BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月1日 10:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月31日 22:48 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月1日 20:13 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月30日 12:40 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月31日 09:42 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月28日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
お世話になります。
2011年以降もアナログテレビを使用する場合
この機種での録画中は録画している
番組しか表示できないのでしょうか?
それともダブルチューナーの機能により
録画中にも地上デジを表示可能でしょうか?
当然シングルでは録画中の番組しか見れないと思いますし
ダブル録画している場合はどちらかの
番組しか見れませんよね?
HDテレビを買えば済む話しなんですが
資金にまったく余裕がないもので…
すみませんが教えて下さい。
0点

>この機種での録画中は録画している番組しか表示できないのでしょうか?
録画1で録画中はそうです。
録画2で録画中は別の番組を見れます。
>ダブル録画している場合はどちらかの番組しか見れませんよね?
録画1の番組しか見れませんね。
書込番号:9333425
0点

録画1で録画している場合、チャンネル切替はできませんが、録画2での追いかけ再生は可能なので、
見たいチャンネルを録画しながら見ることは出来ます。
ただ、頻繁にチャンネル変えるのは面倒です。
チューナー代わりとして使う用途が大きいなら自由に切り替えられるパナ機の方が視聴には向いています。
書込番号:9333523
0点

早速のご回答ありがとうございました。
追っかけ再生しながら録画2を見るしかなさそうでね。
ビデオカメラからブルレイメディアへの
ダビングが最優先ですので
やはりL95で検討してみます
ありがとうございました
書込番号:9333656
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
うちはブラビアのW1とセットでこのL95を使用していますが、
ブラビアに付属している「置き楽リモコン」という電波方式の
リモコンでL95を操作しようとすると、非常に感度が悪い状態でした。
ソニーに問い合わせてみると、すぐにサービスマンが派遣され
その場で修理してくれました。
L95内部の電波受信部はそのすぐ上にノイズを発生する箇所が
あり、製造の段階で取り付け位置が若干上にズレている場合、
そのノイズを拾って電波リモコンの感度が悪くなるそうです。
同様の症状が全国でも複数件確認されているとのことでした。
15分くらいの作業で回復しましたので、同様の症状が
出ている方がいらっしゃったら、ぜひソニーにTELしてみて下さい。
0点

こんちは
ちなみにL95に付属のリモコンでは問題はないのですか?
あと
あまり詳しくない素人考えですが教えてください
おき楽リモコンで使用の場合
通常の赤外線リモコンでなく無線リモコンですよね
でその場合
テレビは無線に直接対応ですが
レコーダー無線対応にはなってないですよ
この場合、HDMI機器制御 (HDMIコントロール) 対応になるじゃないのかな?
だとするこ今回の場合は受信感度は関係ないような・・・・
もし間違ってたらごめんなさい
なんとなくそう思ったもんで
くわしい方がいましたら情報お願いします
書込番号:9330654
0点

シャアだよんさん さん
ソニー使いじゃないので
実際のところは?ですが
おき楽リモコンにL95(レコーダー)を登録する際
リモコンをL95にある程度近づける(30センチ前後)必要があるため
無線じゃなくて赤外線?も使ってるような気がします
http://www.sony.jp/bravialink/settings/bd_dev_remocon.html
書込番号:9330731
0点

>シャアだよんさん さん
詳しいメカの構造は知りませんが、
電波リモコンをL95に直接登録するので、
テレビ側で受けて、HDMIでコントロール
しているわけではないようです。
ちなみにTVに付属の電波リモコンでL95を操作
しようとすると非常に感度の悪い状態でしたが
L95に付属の赤外線リモコンで操作する分には
全く問題がない状態でした。
書込番号:9330786
0点

>万年睡眠不足王子 さん
置き楽リモコンには、赤外線を出す
ダイオードがありませんので、たぶん赤外線は
使ってないと思います。登録するときに
近づかなければいけない理由は?です。
ちなみにこのリモコンは扉を閉めた
となりの部屋からでもききます。
書込番号:9330799
0点

こんばんは
HDMIでコントロールしてるのでなく
「置き楽リモコンには、赤外線を出す
ダイオードがありませんので、たぶん赤外線は
使ってないと思います。」
だとレコーダーはどうやって操作されてるんでしょうね
レコーダーが無線受信できるとは思えないんですけどね
ちなみに自分は
52x5000とT90が2台ですが
お気楽リモコンは一度も使ってないので詳しくないんで
すいません
書込番号:9330998
0点

