BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2009年1月1日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 01:03 |
![]() |
3 | 5 | 2008年12月31日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月31日 07:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月30日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
L95とX95で迷っております。
昨年末、ハンディカムSR8を購入し、結婚式と披露宴、新婚旅行等を撮影しております。
家では、DVDレコーダーとパソコンがあるのですが、いずれもハイビジョンでの保存はできず、今のところ、SR8のハードディスクに撮りためしている状態なのですが、来年1月に第一子誕生の予定で、撮りためた映像をハイビジョンでメディアに移動させたいと考えております。
また、新婚旅行の映像が約50Gあるので、どうせならブルーレイだと思い、カメラがSONY製なので、L95とX95を候補に考えています。
そこで、質問なのですが、L95とX95では、どちらが高画質の映像を残せるのでしょうか?
あるいは、同じなのでしょうか?
今は、ブラウン管のテレビなので、見る面ではL95で十分だとある量販店でアドバイスしてもらったのですが、なるべくなら美しく残せればと思っています。
ネットではあまり価格差もないようなので、どちらにしようか迷っております。
良いアドバイスが頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

すみません
質問の主です。
書き込み分類、「質」を選択していたはずなのに、知らぬ間に「質」→「悪」になっていたのに、気づかず投稿しておりました。
決して故意に「悪」を選択したのではありませんので、削除頂けたら幸いです。
書込番号:8846049
0点

メディアに残す時点では
どちらも一緒だと思います
むしろ再生能力の問題で
たとえば旧機種であるL70と選択肢にあるL95では
L95のほうに軍配が上がります
操作性で選んでは?
たとえばL95にはワンタッチダビングボタンがあるから
手軽に取り込みたいという点ではこちらに軍配が上がります
http://www.sony.jp/bd/lineup/
書込番号:8846066
1点

基本的に録ったデータの画質は同じです。
再生に関してX95がDRC-MF v3を採用している分良いとされていますが、ご自分で見て差がわかるのであれば
X95にされればよいかと思いますが、わからなければL95でいいのではないかと思います。
※私はわかりません。
価格もありますが、用途で選ばれた方がよいとは思います。
ビデオカメラからの用途が多いのであれば、マルチリーダーもあって取り込みが楽なL95、
PSP、ウォークマンなどお出かけ転送ニーズがあるのならX95と言う感じで。
書込番号:8846068
1点

僕も、子供の出産に合わせてSR8を購入し、段々とハードディスクが膨らんできたので、何とかしなければと追い込まれてます。
当初の考えは、PS3をすでに持っているためパソコンをクワッドコアに買い換え、保存・編集・BD製作を行いPS3で再生することを考えてたけど、CPUの性能向上・BD搭載にすると価格面が20万円近くになるし、自分にとって編集作業も長続きしないだろうなぁ〜ってことで諦めました。
次に、L95を購入するという方法でした。元々PS3はゲームのためではなく、SR8の映像をDVDライターでAVCHDのままDVD作製し観賞するための購入でした。(当時はDVDレコーダーも所有していて、HDDブルーレイレコーダーが高価すぎるため、安価に抑えて記録保存・再生するための苦肉の策でした。)
また、最近になって手持ちのHDDレコーダーも調子が悪くなっていたので、一層のことL95を購入し、PS3もDVDライターもヤフオクで売ってしまおうと。
さて置いて、2機種の違いについては購入目的を絞ることが大切かと思います。
目的としては2通りあると思います。
@:簡単な操作でSR8から本体へダビングする ⇒L95
A:@の選択よりも、さらに高画質な映像で録画することを優先する ⇒X95
僕の場合、マニアックな画質を求めていないし、この手のレコーダーの寿命も考慮すると、画質は次回の購入時に検討しよう・・・って感じです。
L95とX95の違いですが、多少の価格違いは別として次のようなところです。
L95のみ
ワンタッチダビングボタン
マルチメモリーカードスロット
X95のみ
おでかけおかえり転送
コンポーネント端子
HDMI端子が2系統
僕の場合はL95に決めているので、更に価格が下がるタイミングを探っているだけです。
L95のスレでも記載が有りますが、数日前に「ヤマダ電機LABIなんば店」が実質85,200円だとか・・・。
せめて同等か更に低価格で購入したいと思っているのですが、歳末セールがお得なのか、年明けのお年玉セールがお得なのか?
価格.COMをチェックしている故の悩みです(笑)
どなたか、良い価格情報を教えてください・・・。
ちなみにですが、ソニーのページも参考にしてみてください。
http://www.sony.jp/bd/lineup/
書込番号:8846321
1点

