BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ・・・

2009/07/22 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件

価格が少しこなれてきたようですが、
まだ大手の量販店でも価格のばらつきがあるようです。
今が、買い時でしょうか。それとも後1ヶ月待つべきでしょうか?

書込番号:9890742

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/22 20:37(1年以上前)

欲しけりゃ買えば。

書込番号:9892411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件

2009/07/23 23:18(1年以上前)


>欲しけりゃ買えば

欲しかったんで無くなる前に買ったぜ。


書込番号:9898128

ナイスクチコミ!1


mohikanさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 07:25(1年以上前)

売り切れになりそうな雰囲気があったので、私も慌てて購入致しました。

でも、、、地デジ録画中に視聴中のBDが突然消えてしまいました。

録画中に、BD見れないんですね、、、それと、ダブル録画も録画2で実施した場合、録画モードがDRでモード選択出来ないんですね、、。

ここら辺がちょっとショックでした。(^_^;


ですが、操作など今のデッキってこんなに使い易く出来ているんですね、、、、取り説見なくても大体直感操作で大丈夫でした。^^

書込番号:9899368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の購入予定なんですが

2009/07/08 22:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:12件

渋谷新宿エリアの価格情報お願いしますュ
当方横浜のヤマダで交渉しましたら114000円P15%でした。
話にならなかったのでどなたか買ったもしくは交渉したかたいませんか?

書込番号:9825049

ナイスクチコミ!0


返信する
EITAROUさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 23:13(1年以上前)

先週末、新宿ヨドバシで103000円台、ポイント20%の表示だったと思います。池袋のヤマダで107800円ポイント29%でした。

書込番号:9825173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/09 21:53(1年以上前)

ありがとうございますト
まだ7万円台で買えそうですねト

書込番号:9829665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/11 22:52(1年以上前)

ヨドバシ.comで103200円、ポイント23%で出てますね。

書込番号:9840166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/23 22:20(1年以上前)

皆さんありがとうございました
昨日渋谷LABIにて104800円P24で買いました。
ボーナス終わったので限界と言われたのでこの価格で決めました。

書込番号:9897730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPRM付DVDに焼いたら?

2009/07/20 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 tmk1030さん
クチコミ投稿数:186件

デジタル放送をCPRM付DVD-Rに焼くと
やはり画質は落ちるのだろうとは思うのですが
結構見て分かるくらいですか?

書込番号:9881734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/20 15:51(1年以上前)

御自分で確認されることが一番だと想います。
試しに、−Rではなく、−RWでやってみてください
−RWであれば繰り返し利用することが出来ます。

書込番号:9881763

ナイスクチコミ!2


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/20 16:23(1年以上前)

DVDだとSD画質なので、一目瞭然です。BDにしましょう。

書込番号:9881872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/20 16:35(1年以上前)

この質問にCPRMは無関係ですね。
デジタル放送といってもハイビジョン画質もあり従来画質もあります。DVDは従来画質でしか録画できないので、元がハイビジョン画質の場合は従来画質に落として録画することになります。
これを「見るも無残な画質」と感じるか「まぁそこそこは見れる」と感じるは各人の主観です。

書込番号:9881914

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmk1030さん
クチコミ投稿数:186件

2009/07/20 18:54(1年以上前)

現在納品待ちでして、事前のお勉強で質問中でした。

つまりハイビジョンテレビで地デジと地アナを
見比べた時のような感じでしょうか?
それならあー画質落ちるなーという印象ですね。

書込番号:9882497

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/20 20:48(1年以上前)

>ハイビジョンテレビで地デジと地アナを見比べた時のような感じでしょうか?

元のソースがデジタルなのでそれほどまでには落ちません。
地デジと市販DVDの差ぐらいと思ってもらえればいいかと思います。

ただし、L95でのDVDダビングはどのケースも等速になるので、ダビング=録画等時間で
その間はまったくなのも出来ない(録画も)のでDVDは向いていないです。
BDでの高速ダビング中なら、録画1での録画とHDD再生は可能です。

書込番号:9882987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDVの録画時間

2009/07/19 19:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 tmk1030さん
クチコミ投稿数:186件

HDDやブルーレイディスクへの録画時間が
取扱説明書上HDVが一番短かったのですが、
これはフルハイビジョンであるBSデジタルHD画質
よりもHDVが高画質という事ですか?