>シャアだよんさん さん
ソニーのメカニックいわく、2.4GHz(だったかな)の
ラジコンなどでよく使われる周波数を使っていて
室内に無線LAN環境があると影響する場合があると
言っていたので、やはりL95自体に無線受信機能が
あるのではないでしょうか?
ちなみに修理作業はL95の前面部にある
無線受信機らしきものの位置を少し下に修正すると
同時に、スペーサーをかませて、若干下向きに
角度調整していました。
詳細は私にも分かりません。
書込番号:9332018
0点

地デジ化するのにレコーダーも欲しく
購入候補として見ていたのですが気になったので。
>シャアだよん さん
リモコンの登録時のみ、HDMIでテレビと連動させて、
リモコンの電波を確認しているのではないでしょうか?
試した結果などが聞けると参考になるのですが。
>いなかっぺ@大将 さん
2.5GHz帯無線で、操作範囲は10Mほどのようですね。
電波が強くまた、間に干渉する物がないように
近くで登録するよう指示しているのではないでしょうか?
電源ボタンを操作する為、遠くへ移動して登録する人は少ないと思いますが、
中には、卓上の説明書を見に戻る人も居るでしょうし。
無線LAN、ゲーム機、マウス、ヘッドホン、携帯 など干渉する物は多数考えられ
部品の位置で不調になるほどデリケートならなおさらかと。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026791
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd/products/feat.cfm?PD=31084&KM=BDZ-T90&BUNDLE=%98%41%8C%67%8B%40%94%5C
書込番号:9335097
0点

こんばんは
>>リモコンの登録時のみ、HDMIでテレビと連動させて、
リモコンの電波を確認しているのではないでしょうか?
試した結果などが聞けると参考になるのですが。
その前の他の方々のレスをみて考えてみてね
書込番号:9335193
0点

こんばんは
ワチワさん のレスはポイントがずれてるから気をつけてね
で
たぶん誰も情報ないとおもうから直接ソニーに聞きました
で
え〜〜〜〜て思いました
なんとレコーダも無線を直接受信してるそうです
ですので
テレビと同じで赤外線、無線の両方がついてるということです
これでスレ主の修理状況は納得です
納得はしたけど
意外でした、知らんかった
たったらレコーダーにも無線リモコン付属するかオプションをだしてほしいですね
ではでは
書込番号:9335365
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
レコーダーを通してテレビをみると頻繁にノイズや黒みがでてかなりストレスです。直接テレビを見るとその症状はないのでアンテナではないと思います。テレビとレコーダーの配線はHDMIです。同じ症状がでるかたや、理由がわかるかたがいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

>レコーダーを通してテレビをみると頻繁にノイズや黒みがでてかなりストレスです。
現象は、アナログの現象に似てますね。
デジタルの場合は、映る・映らないもしくはブロックノイズが出ると言う現象です。
ですので、良く分からないのですが、一応考えられる部分として、
レコのチューナー
HDMIケーブル(自体と接続)
TV自身(HDMI入力か設定)
画質は別として、D端子や黄色端子で見て同じ現象が出ますか?
個人的にはTVのHDMI入力を疑います。
上の2点だと最初に指摘の現象になると思います。
書込番号:9324543
0点

エンヤこらどっこいしょさん、早速の回答ありがとうございます。買ったばかりのレコーダーなのでL95自体はうたがってないのですが、初期不良などあるのでしょうか?
書込番号:9324574
0点

>初期不良などあるのでしょうか?
あります。ただ、現象が現象なので、L95の不良とは考え難いです。
先に書いた様に不良であれば、多くの場合、ブロックノイズや映らないのが普通です。
アナログ的にノイズが出る現象は、多くの場合、TV側の信号処理の問題が疑われます。
ですので、TV(HDMI入力)が怪しいと思っただけです。
他にHDMI接続して見られるものが有って、そちらでは何の不具合もないのであれば、L95とはなると思います。
過去のスレでも、多くはTVに起因しているので、TV確認はされた方が良いと思います。
ちなみにTVの型番は何ですか?
書込番号:9324753
0点