L95を使って一月ほどたちました。家族でフル活用しています。
今となれば500GBでは足りません。録画データを消しながらもどんどん増えていきます。
いつも満杯ですので、過去に撮ったビデオをBDに入れていくどころではありません。
(整理整頓が出来ない性格が出てしまいます。)なので、ご予算があれば1TBあっても邪魔ではないと思いますよ。
さて、お悩みのX95とL95ですが、すでにご指摘されているようにTVの映りを気にするかどうかと、ビデオの取り込みを優先するかで決まるでしょう。
昨日ブラビアV1を購入しました。L95を買うときにはブラビアX1しか買うつもりが無かったので、1万円の差も考えてL95にしました。が、昨日は後悔しました。X95であれば高画質化して出力しますので、TVをV1にしたとしてもブラビアエンジンプロまでいかなくても、キレイだったろうなと思いました。
もう悔やんでも仕方がないので、L95を使い倒して過去のホームビデオをバンバンBD化するのみです。
頑張ってご検討下さい。
書込番号:8846420
1点

できれば、妻が一番美しいであろう披露宴の映像を、可能な範囲で美しく残してやりたいな...というのと、ハンディカムのハードを早めに空けたいというので、そろそろギリギリのタイミングかと焦りもあり質問させて頂きました。
万年睡眠不足王子さん
hiro3465さん
すでに、ハンディカムで録画したものをブルーレイに保存するなら、L95、X95で悩む必要はないということが分かりました。
すー.comさん
そうなんです、私もお値段のところで、年末か年始か、迷っております。
hinayuki2さん
ワンタッチダビングなら、妻でも簡単にハンディカムからデータを移せそうですし、耐用年数も考えると、少しでもお安いL95を購入する方が良いという気持に傾いております。
もう少し、頑張って検討してみます。
みなさん、ご親切にお答え頂きありがとうございました
書込番号:8846773
0点

余談ですが
SR8からL95やX95に取り込む方法はこちらで
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
L95のワンタッチダビングの方法はこちら
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028033
これらを踏まえると
奥さんでも簡単にできるという意味では
L95に軍配が上がりますね
上記のページを見せて
お話されてはいかがでしょう?
書込番号:8846812
1点

すー.comさんのレスで、
「A:@の選択よりも、さらに高画質な映像で録画することを優先する ⇒X95」とありますが、録画するデータも高画質になるんでしょうか?再生する方を高画質にするだけだと思っていましたが。
SONYに確認まではしていない話ですが。
書込番号:8846888
1点

ビデオとカメラがSDから簡単におまかせダビング出来るのでL95を買いました。八王子に住む長男に渋谷のヤマダ電機で120000円+ポイント29%=85200円で買ってもらいましたが、東海地方の田舎の県の相場138000円×ポイント10%より遥かに安い値段でした。
書込番号:8847071
1点

hinayuki2さんへ
「A:@の選択よりも、さらに高画質な映像で録画することを優先する ⇒X95」とあ<ますが、録画するデータも高画質になるんでしょうか?再生する方を高画質にするだけだと思っていましたが。
おっしゃるとおり、X95の「DRC-MF v3」や「1080/60pプログレッシブハイビジョン出力」は再生時の出力変換技術ですので録画とは関係ないですよね。
ご指摘をいただき、ありがとうございます。
凡骨さん、この場をもって訂正させていただきます。
書込番号:8847766
1点

いえいえ、うろ覚えが少しでもお役に立てれば。
書込番号:8848191
0点

万年睡眠不足王子さん
ご親切にありがとうございます。
確認しましたところ、ワンタッチダビングがなくてもいけそうな気がしました。
裕次郎1さん
お得な情報ありがとうございます。ですが、僕の長男または長女は、現在妻のお腹の中。
あと、十数年すれば、裕次郎1さんのご長男のような親孝行してくれますかね?
それにしても、世界遺産の旅、色んなところへご旅行になられて素晴らしいですね。
hinayuki2さん
すー.comさん
>X95の「DRC-MF v3」や「1080/60pプログレッシブハイビジョン出力」
この点で私は「もしかするとダビング時にX95のほうが美しい画像になるのでは」と誤解しておりましたので、具体的なご指摘と説明を頂き大変参考になります。
書込番号:8848784
0点

