BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月16日 23:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年3月16日 21:43 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年10月21日 21:00 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月17日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月14日 20:37 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月13日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先日、購入してから初めてブルーレイディスクに書き込みを行いました
夜の10時20分頃に初めて終了したのが日付変わって1時40分頃でした
ソニーHDR-SR11からハイビジョンダビングした画像で
XR画質で3時間10分くらいで、容量は24.7GBです
つかったメディアは、ソニー製4倍速でした。
思っていた以上に時間がかかったのですがこんなものなのでしょうか?
0点

>夜の10時20分頃に初めて終了したのが日付変わって1時40分頃でした
3時間20分かかっています
>XR画質で3時間10分くらいで、容量は24.7GBです
つまり実時間ダビングしちゃったわけです
高速ダビングなら数分の1の時間でダビング出来るし
ダビングでの画質劣化はありません
もう一度高速ダビングでやり直したほうがいいです
それとたぶん容量が多すぎます
BD1枚の容量を超えてるから少し減らさないと
無劣化(高速)ダビング出来ません
書込番号:9256977
0点

早速のご回答ありがとうございます
アドバイスを拝見した後
23GB程度の画像でダビングを行ってみたところ
ダビング中の画面にDR→高速となっていました
(以前行ったときはXR→XRとなっていました)
時間も25分くらいで終了しました。
容量が大きすぎたために、エンコード(って言うのかな?)
を行いながらのダビングだったために時間がかかったのですね
今後も容量に気をつけながら、快適にダビングを行いたいと思います
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:9257388
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
購入予定のビデオカメラXR500Vがあります。
両機の違いがよくわからないので、店舗の店員さんに聞いても差が無い感じです。
ハードディスク容量、メディアSDやメモリースティック等、長時間録画方式(5.5倍と4倍)と違いくらいなのでしょうか?
どちらが使いやすく実用的なのか全くわかりません。ビデオカメラは」XR500Vで決定しています。どなたかお教え下さい〜。よろしくお願いします。
0点

参考になるか否か?ですが
同じように悩まれている方がいらっしゃいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9233050/
違いの詳細は他の方におまかせするとして
問題はXR500Vの映像をBD化したあとに
HDDに書き戻して再編集の予定があるか否かと
たとえばレコのHDDに録画した番組を
BD化のほかにDVD化も予定されてるか否かです
ビデオカメラの映像の再編集の予定があるのなら
BD→HDDに高速ダビングできないパナは不利だし
そもそもBDだけじゃなくてDVDも使う予定があるのなら
DVDに高速ダビングできないソニーは不利です
あとソニーは録画2っていうチューナーを使わないと
1番組録画中の別番組視聴ができませんが
パナはデジタル放送ならば
たとえ1番組録画中でもテレビの入力切換の必要なく自由に視聴できます
あとは本編とCMを勝手にチャプター分けしてくれる
オートチャプターが
2番組同時録画中パナは両方利きますが
ソニーは片方にしか利きません
それと…
パナはBSデジタルアンテナがないと「地アナ」の番組表が使えませんが
ソニーはなくても使えます
そして…
パナはネットにつなげればどこからでも携帯またはPCから録画予約できますが(Dimora)
ソニーはPCからの録画予約ができなかったり…
このように
違いはいろいろあるんですけど
「使いやすい」というと
パナに軍配が上がるかなって気がします
書込番号:9256123
0点

おまかせまる録という機能がSONYにはありますが、コレがかなり重宝します。
Panaにもおまかせ録画ありますが、SONYの方が精度がいいかと・・・
他は万年睡眠不足王子さんと同じ考えです。
書込番号:9256227
0点

みなさん 早速の書き込み有難うございます。
なんだか 細やかにイメージできてきました。使ってみないとわからないようなことをお教え頂き感謝いたします。
本当に有難うございました。
書込番号:9256413
0点

