BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年7月29日 10:01 |
![]() |
12 | 5 | 2009年7月28日 11:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月27日 20:46 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年7月27日 14:48 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月25日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月25日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
テレビとのHDMIリンク機能を働かせているせいか
本体が常にファン作動+熱いです。
一晩たつとファンも停止?+冷えていますが。
AVラック内に収納しているので外界と遮断されており
なおさらラック内が熱いです。
皆さんはHDMIリンクをONにしていらっしゃいますか?
テレビは東芝REGZA47Z8000です。
0点

HDMIリンクを使うと高速起動がオンになりますから、消費電力が半端ではなくなります。公表できないほどのレベルで数十ワットクラスのハズです。当然、温度も上がってファンが回転します。わずかな利便性の代償としては割が合いません。
書込番号:9919255
0点

ということは皆さんHDMIリンク機能はOFFですか?
確かにあの熱を出すくらいですから
結構電気食っている気はします。
電気の無駄遣いでしょうか?
書込番号:9919601
0点

今ソニーに電話して聞いてみました。
リンク機能をONにしていると表面上電源が切れていても
内部は電源ONと変わらないとのことです。
消費電力も電源ON時とほぼ同じと思ってくださいと
言われました。
仕様表的には68Wだそうです。
これってどのくらいの電力なんですかね?
電球によく60W電球とか書いてますけど電球は確かに熱い。
締め切ったAVラックだとあまりよろしくないとも言われました。
リンク切るしかないですかね?
書込番号:9919645
0点

>仕様表的には68Wだそうです。
>これってどのくらいの電力なんですかね?
ざっと計算すると月に1,000円ぐらいです。
年間12,000円てことですね。
>締め切ったAVラックだとあまりよろしくないとも言われました。
締め切ってあると熱の逃げ場が無いので、いつ壊れてもおかしくないと思います。
最近のメーカーのラックって仕切りの無いものになっていますよね。
私のラックは、前面のガラスをはずして、後ろの板をほとんど切り取ってしまってます。
書込番号:9919802
0点

レコーダーは熱に弱いので開放型のラックが良いと思いますが、
後ろの部分に加工してファンを付ければ、空気の流が出来、開放型より冷却効果をアップさせる事が出来ます。
電源はUSBから供給すれば良いのですが、L95って常時給電タイプかな?
Z8000は常時給電タイプです。
http://kakaku.com/pc/case-fan/
でも、SONYって東芝やパナに比べ、ずば抜けて消費電力が高いよね。
書込番号:9920288
0点

スタンバイモードが高速起動になるのは、HDMI機器制御に限ったことではないです。
ホームサーバー機能やリモート録画予約を利用するように設定しても高速起動になります。
書込番号:9920477
0点

tmk1030さん こんばんは。
>HDMIリンクをONにしていらっしゃいますか?
と、ありましたけど、、[HDMI機器制御 高速連動]をONにしているか?って事ですよね。?
電気料金が高いとの書き込みを見て少々慌てています、、HDMIでテレビと繋げているもので。
書込番号:9920697
0点

私もHDMIでつないでいますが昨夜さっそく連動やら
高速起動をOFFにしました。
案の定ファンは回らず、ラック内も熱くないです。
ただ、ブルーレイを使いたいときにリモコンがもうひとつ
必要になったことで妻からめんどくさいと
クレームが来ましたが・・・。
書込番号:9923768
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
昔ビデオデッキで録画していたころは
CMを飛ばして録画できましたよね。
例えば金曜ロードショーの映画の部分だけを
録画して、CMは録画されてないといったように。
この機械でそういうCMスキップ録画的なことは
できないのでしょうか?
1点

この機能は絶対必要だと思います。
ブルーレイ録画の中にCMがあるなんて考えられません。
「BD」レコーダーメーカーも使う人の立場になって
無駄な労力を使わせない「機能を」開発してください。
これこそCO2削減に貢献する機能だと思うのですが。
書込番号:9914935
1点

現状のCMを検出してチャプターマークを打ち込む機能ですが、
SONY、パナソニック、東芝を見る限り 完璧ではありません。
もし、CMを取り去る機能を付けると、
CMが残ったり、本編が削られたりしてしまうでしょう。
CMのときにCMの信号を入れてあれば出来るでしょうが、
放送局は宣伝料で生きているのでそんなことはしないでしょう。
SONYのBDZ-X90とBDZ-T70を持っていますが、他社のものより精度が良いと思います。
それでも確実ではないので、チャプター編集でチャプター位置を確認して、
ずれていれば打ち直したり、関係ないところに打たれていれば消したりしています。
これが現実なんです。
書込番号:9915345
1点