凡骨さんと同様にL95とX95で悩んでおります。
便乗で質問させてください。
両機の違いに以下の機能がございますが、
これはどちらかの機能が補って余り得るものでしょうか?
L95
・1125i/750pアップスケーリング
X95
・1080/60pプログレッシブハイビジョン出力
私の認識では、前者は例えばアナログ機で作成したDVDや
L95に接続する外部機器(PS2等)の映像を
ハイビジョン対応TVのサイズに合わせて出力表示するもの。
後者はインターレースの表示方式を変更することで
チラツキの少ない映像を出力するもの。
と解釈しておりますが、いかがでしょうか?
書込番号:8849179
0点

>L95
>・1125i/750pアップスケーリング
>
>X95
>・1080/60pプログレッシブハイビジョン出力
実際の機能を整理すると、
HDMI出力について
L95
525p/1125i/750pへのアップスケーリングが可能。
X95
525p/1125i/750p/1125pへのアップスケーリングが可能。
つまりX95は最高1125p(上の表記に揃えると1080/60p)までのアップスケーリングが可能です。しかしフルHDテレビであれば、1125iで入力してもテレビが1125pに変換して表示してくれますから、それほど意味のある機能とは思えません。
今時HDMIで1125i/750pアップスケーリングする機能は当たり前ですから、X95はその記述を省いて1125pアップスケーリング機能を強調、L95は書くネタがないので1125i/750pアップスケーリングと率直に書いた、それだけのことだと思います。
書込番号:8854997
0点

> しえらざーどさん
コメントありがとうございます。
となりますと、すー.comさんが挙げられた両機種間の機能差と
既出の【DRC-MF v3】にどれだけの価値を見出すか?ですね。
当方PSPを所有済、ビデオカメラを近日中に購入予定なので、
店頭価格と再度相談してきます。
同じ価格ならX95で間違いが無いでしょうけど…。
(田舎は何故か同価格に近い状態ですので。)
書込番号:8869960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
カメラはSR8を使っています。BDに焼くときにL95の方が簡単操作で出来るというのを見て迷っています。ソニーのページをみていると、L95は直接BDに記憶させて、X95はいちどレコーダーのHDDにいれてから、BDに記憶させると書いてあるのですが、かかる時間は、同じなのですか??カメラからHDD、そしてBDにと二回移さないといけないため、時間は二倍かかるのでしょうか??
0点

?
たぶんこのページで
シミュレーションされたと思うんですが
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
L95のほうは
L95にあるワンタッチダビングボタンを使う方法を含め手段は3つ
X95のほうは手段が2つありますが
同じ手段なら
かかる時間も当然同じです
共通する2つの手段は
メニュー操作でHDDにダビングしてからBD化するのと
ハンディカムステーションにある
ワンタッチディスクボタンを使ってダビングする手段の2つですが
ハンディカムステーションは
SR8には非対応のようです
なので直接BD化するなら
L95って話になります
ちなみに直接BDにダビングするなら
BD-REを使ったほうが無難です
あとでいらないところを消去できますし
その分ディスクの空き容量も増えます
書込番号:8869814
0点

万年睡眠不足王子さんありがとうございました^^ちょっと勘違いしていました・・・。ということはワンタッチダビングという機能があるかないかということなんですね。その機能を使わずに、そのサイトで説明されてるメニュー操作って方法でHDDに入れた場合、L95とX95において、違いはありますか??といううのも、X95を知り合いから格安で買えるかもしれないんですが、ビデオ編集に苦労するなら素直にL95を買おうか迷っているもんで・・
書込番号:8869912
0点

>L95とX95において、違いはありますか??
ないと思います
書込番号:8869945
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
現在L55を使用していますが、こちらの方がクチコミが多いようなので
こちらで質問させてください。
ブラウン管テレビにブルーレイをアンテナケーブル(地上デジタル/VHF/UHF)および、映像/音声コードをつなぎ、見ています。
ブラウン管テレビを使っている時点で問題なのかもしれませんが、問題点が2つ判明しました。
@アナログ放送がうつらない
Aブルーレイで録画しているとチャンネルが変えられない
の2点です。
@ですが、アナログ放送がノイズが入り映らなくなってしまいました。
そのため、アナログ放送しか映せないブラウン管テレビは、ただのモニターとして使用し
つねにブルーレイを起動しブルーレイチューナーを通してテレビに外部入力1(デジタル放送)として出力して見ています。
ブルーレイチューナーを通したアナログ放送もノイズが入って見れません。
アナログ放送を映すには特別な設定などが必要だったのでしょうか?
また、@ですがデジタル放送が映るし、テレビを買い換えるまでのつなぎだからいいやと思っていたのですが、Aの問題点も今日になって判明しました。
たぶん、ダブルチューナーのL95やデジタル放送がうつるテレビを使用していれば問題ないのでしょうが、我が家の設定では、シングルチューナーのL55なので録画してブルーレイチューナーを固定してしまうと、チューナーを通してテレビが見れなくなってしまう・アナログ放送がノイズが入って見れなくなっている。そのためテレビのチャンネルを変えてノイズのない放送を見ることができなくなっています。
どなたか、同じ条件でアナログ放送がきれいに見れる方法をしっている方がいましたらお願いします。
0点

なぜ、アナログの受信が悪くなったかが分かりません。
今のアンテナをTVに直結すれば、正常に見られますか?
もしも、見られるなら、L55を通さずに分配器で先にアンテナをわけると言う方法があります。
あと、気になった点で、アンテナ線は何を使ってますか?
古いアンテナ線なら新しいBSデジタル用のアンテナ線に替えることをお勧めします。これだけで、改善される場合があります。
書込番号:8866442
0点

アンテナをL55→TVと繋いでTVのアナログ放送が悪くなってしまったということでしょうか?
L55のアナログ受信はどうでしょうか?
L55を通すと悪くなる場合はエンヤこらどっこいしょさんがおっしゃるように分配器を使って
わける方法がいいと思います。
書込番号:8867029
0点

エンヤこらどっこいしょさん
>今のアンテナをTVに直結すれば、正常に見られますか?
はい、見られます(もちろんアナログ放送のみですが)
>見られるなら、L55を通さずに分配器で先にアンテナをわけると言う方法があります。
とりあえずの対応は分配器を使用し、家のアンテナ→テレビと家のアンテナ→ブルーレイに分配し見ることとしました。
>古いアンテナ線なら新しいBSデジタル用のアンテナ線に替えることをお勧めします。これだけで、改善される場合があります。
アンテナ線は古いままです。(これで今までOKだったので・・・)
アンテナ線の交換を検討してみます。
hiro3465さん
>アンテナをL55→TVと繋いでTVのアナログ放送が悪くなってしまったということでしょうか?L55のアナログ受信はどうでしょうか?
L55を通すと悪くなります。家のアンテナからテレビに直接つなぐと普通に見れます。
書込番号:8868668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
最近LABIがオープンした地区に住んでおります。オープンしたばかりのLABIは全然ダメ。126,000円の10%P、話にならないので、本日別件の用事のついでに都内のLABIを物色してきました。O店は129,000円、10%Pでこれまたダメ。新橋店で129,000円、28%Pを交渉して、120,000円、28Pで購入してまいりました。みなさまのアドバイスの最安値とはいきませんでしたが、目標の9万円を切ったので、勢いで買ってしまいました。アドバイスありがとうございました。
1点

>>>池袋LABIで120000円の29%でした。届いたらすぐに設置したいと思います!
ビッグと競争の池袋LABIが一番値下げ交渉に親切に対応してくれますね!
書込番号:8849267
1点

値段がなかなか下がりませんねぇ
S**Yも赤字とか言っていますが、年末商戦に下がるかと
期待していましたが、、、、
NAVIは店によってカード還元率が異なるのですか?
全国一律ではないんですね。
書込番号:8856317
0点

BDZ−L95の価格交渉でポイント付きでも10万円を切られた情報があり、今まではL95の次期機種の購入を模索している段階で気持ちが揺らいでいます。
新機種はどうしても思わぬところで故障が出て、初もの食いの私は失敗が多く今回は轍を踏まない様に今まで頑張っています。
懇意な店員とも値段交渉しており、価格については満足いつでも購入手配です、が次期機種の完璧な物!を狙うあまりパソコンにはBLをセットしていながらいまだ躊躇しています。
完成している製品かが知りたいので、その点を教えてください。
書込番号:8857957
0点

本日届きました。
28日に池○ビッ○カメラでL95を購入しました。
12万円のポイント30%+配送量サービスでした。
メーカーから来た販売員の人に「隣は12の29%です。直ぐ買います。」と伝えたら、
ほとんど間を置かずにOKと伝えられました。
もしかしたらもう少し安くなったのかもと、後からちょっと思いましたが。。。
販売員の方の対応もとても良かったです。
カードで購入した為、ポイントが−2%になってしまいましたが
かなり良い買い物ができたと思います。
WX120とL95でお正月の番組はゆっくりと観られそうです。
書込番号:8861704
1点

規則違反で失礼しました。
正しくは「28日にビックカメラ池袋本店でL95を購入しました。」です。
書込番号:8866526
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
自分でCDから取り入れた音楽だと・・・テーマ変更⇒モード変更⇒おまかせ⇒全画素数あわせに変更が出来ますが内臓の30曲だと⇒すべておまかせになってしまいます。おまかせだと写した写真の順番が変わったりカット去れたりします。ソニーのホォトストレージSD1だとこんな事はないのですが・・・なにか設定方法にミスがあるのでしょうか?
0点

自己レスです。
自分でCDから取り入れた音楽だと・・・テーマ変更⇒モード変更⇒おまかせ⇒全画素数あわせに変更が出来ますが・・・
前回の設定を継続するので、CDから取り入れた音楽で全画素数を選べば、次回からは初期設定のおまかせから全画素数変更に変わっているので(毎回設定の必要なし)、問題ない事が実験の結果分かりました。
書込番号:8864622
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
みなさんこんにちは。
今月頭にこの機種を購入し、快適なハイビジョンレコーダー生活を送っています。
がしかし!
昨日の話なんですが、スカパーのチューナーをL95の外部入力1にRCAケーブルでつないで予約録画をしました。んで今日録画した番組を見ようと再生したところ、映像は流れますが音声が全く出ません。おかしいなと思い再生を止めて今放映されているスカパー番組を外部入力1経由で見てもやっぱり音が出ません。外部入力2にケーブルを繋ぎ変えても映像のみで音が出ません。。。
ケーブルもしくはスカパーのチューナーの外部出力が悪いのかもと考え、L95から外し以前使っていたDVDレコーダーに繋げたら映像も音も出ました。さらにテレビの外部入力に繋げても大丈夫でした。
ということはL95側の外部入力がおかしいってことですよね?音声の赤と白プラグの設定みたいなのも無さそうですし、これは初期不良でしょうか?
大人しくソニーに問い合わせた方がいいとも思いましたが、特番の多い年末年始にレコーダーを修理に出すことは出来ないのでこちらにカキコミさせて頂きました。
同じような症状を経験された方いますでしょうか。そしてそのときの改善方法は如何なものだったでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

L95の初期不良っぽいですが、接続ケーブルの断線の可能性もありますね。
他のレコーダーに繋ぎ換えた時は別のケーブル?
別のケーブルでL95に接続はしてみましたか?
購入して間もないなら、販売店に言って交換してもらうほうがいいと思います。
修理に出すと時間がかかりますよ。
書込番号:8858341
0点

どうせ買うならUXGAさん、返信ありがとうございます。
他機種への接続は同じケーブルでやってみました。L95側に接続した先端を外し、すぐ横にあるパイオニアDVDレコーダーへそのままつなぎました。念のためケーブルも変えてやってみたいと思います。
交換でもいいのですが、買って2週間、すでにかなりの量の地デジ録画とハイビジョンハンディカムからのダビングをしてしまいまして・・・。まあブルーレイに落としてしまってもいいんですけどね。
あとヤマダウェブサイトで買ったのですが、これって近所のヤマダで対応してくれるんですかね??
書込番号:8858859
0点

初期不良交換は買ったお店でのみ対応します。ヤマダwebの場合やヤマダwebに
お問い合わせください。
書込番号:8860345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