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。とりあえず、テレビ側のHDMI端子を抜き差しして、テレビのHDMI設定をし直してみました。とりあえず今のところ黒みはでなくなりました。テレビは東芝REGZA32C3500です。
書込番号:9324822
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
パナのBW750と迷っていましたが、価格コム掲示板のご意見から、この機種に決めました。
本日LABI大井町に行ったのですが、先日行った時よりも値段が上がっていた(交渉したところ120,800円のポイント20%。他店調査済でこれ以上は無理と。)ため、買わずに帰ってきました。この機種は、大阪の方が安いんですかね。
明日は、会社帰りに、ビックカメラ有楽町店に行ってみようと思いますが、今週末買われた方の特価情報があれば、ぜひ教えてください。
4月になると、高くなりそうなので、明日決めてしまうつもりです。
0点

タイミングを逸したのだと思います。
2週間前だったら、118000円P28が店頭表示で出たました。大井町で。
今は、在庫品薄で価格が出せないのだと思います。
もしかしたら、BIC(池袋?)辺りなら出るかも?です。
書込番号:9322818
0点

確かに逸しましたね。
ビック有楽町が、会社から5分ほどなので、明日行ってみようと思っています。
池袋ほどは安くならないかもしれませんが、少しは安くなるといいのですが。
書込番号:9323177
0点

大阪も値段戻っているようですよ。
ビックカメラも、昨日行って見ましたが、118000円から5%ポイトと言われました。
むちゃくちゃ上がりましたねと言うと、メーカーセールスに、お客さんタイミング逃しましたね。もう、価格的には戻っていきますよ。とのこと。
交渉する気も失せ、購入やめました。
LABI難波は、商品ないので価格だせないんですよ!と言われる始末。
ほんと、買うタイミング間違えましたね。
書込番号:9325336
0点

やっぱり、L95は品薄ですね。
自分もL95狙いで週末店舗(東京近郊大型店)をあさりましたが、ダメでした。
価格を維持するためにSONYが出荷調整をしたとは思いたくありませんが、この時期に商品が無いというのも購買意欲が萎えますね。新製品が出るために品薄だったら、許せるのですけれどね。
(まあHandyCam HDR-XR520Vをアマゾンで手に入れたので、しばらくこちらで遊ぶ事にしましょう。)
書込番号:9326644
0点

昨日ビックカメラなんば店で、LABI千里中央店の値段を基に交渉し、93000円のP10%を提示されましたよ。最終的には店員さんと上手く噛み合わず買いませんでしたけど…。
参考まで。
書込番号:9326657
0点

orangepecoさん、それは安いですね。現金分が少なくて済むなら、それが一番いいのですが。。。
今日は、仕事が忙しくビックに行けなかったので、明日(3月最終日)最後のチャレンジです。
よっちゃんこさん、ボスマックスさん、まだ間に合うかもしれませんね。もう一度交渉してみますか。
書込番号:9328131
0点

LABI渋谷にて値札表示で128,000円のP30%でした。
(クレジット支払いはP-2%だそうです)
4/3まではその価格のようですが在庫はなしです。
ビック池袋やLABI池袋よりも安かったです。
ご参考まで。
書込番号:9328513
0点

やられたなぁ!
メーカーセールスに声かけたのが、裏目に出たか、買いそうにないと判断されたか。
今日、再チャレンジしてみます。
書込番号:9328924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
昨年末にこのサイトの某社でL95を購入した者です。
2月10日の告知で見事にロット番号が当てはまり、スグ修理に出そうと思ったのですが
【ヨン様→命】の家内に、『せめて、スカパーのヨン様まつりが終わるまで待って』
とせがまれて、昨日(26日)遅まきながらフリーダイヤルにTELしたところ
『3月25日にソフトウェアの自動アップデートが配信され、それによって今回の
HDの不具合も解消されたハズです』と言うではありませんか。
さっそく≪お知らせメール≫をのぞいてみると確かに『自動アップデートが正常終了しました』と出ていました。
対応してくれたお姉さんによると、設定→本体設定→一番下の本体情報 を見て、
ソフトウェアバージョンの末尾が ≪007≫になっていれば、今回のHD不具合も
≪修正済≫という事になるそうです。
1週間使用出来ない、と思っていた家内も、『ヨン様のおかげだワ』なんて
勝手な事を言ってます。(笑)
まだ、修理依頼をされてない方のご参考になるかと思い、初投稿させて頂きました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