書込番号:9877829

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/07/19 19:41(1年以上前)

HDV 1080i方式で、基本的に画素は1440x1080で、約25Mbps。
対して、BSデジタルだと、1920x1080の、約23Mbps。

 ビットレートの高さではHDVですが、画素数はBSデジタルということで、
動きの少ない映像では画素数の多いBSデジタルが上、
動きの激しい映像ではHDVの方が良い、という傾向はあるかもしれませんが、
この程度のビットレートの差だと、一概に画質についてどちらが「高画質」とは
言えないですね。

書込番号:9877908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/19 20:26(1年以上前)

容量と画質は比例するわけではありません

簡単なところではデジカメ
1万円のデジカメで1000画素で撮影するより
10万のデジタル一眼で500万画素で撮影したほうが
容量も少なくて高画質です

容量と画質が比例するのは同じ番組をとか同じ条件の場合だけです

書込番号:9878068

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/19 21:02(1年以上前)

比較する事にどんな意味が有るんですか?

書込番号:9878230

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmk1030さん
クチコミ投稿数:186件

2009/07/20 15:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なんとなく分かったような気がします。

書込番号:9881729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について

2009/07/19 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 mamakさん
クチコミ投稿数:9件

同機種をお使いの方、教えて下さい。
電源を入れてから起動まで、約1分30秒かかります(高速起動モードではなく標準で)
説明書には数十秒かかる≠ニ記載されていて、許容範囲内の時間と思い使用していますが、
結構気になっています。
同機種をお使いの方の起動時間も、この位かかりますか?

書込番号:9876392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/19 13:15(1年以上前)

ドライブにメディア等入れっぱなしにしてませんか?そうすると起動時間は、延びます。

どのみち、起動時間は長いです。他社も標準なら同じくらい(パナはもう少し早かったような)です。
TV画面自体は、30秒くらいで視聴出来るようになると思いますが。操作は確かに1分以上必要だと思います。最近は気にしてません。

書込番号:9876489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mamakさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/20 10:22(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、早速の返信ありがとうございます。

この程度の時間は普通だと分かったら、いくらかはイライラしなくなると思います。
ありがとうございました。

書込番号:9880631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

ハードから

2009/07/16 20:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

ブルーレイにコピーする時の容量に合わせたピッタリ録画。

SONYでは出来ないそうですね。

パイオニア?、、では出来ると聞きました。

今使っているDVDハードデッキは、DVDに録画する時にDVDの容量に余す事なく合わせて録画してくれるピッタリ録画機能、かなり重宝しているのですが、、、。

この機能が無い場合、、ブルーレイ容量ギリギリ迄焼きこむ時に何かコツ?的な物ってあるのでしょうか?


例えば、ドラマワンクールを1枚にブルーレイの容量最大使って記録したい時など、、、。


アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9864188

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/16 21:04(1年以上前)

ソニーはブルーレイに注力していますので、ソニー機を購入予定ならば、DVDはおまけと考えてください。

書込番号:9864313

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2009/07/16 21:12(1年以上前)

はらっぱ1さん

すみません、私の表現が悪かったですね。^^

ハードからブルーレイへ、ピッタリコピー出来ないとの事なので、、、それに近い方法を知りたいと言う事です。

ハードからブルーレイへの録画方法です。


DVDは今現在持っているデッキの事です、ピッタリ録画が便利だと言う情報を載せただけです。

書込番号:9864372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/16 21:21(1年以上前)

>パイオニア?、、では出来ると聞きました。

シャープです
パイオニアはシャープのOEM機です

4.7GBしかないDVDはある程度意味もあるのかもしれませんが
25GBもあるBDに容量ピッタリ焼いても何もメリットはありません
強いて言うならピッタリっていう心理的満足感だけです

パナソニックもソニーもBDピッタリは出来ません
ピッタリ焼くのが重要ならまだシャープのほうが良いです
パイオニアはシャープの古い世代のBD機相当です

書込番号:9864429

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/16 21:27(1年以上前)

計算すればいいだけ。・・・簡単な計算だから。

都度計算するのが面倒なので、
計算式を入れたExcelシート作ってるっていう人もいたね。

書込番号:9864465

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/16 21:28(1年以上前)

蛇足ながら、
ハードっていう言い方、どうにかして欲しい。

普通は、ハードと言えばハードウェアの略だから・・・

書込番号:9864472

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/16 22:00(1年以上前)

パイオニアはシャープのOEMですが、シャープの場合もBDは決してぴったりではありません。
01〜10と2倍・3倍・5倍で一番近いものになります。
これを使うと高速ダビングができず、ダビング中に何も出来ない等速ダビングになります。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うように、ぴったりダビングというのは人間の心理的自己満足に過ぎないので、
ある程度自分で計算して、BDには高速ダビングというにが一番良いと思います。
ソニーの場合は、録画後にHDD内で変換できないので、この当たりはHDD内変換できるパナの方が、
DR録画すればあとから計算してモードを変換→高速ダビングができます。

書込番号:9864690

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2009/07/17 19:48(1年以上前)

皆様、返信・アドバイス有難うございます。

ハード・ハードウエアー、、、1から勉強しないとだめですね、ご迷惑おかけしました。(^_^;

ドラマをワンクールBLに録画したいと思い、、、1枚のBLに11話入れようと思ったら、1G分BLの容量が足りなかった、、、。

、、こんな時にピッタリ録画が便利だと思ったのです、自己満足的な物は一切ありませんよ。^^

それとも、もっと画質を落として録画しても画像的には変わらないのですかね?(個人的な感覚で違いが出ると言われそうですが)

そんなこんなで、一番しっくり来るのがピッタリ録画、又は何かしらの技があるのかな?と、、。

なにせBL初心者なので、ご迷惑おかけします。

書込番号:9868513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/17 20:47(1年以上前)

シャープの事はあまり知らないんですが

>ドラマをワンクールBLに録画したいと思い、、、1枚のBLに11話入れようと思ったら、1G分BLの容量が足りなかった、、、。

例えばパナ機でHEで録画しててそういう状況になれば
HEからHLでBDに実時間ダビングするだけです
シャープも同じ事をするだけのはずです

でも普通はしません
容量が足らなかったからって最初のAVC録画から
更に再エンコード(シャープはトランスコード)すれば画質は2度劣化します

だから一般的にはその場合は2層を使うか
DRで録画してて録画時間見て一発でHLにダビングするだけです
シャープだって同じです

ちなみに全11話の場合は
CM抜けば約500分(最終回スペシャルとかあって+15分程度)
パナならHEで録画してれば540分までは
最エンコで画質変更したり2層使う必要ありません
CM抜かないつもりなら最初からHLで12時間までいけます

だから実際は仮定されてるような事で
シャープが有利になるって事は無いです

書込番号:9868741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/17 23:51(1年以上前)

ドラマ1クールをぴったりダビング。
10時間位動作しっぱなしですね。安定性に定評のあるとは決して言えないSHARPで大丈夫?

>hiro3465さん

興味本位の質問なので、スルーしていただいても構いません。
多分DR(SHARPはHD/SDでしたか?)オンリーだと思いますが、もし経験がおありでしたら。

SHARPのサイト見ても、12段階の個々のレートが分かりませんでした。
7倍(BS)は5倍(地デジ)ということで、3.4Mbpsとは想像できますが。
ぴったりダビングも、東芝やパナ(SDの話ですがFR?でしたっけ)の可変レートとは違って、
固定レートから最も近いものを選択する仕様のようですね。

で質問なのですが、

1.10時間を1枚に、といった5Mbps以下の低レートの場合ではなく、
例えばWOWOWの2時間映画を2本を1枚のBD-Rに、といったように10Mbps以上の場合、
12段階のレートは効果発揮するのでしょうか?

2.AVCへの変換時間は一定しない(実時間より短い)と伺ってますが、
ファイルサイズはレートと時間にほぼ比例しますか?
同じトランスコーダの東芝TSEが、極めて不可解な結果となりますので、SHARPは?と。

書込番号:9869723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/18 00:07(1年以上前)

スレ主さん言葉の訂正を(笑)

スレ主さん表現:本来の意味→標準的省略表現
ハード:ハードディスクドライブ(Hard Disc Drive)→HDD
BL:ブルーレイディスク(Blu-ray Disc)→BD

パソコンの分野では何でもあり的な言い回しが多く、正直メチャクチャです。あまり感化されない方が良いと思います。少なくとも他人に正確に伝える表現にするように注意された方が良いです。
つまり、見ず知らずの意人に質問するのに仲間言葉は失礼です。

書込番号:9869830

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/18 00:50(1年以上前)

ちょうどシャープの件でレス入れようかなと思ってたところなので・・

>多分DR(SHARPはHD/SDでしたか?)オンリーだと思いますが、

いえ、私はBDはAVCオンリー(ほとんど)、東芝はTSオンリーです。

>12段階の個々のレートが分かりませんでした

これ、実際にわからないです。
可変レートなんですが、HDでもSDでも同じように3倍・5倍しているような感じです。
だから、BS102などを5倍にすると鬼のように入ります。
結局はぴったりダビングではなく、ダビング時の目安よりも実際はだいぶ入ってしまうので、
だいぶ余る場合が多いです。

>1.10時間を1枚に、といった5Mbps以下の低レートの場合ではなく、
>例えばWOWOWの2時間映画を2本を1枚のBD-Rに、といったように10Mbps以上の場合、
>12段階のレートは効果発揮するのでしょうか?

この場合は、おそらく2倍かその近辺が選択されると思います。
WOWOWなど最高レートに近いものの方が、計算はしやすいです。

>2.AVCへの変換時間は一定しない(実時間より短い)と伺ってますが、
>ファイルサイズはレートと時間にほぼ比例しますか?

だいたい、一定します。
BShiの変換よりもBS102の変換のほうが時間はだいぶ早いです。

実際のところ、シャープでぴったりにダビングするのは至難の業です。
実際の目安よりもオーバーしていても収まってしまうケースが多いですが、実際にやるには
BDを無駄にしても良い勇気がいります。
ダビ10でREを使っている場合は思い切ってやりますが。

書込番号:9870025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/18 02:53(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。
>BS102などを5倍にすると鬼のように入ります。
詳しい検証求めませんが、東芝の前Ver.ファームまでの動作と似てますね。

SHARPのサイト初めてまともに見たのですが、メインで扱っている売りが3点。
>フルハイビジョン7倍録り、AQUOS純モード、高画質純録り。

詳細不明、根拠不明、3つ目はPCソフトで見かけますが、トランスコーダの利点を謳ったものです。
2つ目は非対応AQUOSもあるとのことで(失笑)、HDMIリンクで画質調整を自動で行う機能に思えます。
こんなことするから、個人的にHDMIに対する信頼感が失せるのですが、、、。

うーーーん、困りましたね。SHARP応援したい気分満々なのですが。
データ放送録画と、iLINK録画の親和性、やはりこの一点いや二点でしょうか。

書込番号:9870362

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/18 03:52(1年以上前)

>詳しい検証求めませんが、東芝の前Ver.ファームまでの動作と似てますね。

一応一例としてはBS2でやった黒澤明特集のうち12本(約24時間)が5倍録画でBD-R(25GB)に入ってます。
これをパナでHLでやると固定レートなので6本ギリギリというところです。
DRの容量は見てないですが、HLと同じかちょっと多いレベルだと思います。

>データ放送録画と、iLINK録画の親和性、やはりこの一点いや二点でしょうか。

私の場合はほとんどiLink一点ですかね。
今、HD22は自分の部屋においてますが、STBからのムーブが8割ですが、同じ部屋のXW51とX8からも
切替機でムーブは出来るので、ほんとにチューナー付外付けBDドライブといった感じですね。

書込番号:9870436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/18 11:29(1年以上前)

シャープHDW22を使っているhatake1959です。
私の活用方法を紹介しますね。

ドラマ1クール11話として考えて、初回と最終回は延長というパターンが多いですよね。
シャープのいい所は、データ放送も記録できる点にあると思いますので、なるべくなら
それも含めてダビングしたいと思っています。
5倍で全てダビングすれば余裕で11話全て収まりますが、それではデータ放送がないまま。
そこで、初回と最終回のみをHD01でダビングすると、うまい具合にディスク一杯に納まります。(延長が長すぎると初回は5倍の時もあります)
こうすることで、データ放送も残せるんですね。

今現在、データ放送を記録できるのはシャープ製のみですが、データ放送に何が含まれているのかご存知ですか。
ドラマの各話のあらすじ、キャラクター紹介など、実に有益な情報が含まれています。
最低でも最終回をデータ放送記録することで、例えば、あのエピソードをもう一度見たいと思った時に、最終回を再生して、dボタンであらすじを参照して、そのエピソードが含まれているのが何話めかを探し、再生する。実に便利な機能です。
これも5倍モードでの画質が見れる実力を持っているからです。

また、ぴったり〜の機能ですが、BSデジタルでの映画とかでは、上下に帯の入るタイトルには全然機能しません。HD10(16Mbps相当)でダビングしても、1枚のディスクに3〜4タイトル収まってしまいます。
地上デジタルのタイトルに対しては、概ね予想できる範囲でのぴったり〜になることが多いです。

ここはソニー機のスレでしたね。
失礼しました。

書込番号:9871450

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2009/07/18 21:01(1年以上前)

皆様、色々な情報ありがとうございました。

BDZ-L95を購入しようと思います。

DVDしか扱っていない私には奥が深くて、皆様の情報無しでは考えがつかない事ばかりでした。

また、解らない事がありましたら質問させて頂きます、有難う御座いました。^^

書込番号:9873510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング