BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

コジマの情報教えてください

2009/04/22 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

わたしコジマにKURO予約してあるのでポイント+給付金たしてX95を買いたいなと思っていますw
KUROくるのが5月末なのでまだお店には交渉はしていません。

コジマのカカク情報をよろしくお願いします。
ちなみにわたしは東京です。

書込番号:9432078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5 佳奈mama写真館 

2009/04/22 19:58(1年以上前)

4/18日に
コジマ江戸川店で134,800円、ポイント20%で買いました。5年保証付きです。

コジマ店頭では158,000円でしたが
コジマWEB店で134,800円20%ででていましたので
その旨伝えました
「WEB店は在庫がなくお待たせするのでその金額です」とのことでしたが
快くその金額にしてくださり、持ち帰ることができました。

画像がとてもきれいで大満足です

でも価格comではもっと安く上手に買われている方がいらっしゃいますね!

書込番号:9432550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2009/04/23 09:02(1年以上前)

佳奈mamaさん>おはようございます 早速のレスありがとうございました。
わたしも昨日ヨドバシコムみたら134,800円の20%ポイントになってるのを見ました。
ネットショップと実質おなじぐらいなカカクになるようですね。
参考になりました。
KURO来て支払いすませたら買おうと思います。ありがとうございました。
しかしKURO来るのはまだ35日ぐらいありますw

書込番号:9435391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5 佳奈mama写真館 

2009/04/23 12:32(1年以上前)

大口径レンズ大好きさん こんにちは!

ところでKUROって・・・なんですか?

書込番号:9435922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 12:51(1年以上前)

>KURO

パイオニアのプラズマテレビの名前です
http://pioneer.jp/pdp/

書込番号:9435981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5 佳奈mama写真館 

2009/04/23 14:19(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます(^−^)

わーーーいいな
かなり大型ですね!

私は2〜3年前に購入したSONY 46X1000液晶です
当時はとても大きく美しく感じましたが…
どんどん良い製品が出てきますね。

書込番号:9436252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/04/23 20:14(1年以上前)

大型といいましても50型です
佳奈mamaさんよりちょっとだけ大きいだけですw

今日ヨドバシ(新宿)のぞいてきたらネットショップと同じ価格でした。
X95カッコいいですね。天板がソニーの高級機らしく分厚い素材使ってますね!!! フロントも上品な作りです。
なんかいますぐほしくなりました。
でもガマンガマン!!! まずはテレビがきてからです。

書込番号:9437325

ナイスクチコミ!0


toreroさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/25 23:08(1年以上前)

スレ主様、横レスお許し下さい。

佳奈mamaさん、はじめまして。
私も46X1000を使っています。
今、HDD内蔵レコーダ(ブルーレイかDVD)の購入を検討しています。

家電音痴なので何も解らず3年前に46X1000を購入しました。
我が家にはレコーダ類は一切なくリアルタイムでTV鑑賞しています。
しかし、友人や家族から『今時、空いた時間にTVを見るのが普通』と
勧められ購入しようと思っています。
実はX1000購入当初、iLinkで接続できX1000のリモコンで録画出来る
REC-POTの購入を考えていましたが、結局買わず終いでした。

今はsony製のHDD内蔵レコーダの購入を検討していますが、
X1000は結構古いTVなので、どの機種とinterfaceが良いのか解らずにいます。
X1000でX95をお使いでしたら、良い点・悪い点など教えて頂けると幸いです。

また、ここはX95のクチコミなので大変恐縮なのですが、
X1000にベストマッチな一台をご存知の方がいらっしゃれば
ご教示頂けますと幸いに存じます。

スレ主様、脱線申し訳ございません。

書込番号:9448002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5 佳奈mama写真館 

2009/04/26 08:31(1年以上前)

torero さん
おはようございます。

わたくし家電大好き女で
近所の家電量販店に行くのが趣味に近いですが…
知識はそんなにないんです!

