BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

不良?

2008/12/23 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:12件

約20日間ほど使用しました。
が、昨日急に電源が入らないというトラブルが発生しました。
コンセントを抜き差ししましたが全く無反応。しいて言うなら2日前にブラビアリンクを設定したくらいでその他はなにもいじってません。
ソニーの修理窓口に電話しましたが、故障の可能性が高いので引き取りに伺いますとのことだけど、購入後3週間程度なので新品交換を申し入れしたけど、それは対応不可…
どうなんでしょう、この対応。
らちがあかないので販売店の修理窓口に電話し返事待ちの状態です。(LABI池袋)
こんな不良ありますか?

書込番号:8826614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/23 11:46(1年以上前)

メーカーは基本的に修理対応です。販売店で交換対応して貰いましょう

書込番号:8827119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/23 12:27(1年以上前)

微妙な期間ですが、販売店なら十分に交換対応してもらえると思います。

参考までにHDMIケーブルを抜いて電源(コンセント)の入れ直しを行ってみましたか?
あとは、コンセントを抜いて半日程度放置。
理由は良く分からないのですが、これで直る場合もあるようですので。

先ずは、販売店と交換を前提に交渉されるのが良いと思います。

書込番号:8827263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/23 16:53(1年以上前)

>交換を申し入れしたけど、それは対応不可…
>どうなんでしょう、この対応。

普通です。
販売店に持っていった方が早いですよ。

書込番号:8828273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/23 19:48(1年以上前)

今日の昼に販売店より連絡有り、新品と交換になりました。聞いてみた所、同様のケースがまれにあるようです。
しかし届くのが明後日なのでその間の番組が録画できません。
でも迅速な対応は良かったです。

書込番号:8829116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2008/12/25 02:09(1年以上前)

>>>参考までにHDMIケーブルを抜いて電源(コンセント)の入れ直しを行ってみましたか?

HDMIケーブルの抜き差しは電源を切った状態でしないと、似たような症状がでます。(これまでの経験から)

書込番号:8835675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/25 06:34(1年以上前)

まだトライしてません。今日の午前中に品が届くので…

しかし今後また同様の症状になった場合、都度ケーブルの抜き差しをしなきゃいけないんでしょうか?
もしくはどなたかが仰ってた、電源抜いて半日放置…
そんなことをしないと正常に使えないのはどうかと思ってしまいます。一応販売店にまた同様な症状が起きた場合は?を聞いておきました。

書込番号:8835902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/25 07:51(1年以上前)

スレ主さん
自分は、そこまでの状態になったことが無く、普通は接続状態での電源のリセットで完了します。
コンセント抜きやHDMI抜きは最悪の場合と考えて下さい。特に修理に出す場合、レコーダーは一旦、コンセント抜きを長時間行ったのと同じ状態になります。そうすれば、再現性の確認にもなりますので、修理を行っても割とスムースに進みます。
単純にそう言う話です。
この辺は、面倒くさがると反って損をします。
ただ、頻繁にリセットをしないといけない状態なら、我慢する必要はありません。即修理です。

書込番号:8836028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度1

2009/01/01 18:34(1年以上前)

私の場合20日間程使用したら
BDの初期化が出来なくなり
サポートセンターに連絡したら修理だそうです。
初期不良が多いんですかね・・・

書込番号:8871030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日購入!!!

2008/12/23 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

本日LABI新橋店にて120000円+P29%(実質85200円)で購入しました!!
始めは122000円+28%で提示してきたんですが、もう一声お願い!!で120000円+P29%にしてくれました。さらに粘って5年補償も付けてとお願いしたのですが、勘弁してくださいと言われ仕方なく別途5%で補償に入りました。。
価格COMの口コミ底値まではいけませんでしたが、まあまあいい買い物ができたと思っています。
とりあえず参考までに!!

