BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2009年1月2日 18:13 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月29日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月28日 08:18 |
![]() |
3 | 5 | 2008年12月31日 16:36 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月8日 10:57 |
![]() |
8 | 15 | 2009年1月1日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
28日、購入前提で価格交渉しましたが、126,800+ポイント10% これ以上はびた一文ダメ!
ということで、あまりにこの口コミ情報とかけ離れていたため購入は諦めました。
「インターネット情報には対応しません!」との冷たい一言もいただき、退散しました。
もうしばらく時期を待ちます。
120,000+ポイント29%という方がうらやましい〜
0点

八王子に住む長男に買ってもらいました。120000円+ポイント29%!(ポイント差し引き85200円)で・・・
東京に知人はありませんか?池袋LABIで買って貰って、その場で発送(1050円)ポイントは地元のヤマダで使えます。心配ならポイント5%使って5年保障に!
書込番号:8852553
1点

私も来年の1月3日に大阪で購入しようかと思っています。
下がると良いですヨねー。
書込番号:8852864
0点

私は昨日27日土曜日に なんばLABI1とビックカメラに行きました。
LABIは128,900+ポイント25%で、これ以上はだめですとあっさり。メーカーの応援ではなく少し年配の方でした。
ビックカメラは、メーカーからの応援の人。129,800+ポイント20%でこれ以上は無理。今ならX95も同じ値段、同じポイントなので、そちらがお勧めだと言われました。
ビックでは、他に社員でspecialistとかいう腕章つけた人を捕まえて粘りましたが、精々頑張ってもL95なら124,800+ポイント20%です。と言われたのでやめました。
先週日曜日のヤマダ神戸テックランドですら、123,000+20%が出ていたようなので(先週その店舗で聞きました。が、既に在庫切れ、欲を出して今週大阪で頑張ろうと思い、予約しませんでした)。今日28日に神戸テックランド行きましたが、同じ店員に聞いたら、129,800+10%か、現金ならポイントなしで120,000が限界だって言われました。年内の購入は諦めました。
関東の人は羨ましい、X95ですら関西のL95より安く買っている人がいるみたいですしね。
書込番号:8853159
1点

在庫切れの店は強気ですが、在庫のある店は年明けは値下がりするので、ねらい目かも!
書込番号:8854868
1点


同じ関西でも、日によって値段がころころ、それも何万円も変わるのですね。
なんか、疑心暗鬼になって、購入欲減退です。
急がないので、年明け以降、気長に待ってみます。
120,000+ポイント29%とまでは望みませんが、せめてポイント込みで9万円台に
なればと思っています。
皆様の価格情報書き込みを楽しみにしております。
書込番号:8855701
0点

今日私もなんばのやまだ行きました
おなじく129800円の10%とと言うことでした
価格ドットコムの話もしましたが
あっさり断られました。
非常にむかついてのあっさり退散しました。
大阪は高いのかな??
相場教えてください。
書込番号:8856535
1点

>>今日私もなんばのやまだ行きました
おなじく129800円の10%とと言うことでした
東海地方の田舎の県庁所在地でもまったく同じ提示です。激戦区の渋谷の値段はなかなか出ない。5年保障のないヤマダなら価格の最低価格の方が、ずいぶん安い!ここまで待ったら
来年の初荷に期待しましょう。
書込番号:8860045
0点

昨日なんばヤマダさんで購入しました。 店員さんは少し年配の方で¥128,900でポイント28%付けてくれました。 大変気持ちよくお買い物が出来ました。
うちは子供が3人居るので何かとビデオを撮りまくってるのでSDカードからHDDへすぐにダビングできたので満足してます(デジカメ、ビデオ諸々妻の私の仕事なので。)
みなさんもポイントアップ目指して頑張ってくださいね。
書込番号:8860313
1点

>>昨日なんばヤマダさんで購入しました。 店員さんは少し年配の方で¥128,900でポイント28%付けてくれました。 大変気持ちよくお買い物が出来ました。
そうなんですか・・・私は中年のおばさんでした。
来年頑張ってみます。店員さんで変わるのかな??
端末もってみていたのですが・・・
また情報教えてください。
どのように交渉を進めたのでしょうか?
書込番号:8860465
0点

ヨドバシカメラ梅田で118000円−ポイント20%=実質94400円でした。
おまけに、映画「007」のチケットを2枚つけてくれました。
丁度見ようと思っていたので、うれしいです。
(チケット代(1800×2)も差し引くと、実質90800円ってことになりますね!)
価格.comの値段ランキング表を携帯に表示して見せて、「ヤマダ電機で買うかヨドバシで買うか迷ってます」と言うと、あっさり「わかりました」と言ってこの値段にしてくれました。
店頭表示価格は134000−ポイント10%=実質120600円でしたから、一言で26200円も下がったことになります。
あまりに簡単に値引きしてくれたので、ちょっと拍子抜けしました。
(それも、価格.comの最安値よりも1万円以上安くなったし)
逆に、何も言わない人は店頭表示価格で買わされるのかなーと思うと、ちょっと気の毒な気がします。
やっぱり何でも言ってみるもんですね。
書込番号:8861534
1点

追伸:おまけに、購入から7日間はWOWOWなどの有料チャンネルが全部無料なので、昨日の「サザンオールスターズ真夏の大感謝祭30周年記念ライブ」や、その前のフィギュアスケートの真央ちゃんなどをハイビジョンで録画することができ、超ラッキーでした!
年末年始はこういう特番や人気映画が多いので、ちょうどいいタイミングに安い値段で買えたと喜んでいます。
書込番号:8861564
0点

Osakaさんへ
よどばしで買ったみたいですが教えて下さい
上の書き込みを読みましたが
表示価格・・・ポイントはいくらついたのでしょうか??
書き込みのねだんなおどがいまいちわかりません教えてください。
書込番号:8866783
0点

上記の説明でわかりませんでしたか?
最終的な購入価格は118000円。これにポイント20%(23600ポイント)がついて実質94400円(118000円−23600ポイント)でした。
店頭表示価格は134000円のポイント10%でした。(実質120600円)
交渉により、120600−94400=26200円の値引きに成功したということです。
書込番号:8867754
1点

OsakaYasuiさん、有力な情報ありがとうございます!
名探偵コシンさん、もう交渉されましたか?
私は3日に参戦する予定なんで、報告してくれると有り難いです。
書込番号:8872388
0点

すみませんパナソニックさん
私は4日によどばしから攻める予定です。
攻撃の仕方教えてください。
書込番号:8875023
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
予約リスト一覧表示で、カーソルの当たっているところしか番組名が表示されません。一方、おまかせ予約の一覧では、カーソル以外の上下のリストも番組名が表示されています。(しばらくすると消えますが)
ちなみにヨドバシで展示品を確認しましたが、上記の様にはならず、すべて表示されていました。
マニュアルのサンプル写真も両方のパターンがあるようですが、この違いは仕様なのでしょうか。
予約済みの番組を確認する時、一つ一つカーソル移動しなければならないので、探しづらくて仕方がありません。
皆さんも同じですか。
0点

V9やX90の場合ですが、地上アナログ放送を録画中には、そのように(カーソルを当てている予約のみ番組表示)なりますね。
それ以外の、デジタル放送録画中、何も録画していないときは、カーソルを当てていないものも含めすべて表示されます。
書込番号:8849118
0点

上記、V9の場合はあてまりません。
常に、カーソルが当たっている予約しか表示されないようです。
L95はX90の動作と同じ、通常はすべての予約の番組名表示だと思うのですが。
表示が制限されるのが、地上アナログ録画中以外にも何かあるのかも。
書込番号:8849211
0点