わたくしにわかる範囲でお答えいたします。

46X1000購入当時、
○子供のビデオ映像をTV横面のiLinkで簡単に接続でき再生できる
○フルハイビジョンである
○HDMI端子が付いている
○ダブルチューナ
等々
購入ポイントだったような気がします

今、X95を購入して
TVのリモコンは使わなくなりました。
X95のリモコン一つで事足りてしまします。

X95購入と共にwowwowに加入したので
映画を高画質で録りためてブルーレイにダビングしようと思っています

レンタルでブルーレイを借りX95で観てみましたが
素人目にはwowwowでHDに録った映像もブルーレイの映像と変わらないくらいきれいでした。

ハイビジョンではありませんが子供の小さいころからの思い出のビデオも
昨日、一時間分ほど取り込んでみましたが
iLinkで簡単に取り込むことができました。
今日は、取説片手に編集してみようと思っています。(編集はPCの方が簡単だと思いました)

まだまだ、触る時間がないので、こんなことまでしか申し上げられず
申し訳ありません。

書込番号:9449569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 09:31(1年以上前)

僭越ながら
佳奈mamaさんの代わりにお話を少々

KDL-46X1000にはHDMI入力端子が2系統あるから
レコとはアンテナのほかにHDMIコードでつなぎましょう

次に46X1000はブラビアリンクおよび
HDMI機器制御には非対応なので
基本的にブラビアリンクを踏まえソニーのレコをってコトは
考えなくていいです

ただしX95はHDV/DV入力に対応しているi-link端子もあれば
これからのハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)の映像を取り込めるUSB端子もあるから
すべてのビデオカメラとの相性はバッチリといえるでしょう

あるいはL95って選択肢もあるかもですね
こちらはコンパクトフラッシュやSDカードからも静止画を取り込める
マルチメディアカードスロットがあります
もちろんこちらもi-link(HDV/DV)とUSBがあります

とはいえL95とX95の価格差はそんなにないから
L95よりはX95の方がもしかしたらお買い得かもです

ちなみにどちらもダブルチューナーだから
2番組同時録画はできるけど
チューナーによって録画できる放送が異なります
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
また1番組録画中にX1000の入力切替なしで
別の放送を視聴するには録画2のチューナーを使う必要があります
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472

というわけで最後にひとつだけ
X95(またはL95)をお買い求めの際は
HDMIコードを一緒に買ってください

書込番号:9449767

ナイスクチコミ!2


toreroさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/26 11:24(1年以上前)

佳奈mamaさん
この度はご教示頂き有難うございました。
リモコン1個でTV/レコーダが使えることは
メカ音痴の我が家にとっては重要です。
私も早く佳奈mamaさん達のお仲間入り出来るように、
そして私も私のように悩んでる人にアドバイスが
出来る様になれれば・・・と思っています。

万年睡眠不足王子さん、はじめまして。
アドバイス賜り有難うございます。
非常に勉強になりました。
X95、L95のいずれかを購入する方向で検討します。
HDMIケーブルは忘れずに購入します!
的確なアドバイス本当に有難うございました!

P.S.
スレ主さん、脱線申し訳ありません。

書込番号:9450204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

途中、画像が乱れます

2009/04/20 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

先日、レンタルでDVDを見ていたら、途中画像が乱れ、ホームメニュー画面に戻ったかと思ったら、アイコンが消えてまたつきました。
やばい!と思い、今度はたま〜〜にハードに保存した番組もまれに画像が乱れてしまいます
決まった場所で必ずということでなく、ならないときもあります。
そこで、裏側の配線(テレビにつなっがっているコード類)などを軽く揺らしたら同じ現象になります。
たぶん、配線の接触不良?ノイズ関係?かと思いますが、通常は揺らすとこのような現象になるものなのでしょうか?
テレビとレコーダーはHDMIケーブルで接続してあります。
レコーダーを使用せずテレビを見ているときも同じ現象になります。
だれじゃ詳しいかたご教授お願いいたします。

書込番号:9421003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/20 12:17(1年以上前)

TVの問題ではないですか?

書込番号:9421231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/20 12:26(1年以上前)

回答ありがとうございます
テレビはKUROです。
テレビでないような気がします。ブースターも繋いであるのですが、動かすと受信不可とります。同じように他の部屋のテレビも同様になります(パラて他の部屋のテレビに接続されてあります)

書込番号:9421266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/20 17:12(1年以上前)

>たぶん、配線の接触不良?ノイズ関係?かと思いますが、通常は揺らすとこのような現象になるものなのでしょうか?
>レコーダーを使用せずテレビを見ているときも同じ現象になります。
>ブースターも繋いであるのですが、動かすと受信不可とります。