パナはタイトル結合が出来ないので、間違ってタイトル分割したり、別々にキャプチャした動画を一つのタイトルにまとめる事が出来ません。
またソニー機はビデオカメラで撮影した素材であれば、プレイリスト編集→BD/DVD書き出しが出来るので、キャプチャしたファイルを編集する事なく編集作業が出来るので、編集やり直しや、別バージョン編集などが楽にできます。
書込番号:9256571
0点

テレビ放送の録画用途としての違いは、過去ログ検索していただいた方がよろしいかと思います。
XR500Vとの連携に主眼を置くと、
●パナ有利
・日時表示
参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9234824&act=input#9234824
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9220894&act=input#9220894
●ソニー有利
・タイトル結合
・プレイリスト作成
・作成したBDから無劣化でHDにコピー
書込番号:9256587
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
朝、録画したドラマを見る事ができましたが(風雨の影響でか、画像は乱れてた)、
昼、録画したものを見ようと電源を入れたらSYSTEM ERRORと表示され
サポートに電話してください。とテレビに表示されました。
そのあと、サポートの方の指示の元、再起動を試みましたが息を吹き返さず。
PLEASE WAITの点滅の後、SYSTEM ERRORとなり、起動できなくなりました。
メーカー修理となるらしいです。
以前あった、BDZ-L95の不具合は、製造番号は該当しませんでした。
どなたか似たような状況で故障された方いらっしゃいませんか?
その時の原因はなんだったのでしょう?(教えてくれるんでしょうか?)
修理に出した際、ディスクは初期化もしくは交換されましたか?
もしくは、ベテランの方、これだけの情報ですが、考えられる原因・対処など
参考程度で構いませんので教えて頂ければ幸いです。
とっても大切にしてたのに、
買って3か月もたたないうちに故障なんて心が折れそうです(T_T)
1点

購入後凡そ半年経ました。ハードディスク不具合のリストには製造NOが該当しませんがHDDに録画した番組が再生中止まり、同時録画もできなくなりつつある状況です。この件に関して問い合わせもしましたが、結局SONY側から不具合を報告されてない製造番号であれば対処できないとの一言で終わりました。また、グットウィルにてこれに使っているSEAGATE製のHDDもPC用に購入しましたが、不具合リストに載っていても製造元に問い合わせろというのみで終わりでした。結局、不具合はタライ回しでどこもしっかり対応しないということです。こうしたマイナス面ばかり被るとSONY製品は最早買いたくはないと思うのですが如何でしょうか。
書込番号:9258369
1点

e3e3e3さん
ご回答ありがとうござます。
同時録画できないなんてL95を買った意味がなくなってますね!
買って1年もたたないうちに故障なんて、
もうちょっと誠意をもって対応してもらいたいですね。
私ももうSONY製品はいいや・・・。と思ってます。
定額給付金でシャープ製にでも買い換えようかな!?
昨日サポートに連絡したのですが、引き取りは明日らしいです。
そして、1週間〜10日くらいで戻ってくるらしいです。
タライ回しにされないことを祈るのみです(T_T)
書込番号:9258814
0点

>e3e3e3さん
何を言いたいか、分かりません。HDDトラブルに関してのメーカー対応は普通でしょ。故障なら故障で対応して貰うしか無いでしょう。
それを問題のあったHDDメーカー製が云々でたらい回し?貴殿がトラブルの原因をHDDメーカーの責任にすり替えたのでは?(で自説を説いたのでは?)
信用以前の自身の問題と思います。
>スレ主さん。
ご愁傷様です。ソニー機に限らずレコーダーでは、ごく希に突然動作不能はあります。過去報告が何件か合ったと思います。
自分も実家に移動したレコが1週間後に同じ状態になりました。修理後は、何事もなかったかのように正常に使えているようです。
>定額給付金でシャープ製にでも買い換えようかな!?
もし買い換えるなら、個人的にはパナにしておいた方が良いです。
ソニーより使い勝手が悪いです。故障率(トラブル率)も高いです。
書込番号:9258892
2点

>この件に関して問い合わせもしましたが、
先のHDDトラブルに原因を求めての問い合わせだったから、
では?
素直に修理に出せばいいでしょう。
どのみち出さないければいけない状態ですし。
>タライ回しにされないことを祈るのみです(T_T)
先のHDDトラブルでもソニーが引き上げてファーム変更
してるので、別にSEAGATEに対応させてる訳ではありま
せんよ。
実際明日引き取りでしょ?
別にシャープに買い換えてもいいですが、更に不幸の連鎖が
続くだけです。
まだパナ機に換える方が安心。
もっともパナも昔より故障は増えていますが。
ソニーもSYSTEM ERRORなんて昔は凄く稀でしたが、
最近はよく報告されるようですね。
書込番号:9259046
1点

エンヤこらどっこいしょさん
ご回答ありがとうございます。
>修理後は、何事もなかったかのように正常に使えているようです
これを聞いて安心しました。
今後も故障→修理→故障・・と続くかもと不安でしたので。。。
買い換えようかとも思いましたが、
せっかく買ったので早く元気になって頑張ってもらいたいです。
また故障したらパナですね(笑
ご相談に乗って下さり、ありがとうございました。
デジタル貧者さん
ご回答ありがとうございます。
ファーム変更した場合、ハードディスクに録画してある内容って初期化されるのでしょうか?
突然、まさかの購入3か月未満での故障だったので
バックアップとる間もなく・・・(T_T)
500ギガに甘えてました。。。マメにバックアップって大事ですね。
>ソニーもSYSTEM ERRORなんて昔は凄く稀でしたが、
>最近はよく報告されるようですね。
最近、多いんですね、全く知りませんでした。
めったに壊れるものではないと思いこんでたので、通販で購入しました。。。
もちろん保障も1年です。。。
量販店でよく勧められる5年保証が大事だなといまさら気づきました。
大変お勉強させていただきました。
ご相談にのってくださり、ありがとうございました。
書込番号:9264725
0点

>ファーム変更した場合、ハードディスクに録画してある内容って初期化されるのでしょうか?
されません。
今までされた報告は皆無です。
書込番号:9264760
1点

デジタル貧者さん
よかった、では、録画した番組達が生き残ってる可能性があるということですね。
昨日、修理のため引き取られたので、あとは完了を待つのみです。
どうもありがとうございます。
配送業者の人が思いっきりドアノブに本体をブツけた事が気になりますが・・・。
書込番号:9269893
1点

スレ主です。
今日、メーカーの修理する部署の人?から電話がありました。
ハードディスクの不具合が原因で、ディスク交換らしいです。
データが消えますがよろしいでしょうか?との電話でした。。。
いいわけないけど、了承するしかなく・・・(T_T)
一番恐れていた結果となりましたが、
早く元気になって帰ってきてくれるのを待つのみです。
ご相談に乗って下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9282591
0点

自分も同じエラーで10日前に修理に出して連絡一切無いのですが、もうなおって帰ってきましたでしょうか?
書込番号:9310541
0点

私も同じ内容でエラーでHDD交換ですといわれました。
交換金額が約2万円ですとのこと。
たった2年で10万程度するものが壊れてしまうと非常に
悲しくなります。
次もきっと壊れるのだなぁ・・・・と考えると怖くて
SONY製品が変えないです。
同様のシステムエラー(HDDトラブル)にて困っている方
を探しています。
書込番号:10346331
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先日とうとうL95を購入したので取説を見ながらニヤニヤ浮かれているんですが、
番組名予約を行う際に気になった事があるので質問させて頂きます。
1歳の娘がNHK教育の幼児向け番組(月〜金)を気に入っているので、
毎日録画してため込んでいこうと思っているのですが、この番組は
毎朝8:15〜8:30に放映されており、同じ内容の再放送が16:00〜16:15
にも放映されています。
番組表から8:15開始の分を予約して番組名予約で「毎日」とした場合、
朝と夕方の分が毎日2回ずつ録画される事になるのでしょうか?
実際に試してみればすぐにわかるのですが、なんやかんやで録画の
セットをし忘れたもので。。
0点

それはないと思います
おまかせを使えば
1日2回録画されることはありえると思いますが
ご自分で毎週予約をかけたのなら
その時間以外に録画されることはありません
書込番号:9254404
0点

訂正
誤:ご自分で毎週予約を
正:ご自分で毎日予約を
書込番号:9254406
0点

番組名予約の話ですね。
おっしゃるように番組名予約はどこで録られるかよく分からない面があります。
だから今回のような場合は普通に毎日予約がお勧めです。
ある日16時台に別の番組で予約を入れたとします。それが子供番組の再放送とかぶって、せっかくセットした番組が失敗するかもしれません。(実際はソニーの場合後からセットした方が優先されるので失敗するのは再放送の方ですが、その再放送を本当に録りたかった場合は困ります)
番組名予約は本当に不定期にやる番組だけに使うのが得策です。
書込番号:9254560
0点

>番組表から8:15開始の分を予約して番組名予約で「毎日」とした場合、
これは毎日予約で、番組名予約ではありません。
毎日、8:15〜8:30に録画され、
たしか開始時間で1時間、終了時間で2時間の範囲で、放送時間の変更に追従するというものです。(追従の範囲は記憶なので少し違うかも)
毎日予約や、毎週予約では、終了時間を7時間過ぎて始まる夕方の放送を録画することはありえません。
毎日や、毎週のところをさらに動かせば、番組名がでてきます。
番組名の場合は、再放送のほうも録画してしまいます。
番組名予約は、週1回の番組で使うほうが実用的、
BSで放送された、『ハヤテのごとく!!』は、1回だけ1日ずれましたね、
そういう時にやくだちます。(毎週にしていたのでコケマシタ)
再放送の多い番組だと番組名予約は、予約が重複しているとの警告が多発してわずらわしい。
書込番号:9255056
0点


実例ですが、NHKの連ドラ「だんだん」を番組名予約すると、地上波とBSで1日に4回録画できます。
実際はそんなに録画しなくて良いので、地上波だけにも、(もちろんBSだけにも)できます。
それが良いか、悪いかは人次第。
設定を「更新」にして、おけば7時間?後以降の再放送は上書きされます。
でも次回放送時までに見ておくことが前提ですが…
やはり番組の放送スパンや放送時間の変更の頻度で使い分けが必要ですね。
書込番号:9259660
0点

皆様ありがとうございました。
取説をしっかり読みながら色々試せばわかる事なのですが、なにぶんビギナーなもので。。
具体的な使用方法を教えて頂き非常に参考になりました。
また質問させて頂いた際には宜しくお願いします!
書込番号:9259712
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
以前の質問スレは中途半端で辞めるのでしょうか?
書込番号:9240500
0点

どちらの県にお住まいですか?
ちなみに今日名古屋のヤマダで交渉の結果¥113.000のP15%でした。
ここで見る限りでは高かったので結局もう少し待ってみる事にしました。
L55の方はもう生産終了らしくって在庫のみという事でしたが、L95はまだ生産してるみたいです。新製品がでるのがいつになるのか気になります。
書込番号:9245196
0点

わざわざまたスレたてる必要あるの?
みんな親切にアドバイスしてるのに・・・
同じようなことばかり言ってると
そのうち誰にも相手にされなくなるよ
書込番号:9245263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

予約に関し
BW750:ネット経由で外からでもパソコンで予約可能
L95:おまかせ(自動)録画
録画後
BW750:DRからHDD内だけでレート変換可能
つまりAVC録画のBDも必ず高速ダビング可能
高速ダビング以外ではソニーもパナも録画も再生も出来ない
L95:タイトル結合可能
編集には使えないがプレイリスト作成可能
ディスク化
BW750:DVDにも高速ダビング可能
L95:BDにも普通画質を高速ダビング可能
AVCHD方式ハイビジョンビデオカメラの映像
BW750:日時時刻表示可能
L95:BDからHDDに無劣化ダビング可能
可能って書いてるのは反対のほう(パナならソニー)は出来ない事です
書込番号:9239944
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





