BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年10月20日 13:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月17日 17:30 |
![]() |
6 | 5 | 2008年10月27日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月12日 09:53 |
![]() |
0 | 17 | 2008年10月20日 16:49 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月11日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

近所のヤマダ・ビックも同じ様な感じですね。
Tシリーズがあるので下位機種より価格を下げるのは難しいと思います。
書込番号:8515946
0点

理由は知りませんが、都内の量販店(他もそうなのか?)は土日に価格を下げます。
L95を9万円台というこの板の最安値を狙うなら、池袋に金曜日ではなく土日に行く事をお勧めします。
都内限定であれば池袋以外にそこまで下げる店を知りません。
保障はできませんが、先週東西線南砂町にオープンしたコジマが都内にしてはがんばった値段を表示してます。少し話を聞いたら地域外でも対抗する意思はあるようでした。
1週間して少し客足も落ちてきたので売上げ上げたいんじゃないかな。
まぁ、9万円代はわかりませんが。
書込番号:8518895
0点

返答ありがとうございます。早速ですが、明日行ってみて、また報告します。
書込番号:8519756
0点

昨日、ビックカメラ池袋本店にて\135,000の30%ポイントにてGETしました。(ポイント引きNET¥94,500)因みにヤマダのLABI池袋でも価格.Comの件を話したら¥137,000の29%ポイントまでは引きましたよ。因みにどちらも昨日の朝、開店直後でした。ヤマダの金額を言ったらビックも即決でした。私はビックのポイントが¥7,000弱残っていたので迷わずビックにて購入いたしました。
書込番号:8526829
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
ブルーレイレコーダーとしてBDZ-L95、ビデオカメラはパナソニックのHDC-SD100を使い、ハイビジョンの美しさを堪能しております。娘の運動会等に大いに活躍しています。
さてBDZ-L95を購入したもう一つの理由として、これまでためていた動画ファイルをブルーレイディスクに保存しようと思ったからです。それはデジカメで撮ったファイルで、もちろん、ハイビジョンの画像で見ようとは思っていませんが、どの様にすれば、ブルーレイディスクに保存できるかをお聞きしようと思って投稿しました。
そのファイルはパソコンに保存されていて、拡張子の一つはMPG(ムービーファイル)もう一つはMOV(Quick Timeムービー)となっています(デジカメを複数持っているため、2種類のファイルがあります)。
それらのファイルを、@ブルーレイディスクに保存し、ABDZ-L95で見られるようにするのは、どうすればいいのでしょうか。
動画編集ソフトを使えばいいのか?と思い、検索等しましたが、その辺の知識が全くないので分かりません。皆様のお知恵を拝借できればと思い、投稿しました。よろしくお願い申し上げます。
0点

詳しくはないのですが、
確か、DVD-Video形式でDVDに書き出す必要が有ります。ハイビジョンならAVCHD形式。
お持ちのDVD作成ソフト名等を書くと、詳しい方のレスが付くと思います。
書込番号:8509148
0点

>1.ブルーレイディスクに保存し、2.BDZ-L95で見られるようにするのは、どうすればいいのでしょうか。
PCでDVD−VideoかDVD−VRモードに変換してDVDにコピーし、それをL95でそのまま見るのが最も良いでしょう。
BDへ記録する場合には、DVDからHDDへの取り込み時に更に画質が劣化するだけで、メリットは有りません。
ハイビジョンとそれ以外は切り離した方が、色々とシンプルです。
書込番号:8509270
0点

エンヤこらどっこいしょさん、jimmy88さん、どうも有難うございました。
パソコンに入っていた、Ulead DVD MovieWriterというソフトで、
念願のBDZ-L95 へのコピーが出来、テレビでも見れるようになりました。
とても助かりました。
書込番号:8513460
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
地方の人のために書き込んでおきます。
(需要は無いかもしれませんが…)
ヨドバシにて\150000+ポイント20%=実質\120000円でした。
5年保障は別途。HDMI端子とBD-R×2枚付きです。
駅前LABIを比較にし、金額合わせ&おまけを付けてもらった感じです。
1点

家電アマチュアさん
ご購入おめでとうございます。
私も年内にL95購入予定です。(ボーナス商戦)
私は大阪府内在住ですが、近所のヤマダ電機/コジマ/ミドリ電化などは
全て、168000円+ポイント10%での販売です。
交渉しても実質120000円にはマズならないです。
十分お買い得だったとおもいますよ。羨ましい限りです。
最近、大阪は値引きが渋いと感じております。
大阪府内で安い店があれば、どなたか情報お願いします。
書込番号:8501764
2点

東北つながりで…
隣県、山形情報です。
ケーズにて、132000円(5年保証込み)+ソニー製BD-R1枚でした。
5年保証込みの値段なので、納得でした。
チューナー縛りがなく、安定性に定評のあるBW830と迷いましたが、パナの家電チックなデザイン・雰囲気は個人的にどうしてもダメでした。
モノとしては多分向こうの方が完成度は高いんでしょうけどね。
>まあ〜さんさん
168000円のポイント10%… 店頭表示価格ですよね?
交渉してもあまり変わらないということでしょうか。
大阪のような都市部で、そんなに高いとは…意外です。
書込番号:8510816
0点

バリーG党さん
168000円のポイント10%… 店頭表示価格ですよね?
交渉してもあまり変わらないということでしょうか。
大阪のような都市部で、そんなに高いとは…意外です。
→168000円のポイント10%は店頭表示価格です。
交渉してもまったく下がらない事はないです。
それでも値引き上乗せ5〜10%程度でしょうか。
先月にビデオカメラ(SONY TG1)を購入しましたが、関東地方等のクチコミ情報価格
には遠くおよびませんでした。(8万円台で購入、関東では7万円台)
一昔前(3年〜5年)は、ヤマダ電機やコジマなど他店対抗で安くしてくれましたが
『申し訳ありませんが対抗できません』の回答が続出で、満足できる値引きが
今回、引き出せませんでした。その流れで店頭表示価格から、値引きが
期待できないと感じております。
書込番号:8515260
1点

昨日、天王寺動物園帰りにビックカメラなんばで138000円ポイント30%で購入しました。
冷やかしで交渉したら呆気なくOKでした。嬉しいような悲しいような、ビッグさんここの価格を参考にはしてるんですね。
しかし、最近金遣いが荒いのでそろそろ自重しないとヤバイカモ。
書込番号:8559916
1点

金田くんさん
大阪の情報有難うございます。
大阪でも探せば安いところがあるんですね。
しかも、ポイント還元で実質?96600円はすごいです。
すぐにでも買いに行きたいですが、先月ビデオカメラを
購入したばかりで資金がありません。
クヤシイです。
書込番号:8562325
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
本日購入しました!5年保証なしなら9万台になったので・・・
弱気な私はポイントで保証をつけましたので、NETで104800円で
実質購入です。
L70の処分 83800円ポイント無しにも惹かれましたが
ズボラな私は500GとSDスロットありのL95に!
ビックもビックリの価格でまたヤマダで購入
家は都内で100M離れたとこにヤマダがありますが話しにならないので、いつも池袋です おそるべし池袋LABI
0点

ご購入おめでとうございます。
都内では渋谷・新宿・上野・秋葉原・有楽町・新橋と、山手線沿線で価格交渉してみますが、
やっぱり素直に応じるのは池袋ですね。
書込番号:8488481
0点

ありがとうございます!そうですね まぁ 担当者によりますが
個人的には池袋LABIが一番安いと思います。
敢えて決算セールを避け10月にしたのは9月に売り過ぎて
店売りの厳しい時なら・・また 連休中日の方が条件が出ると
思っています
書込番号:8488739
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
7月にSR11を購入ました。理由はDVDに落としたときに日付表示が(字幕として)残るからです。
しかし、この時点ではsonyのBDレコーダーでは日付表示を残せないとのことで、DVDライターとPS3を同時購入しました。ただ、最高画質で残すと、30分しかDVDに録画できないので、sonyが新しいBDレコーダーで、この日付表示を同時録画できるようにしてくれることを期待していたのですが、どうでしょうか?
SR11からBDに落とした方是非教えて下さい。
0点

結論からいうと落とせません。むしろ、SR-11付属のソフトPMBに改良を求めるしかないですよ。(PC上でBDにSR-11の映像を書き込み出来る様に)あくまでDVDに記録されてるデータコード(日付表示)をレコーダーで再生中に読み取りいってるだけなので、L95であっても、SR11の日付表示も最新機種であってもBDに落日付表示は落とせないですよ!
書込番号:8504287
0点

松潤ファンさん
お返事ありがとうございました。
そうですか。やっぱり最新機種でもだめですか。DVDライターではおとせるのに、同社製品の最新の録画機器で出来ないのは不思議ですね。そんなに難しいことではないと思うのですが・・・。技術的なことではなくて、単純にsonyがやろうとしていないだけのような気がしますね。
いずれにしてもそれが出来る機種が出るまでBDレコーダーの購入はおあずけとします。
ありがとうございました。
書込番号:8506376
0点

付属ソフトのPMBで作成したAVCHD-DVDをソニーブルーレイレコーダーに取込み、
BDメディアにダビングすると日時字幕表示可能のようですが。
[8299521][8257808][8303636]等参照。
書込番号:8506682
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
お返事ありがとうございます。
ただ、私のパソコンは7年前のMACなので、このソフトが使えないのです。
いまのところパソコンを買い換える予定もないので・・・。
DVDライターで焼いたDVDはBDにおとせないのでしょうね。
残念です。
書込番号:8509563
0点

BDメディアでの日時字幕表示、新型で出来るといいんですけどね…
もし、気になるようでしたら、むくむくちゃんのぱんさんはDVDライターをお持ちなので、
日時字幕表示できているAVCHD-DVDをショールームや量販店に持ち込んで試させてもらったり、
ソニーの客相に問い合わされてみればいかがでしょうか?
ちなみに私がA70(L70?)で試した限りでは、BDで表示できませんでした。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8223466/
の[8345643] (2008/09/13)
書込番号:8510467
0点

ふくしやさん
[8345643]拝見しました。
[8257808]のソニーの回答は誤りで、
現状ではブルーレイディスクでは日時字幕表示不可という事ですか?
書込番号:8510661
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
私が試したり、客相から聞いた限りでは、ブルーレイディスクでは(SR11などの)日時字幕表示は不可です。
他の方からも”表示できた!”というご報告は無いようですね。
ただし、L95やX95などの新型に関しては分かりかねますので、出来ることを願っているのですが。。。
関連スレ
「撮影日時の字幕表示」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8095238/
「素朴な疑問・・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8237590/
これらを踏まえた上で[8345643]となっています。。。
書込番号:8511085
0点

むくむくちゃんのぱん さんへ・・・「撮影日時の字幕表示」で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=80952
38/
この中のQ&Aで
SR-12等の撮影日時の字幕表示についてSONYから回答をいただいので抜粋を報告します。
既に各スレでチャピレさん,ふくしやさん,みちゃ夫さんを始め皆様が
報告してくれていますので既知の内容ばかりかもしれませんがご容赦ください。
(ちなみに私はSR-12等の字幕対応機を持っていません・・・)
Q1. PMBでシームレスなAVCHDディスクを作った場合日付の字幕表示はできますか?
A1. 不可。Chapter1でも、それ以降のChapterでも字幕情報は削除されます。
Q2. BDZ-X90にUSBで動画を取り込んだ場合,日付の字幕表示はできますか?
A2. 不可。
Q3. PMBで作ったAVCHDディスクから、BDZ-X90に動画を取り込んだ場合、
・X90内のHDD上での再生
・BDに高速ダビングしてBDでの再生
それぞれ日付の字幕表示はできますか?
A3. BDZ-X90内での再生及び高速ダビングしたBDいずれも日付の字幕を表示することができます。
Q1は残念ですがQ3が可能でよかった。
Q3でのすべての点に於いて間違いです。
Q3. PMBで作ったAVCHDディスクから、BDZ-X90に動画を取り込んだ場合、
・X90内のHDD上での再生
・BDに高速ダビングしてBDでの再生
それぞれ日付の字幕表示はできますか?
A3. BDZ-X90内での再生及び高速ダビングしたBDいずれも日付の字幕を表示することができます。
BDZ-L95の最新機種であろうがその前のL70であろうが、AVCHDのDVDディスクからレコーダーのHDDに落とした(ダビング)した時点で、レコーダーに付属のリモコンのスライドカバーを開けて字幕ボタンを押しても日時等の表示は出来ません。この機能が使えるのは上記でもご説明しました通り、PC上でPMBのソフトで編集作業をせずに、尚且つシームレス再生のチェックを入れずにAVCHDのディスクを作成した場合のみが現時点で出来る事です。
書込番号:8511199
0点


お返事ありがとうございます。
なるほど。
やはり、現時点ではSR11をUSB接続してBDに落とした場合、日付表示が残る機能を持っている機器はないということですね。
皆様のご回答で大変参考になりました。
でも本当に残念です。
そういう機能を是非次の機種にはつけて欲しいですね。
しかし、PMBで作ったものでなく、DVDライターで焼いたものをBDレコーダーでHDに落とし、それをBDに焼いたら字幕が出るかどうかは試してみる価値がありますね。最後の望みです。
それにしても、ソニーのDVDライターを購入した人はあまりいないのかな?報告がかなり少ない気がしますね。
書込番号:8512439
0点

私がソニーにメール問い合わせしたときはAVCHDDVDからのBDにダビングならば可能と返事をもらったんですがふくしやさんの検証では不可能みたいですね。
私はソニーTG1でHDWRITERまたはPMBのワンタッチディスクで焼いてAVCHDDVD作成しDIGAやPlayStation3 で日時字幕表示可能になっています。もしかしたらワンタッチディスクならば可能になるとかってのも考えたんですがソニーブルーレイレコーダーもってないのでわかりません。
多分出来なさそうですよね。ハードディスクにダビングした時点で字幕表示しないんですから。
ふくしやさん
AVCHDDVDはなんのソフトで作成されましたか?HDWRITER?PMBワンタッチディスク?
ビデオ板でソニーブルーレイレコーダーもってる常連さんがまったくいないんですよね〜
書込番号:8512499
0点

チャピレさん
テストに使用したAVCHD-DVDは、SR12のFHモード、1シーン、約60秒の映像データを
PMB ver.3.0.00…(未アップデート)で作成したAVCHD-DVDです。
ちなみに使用ディスクは太陽誘電のデータ用DVD-Rです。
ワンタッチディスクでなく、PCに取り込んでおいたデータを"AVCHD作成"から書き出しました。
(PMBもってますが、ほとんど使っていないのであまり詳しくないです。)
このAVCHD-DVDはDIGAやA70で字幕表示を確認できています。(写真@)
このディスクを使用し、チャピレさんがソニーからもらった回答どおりに、
A70のHDDにダビングし、BD-Rに書き出しました。
USB接続やカードスロットから直接BD-R/REなどに書き込んだ場合などはどうなるのでしょうね?
(これをワンタッチディスクというのでしょうか?)
そういったご報告がないので謎に包まれたままですね。。。
書込番号:8515034
0点

ふくしやさん
やっぱり駄目みたいですね、残念。
ワンタッチディスクはPMBの機能の方です。
ソニーブルーレイレコーダーもってる常連さんがいないのが残念です。
まぁAVCHDDVDでは日時字幕表示可能ですので私はそれでいいかなぁって感じです。二層使えば一時間保存できるし。
書込番号:8515065
0点

今はAVCHDのDVDで保存をしておき、いずれSONYからも後継機主がブルーレイディスクの書き込みに対応してくると思います。その時にAVCHDのDVDからPCのPMBのソフトに書き戻しを行い、BDのディスクに保存すれば追い求めてた日付表示を可能にしたBDディスクが出来上がると思います。遅からず、SONYもブルーレイディスクの書き込みにPMBのソフトが対応すると思いますけど。CANONが既に対応してますし!
書込番号:8515755
0点

個人的な見解にすぎませんが、PMBが単純にBDに対応しただけでは問題(要望)解決にはならないような気がします。
SR11などの”プレイヤー用日付記録”(でしたっけ?)は、通常の撮影日時データコードとは別に、
字幕として撮影日時を別途データとして(映像データ内に)書き込むことにより、
カメラ機本体外にデータを移した際にもHD画質で撮影日時が表示できるようになっているはずです。
このことによって、カメラ側とレコーダー側のデータの読み込み方の違いを解消しています。
ではなぜその字幕データをBD化すると表示できないかという問題は、私が聞いた話では
どうもDVDとBDの規格の違いからきているそうです。(字幕の形式や格納場所が異なると聞きました)
じゃあ、どうすればええねんと言うと、
@レコーダーなどの再生機が映像データ内の撮影日時データコード自体を読み取れるようにする
ADVD/BDにしたときに、別途撮影日時字幕などを生成するよう、ソフト(又はレコーダー)などで対応する
…といったところでしょうか。。。
(Aのソフト対応については、ぱなとよさんという方などが試みて下さっています↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010378/SortID=8302199/
ちなみに、L95などが@Aに関して対応している可能性もあるので、(まず難しいとは思いますが)
本スレタイどおり、実際に試された方のご報告をお待ちしたいところですね…
(私もハイビジョン映像での撮影日時表示を望んでいますので)
チャピレさん
>ワンタッチディスクはPMBの機能の方です。
ありがとうございます。ワンタッチダビングとごっちゃになっていました…
書込番号:8517151
0点

PMBが単純にBDに対応しただけでは問題(要望)解決にはならないような気がします。
次回の新機種からSONYもPMBのソフトをBD対応でくると思います。SONYの現状はBDに直接書き込める方法としてとしてVAIOのR typeに付属されてるソフトを使ってUSBで取り込み、編集等をせずにPMB同様に書き込みしたら、日付表示可能なBDが出来上がります。AVCHDのディスクから取り込んでも出来ます。この日付表示のためだけにVAIOの上位機種を購入しようとも思いません。ただ、BDに日付表示可能なディスク作成は存在するのです。別にBDに日付表示のデータコードを入れ込むのも無理難題ではありません。この辺りはSONYの販売戦略が絡んでいるのでしょう!しかし、カムの付属ソフトがBD対応も時間の問題です。また、松潤ファンさんがおっしゃってる通り、最新のレコーダーL95であっても、
@レコーダーなどの再生機が映像データ内の撮影日時データコード自体を読み取れるようにする
ADVD/BDにしたときに、別途撮影日時字幕などを生成するよう、ソフト(又はレコーダー)などで対応する
出来ません。はっきり申しあげておきます。ご不満ならサポートにお聞き下さい。レコーダーのHDDに落とした時点で反映されぬのは、チャプターと画質のみですから!
…といったところでしょうか。。。
書込番号:8520680
0点

マジですか…。がっかりです。意外なほど値引きしてくれるんで買う気になってたんですが…我が家のBD時代はまだ先になりました(泣)
書込番号:8527321
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
ケーブルテレビなので、パナソニックのセットトップボックスを使っています。
この場合、パナソニック以外のレコーダーをつなぐと、地上波以外の予約録画をするのが非常に面倒だと聞きました。
(セットトップボックスとレコーダーが連動してくれない)
ケーブルテレビ会社に聞いたら、パナソニックのレコーダーを買ってもらうしかないと言われています。
でも、ソニーのこの機種がどうも気になるのです。なにか映像をきれいにする技術が導入されたようだし。
それに何より、ケーブルに入った時点で接続機器のメーカー選びを制限されるというのも、非常にシャクです。
というわけでどなたか、ソニーのレコーダーを、すでにパナのCATVセットトップボックスにつないで使っている方、いらっしゃいませんか?
どれだけ不便か、逆にけっこう快適なのか、教えていただければ幸いです。
そこそこ快適に使えているようなら、ソニーのこの機種も検討対象に加えようと思います。
よろしくお願いします!
0点

真弓バース掛布岡田さん
> ソニーのレコーダーを、すでにパナのCATVセットトップボックスにつないで使っている方
私は SONY 機を所有していませんので、裏技等は分かりませんが、
SONY のレコーダの iLink は HDV と DV の入力にのみ対応し、TS には対応していません。
Panasonic の STB は iLink 以外にハイビジョン映像を録画用に出力するインタフェースを持っていません。
今のところコンポーネント(色差、D 端子)や HDMI を記録できるレコーダは存在していません。
※ PC用のキャプチャボードや SDTV 解像度(D1/D2)対応機(東芝)を除く。
CATV で HDTV 解像度の番組を記録するには、
(1) STB とレコーダを iLink で接続し、TS のストリームを記録する
→ Panasonic 製の STB、レコーダ、一部の SHARP 製レコーダ
(2) 記録機能(HDD)搭載の STB で記録する
→ Panasonic 製の STB、HUMAX 製の STB
しか、現時点で解はありません。
その結果、SONY のレコーダで CATV のプログラムを HDTV 記録している方は存在しないと思われます。
※ スレ主さんが理解していらっしゃる、地デジのパススルーを除く。
書込番号:8483291
0点

連動というよりもそもそもソニー機ではSTBからハイビジョン録画が出来ません。
また、外部入力になるためにHDDに録画したものはBDにダビングも出来ません。
CPRM対応のDVDのみムーブが可能です。
操作としてはSTBで番組表予約、レコーダー側で時間指定予約は必須です。
同じ外部入力ですが一部の東芝機ではCATV連動が出来るのでレコーダのみの予約でもOKです。
ちなみにソニーでHDDに取り込んだ外部入力はDVDムーブは等速時間になります。
ソニーはCATVとの組み合わせでは一番向いていないと思います。(シャープはBS・地デジなら条件付で可能)
パナ機もiLinkによる連動録画(ハイビジョン)はできますが、iLink録画中は本体録画が出来ないなど、
機能が殺されてしまうので決して使い勝手が良いとはいえないです。
BSアンテナを立てるのが一番ですが、STBをHDD内蔵にしてあとからパナ機にムーブという使い方が
今のところはベターだとは思います。
書込番号:8483298
0点

>それに何より、ケーブルに入った時点で接続機器のメーカー選びを制限されるというのも、非常にシャクです。
全く同意!ケーブルテレビも地域一社で選択肢無いし。
地デジパススルーだけ利用して、BS/CSアンテナ立ててスカパーe2では?
パナに嫌悪感持ってる訳ではないけど、市場寡占はいやですね。
門外漢レス、失礼しました。
書込番号:8483302
0点

モスキートノイズさん
> パナに嫌悪感持ってる訳ではないけど、市場寡占はいやですね。
この場合、逆じゃないですか?
NEC や PIONEER や HUMAX の STB のシェアが大きく、お住まいの地域の CATV 会社が Panasonic の STB を扱っていなかったとしたら……
高画質録画の可能性がなくなるってことでしょう?
私の親元では NEC の STB しか選べないので、XW300 を購入しましたが接続して録画することができませんでした。
書込番号:8483326
0点

詳しくは無いけど、CATV行政の方が問題なのでしょうね。
メーカーが抱え込みに走るのは、どこも一緒だし…。
パナが使える事がラッキーだと、地域格差を喜ぶ気にはなれませんが。
書込番号:8483358
0点

i.LINKのTS入力を搭載しないBD/DVDレコーダーを出しているメーカーが悪いね。
BDZ-S77やDST-BX500,DST-TX1には、i.LINK TS端子が有るし、以前のテレビにもi.LINK端子を搭載していてi.LINKで接続出来るHDDも発売していたのに。
技術的に出来ない訳が無いじゃん。
シャープですら出来る事なんだから。
書込番号:8483449
0点

コピ1しかない頃に、その他のコピーの可能性の芽を潰したかった役人が取り払ったのかな?
これに限らず役人って視野が狭いからな。
書込番号:8483848
0点

スレ主です。一晩たって起きたらこんなに書き込みを下さって、みなさんありがとうございます。
いや、ひょっとしたらソニーでもOKかなという、かすかな希望的観測がずっとモヤモヤしていたのですが、
これでふっきれました。
しょうがないのでパナにします(まあ評判は決して悪くないようなので)
しかし、やっぱり日本のメーカーの囲い込み戦略って、なんかセコいというか小さいというか、消費者不在というか。
次世代DVDの規格争いもそうですけど、そういう、機能以外の所で競うのやめてほしいですよね。
海外のメーカーでも、似たようなことしてるんですかね。
いや、天気のいい休日にあまり愚痴るのはよします。
ともかく、ありがとうございました。
書込番号:8484472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