書込番号:8825300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2008/12/23 21:52(1年以上前)

田舎なので、これまでLABIがヤマダ電機とは知りませんでした。
東海地方の私の住む県のヤマダでは138000円、ポイント10%で下がらず、価格の最低も107000円前後と高いので、ヤマダのVISAカードを東京都八王子市の長男に送り、都心で買ってもらいました。
LABI渋谷129000×ポイント20%以下は無理、在庫なし、取り寄せと言われ、LABI池袋で120000円×29%ポイント(ポイント差し引き85200円)、BD-RE(800円相当)1枚サービスで買いました。店から直接、佐川急便で送付(送料1050円)、1日で届きました。
東京周辺に知人がある人はLABIだ格安で買え、ポイントが地元のヤマダで使えるので便利です。(ポイント5%使って5年保障にしました)

書込番号:8829749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/26 19:59(1年以上前)

最近はLABIが頑張ってくれますね。
イブにコジマ(池上)で136,000円でポイント無し。
LABI(大井町)で108,500円+28%。
買わない理由はありませんでした。即決です。

CANONのHF10映像を溜めるために購入しましたが、物凄く役に立っています。

書込番号:8842570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BDZ-L95 の初期設定について

2008/12/19 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

先日SONYの液晶テレビKDL-32F1を購入しました。
TV番組は現在CA-TVを契約しているJ-COMからHDDレコーダーをレンタルして録画していますが、DVDは見られないし毎月のレンタル料(840円/月)も馬鹿にならないので、この際BDZ-L95を購入してTV録画だけでなく、フルハイビジョンビデオカメラ(メディアはSD-HC)やデジタルカメラ(メディアはSD)、レンタルDVD・BD等も楽しみたいと考えています。
液晶TVを購入する際、初期設定が素人では難しいのではないかと思ったので、ネットと比較して割高なのを承知でミドリ電化で購入しました。(今年11月に購入 148,000円 ポイント無し)
実際にTVを据え付けに来た人達の作業を見ていたらあっという間に終わってしまったので、なんだかとても損をした気分です。(ネットでは10万円を遙かに下回っていました)
BDレコーダーの初期設定(設置)はTVよりずっと難しそうに思えるのですが、私のような機械音痴でも説明書に従えば簡単に設置できるものなのでしょうか?
簡単に出来そうであればネットで購入したいのですが、どなたか御教示頂ければ幸いです。

書込番号:8809064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/12/19 21:55(1年以上前)

TVよりは難しいでしょうが、レコーダーの初期設定も簡単ですよ。
画面に出る質問に選択肢を選んでいくだけです。
取説を見る必要もないです。

むしろ、アンテナ接続の方が素人には難しいかもしれません。
このスレでも、アンテナ線の接続法についても質問が多いです。

書込番号:8809123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/19 21:57(1年以上前)

>TV番組は現在CA-TVを契約しているJ-COMからHDDレコーダーをレンタルして録画していますが、DVDは見られないし毎月のレンタル料(840円/月)も馬鹿にならないので、

そのHDDレコ(HDD内蔵セットトップボックスって言います)って
メーカーはどこでしょう?

パナソニック製だったら
ソニーのL95じゃなくて
パナソニックのレコーダーBWx30系またはXW120にすれば
地デジだけじゃなくてBS/CS放送もレコーダーでディスク化できます

HUMAX製だったら
HDD内蔵じゃなくてもいいからi-link端子のついたパナソニック製にすれば
BS/CS放送もレコーダーにハイビジョンのまま録画できますし
ディスク化もできます
このときもパナのレコBWx30系またはXW120っていうのが条件です

パナのレコには全部SDカードスロットはあるから
ハイビジョンビデオカメラの動画も
デジタルカメラで撮影した静止画も
取り込みできます

ソニーのこの機種でもいいんですが
地デジ以外はBD(ブルーレイディスク)に残せないって事を
割り切ってください

いずれにしても初期設定はさほど難しくないと思います
地デジは地域を選べば勝手にチャンネルを探してくれますから

書込番号:8809136

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/19 22:31(1年以上前)

>私のような機械音痴でも説明書に従えば簡単に設置できるものなのでしょうか?

一度経験して原理原則を覚えてしまえば難しいものではないですが、経験していないと
つなぎ方を原理原則でなく点で繋ごうとするのでちょっと苦労はするかもしれません。

それよりも、万年睡眠不足王子さんのいうSTB(CATVチューナー)を使われているようなので
こちらが機種選びには最重要になります。

書込番号:8809339

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/20 10:34(1年以上前)

「どうせ買うならUXGA」さん、「万年睡眠不足王子」さん、「hiro3465」さん、早速の御教示ありがとうございました。
SONYを選んだのは、「BRAVIAリンク」にしたら便利だろう、それにハイビジョンビデオカメラ(SD-HC)・デジタルカメラ(SD)の画像取り込みが簡単に出来るのかな、という程度の発想です。
上記のメディアに対応していて、リモコン1つでTV・ビデオの操作が出来るようであれば特にSONYには拘りません。(W録は必須です。)
Panasonicの「通常のDVDーRにもハイビジョン映像が記録出来る」という謳い文句にも惹かれます。(Joshin電機で「DVDではBDと同等画質という訳ではありません」と言われましたが、比較画像を見ていないので本当かどうかは判りません。)
現在レンタルしているHDDレコーダーはPanasonic製ですが、BDレコーダーを購入したらレンタルを解約して機械を撤去して貰う予定です。「万年睡眠不足王子」さんや「hiro3465」さんが書かれたように、今使っているHDDレコーダーのメーカーによってBDレコーダーの機種選定が左右されるのでしょうか?度々の質問で恐縮ですが御教示頂ければ幸いです。

書込番号:8811307

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/20 11:01(1年以上前)

>BDレコーダーを購入したらレンタルを解約して機械を撤去して貰う予定です。

CATV自体を解約してBS/CSアンテナも立てるということでしょうか?
その場合はレコーダー本体ですべて受信するので機種選定はどこを選んでも特に問題はありません。

ただ、CATVの解約ではなくてHDD内蔵STBを撤去して、HDD非内蔵のSTBに替えるというような場合だと、
パナBW系かシャープHDW/HD系のレコーダーでないとBS/CSのハイビジョン録画が出来なくなります。(BD保存も出来ません)

書込番号:8811404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/20 11:14(1年以上前)

CATVを解約してしまったら
地デジを受信しているケーブルもさようならなので
最悪自分でアンテナを立てないと
地デジが視聴できない格好になります

せめてHDDつきのレンタルを止めた上で
J:COMデジタルコンパクトに契約変更すれば
一部のCS放送は視聴できませんが
地デジの視聴できる環境は維持できます
ただしJ:COMデジタルコンパクトの
月額基本料金は要ります
http://www.jcom.co.jp/information/common/pricing/pay.php

HDDを内蔵していない
Panasonic製のSTB(i-link端子つき)に変えるのなら
おススメのレコはhiro3465さんの通りになります

ただし
もともと家にUHFアンテナがあって
地デジそのものはJ:COMのケーブルを使わなくても受信できる場合は
話は別になります
この場合は名残惜しむことなくJ:COMとさようならしてもいいですし
レコ選びもメーカーを問わずってコトになります

書込番号:8811446

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/20 11:22(1年以上前)

「hiro3465」さん、早速の御教示ありがとうございます。
私の住んでいるところは「ミドリ電化」の説明によると地デジの電波が弱いらしくて、近隣の家は全てCA−TVに加入しています。(弱いかどうかは電波を測ったことが無いので判りません。もし通常の電波強度であればCA−TVを解約して地デジアンテナとBS・CSアンテナを立てたいと思っているのですが計測方法が判りません。)従って私も取り敢えずはCA−TVとの契約は継続して、HDDレコーダーのみ解約しようと思っています。
BS・CSの録画も出来たほうが良いのでSONYをあきらめてPanasonicを検討し直そうと思います。でもリモコン2つの操作は面倒ですね。SONY・Panaを1つに集約は出来るのでしょうか?毎回最後は質問になってしまって申し訳ありません。

書込番号:8811468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/20 11:30(1年以上前)

>SONY・Panaを1つに集約は出来るのでしょうか?

32F1の電源・チャンネル・音量・入力切替なら
パナのレコのリモコンでできます

学習リモコンを購入するって手もあります

書込番号:8811501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 11:44(1年以上前)

coco-yuzuさん
> リモコン2つの操作は面倒ですね。SONY・Panaを1つに集約は出来るのでしょうか?

万年睡眠不足王子さんも書かれていますが、すでに購入されている TV のどんな操作を1つのリモコンで実現したいのでしょうか?
それをお書きにならないと、的確なアドバイスは難しいですよ。

●どのメーカーのレコーダーのリモコンでも操作可能な TV の機能
・電源の ON/OFF
・チャンネルの切換
・音量の調節
・入力の切換(アンテナから受信した放送、ビデオ入力、等)
    などなど

●ほとんどのレコーダーのリモコンでは操作が難しい TV の機能
・画質の調整
・番組表の表示、表示切り替え
・視聴予約
・多重音声の主/副切換
・アスペクト比などの表示サイズ切換
・インターネット関連機能
    などなど


> 電波を測ったことが無いので判りません。
> 計測方法が判りません。

(1) アンテナを立てる(方角は地図や方位磁石を使って適当に)
(2) レベル表示できる機器を接続
   - レベルメータを使う …… 街の電器屋さんもたいてい持っています
   - チューナー/TV/レコーダーを使う …… 取扱説明書をご覧下さい
   ※ メーカーによって表示する値が異なりますので注意してください。
(3) アンテナの方向を少しずつ動かして、レベルが最大になる方向を見つける

お知り合いの電器屋さんがいらっしゃって、レベルメーターをお借りできるのであれば簡単ですが、そうでない場合はちょっと面倒です。
単体チューナーを持っている友人・知人がいらっしゃれば、借りてくるのが手っ取り早いかな。
いずれも、アンテナのそばに持っていって、レベル表示を見ながらアンテナの向きの調整ができるからです。
TV やレコーダーを屋根の上やベランダには持って行けませんからね。
その場合、誰かに手伝ってもらって、大きな声でレベルの数字を読み上げてもらう、ってことになります。

書込番号:8811560

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/20 11:45(1年以上前)

リモコンはソニーの学習リモコンRM-PLZ510Dが皆さんご推奨(私も使っています)がとても便利です。
1台で8台の機器まで出来ますし、パナの不評なリモコンなども使いやすく解消できます。
3500円程度です。
>HDDレコーダーのみ解約しようと思っています

月のランニングコストなどもありますが、使い勝手としては出来ればそのままの方が良いです。
BS/CSの録画の場合、STBからiLinkによるハイビジョン録画になりますが、iLink録画中は
レコーダーのBW*30は本体機能が制限されるので、本体での地デジ録画が出来なくなります。
地デジっで見たい番組とBS/CSで見たい番組が重なった時にかなり不便になります。

HDD内蔵STBを残した場合は、とりあえずSTBに録画して後からムーブできますので、
BW*30の本体予約録画を避けてコントロールできます。(実質どう時間帯4番組録画可能)
最初はとりあえずそのまま様子を見てはどうでしょう。

地デジのみの契約で大丈夫な場合はBS/CSアンテナだけ立ててSTB解約という手段も考えられると思いますので。

書込番号:8811564

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/20 12:01(1年以上前)

「万年睡眠不足王子」さん、「おしゃべり九官鳥」さん、「hiro3465」さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。BDレコ選びも結構ややこしいですね。SONYの「BDZ-L95」以外にPanasonicの「DMR-BW730」「DMR-BW830」も検討に加えてみます。ありがとうございました。

書込番号:8811650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2008/12/24 18:01(1年以上前)

リンク機能については、今月の日経トレンディに編集部調査の比較が載ってますので、ご覧になられては?
編集部の結論としてはリンク機能は概ねメーカーが違っても問題ないので、それだけを理由に機種選びをする必要はない。とのこと。(今、手元に本がないので表現は違うと思いますが…)