本体を激しく揺さぶると地アナ放送画面が乱れる、
というのが昔のビデオで体験した事ありますが。
配線関係を見直して下さい。
ブースターって卓上のやつですか?
それを動かしたぐらいで受信不可は異常ですよ。

書込番号:9422139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/20 18:31(1年以上前)

状況からして、先ず、線を触ったくらいでは、受信が途切れたりしない様にしっかりした接続に替えましょう。(アンテナはねじ込み式、HDMIなどのコネクタはしっかり根本まで)
特にアンテナは、差し込み口がグラグラする様な物は駄目です。

話を見る限り、正直、非常にずさんな配線としか見えません。
こういった機器での配線は、非常に大切ですので、確実に行ってください。
KUROやX95が可哀想です。

書込番号:9422421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/04/21 08:23(1年以上前)

昨夜、電気屋さんに診てもらいました。やはり、壁側のアンテナコードが緩んでたのと、X95につながる線が緩んでました。しばらく電気屋さんに確認していただき症状がでなかったので帰っていただいたのですが、その後、HDに録画していた番組を再生して見てたら、画面が
チラチラとしたかと思ったら真っ暗になって右上に入力1という初期表示が出るといった症状になり再度リモコンで再生をしていたところ、1時間ほどして、またチラチラとなろ一瞬真っ暗になったかと思ったら、自動的に再生が戻りそのまま見ることができたのですが、電波状態が悪いまま録画されたのかなと思い逆戻しで見てみましたが、大丈夫でした。
取り説をみると、まれにHDの特性上、画面が乱れると書いてありましたが、正常範囲なのでしょうか?

書込番号:9425614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/21 08:39(1年以上前)

電気屋さんの点検以降の録画再生で異常が出るかどうか
で判断しましょう。
配線に問題があった時期の録画では何とも言えませんよ。

書込番号:9425653

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2009/04/21 09:28(1年以上前)

レンタルDVDでも画像が乱れるのなら、HDMIケーブルを疑ったほうがいいと思います。

BDレコはパナのDIGA DMR-BW850を使ってますが、ELECOM製の3mのHDMIケーブルを使ったら画像が乱れたりしました。
ELECOM製の3mのHDMIケーブルは2本買ったのですが、2本共同様の症状が出たので、他社製のケーブルに取り替えたら正常となりました。

DVD再生もHDD再生でも画像が乱れるのであれば、HDMIケーブルに問題があることが考えられますので、HDMIケーブルを取り替えてみてはどうですか。

HDMIケーブルを買われる際の参考にしてください。
HDMIケーブルは品質の良いもので、たとえばパナ、ソニー、ビクターなどが無難だと思います。
そしてVer1.3aカテゴリー2以上でケーブル長は3メートル未満でどんなに長くても5メートル以内にしてください。
ケーブルによって画質の違いは出るという人もいますが、私は3万円もするものも持っていますが、700円で買ったものもありますが、700円のものと何回見比べても画質の違いは分かりません。
ただケーブルの悪いものは外部ノイズの影響を受けやすく伝送速度も低いので画面が乱れたり写らなかったりします。(ケーブル長が長すぎる場合も同様です。)

ちなみに700円のケーブルはソフマップで買いましたが、発売元:エムエスシー 製造元:有限会社サンフェイス 商品型番:MS-HDMI2-F2.0 ケーブル長さ2メートルで、こちらは異常はまったくなく安価ですが使ってみてよかったですよ。

書込番号:9425754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/21 11:00(1年以上前)

ただいま再度確認をしたところ、症状が出たときX95の表示部分のHDD横にHDMIが通常再生時には点灯しているのですが、消えます。
やはりケーブルなのでしょうか

書込番号:9426018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/21 12:12(1年以上前)

>やはりケーブルなのでしょうか

具体的にどう言った物をお使いかわからないので、分かりません。
最近は聞きませんが、メーカー品でも不良品はありますので、疑わしきは、直すと言う意味で交換してみるのがベターです。
また、いまお使いのケーブルをお店に持ち込んで確認してもらうのも良いと思います。