金曜ロードショーを観れるのは、CMのおかげです。
おおっぴらに邪険にするのは止めましょう。
書込番号:9916407
5点

CMスポンサーをどうのこうの言うつもりはないですが
ビデオに出来たものがブルーレイに出来ないというのは
どうなんでしょうね?
皆さんありがとうございました。
書込番号:9919025
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
スゴ録のハードディスクに記録されている画像をL95のハードディスクへ移すにはどのような方法が良いでしょうか?ハイビジョンハンディカムからスゴ録に標準画像で記録している為に高画質ではありませんが
0点

>スゴ録のハードディスクに記録されている画像をL95のハードディスクへ移すにはどのような方法が良いでしょうか?
音声・映像ケーブルでレコーダー同士を繋いでVHSからのダビングの要領で行うか、DVDに記録した上で移すしか有りません。
但し、どちらも画質劣化が生じますので、何の意味もない行為になってしまいます。
DVDに記録してそれで終了で良いでしょう。
書込番号:9916122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
こちらの機種を買ったそうなんですが、アナログテレビと接続して地デジが見れないと知人に相談を受けました。
テレビの機種は聞いてないのですが、設定に何か特別なことがあるんでしょうか?
どなたかド素人にご教授お願いしますュ
0点

他人の出来事ですし、これだけの情報ではどこを間違っているのか判断は出来ないでしょう。
一つ言えることは「取説通りに接続する」ことです。
書込番号:9902371
2点

そうですよね。
僕もそう伝えたんですが、それでも無理らしいので質問してみました。外部入力してないとかを聞くのを忘れてしまったんですが…。
すいません中途半端な質問でしたソ
ありがとうございました
書込番号:9902403
0点

最初に考えられるのは「地デジアンテナがない」ですかね。
私もレコーダーが壊れて、地デジ対応レコーダーを購入したときに
アナログテレビにつなぎましたが地デジが見られませんでした。
共同アンテナが地デジ対応でなかったのが原因でした。
書込番号:9902435
0点

取説(準備編のP22)・・・テレビに映像が映らない場合は、本機前面のD1/D2/D3/D4切換ボタンを押して、[D1]に切り換えてください。
書込番号:9914668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

すでに購入されたなら試されてみればよいと思いますが、L95はマルチメディアスロットがあるので、
AVCHDでそのまま取り込みが可能なはずです。
書込番号:9902305
1点

私もパナ製デジタルカメラSD1を使用していますが、
SDカード(SDHC 4G)の映像を取り込めています。
書込番号:9903116
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
皆様、初めまして。
宜しく御願い致します。
此の程、BDZ-L95を購入しようか検討中の者ですが、
録画予約(キーワード検索)に関して御教授頂けませんでしょうか。
録画予約で以下の様な予約方法が出来ると助かるのですが可能でしょうか。
@
わたくしの場合、毎週観たい番組が約5番組ほどと、既に決まっているので、
その番組名をキーワード登録して、例えば1週間分の検索が表示されたら、
その中の、本物のみ(再放送などを省くと言う意味)録画予約したいのです。
そうすれば、キーワード検索に引っ掛かった番組を根こそぎ録画しなくて済みますし、
各ジャンル(スポーツ・ドラマ・映画・・・)から地道に探さなくて済むので、
時間短縮にもなり、好都合なのですが、BDZ−L95は可能でしょうか。
今まで使用していたパイオニアのアナログチューナー器は、それが出来たので、
録画予約が簡単スムーズで助かっておりました。
A
ジャンルの束縛無く、
キーワード検索が可能であれば、10〜15個ほど、登録したいのですが、
可能でしょうか。
例:報道ステーション・遠くに行きたい・ドラエモン・男はつらいよ・・・などを、
各ジャンル内でキーワード検索せずに、直接キーワード検索&録画予約したいのです。
B
毎週録画も可能でしょうか。
毎週、録画予約するのも面倒ですので、
毎週、自動で録画してくれる設定が有ると助かります。
C
野球などで延長されると、その後の番組がシフトされたり、削除されたりしますが、
既に録画予約したプログラムも、番組変更に対し自動で追従してくれますでしょうか。
※
当方の受信状態を以下に示します。
当方のTV受信は、ケーブルテレビ局からの同軸ケーブルによる受信方法です。
別料金(追加料金)を払ってセットトップボックスを装着し、
ワウワウやスカパーやNHKのBSが観られる環境下では御座いません。
以上、御手数ですが
御教授頂けますと助かります。
どうぞ宜しく御願い致します。
Nikon刀
0点

1.可能です。
番組検索は、工夫次第で色々と使えます。
オーソドックスに検索画面を開いて条件を設定(かなり細かくできます)し、探す方法が一般的です。
それ以外にも、一度録画したものなら、その番組情報から「人名」や「ワード」の抽出されたものを使って検索させることも出来ます。
パイオニアより、優れていると思います。(過去、DT90を使った事が有ります)
2.可能です。
ソニーの検索には、ジャンル・キーワード・詳細があり、詳細ではジャンル・キーワード・除外ワードを組み合わせた項目で構成することが出来、設定の仕方も自由です(一つの検索画面で設定できるのは確か4項目まで)。また別途、時間帯設定や、放送波・チャンネル設定も可能です。
3.可能です。
予約画面で設定できます。
他に番組名というのもあり、こちらは時間帯が大幅にずれた場合や曜日が一時的に変更された場合などに威力を発揮します。欠点は再放送なども拾ってしまう点。上手く使えば便利です。
4.番組情報が正常に更新されれば、問題なく追従します(予約重複が発生した場合は避けられません)
書込番号:9876284
0点

エンヤこらどっこいしょ様
初めまして、今日は。
せっかくの御休みの所、細部に渡り御教授下さり、感無量です。
とっても助かりました。
出来ましたらですが、判る範囲で下記の件も御教授・アドバイス頂けますと助かります。
@
前回の御質問の@Aに対し、対応は可能!と御教授頂けましたが、
わたくしが録画予約しようとしている@Aの方法と言うのは、
可能と言えども、とても面倒な操作をして、初めて出来る録画予約方法でしょうか?
A
L95を選んだ理由の一つに【マルチメモリーカードスロット】があります。
多分この機能は、他の機種(SONY内にて)には無いようですが、正解でしょうか。
テレビ(ビエラ)側にもSDメモリーカードスロットは有るのですが、
CFやメモリースティックでの再生もしたく、L95を選びましたが、
選択の上で、間違った理解はしてなさそうでしょうか。(他力本願ですみません)
B
【マルチメモリーカードスロット】機能を除けば500GBの選択肢で、
X95の方が画質が良いとの情報を小耳に挟みましたが、正解でしょうか。
再生画質に差が有る場合、今まで他機種で録画したDVDメディアも、
X95で再生した場合、L95での再生より、キレイに再生出来る!等の
情報は御座いますでしょうか。
東芝などは、以前より、他機種で録画したDVDメディアを、
より一層キレイに再生出来る!等と宣伝していた様な気がしましたが、
それと同じ類なのでしょうかね。
C
最後に、東芝はブルーレイをリリースしていないので除外して、
三菱はブルーレイレコーダ/HDD&SDメモリーカードスロットが有りますが、
録画予約に関しては、わたくしが実行したい録画予約方法をL95の様に、
クリア出来ますでしょうか。
この件は、SONY・L95の件と掛け離れておりますので、
とても失礼な御質問内容となります。
ですので、回答不可で当然と考えております。
以上、何かしら御回答頂けますと幸いです。
Nikon刀
書込番号:9881753
0点

スレ主様はちゃんと論理的に質問できる方のようなので
・店頭でカタログをひらってスペック一覧表を見る。
・複数店舗でメーカ間の違いを質問する。
可能なら、是非やってみてください。
実物の大きさや質感は実物を見ないと判らない場合もありますので。
書込番号:9903991
0点

Nikon刀さん 失礼。見落としていました。
既に解決されていると思いますが、簡潔に
1.非常に簡単です。
面倒とすれば、キーワードを手入力する場合。自分はコピペを利用しています。(番組情報から自由に語句登録が可能で、最大20件まで登録できます。
2.メモリーカードスロットは、あくまで取り込み用です。再生は出来ないはずです。一旦HDDに取り込んだ上での再生となります。
Lシリーズは、ビデオカメラ(動画)とデジカメ(写真)の親和性を優先した機種です。
ただ、AやXでも同じものは取り込み可能です。
3.画質は、確かに違うと思います。ただ、比較しての話ですので、後は妥協範囲ではないでしょうか?そう言う意味では、東芝の宣伝は過剰です。
4.三菱は店頭で触った程度ですが、マニュアル部分が使い物にならないので論外と思います。大した検索も出来ないはずです。実際、番組表の情報はパナと同じです。
書込番号:9904159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