どうせ買うならUXGAさん、返信ありがとうございます。
> L95はX90の動作と同じ、通常はすべての予約の番組名表示だと思うのですが。
> 表示が制限されるのが、地上アナログ録画中以外にも何かあるのかも。
やはりそうですよね。3W前に購入した当初は全表示されていたように思うのですが、どうも確信が持てなくて・・・。
一度サポートに問い合わせてみます。
結果が判ったらお知らせします。
書込番号:8850702
0点

解決しました!
あの後、メールで問い合わせたところ、すぐにソニーから下記回答が来ました。(日曜なのにちょっと驚き)
<サポート回答−ここから>
本機 BDZ-L95 は、予約リストにアナログ放送の予約が1つ以上入っている場合に、選択している番組以外の番組名が表示されません。
上記は、機器の正常な動作であり、不具合等によるものではございません。ご安心ください。
<サポート回答−ここまで>
たしかにアナログ予約が1件あったので、それを削除したところすべて表示されるようになりました。
このような仕様になっている理由がやや釈然としませんが、とりあえずはすっきりしました。
書込番号:8851750
0点

アフターフォローどうもです。
私の情報は、以前私が経験したことを元に、視聴中のアナログ番組を予約録画して、現象が再現したことによるものです。
完全回答ではなかった…
書込番号:8852164
0点

いえいえ、コメントいただき有難かったです。
しかし、やはり妙な仕様ですね。
これだけ複雑な機能のためか、はたまたまだ慣れていないせいか、時々操作作法が直感的に判らなくなることもあります・・・。
書込番号:8853812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先週に購入してもうすぐ届きます。
池袋LABIで120000円の29%でした。届いたらすぐに設置したいと思います!
これまで使用していたDVDレコーダー(SONY RDR-HX72)をただ廃棄するのはもったいなく
なにか役にたたないかなかと思っています。
みなさんどうしてるか教えて下さい。
0点

>>>池袋LABIで120000円の29%でした。届いたらすぐに設置したいと思います!
おめでとうございます。正月番組に間に合いましたね!
私と同じ値段ですね!現状ではベストだと思います。ポイント差し引き85200円ですからね!
私の場合はL95はWOWOWと写真のスライド作成やハイビジョンビデオ用!東芝の1000GBは毎週予約を中心に地上デジタルとBSの韓国ドラマの録画(保存しない番組)、レンタルビデオ観賞をしています。
仕事で使う写真のスライドショー作成に時間がかかるので、34800円のポイントを使ってもう一台買う予定です。たまったポイント34800を使って、残金85200×29%ポイント=60492円
60492円ならもう一台あってもよいかなと・・・操作が同じ機種が使い易いので!
書込番号:8849606
0点

ありがとうございます。
自分もこの価格に納得してます。たぶん年明けから2月頃までそんなに価格変動は無いと
思いますし。
もう1台のDVDレコーダーは地デジチューナーがないのでアナログ放送が終了するまで使用しその後
はCDプレーヤーとして使いたいと思います。
書込番号:8849675
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
最近LABIがオープンした地区に住んでおります。オープンしたばかりのLABIは全然ダメ。126,000円の10%P、話にならないので、本日別件の用事のついでに都内のLABIを物色してきました。O店は129,000円、10%Pでこれまたダメ。新橋店で129,000円、28%Pを交渉して、120,000円、28Pで購入してまいりました。みなさまのアドバイスの最安値とはいきませんでしたが、目標の9万円を切ったので、勢いで買ってしまいました。アドバイスありがとうございました。
1点

>>>池袋LABIで120000円の29%でした。届いたらすぐに設置したいと思います!
ビッグと競争の池袋LABIが一番値下げ交渉に親切に対応してくれますね!
書込番号:8849267
1点

値段がなかなか下がりませんねぇ
S**Yも赤字とか言っていますが、年末商戦に下がるかと
期待していましたが、、、、
NAVIは店によってカード還元率が異なるのですか?
全国一律ではないんですね。
書込番号:8856317
0点

BDZ−L95の価格交渉でポイント付きでも10万円を切られた情報があり、今まではL95の次期機種の購入を模索している段階で気持ちが揺らいでいます。
新機種はどうしても思わぬところで故障が出て、初もの食いの私は失敗が多く今回は轍を踏まない様に今まで頑張っています。
懇意な店員とも値段交渉しており、価格については満足いつでも購入手配です、が次期機種の完璧な物!を狙うあまりパソコンにはBLをセットしていながらいまだ躊躇しています。
完成している製品かが知りたいので、その点を教えてください。
書込番号:8857957
0点

本日届きました。
28日に池○ビッ○カメラでL95を購入しました。
12万円のポイント30%+配送量サービスでした。
メーカーから来た販売員の人に「隣は12の29%です。直ぐ買います。」と伝えたら、
ほとんど間を置かずにOKと伝えられました。
もしかしたらもう少し安くなったのかもと、後からちょっと思いましたが。。。
販売員の方の対応もとても良かったです。
カードで購入した為、ポイントが−2%になってしまいましたが
かなり良い買い物ができたと思います。
WX120とL95でお正月の番組はゆっくりと観られそうです。
書込番号:8861704
1点

規則違反で失礼しました。
正しくは「28日にビックカメラ池袋本店でL95を購入しました。」です。
書込番号:8866526
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
HDDが一杯になりがちなので外付けHDDにLAN接続してそれに録画出来ますでしょうか?
たとえばI・OデータのDLNA対応ネットワークHDD等(HDL-GS500 http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-gs/index.htm )。
SONYに聞きましたら、ブラビアではなくL95がサーバーになるので「対応製品」はつなげます、と言います。でも、SONYではネットワークHDDを作っていないそうです。相談窓口らしい対応です。
ネットワークHDDを単体でLAN接続できれば安上がりだと思いまして。ロケーションフリーやVAIOを買えば出来るのでしょうが予算が厳しいのです。
そんなことが出来れば皆やっている!とも言われそうですが、知らないだけかとも思いましてうかがいます。
その他安く方法などお教えいただければ幸いです。
0点

東芝のレグザなら、機種によっては汎用外付けHDDが複数付けられますよ。ただし、メディア化にはかなりの制約が掛かりますが。
後は、DRを使わずに長時間モードを多用する位でしょう。
パナ機なら、DR録画を後からでもHDD内部変換できます。
あとは、BD-REの活用くらいしか思いつきませんね。
書込番号:8846778
0点

ありがとうございます。やはりそのままではダメなんでしょうか。
NET価格3000円のネットワークメディアプレーヤー 無線LAN/有線LANモデル LT-H90WN(BUFFALO)http://buffalo.jp/products/digitalkaden/recorder/はL70の動作検証もしているようですね。もう一つご参考に、http://www.phileweb.com/review/closeup/buffalo_linktheater/index.html
3万円+HDD。本当に必要にせまられたら考えるんでしょうが・・・。
書込番号:8846854
0点

主にWOWOWの映画なので、書き換え可能なBD-REを31枚買い(1から31までの番号を印刷)ました。文房具店で1ヶ月のカレンダー(予定表)のホワイトボード(700円)を買って、録画したらムーブ(映画の場合のみ)しています。連続ドラマの場合はHDDで見て消してます。
31枚×25GB=775GB・・・1枚300円として、9300円の投資ですみました。
書込番号:8847035
0点

hinayuki2さん
>やはりそのままではダメなんでしょうか。
「そのままではダメ」というか、現状ではどうやってもダメですよ。
リンクシアターを使っても外付けHDDにデータ保存は出来ません。
これはあくまで「再生機」ですから。
書込番号:8847099
0点

>ブラビアではなくL95がサーバーになるので「対応製品」はつなげます、
ソニーの対応もちょっといい加減と言うか的が外れていますが、L95はサーバーなので
DLNAクライアント機器と接続は出来ますということです。
バッファローのLT-H90はあくまでもL95で録画したものを視聴するだけでHDDへのムーブは出来ません。
LANでのムーブはDLNA1.5、DTCP-IP1.2と言うバージョンに対応していないと出来ないので、
現在できるのはREGZAシリーズの一部からRDX8/S303/503とアイオーデータのHVL4-Gシリーズにのみです。
RDX8/S303/503でもレコーダー側からムーブは出来ません。
これから先DLNAムーブ搭載機が増えてくればLANHDDにムーブできる機種も出てくるかも知れませんが、
現状ではそういうことです。
書込番号:8847451
1点

ジャモさん、hiro3465さんありがとうございます。これでいらない悩みが消えうせました。
裕次郎1さんのやり方が一番わかりやすいし、唯一の方法のようですね。
ありがとうございました。
書込番号:8848270
0点

自己レスです。最近はWOWWOWの映画などをバンバンDVDなどに落としています。BDに入れなくても十分にキレイだとわかったからです。他のプレーヤーやPCで再生できない(PCで加工すれば普通のDVDに出来ますが。)のが難点ですね。でも本当に進化したんだなぁとうれしいです。
書込番号:8902646
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
L95とX95で迷っております。
昨年末、ハンディカムSR8を購入し、結婚式と披露宴、新婚旅行等を撮影しております。
家では、DVDレコーダーとパソコンがあるのですが、いずれもハイビジョンでの保存はできず、今のところ、SR8のハードディスクに撮りためしている状態なのですが、来年1月に第一子誕生の予定で、撮りためた映像をハイビジョンでメディアに移動させたいと考えております。
また、新婚旅行の映像が約50Gあるので、どうせならブルーレイだと思い、カメラがSONY製なので、L95とX95を候補に考えています。
そこで、質問なのですが、L95とX95では、どちらが高画質の映像を残せるのでしょうか?
あるいは、同じなのでしょうか?
今は、ブラウン管のテレビなので、見る面ではL95で十分だとある量販店でアドバイスしてもらったのですが、なるべくなら美しく残せればと思っています。
ネットではあまり価格差もないようなので、どちらにしようか迷っております。
良いアドバイスが頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

すみません
質問の主です。
書き込み分類、「質」を選択していたはずなのに、知らぬ間に「質」→「悪」になっていたのに、気づかず投稿しておりました。
決して故意に「悪」を選択したのではありませんので、削除頂けたら幸いです。
書込番号:8846049
0点

メディアに残す時点では
どちらも一緒だと思います
むしろ再生能力の問題で
たとえば旧機種であるL70と選択肢にあるL95では
L95のほうに軍配が上がります
操作性で選んでは?
たとえばL95にはワンタッチダビングボタンがあるから
手軽に取り込みたいという点ではこちらに軍配が上がります
http://www.sony.jp/bd/lineup/
書込番号:8846066
1点

基本的に録ったデータの画質は同じです。
再生に関してX95がDRC-MF v3を採用している分良いとされていますが、ご自分で見て差がわかるのであれば
X95にされればよいかと思いますが、わからなければL95でいいのではないかと思います。
※私はわかりません。
価格もありますが、用途で選ばれた方がよいとは思います。
ビデオカメラからの用途が多いのであれば、マルチリーダーもあって取り込みが楽なL95、
PSP、ウォークマンなどお出かけ転送ニーズがあるのならX95と言う感じで。
書込番号:8846068
1点

僕も、子供の出産に合わせてSR8を購入し、段々とハードディスクが膨らんできたので、何とかしなければと追い込まれてます。
当初の考えは、PS3をすでに持っているためパソコンをクワッドコアに買い換え、保存・編集・BD製作を行いPS3で再生することを考えてたけど、CPUの性能向上・BD搭載にすると価格面が20万円近くになるし、自分にとって編集作業も長続きしないだろうなぁ〜ってことで諦めました。
次に、L95を購入するという方法でした。元々PS3はゲームのためではなく、SR8の映像をDVDライターでAVCHDのままDVD作製し観賞するための購入でした。(当時はDVDレコーダーも所有していて、HDDブルーレイレコーダーが高価すぎるため、安価に抑えて記録保存・再生するための苦肉の策でした。)
また、最近になって手持ちのHDDレコーダーも調子が悪くなっていたので、一層のことL95を購入し、PS3もDVDライターもヤフオクで売ってしまおうと。
さて置いて、2機種の違いについては購入目的を絞ることが大切かと思います。
目的としては2通りあると思います。
@:簡単な操作でSR8から本体へダビングする ⇒L95
A:@の選択よりも、さらに高画質な映像で録画することを優先する ⇒X95
僕の場合、マニアックな画質を求めていないし、この手のレコーダーの寿命も考慮すると、画質は次回の購入時に検討しよう・・・って感じです。
L95とX95の違いですが、多少の価格違いは別として次のようなところです。
L95のみ
ワンタッチダビングボタン
マルチメモリーカードスロット
X95のみ
おでかけおかえり転送
コンポーネント端子
HDMI端子が2系統
僕の場合はL95に決めているので、更に価格が下がるタイミングを探っているだけです。
L95のスレでも記載が有りますが、数日前に「ヤマダ電機LABIなんば店」が実質85,200円だとか・・・。
せめて同等か更に低価格で購入したいと思っているのですが、歳末セールがお得なのか、年明けのお年玉セールがお得なのか?
価格.COMをチェックしている故の悩みです(笑)
どなたか、良い価格情報を教えてください・・・。
ちなみにですが、ソニーのページも参考にしてみてください。
http://www.sony.jp/bd/lineup/
書込番号:8846321
1点

L95を使って一月ほどたちました。家族でフル活用しています。
今となれば500GBでは足りません。録画データを消しながらもどんどん増えていきます。
いつも満杯ですので、過去に撮ったビデオをBDに入れていくどころではありません。
(整理整頓が出来ない性格が出てしまいます。)なので、ご予算があれば1TBあっても邪魔ではないと思いますよ。
さて、お悩みのX95とL95ですが、すでにご指摘されているようにTVの映りを気にするかどうかと、ビデオの取り込みを優先するかで決まるでしょう。
昨日ブラビアV1を購入しました。L95を買うときにはブラビアX1しか買うつもりが無かったので、1万円の差も考えてL95にしました。が、昨日は後悔しました。X95であれば高画質化して出力しますので、TVをV1にしたとしてもブラビアエンジンプロまでいかなくても、キレイだったろうなと思いました。
もう悔やんでも仕方がないので、L95を使い倒して過去のホームビデオをバンバンBD化するのみです。
頑張ってご検討下さい。
書込番号:8846420
1点

できれば、妻が一番美しいであろう披露宴の映像を、可能な範囲で美しく残してやりたいな...というのと、ハンディカムのハードを早めに空けたいというので、そろそろギリギリのタイミングかと焦りもあり質問させて頂きました。
万年睡眠不足王子さん
hiro3465さん
すでに、ハンディカムで録画したものをブルーレイに保存するなら、L95、X95で悩む必要はないということが分かりました。
すー.comさん
そうなんです、私もお値段のところで、年末か年始か、迷っております。
hinayuki2さん
ワンタッチダビングなら、妻でも簡単にハンディカムからデータを移せそうですし、耐用年数も考えると、少しでもお安いL95を購入する方が良いという気持に傾いております。
もう少し、頑張って検討してみます。
みなさん、ご親切にお答え頂きありがとうございました
書込番号:8846773
0点

余談ですが
SR8からL95やX95に取り込む方法はこちらで
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
L95のワンタッチダビングの方法はこちら
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028033
これらを踏まえると
奥さんでも簡単にできるという意味では
L95に軍配が上がりますね
上記のページを見せて
お話されてはいかがでしょう?
書込番号:8846812
1点

すー.comさんのレスで、
「A:@の選択よりも、さらに高画質な映像で録画することを優先する ⇒X95」とありますが、録画するデータも高画質になるんでしょうか?再生する方を高画質にするだけだと思っていましたが。
SONYに確認まではしていない話ですが。
書込番号:8846888
1点

ビデオとカメラがSDから簡単におまかせダビング出来るのでL95を買いました。八王子に住む長男に渋谷のヤマダ電機で120000円+ポイント29%=85200円で買ってもらいましたが、東海地方の田舎の県の相場138000円×ポイント10%より遥かに安い値段でした。
書込番号:8847071
1点

hinayuki2さんへ
「A:@の選択よりも、さらに高画質な映像で録画することを優先する ⇒X95」とあ<ますが、録画するデータも高画質になるんでしょうか?再生する方を高画質にするだけだと思っていましたが。
おっしゃるとおり、X95の「DRC-MF v3」や「1080/60pプログレッシブハイビジョン出力」は再生時の出力変換技術ですので録画とは関係ないですよね。
ご指摘をいただき、ありがとうございます。
凡骨さん、この場をもって訂正させていただきます。
書込番号:8847766
1点

いえいえ、うろ覚えが少しでもお役に立てれば。
書込番号:8848191
0点

万年睡眠不足王子さん
ご親切にありがとうございます。
確認しましたところ、ワンタッチダビングがなくてもいけそうな気がしました。
裕次郎1さん
お得な情報ありがとうございます。ですが、僕の長男または長女は、現在妻のお腹の中。
あと、十数年すれば、裕次郎1さんのご長男のような親孝行してくれますかね?
それにしても、世界遺産の旅、色んなところへご旅行になられて素晴らしいですね。
hinayuki2さん
すー.comさん
>X95の「DRC-MF v3」や「1080/60pプログレッシブハイビジョン出力」
この点で私は「もしかするとダビング時にX95のほうが美しい画像になるのでは」と誤解しておりましたので、具体的なご指摘と説明を頂き大変参考になります。
書込番号:8848784
0点

凡骨さんと同様にL95とX95で悩んでおります。
便乗で質問させてください。
両機の違いに以下の機能がございますが、
これはどちらかの機能が補って余り得るものでしょうか?
L95
・1125i/750pアップスケーリング
X95
・1080/60pプログレッシブハイビジョン出力
私の認識では、前者は例えばアナログ機で作成したDVDや
L95に接続する外部機器(PS2等)の映像を
ハイビジョン対応TVのサイズに合わせて出力表示するもの。
後者はインターレースの表示方式を変更することで
チラツキの少ない映像を出力するもの。
と解釈しておりますが、いかがでしょうか?
書込番号:8849179
0点

>L95
>・1125i/750pアップスケーリング
>
>X95
>・1080/60pプログレッシブハイビジョン出力
実際の機能を整理すると、
HDMI出力について
L95
525p/1125i/750pへのアップスケーリングが可能。
X95
525p/1125i/750p/1125pへのアップスケーリングが可能。
つまりX95は最高1125p(上の表記に揃えると1080/60p)までのアップスケーリングが可能です。しかしフルHDテレビであれば、1125iで入力してもテレビが1125pに変換して表示してくれますから、それほど意味のある機能とは思えません。
今時HDMIで1125i/750pアップスケーリングする機能は当たり前ですから、X95はその記述を省いて1125pアップスケーリング機能を強調、L95は書くネタがないので1125i/750pアップスケーリングと率直に書いた、それだけのことだと思います。
書込番号:8854997
0点

> しえらざーどさん
コメントありがとうございます。
となりますと、すー.comさんが挙げられた両機種間の機能差と
既出の【DRC-MF v3】にどれだけの価値を見出すか?ですね。
当方PSPを所有済、ビデオカメラを近日中に購入予定なので、
店頭価格と再度相談してきます。
同じ価格ならX95で間違いが無いでしょうけど…。
(田舎は何故か同価格に近い状態ですので。)
書込番号:8869960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