書込番号:9426225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

XR500との相性について

2009/04/19 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:75件

XR500の購入を検討しています。ビデオカメラもBDレコーダーも全くの素人でございます。
ビデオカメラのデータのHDD保存やBD化での保存を考えています。panaのレコーダーは、DVDにハイビジョンで残せると聞いたり、sonyならBD⇒HDDが無劣化と教えていただきました。同一メーカーが一番無難だとは思いますが、高価な物なので、ビデオカメラとの相性は勿論、BDレコーダーの機能とかも納得して購入したいと思っています。漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9418451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/19 21:33(1年以上前)

こちらのスレのユニマトリックスさんのレスか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9414512/
こちらのスレのふくしやさんのレスが一応参考になるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9336825/
詳しいことはカメラ関係に詳しいふくしやさんかチャピレさんのレスをお待ちください

ご指摘のように
パナのレコはDVDにハイビジョン記録できますが
AVCRECと言って再生互換はあまりよくありません
(レコではパナと三菱以外再生不可)
なのでこの点はポイントに入れなくていいです

それともうひとつ
パナは表面上は録画1・録画2がありますが
実際にはチューナーは分かれていません
デジタル放送ならたとえ1番組録画中に
そのまま素直に別番組を視聴可能です

一方ソニーは録画1・録画2ってはっきり分かれてます
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
なので録画中に視聴可能な放送に注意が必要です
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472

ソニーの強みは
BD化するにあたっては必ず高速ダビングが使えます
つまりデータのコピーなので画質が劣化しません
その代わりDVDへのダビングおよびコピフリDVDからHDDへのダビングは
実時間ダビング=録画のやり直しなので画質が若干劣化します
(注意:AVCHDのDVDからHDDへは高速でできます)

一方パナは標準画質(XP〜EP)のものをBD化するにあたっては
実時間ダビングだしBDからHDDへの書き戻しも実時間ダビングです

だから個人的には
BDを中心に使われるってコトのようですので
パナよりソニーの方が有利だと思います

書込番号:9418604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/20 19:00(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんのレスや紹介されたスレ(スレ主さん?)を読んでみたり、
その他、ソニーとパナのレコーダーとしての機能(持ち味)を比較してみて
それほど差を感じないようであれば、ソニーで統一したほうが良いと思います。

XRはHDDの容量が大きいだけに、パナBDレコと連携させる場合は
時としてコツが要ります。(撮影シーンによる制約など)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9359306/

ビデオカメラもBDレコも馴染みが薄いとのことでしたら、
なにかあったときもメーカーのサポートを受けれるので安心では?

書込番号:9422551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/04/20 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。すごく参考になりました。

書込番号:9423600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング時の画質について

2009/04/18 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 neruruさん
クチコミ投稿数:38件 NERURU 

HDVもしくはDVのmini-DVテープから
(1)X95のHDDへダビングしてからBDへ高速ダビング
(2)HDDを経由しないでBDへ直接ダビング
を行う場合、BDへ残る映像の画質は同じと考えていいのでしょうか?
それとも(2)のBDへ直接ダビングした方がいいのでしょうか?
ご教授願います。
接続はi-LINKで行っています。

書込番号:9412253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/18 18:20(1年以上前)

同じです。
HDDに落としておいた方が、編集も出来て便利です。

書込番号:9412315

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの断片化

2009/04/18 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:38件

現在私は東芝のアナログ機RD-X4EXを使用しております。
東芝のBD搭載を様子見しておりましたが、昨今の不況によりなかなか難しいと考えまして、当機の購入を検討しております。

そこで質問なのですが、当機はデジタル放送のプレイリストからのブルーレイディスクやDVDへの書き込みが出来ないと理解しており、そのためにCMカットを行うというためには不要部分を消す必要が有るかと思うのですが、そうするとHDDが断片化し不具合が生じるということは有りませんか。

以前RD-4EXを購入後不要部分を消して使用していたところ1年程度でHDDクラッシュして、その際にメーカ修理の人にプレイリスト編集後、不要タイトルを消す方が良いといわれたので、その点が心配になっております。

随分古い機種なので、最近は関係ないのかも知れませんが。

すいませんがお教えください。

書込番号:9409540

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/18 01:06(1年以上前)

HDD断片化の悪影響が問題になるのは東芝くらいです
直接編集が基本のパナやソニーでは昔から聞いたことありません
さすがに最近の東芝ではあまり聞かなくなりました

と言う事で直接編集するならX95で問題無いし
プレイリスト編集したいならもうすぐA950とA750って新型が出ますが
それはダビング10ならプレイリスト編集が使えるらしいです

書込番号:9409611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/18 01:28(1年以上前)

古い東芝機ではHDD断片化が問題視されていました。HDD管理が脆弱だったと思います。
最近でもHDD故障等があると、断片化(即ちユーザの使い方の所為にする)を持ち出す
サポートもいるようですが(SONY機のスレでも見たことあります)、多分別問題です。

普通に使ってて、1年やそこらで本当に断片化が問題になるのなら欠陥機種です。
もちろん断片化は良いことではないので、気にされるならHDDに溜め込みすぎない、
2年に1度位HDDを初期化する、といったことで十分だと思います。

書込番号:9409679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/18 01:34(1年以上前)

パソコンのHDDで見られる断片化はレコーダーにおいては起こりにくいといわれています(あくまでも比較での話で断片化していないというわけではなく、、)

理由としては、
●ファイル1つあたりの大きさがPCと比べレコーダーのほうが大きい
●ファイルの数自体、レコーダーの場合PCほどの数にはならない

といったことが挙げられるでしょう。

「ユニマトリックス01の第三付属物」さんのおっしゃるように、東芝の編集方式は他社に比べれば若干細かいファイルを多く作成してしまいますが、それほど神経質になる問題ではないように思いますよ。

書込番号:9409698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/04/18 08:07(1年以上前)

東芝機でHDDの断片化が不具合を起こすと言う根拠は無いよ。

直接削除せず、プレイリストからダビングした後にタイトルごと削除を厳守していたのに
HDDの不具合が出たと言うレスも有ります。

僕のように直接削除しまくりでもHDDがらみの不具合で出ない事も有る。
あくまで言われている程度の事で根拠は無いです。

X90とBW200を使用しているけどご心配のHDD絡みのトラブルは無いです。
ただ、X90では録画中に別の番組のチャプター編集していてフリーズし
録画がストップ、編集した打ったチャプターが無くなる事が何回か有った。

以後、録画中はタイトル削除位しかしていないのでトラブルは有りません。

書込番号:9410238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/18 13:34(1年以上前)

>そうするとHDDが断片化し不具合が生じるということは有りませんか。

ありませんよ。
ソニーやパナでそういう心配は不要です。

書込番号:9411325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/20 21:33(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
大変わかりやすかったです。

これで我が家の大蔵省と相談してみます。

書込番号:9423486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

A950との比較について

2009/04/17 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:55件

液晶TVを購入した関係で、折角ですのでBDレコーダーも検討し始めました。
テレビはREGZA37Z7000(+外付け1TBHDD)、DVDレコーダーがRDXS41です。
PS3も所有しています。
現在、X95ともうすぐ発売のA950と下記点で迷っていますので、どなたかアドバイス
頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

1.X95は1080p出力に対してA950は1080iの出力ですが、実際どの程度の差があるのか。
 テレビ側でアップコンバートできるらしいので、目に見えるほどの差はないのかも…
 などと思っていますが、いかがでしょうか。差があるのならPS3でBDをみてもいいかとも
 思いますが、折角ですので実質差がない位のほうが良いのですが。

2.プレイリストダビングできることがA950の魅力に感じますが、X95がCM以外のみBDへ
 ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
 そのような機能がX95にありますでしょうか。

3.X95のDRC-MFv3は、ソースにもよるのかもしれませんが、かなり有効なものでしょうか。

4.その他、将来をも見越したら、HDMI端子は2系統あったほうが良いなど、
 端子類で何かこだわる方が良い点はありますでしょうか。

5.同軸デジタル音声出力端子の有無の違いもあるようですが、そもそも同軸デジタル音声
 出力端子とはどのようなシーンで有効なものでしょうか。

6.ソニーのリモコンに10秒戻しや30秒スキップなどの機能はありますでしょうか。

以上、どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:9405259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/17 01:45(1年以上前)

>2.プレイリストダビングできることがA950の魅力に感じますが、X95がCM以外のみBDへ
ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
そのような機能がX95にありますでしょうか。

ない


>6.ソニーのリモコンに10秒戻しや30秒スキップなどの機能はありますでしょうか。

あるらしい。

書込番号:9405326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/17 01:54(1年以上前)

>2.プレイリストダビングできることがA950の魅力に感じますが、X95がCM以外のみBDへ
ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
そのような機能がX95にありますでしょうか。

ある。
方法1、CMを部分消去後ダビング
方法2、CMとCM以外をバラバラにタイトル分割
     CM以外をタイトル結合後ダビング

書込番号:9405352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/04/17 02:04(1年以上前)

わかる範囲でお答えします。
1、基本的にBDレコーダーはHDMIからの1080P出力にはすべての機種で対応しています。A950ももちろん1080/24P出力対応です。

2、自分でオリジナルを編集してのBDダビングとなります。
ただ、録画1のおまかせチャプターの精度が割りと高いので、それほど苦労せずCMカットはできます。
フレーム単位のチャプター打ちやAB消去もできます。
オリジナルを編集するため失敗するとやり直しが効かない点が難点です。

3、見て分かるほどきれいになります。
主観ですが。TVのチューナーと見比べるとよく分かりますよ。
BDもPS3よりきれいです。
これはスレ主さんが実際に見て判断されるべきでしょう。

4、HDMI2系統は私は、TV直結とAVアンプ経由で分けて接続しています。
わざわざアンプを通すまでもないものはTVのスピーカーで聞きますし、BD映画やライブ録画はアンプ経由で聞きます。
結構便利です。AVシステムをお持ちならお勧めです。

5、一般的に同軸の方が音がいいといわれています。
デジタルの音声信号を光に変換する際、戻す際にロスが生じるとか。
私には聞き分けられませんが。

6、フラッシュボタンがあります。
10秒戻しと15秒送りです。
複数回押せば押したぶんだけジャンプします。

書込番号:9405373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/17 02:19(1年以上前)

1.比較すれば明らかに違いますが、このクラスの画質では、こだわりの範囲と思ってます。

2.X95世代の場合、デジタル放送(コピー制限付き)に関しては、プレイリスト作成が出来るだけでダビングは出来ません。
A950は、ダビング10のカウントが残っている範囲でプレイリストダビングが可能。
コピワンでは不可能。

3.1のコメントと一緒です。

4.HDMI2系統は、HDMI入力(HD音声対応)付きAVアンプ使用と通常視聴でのTV直結を併用する場合に便利です。それ以外では、ほとんど意味が無いです。

5.AVアンプとの接続です(HD音声を使わない場合)光デジタルの代わりです。(光デジタルに対応しないアンプもあります)。先レスにあります通り、オーディオマニアの間では、同軸の方が重宝されています。

6.フラッシュ(15秒送り10秒戻し)がありますが、反応は鈍いです。

書込番号:9405413

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/17 03:31(1年以上前)

>ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
 そのような機能がX95にありますでしょうか。

実際にA950の実機には触っていないので確証はできませんが、プレイリストの作り方が
今までと同じだとすると、自動的にプレイリストを作ってくれるわけではないので、
CMカットは今までのチャプター編集のほうが早いのではないかと思います。
そうするとX95でもCMカットしてダビングする方法は同じです。
おそらくプレイリストは好きな歌手を集めたり、好きな選手のゴールシーンなどで有用なのかなと思います。(コピワンには使えませんが)

書込番号:9405487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/18 22:45(1年以上前)

みなさん、ご回答有難うございました。

やっぱRDは最高で最強さん、うんちょVVさん、リモコンの件、フラッシュ機能あるのですね。
参考になりました。

うんちょVVさん、SONYのブルーレイレコーダーはXのみ1080p/60出力のようです。
ヨドバシのシャープからの販売応援員さんに、「他では当たり前にできる1080p出力が
SONYではXしかできないんですよ。」と言われ、調べてみたらホントにそうでした。

ここで新たな質問なのですが、1080pで記録された映像を1080iで出力し、
テレビ(REGZA)側で1080p変換した場合、1080p出力→1080p入力した場合より
余計な変換を挟むのでやはり画質は落ちるのでしょうか。

そもそも、Aシリーズが1080p出力に対応していないというのは、「1080iの映像を
1080pにして出力する機能がない」という意味で、1080p記録されているものは
そのまま1080p出力されるのでしょうか。改めてここが疑問になりました。

もし1080p記録は1080pで出力できるのであれば、地デジはそもそも1080iなので、
そのまま出力し、テレビ側で1080p変換すれば別に問題はないと思いますので、
ここが知りたいところです。

お分かりになる方いらっしゃればお願い致します。

書込番号:9413721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング