BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年11月17日 06:16 |
![]() |
3 | 12 | 2008年11月16日 22:58 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年11月15日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月14日 00:33 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年11月13日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月12日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
今、持っているテレビはSONYのブラビア(KDL−23S2000)です。
この機種は、ブラビアリンク対応ではないとのことです。
そこで、BDZ-L95を購入しようか目下検討中です。ブラビアリンク対応のテレビで
なければ、BDZ-L95にするメリットは無いのでしょうか。ブラビアリンク対応のメリット
が無ければパナソニックにしようかとも考えています。
0点

TVの設定項目の中にHDMIコントロール的な物がなければなにもリンクしないでしょうね。
よしんば、あったとしてもスレ主さんがレコーダーに求めている機能は何なのかよく吟味してどちらにするか、考えた方がいいと思いますが…
後でこんなはずじゃなかったなんてことにならないように。
書込番号:8651050
1点

ブラビアリンクについては動作しませんので、メリットはありません。
どうしても、連携機能が必要な場合はテレビ、シアター、レコーダー、ムービー、デジカメなど計画的に買う必要がありそうです。(一気に買うほどお金があれば全部買い直せば良いですが・・・)
従来から比べると非常に便利ですが、期待しすぎるとレコーダーリモコンでしかできない事の方が多かったりしますので、がっかりするかも知れません。
ブラビアリンクや、ビエラリンクは革命的に便利になるわけではないので、レコーダー機能のおまけ程度に考えれば良いかと思います。
書込番号:8651584
1点

早速のご返事ありがとうございました。
これから、BDディスク購入するにあたり非常に参考になりました。
書込番号:8652055
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
こちらの機種(本命はL55です。すみません。)を購入検討しているのですが、キャッチコピーに【ソニーのブルーレイにつなぐと、どのハイビジョンテレビもキレイになるって、どういうこと?】とありますが私のテレビでも(3年半ぐらい前に発売されたアクオス32型です。フルハイビジョンではありません。テロップが流れると目がやられそうです。。。)キレイさは実感できるのでしょうか?
0点

こんにちは♪
正直申し上げて
テレビのほうをまずはご検討されたほうが
高画質を実感できるかと思いますよ。
いまならBDレコの予算があれば液晶買えちゃいますしね♪
書込番号:8642273
0点

らんにいさん 返信ありがとうございます。
テレビの買い替えですか・・・発想の転換ですね。でも我が家にはレコーダー系がビデオしかない(はは恥ずかしい)のでまずはレコーダーです。
ビデオカメラの編集の為っていうのもありますし。
でもそうおっしゃるって事は今の画質は全然違うんですね。ということはソニーのレコーダーでキレイになるって事ですかね。
書込番号:8642383
0点

こんにちは♪
何を見たいかにもよりますが
BDはやはりキレイです。
月並みですが
ハイビジョン録画したい
BD見たいなら買いでしょうかね♪
書込番号:8642449
0点

らんにいさん、こんにちわ♪♪
返信ありがとうございます。
私はてっきりL95経由でテレビを見ると、普通の地上波放送もキレイに見られるのかと思ってました。そういう意味ではないんですね。うーん残念。
書込番号:8642937
0点

>私はてっきりL95経由でテレビを見ると、普通の地上波放送もキレイに見られるのかと思ってました
たしかこの機種には画質補正機能がついてたはずですのでL95経由でTVを
見れば画質は向上するはずですよ。
書込番号:8643464
1点

CREASという機能でレコーダー経由だときれいになるということです。
>アクオス32型です。フルハイビジョンではありません。
フルハイビジョンではなくてもハイビジョンですよね?
32型ぐらいだとフルでなくても十分だと思いますが、CREAS効果も32型ぐらいだと大きくは感じられないかも知れません。
>こちらの機種(本命はL55です。すみません。)
使い勝手を考えたらWチューナーのL95またはT75をお薦めします。
書込番号:8643488
1点

水色の風船さん、hiro3465さん、ありがとうございます。
やはりそういう機能ですか!でもウチのアクオスではそんなに変わらないという事ですね・・・結局残念。
でもどっちにしてもレコーダーは買うのですから多少でも僅かでも良くなるんでしたら、この方がいいですね♪
BSCSCANさん、ありがとうございます。
そんなに不満はないのですが、残像さえ・・・
画質調整ちょっとやってみます。
書込番号:8643656
0点

残像は液晶の宿命みたいなものですからね。
次回はプラズマを検討されると解決しますよ。
倍速液晶もそれなりですから。
書込番号:8646037
0点

クリアスの効果?かどうかは分かりませんが、うちのSONY「ベガ」(既に懐かしい。5年前に購入。32インチ。もちろんブラウン管のアナログチューナー)はCATVのSTB経由(もちろんデジタル)より、L95経由の方が気持ちきれい…
気のせいかな…
書込番号:8646408
0点

tabopaiさんこんばんは!
>画質調整ちょっとやってみます。
うちにも5年前に購入したアクオスの30型が去年までありまして、それには残像を改善する
QS(クイックシュート(ショットだったかな?))という機能が搭載されていました。tabopaiさんのお宅のアクオスにも搭載されていると思うのですが、もしかしてそれがOFFになっていたりしませんか?もしそうならONにすれば多少改善する可能性があります。
>テロップが流れると目がやられそうです。。。
L95を通して、TVを見ても「残像感が明らかに違う!」とはならないと思います。残像感はTVの性能に由来していますので。
ただ、うちでは今までDVDのソフトを何の高画質回路も持たないDVDプレーヤー(D端子接続)で見ていましたが、L95(HDMI接続)で見ると、ノイズや文字などのくっきり感がかなり改善されていました。まずビデオカメラの編集やTV録画用レコーダーとして購入。その後本当にBDやTVのハイビジョン放送を高画質で楽しむために(予算の都合もありますよね!)TVを買い換えるとか?
倍速・フルハイビジョンTVはその一世代前のTVより明らかに見やすくキレイですよ。
書込番号:8646792
1点

びっぐろーどさん みちとも(☆o☆)さん ありがとうございます。
我が家のテレビではそんなに変らないんだろうなぁというのがよく分かりました。
この機能は比較理由にいれないでレコーダー検討します。
バートパパさん ありがとうございます。
QS機能ありました!でもONになってました。。。残念。
でも贅沢な悩みなんだな、というのがわかりました。
まずはレコーダー買ってその後(かなり先になりそうですが)検討します♪
書込番号:8650896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
現在、パナソニックのNV-DJ100という、昔のデジタルビデオカメラを持っており、このカメラで撮った映像の取り込みを考えていますが、デジタル画質での取り込みは、この機種は不可能でしょうか?
一応i-linkがあるので、もしかしたら、と考えてます。
誰か分かる方がおいでになったらご教授を賜りたいと思います。
また、他のブルーレイの機種でできるものがあれば、お教え頂けますと幸いであります。
(子供のビデオをずーっと撮ってきたのですが、気がつけば全く古い機種となっており、いざブルーレイでバックアップをしようと考えたら、全く古すぎる機種で対応ができそうもない感じで、結局アナログになってしまうのではないかと、少々残念に思っている次第です。)
0点

おそらく取り込みはできるしょうが…画質劣化は避けられないでしょうね。
DVは、レコーダーで使われているMPEGとは違う記録方式なので、劣化なしで取り込めるレコーダーは無いと思います。
書込番号:8645733
0点

DJ100ってDVカメラですか?
だったらi.LINKでもS端子でも画質は同じです
レコーダーってDV規格をそのまま取り込めないから
どこからダビングしてもレコーダーの規格に変える必要があり
その時必ず画質劣化します
i.LINKが使えなくてもS端子で出来るし
日時入れたいならS端子使わないと出来ません
DVDではなくブルーレイでバックアップですよね?
それならL95で良いと思います
書込番号:8645741
0点

>DVは、レコーダーで使われているMPEGとは違う記録方式なので、劣化なしで取り込めるレコーダーは無いと思います。
これはHDDには無劣化で取り込めます。
http://kakaku.com/item/20279010413/
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm700/feature01.html
もちろん、DVDへダビングすると劣化は避けれませんが。
書込番号:8645793
0点

早速の返信ありがとうございました。
なんとなく、分かったような感じです。
ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。
自分でいうのも何ですが、自分が何を悩んでいたかが、分かった気がしました。
(DV-AVI形式の取り込みと、変換する際の画質劣化が問題だ、と分かりました。)
やはり、最新ハイビジョンカメラからの取り込みが、この機種にはお手軽・簡単なんだとも思い、この際検討することとしたいと思います。
書込番号:8645974
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
本日電気屋さんで編集機能について質問しましたところ....。
DVminiテープから必要部分だけを抜き出しディスク化したく何度か質問をさせて頂きました。
編集的にはsony機か東芝機が良いとの結論に至り、BDもついてるSony機にほぼ決まっていたのですが、「タイトル結合し自分で作った作品はHDD内でしか視聴できず、ディスクには焼けないと」言われました。「ディスクに焼けるのは東芝だけ」と...。
そんなはずないですよね???
0点

取説の109ページを見れば載っていますが、
ダビングできないのは、
プレイリストにコピー制御信号が含まれている場合です。
アナログ放送や、ビデオカメラから取込んだ映像のみの場合は、可能です。
店員さんの発言は、デジタル放送を前提とした場合は、正解です。
書込番号:8636700
0点

ソニー機で出来ないのは、コピー制限付きのタイトルのプレイリストによるダビングです。
通常のタイトル結合や部分カットを行ったものはコピー制限付きでもダビングは可能です。
ハヤシもあるでヨ!さんのコメントにあるように
コピー制限の無い自分で録画したものやアナログ放送を録画したものは、プレイリストでもダビングできます。
書込番号:8636849
0点

なるほど納得しました。
ありがとうございます。
東芝ではBDではないですけど、DVDにならダビング10対応番組を編集した場合はディスク化できるのでしょうか?
書込番号:8637200
0点

東芝機は、基本がプレイリストなので(直接編集がない)ので、必然的に全てプレイリストによるダビングになります。
コピー制限のダビング回数は全体でカウントされます。
これは、予測ですが、同じ部分を2回プレイリストに組み込むと1回のダビングで、2カウント減ると思います。
書込番号:8637413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先週BDZ-L95 を購入して使っているのですが、ムービーの映像からしか写真の切り出しはできないのでしょうか?
以前に使ってた機種からDVDに焼いてBDZ-L95のHDDにコピーした映像は切り出し出来ないです。
あと、切り出しした画像はDVDかBDしかコピーできませんか?
SDなどにはコピーできませんか?
よろしくお願いします。
0点

>>ムービーの映像からしか写真の切り出しはできないのでしょうか?
X95の説明書には、入力2端子から録画した「録画制限なし」(コピーガードなし)のタイトルも切り出し可能と書かれています(L95の説明書にも同様の記述があると思います)。よって、本機単体でDVD→HDDダビングするのではなく、他の再生機器の出力端子と本機の入力2をケーブルで接続してダビングすれば、切り出し可能になると思われます(面倒な方法ですが)。
>>SDなどにはコピーできませんか?
コピー可能な外部メディアはBDとDVDだけです。
書込番号:8631252
1点

BAYERNファンさん、ありがとうございました。
確かに面倒+時間がかかる作業ですね^_^;
試してみます。
書込番号:8633584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
ビデオのバックアップを主な目的でこの機種を購入いたしました。カメラは現在SONYのTG1とHC3を使用しており、TG1からのムーヴはメモリスティック、HC3(DVテープ)からはi-linkを通して行っており、日付表示は無理なもののブルーレイにも問題なく移行できます。しかし、HC1(本体はもうありません)で撮ったテープをHC3からムーヴしようとしてもこのレコーダーは認識してくれません。手元にはビクターのGR-HD1で撮ったテープもあり古いテープを最高画質で残すには難しいのでしょうか。
0点

HC3撮影テープをHC3で再生すると認識するのに、
HC1撮影テープをHC3で再生すると認識しないというのもおかしな話ですね。
認識しなくても、正常に再生可能であれば、
「手動で」取込み可能だと思っています。
手動取込みに関しては、[8603845]と[8600852]を見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010321/SortID=8597711/
>GR-HD1で撮ったテープもあり
ビクターのHDV機ですよね。
ビクターはHDV規格でも720Pを採用していますので、
ソニーはHDV(1080i)にしか対応していない事になっていますので、難しいでしょうね。
シャープのブルーレイなら、720Pにも対応しているんですけどね。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_010.html
ただし、シャープのブルーレイでBD化したディスクは互換性に難があります。
(パナ機では再生可との報告があったようですが、PS3では再生不可のようです)
また、720P規格は転送レートが1080iよりも低いので、
D-VHSにはハイビジョンダビングが可能です。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5030800653.html?ei=1
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5030800654.html?ei=1
書込番号:8631317
0点

訂正です。
>シャープのブルーレイでBD化したディスクは互換性に難があります。
「HDVを」が抜けていました。
内蔵のデジタルチューナーからDRで録画したディスクは、互換性が保証されています。
書込番号:8631338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