また、BS、CSはアンテナを立てることをおすすめします。(一気に選択肢が広がるので)

個人的には、操作性で選ぶことをおすすめします。
その辺も日経トレンディに載ってます。(ソニー機はT、A、Xが掲載で、Lが載ってませんが参考になります。)

書込番号:8833476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アンテナレベル

2008/12/17 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 reopopiさん
クチコミ投稿数:25件

L95のアンテナレベルが48〜53くらいで、
テレビ(アクオス)は59〜68くらいです。

なぜテレビとのアンテナレベルの違いがあるので
しょうか?録画中にたまに音が飛んだりしてしまうので…

アンテナは集合住宅の地デジ用です。

書込番号:8799937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/17 22:55(1年以上前)

>なぜテレビとのアンテナレベルの違いがあるので
>しょうか?

アンテナレベルの数値には絶対的な基準がある訳ではなく、メーカや機種や、テレビとレコーダなどでばらばらに決められているからです。

書込番号:8800167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/17 22:55(1年以上前)

>L95のアンテナレベルが48〜53くらいで、
>テレビ(アクオス)は59〜68くらいです。

これは、メーカーが違うので比較になりません。レベルは、メーカーで独自に数値化したもので数値自体に意味が無いです。

ただ、L95での50前後は少々低いです。下のカラーバーで黄色のちょい上くらいですよね。
アンテナはどのようにつないでいますか?
使っているアンテナ線や分配器などと配線順路など。
もしも、使っているアンテナ線が、昔のビデオに付属しているような細い差し込み式なら専用のBS/CSデジタル用と書かれたねじ込み式のアンテナ線に替えた方が良いです。

書込番号:8800171

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/17 22:56(1年以上前)

この内容は結構何度もクチコミに出ていますが、アンテナレベルはメーカーごとの
独自基準値なので違うメーカーで比較しても意味はないです。

書込番号:8800177

ナイスクチコミ!0


スレ主 reopopiさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/18 00:16(1年以上前)

はらっぱさん
hiro4365さん

違うメーカーでは数値表示が違うのですね。
全く知らずに勉強不足でした。


エンヤこらどっこいしょさん

アンテナはBSCSなど見ておらず、普通に地デジのみですので
アンテナ線をレコーダーにつないでいるだけです。
またアンテナ線はBSCS対応のものに買い替えました。

アンテナレベルを上げる方法はあるのでしょうか?
集合住宅ですので、個人的に対応ができるのか…

書込番号:8800768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/18 01:02(1年以上前)

>アンテナレベルを上げる方法はあるのでしょうか?

ブースターを使えば可能性はあると思います。
http://joshinweb.jp/av/839/4978877911773.html#reviewJump

ただし、100%望み通りの結果になるとは限りませんので、近くの量販店
などで効果がなかった場合は、返品できるのかを確認の上購入されては如何ですか?

書込番号:8800984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/12/18 10:12(1年以上前)

録画中に音が飛ぶような欠落したデジタル放送信号はブースターで補正できません。

最近地デジ対応に改修した集合住宅の場合なら近所の送電線や移動体(飛行機、自動車)
の影響もあるので、共同アンテナをケーブルテレビに変えるしかありません。

10年以上立っているアナログ放送用の設備でたまたま地デジが映っている場合、老朽化
したUHFアンテナや共聴ブースターを取り替えたり、アナログ用に調整のブースターが
デジタルでは利得が上げすぎてノイズを発生している場合も受信レベルが下がるので、
利得を下げることで解決できます。このときはUHFアナログ放送にも雪のようなノイズ
が発生しています。

書込番号:8802070

ナイスクチコミ!0


スレ主 reopopiさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/18 23:39(1年以上前)

のら猫ギンさん
ブースターですか!
可能性があるのでしたら試してみようかと
思います。

じんぎすまん
地デジアンテナですが、昨年の10月に改修されました。
音が飛ぶのは欠落しているということなんですね・・・
初めてのレコーダーだったので、最初は不良品かと、
思ってしまいました。アンテナレベルを調べると、良いとは
言えない状況だったので・・・
上記のアンテナレベルの状況では不良品ではないですよね?

書込番号:8805352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/19 00:00(1年以上前)

reopopiさん 

否定的な方も居られますが、試してみる価値はあると思います。
reopopiさんも試してみてダメなら諦めが付きませんか?

ですから、効果が無かった時の為に備えて、返品が比較的し易い家電店での
購入を勧めているのです。

実際私も機種は違いますが、アンテナレベルの低さの為にブースターを購入
した事があります。

その際に効果が出なかった場合は、返品できるのかを確認して、箱は綺麗な状態
でレシートも提出し、1週間以内であれば返品は受け付けるとのことでしたので
購入しました。

ブースター事態の効果はあったのですが、運良く入居している建物にJ:COMが
導入される事になり、パススルーで受信できるようになった為に返品した経験
があります。

書込番号:8805492

ナイスクチコミ!0


スレ主 reopopiさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/20 21:31(1年以上前)

のら猫ギンさん

まずは使用してから返品が可能な量販店を探してみます。
そして試してみたいと思います。
電波状況が良くはないから音が飛ぶ可能性が高いのかも
しれませんね・・・

書込番号:8814075

ナイスクチコミ!0


elf2009さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/22 07:36(1年以上前)

受信感度は搭載されているチューナーによって差がありますので、
テレビ本体でノイズが発生しないようなら
L95の受信感度がアクオステレビより低めなのかもしれませんね
私はL95を使ってないので分かりませんが、
他のユーザーの方で他の機種と比べて
感度の差を感じたことはないでしょうか?
(特にノイズが発生するかどうかギリギリの電波状況において)

当方もパイオニアのDVDレコーダでは何とか綺麗に受信できている放送局が、
ビクターの液晶テレビではノイズが混じってしまう状態ですので、
この機種の購入を検討するうえで受信感度は気になるところです。

書込番号:8821375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

交渉の仕方教えて

2008/12/17 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:109件

大阪です。
よどばいで今週末に買おうか迷っています。
今の値段と交渉の方法
よろしくお願いします。
それとL55どっちが
買って後悔しないと思いますか?

書込番号:8797707

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/12/17 13:10(1年以上前)

 いくつかお店を回り下調べをした方がよいかと。
ここで○○円でしたという話をそのまま持っていっても説得力は
有りません。自身で軽く交渉してみた結果を伝えた方がよっぽど
説得力が有ります。

書込番号:8797722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/17 13:13(1年以上前)

梅田のヨドバシ?ですか?

特価品ならともかく、基本的にヤマダLABIやビックの方が安いと思いますよ。
小生は交渉は苦手です。正直、嫌な人間になり切らないと出来ませんね。
色々他店を回って情報収集する体力もいります。実際、面倒くさいです。
それ以前に梅田ヨドバシって交渉して安くなること少ないような気がします。

>それとL55どっちが?

比較相手がかかれてないのでわかりません。

書込番号:8797730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/17 16:34(1年以上前)

ラビ難波で16日に 本体128000 ポイント29% 実質 90880円で
購入しました。参考にどうぞ

書込番号:8798311

ナイスクチコミ!1


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/18 00:46(1年以上前)

ヨドバシって、あまり値切り交渉応じてくれないと思いますが…。
ヨドバシ(アキバだけど)で交渉して安くしたことって、ヨドバシのネットの方が安かったからそれと同じにしてもらったくらい。もっとも、確か5千円程度のことでしたが。ヤマダなどと違って、値切り交渉をしようとすると、露骨にイヤな顔されたり、ダンマリになったりしますし。

交渉をして安く買いたいなら、皆さんがお答えの通り、ヤマダなどに行った方がいいと思います。もちろん、自分の足を使っていくつかの店で交渉してみることを前提で。

>L55どっちが買って後悔しないと思いますか?
L95との比較ということでしょうか?だとしたら、L55はシングルチューナーのはず。マルチメモリーカードスロットもありません(使うかどうかは別にして)。HDDの容量よりも、チューナーがシングルかダブルか、などで考えた方がいいかも。安い分、省かれている訳ですから。
「録りたい番組が重なった」けど、その時間に家にいない(から片方見て録画を我慢する訳にいかない)という時に、後悔しないのは?と考えたら、L95の方になりますかね?
まぁ、これも判断基準のうちの一つに過ぎません。値段だけで買うモデルを選ぶというのが、後で一番後悔する原因になると思います。

書込番号:8800911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/19 18:29(1年以上前)

私もヨドバシアキバで購入しました。
価格comやその他の家電屋である程度の価格は自分で事前調査します。
交渉という交渉ではなく、購入を前提とした最大限の値引き金額を言ってもらった上、納得すれば買います。
特に他社がいくらだからという駆け引きは逆に相手の販売意欲が薄れてしまうのではと思い、しません。

書込番号:8808200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/12/21 15:49(1年以上前)

みどり電化で15万です。
1万値引きです。
やっぱり高いですよね。
今の相場ってどれくらいかな
書き込みをみたら
やまだの方がいいのかな??

書込番号:8817816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/22 17:26(1年以上前)

昨日、Labiなんばで、120,000円、ポイント29%で購入。(実質 85,200円)自分では大満足。みなさんの情報が大変役立ちました。

書込番号:8823084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どの機種?

2008/12/14 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

本当にど素人です。
HDR-HC1というビデオカメラを持っているのですが、ブルーレイに残すにはこの機種がいいのでしょうか?
できればテープに撮ったままのバックアップを残しておきたいのと、それを編集して短くしたりアレンジしたりもしたいのですが。
この機種ではそんな事もできるのでしょうか?

書込番号:8785081

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/14 22:35(1年以上前)

ビデオカメラをダビングして、BD中心に編集をするなら、現状ではこの機種がベストと思います。
特に、マスターを作って、後で再編集をする際も、無劣化の書き戻し(コピー)が可能です。

書込番号:8785221

ナイスクチコミ!0


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2008/12/15 21:49(1年以上前)

そうなんですね。ありがとうございます。
じゃHDR-HC1と連携させるには現状でベストな買いという事ですね。安心しました。

いまVHSが壊れてビデオをどれにしようかと思っているところで…
さらにテレビもキララバッソというもう18年?ほど前のもので時々変です(^_^;)
テレビも地デジを機に買い換えかなぁと思っています。

で、これを買うとやはりテレビはブラビアがいいんでしょうか?
ブラビアリンクというのはやはりメリットが大きいのですか?
いろいろ聞いて申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:8789659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/15 21:57(1年以上前)

>で、これを買うとやはりテレビはブラビアがいいんでしょうか?

そうともいえないと思います

>ブラビアリンクというのはやはりメリットが大きいのですか?

メリットが大きいか否かは個々の価値観です

少なくとも
テレビの電源・入力切替・チャンネル・音量は
レコのリモコンでできるから
個人的にはリンク機能が使えなくても
特に不自由はしません

書込番号:8789712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/15 23:08(1年以上前)

>で、これを買うとやはりテレビはブラビアがいいんでしょうか?

ブラビアがいいですけど、東芝や日立に比べて高いような気がします。

>テレビの電源・入力切替・チャンネル・音量はレコのリモコンでできるから

ブラビアならソニーのレコのリモコンで、チューナーの切り替えや、
数字キーによる選局、はては明るさを変えるなど設定の変更までできます。

学習リモコンを使えば、メーカーに縛られずにできることですけどね。

書込番号:8790309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/18 19:55(1年以上前)

テープへの書き戻しはできないようです。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/feature07.html#term_05

書込番号:8804009

ナイスクチコミ!0


スレ主 paptokkyさん
クチコミ投稿数:50件

2008/12/20 09:06(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただいてありがとうございます。

1.DVテープには書き戻せないけど、
  HDR-HC1にはBDZ-L95が現状いちばんいい。

2.ブラビアリンクはいうほどのものでもない。

という事ですね。

書込番号:8811020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング