BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

X-95とA-950

2009/04/16 02:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 masaki0083さん
クチコミ投稿数:48件

X-95の値下がりを待っていたら、
クリアス搭載型のAシリーズの新機種が発売になるということで、
PSPへの転送機能を外したくない私からすると、
どちらを購入しようか非常に迷っています。

そこで質問なのですが、
X−95とA−950で、音質や画質に差は出るのでしょうか?
また、両機種の最たる違いはアクトビラ対応の有無だと思うのですが、
それ以外に見落とせない違い(たとえば編集機能に差があるとか)
はあるのでしょうか?

メーカーサイトで比較しても何がどう違うのか、イメージがわきません。
どうかお答えよろしく御願いします。

書込番号:9400828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/04/16 02:39(1年以上前)

>X−95とA−950で、音質や画質に差は出るのでしょうか?

まだA950は発売前で両機種を所有して、比較検証したユーザーがいる訳ないのに
比較もしていない奴が適当な事答えても信用すんの?┐(´д`)┌

書込番号:9400909

ナイスクチコミ!2


スレ主 masaki0083さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/16 03:24(1年以上前)

>>ゼロマックスさん

もちろん掲載されているスペックからわかる形式上の比較で構いません。
ゼロマックスさんに発売もしていない製品の
「実際に比較してみた感想」
を求めるようにとられてしまったのであれば、申し訳ありません。
私の日本語の稚拙さに尽きると思います。

それに、ここの意見は購入の際の参考にするものだと思います。
信用するとかしないとか、それはどんな書き込みに対しても当然の前提なわけでしょう?
そんなこと言い出したら最初から書き込みもしません^^

御返信ありがとうございました。

書込番号:9400971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/04/16 04:34(1年以上前)

推測ですが、A950のベースは昨秋モデルだと思いますので、画質・音質的にはL95
・T75と同等ではないかなぁと思います。

書込番号:9401026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/16 06:21(1年以上前)

>(たとえば編集機能に差があるとか)はあるのでしょうか?

デジタルのみだけど,プレイリストが使えるようになった(これでダビ10が東芝方式に
なればもっと良くなるのだが...)だから我輩なら新型Aを選ぶ(どっちも値段に大差が
無いみたいだし)。

書込番号:9401118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 07:25(1年以上前)

>X−95とA−950で、音質や画質に差は出るのでしょうか?

録画では、大差ないと思います。再生は、MFv3.0、専用基板を用意している分、X95の方が上と思います。

>また、両機種の最たる違いはアクトビラ対応の有無だと思うのですが、それ以外に見落とせない違い(たとえば編集機能に差があるとか)はあるのでしょうか?

既にありますが、ダビング10でのプレイリストダビングが可能。これはPSP転送でも可能な点。ただし、コピワン状態では使えません。
あと、おかえり転送が自由になった点。
今までは、ダビング10状態でのお出かけ転送→おかえり転送不可。カウント9のまま。
A950は、おかえり転送が可能となり、おかえり転送実施後はカウントが10に戻る。

公表されている点では、この程度。あとは発売後のレポ待ちになります。

書込番号:9401228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 19:49(1年以上前)

>あと、おかえり転送が自由になった点。
>今までは、ダビング10状態でのお出かけ転送→おかえり転送不可。カウント9のまま。
>A950は、おかえり転送が可能となり、おかえり転送実施後はカウントが10に戻る。

新しく出るA950では回数が戻るんですか!?
著作権は大丈夫になったんでしょうかね?
X95にもアップデートで対応してくれないかなぁ

書込番号:9403442

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaki0083さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/17 18:08(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
プレイリスト→ダビングと、回数制限の取扱い方
というのが大きな違いのようですね。

どちらもあまりこれまではあまり気にしてこなかった機能です。
再生画質的にはむしろXのほうが・・・
という声も聞こえるので、これまでどおりXの値下がりを待ってみようか
という気持ちになりました。

本当にありがとうございました^^

書込番号:9407479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中なんですが捧ォ

2009/04/16 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:5件

家電初心者なんですが、いまSONYのブルーレイレコーダーで、
・BDZ-X95(または100)
・BDZ-T75
の2つで迷っていますミ

Lシリーズは、自分はデジカメやハンディカムを使わないため選択肢から消去。
Aシリーズは『おでかけ・おかえり転送』に興味を持ったんですがXシリーズにも付いてるみたいなので消去。

また2番組同時録画したいため、シングルチューナーのものも消去した結果、上記2つが残りました

最初は『なんかすごそう漱氈xっていう単純な理由でXシリーズで考えてたんですが、ブルーレイレコーダーの総合カタログ(2009.1)の30ページからの各シリーズの機能比較を見たところ、『HDDの容量は少なくなるけどBDZ-T75でも全然良いのでは捧ォ』と思うようになりました捧ォ


が、端子の種類がよくわからないため悩んでますォ

@HDV1080i/DV入力端子
AUSB端子
Bコンポーネント端子
の3つがXシリーズにはあるんですが、Tシリーズにはないんですォ
@Aはデジカメ関連的な説明があるんで不要と思ったんですが、Bが不要かどうかヌォォ
HDMI端子とかD端子とかと同じ類のものなんでしょうかィ捧ォ
またHDMI端子とD端子があるならコンポーネント端子はなくても困らないでしょうかィ捧ォ

よければ教えてくださいミォ



また差し支えなければ、Xシリーズにだけ付いてる見る機能の、
・DRC-MFv3
・1080/60p出力
がある場合とない場合とで映像にどれくらい差が生じますか?ミォ
そんなに差がなければT75にしてしまおうかとも考えてるんですがヌォ

書込番号:9400410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 01:02(1年以上前)

>Bが不要かどうかヌォォ
>HDMI端子とかD端子とかと同じ類のものなんでしょうかィ捧ォ

同じようなものです。D端子で代用できます。

>・DRC-MFv3
>・1080/60p出力
>がある場合とない場合とで映像にどれくらい差が生じますか?ミォ

違いはありますが、比較しての話しです。こだわらなければ、CREASで十分綺麗です。

書込番号:9400641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/04/16 04:49(1年以上前)

TVにHDMI端子かD端子があればコンポーネント端子は無くても問題ありません。

画質的にはT75でも十分だと思います、X95とT70を所有していますがT70でも十分綺麗ですよ。
使用用途がTV番組の録画だけならT75はお勧めです。


書込番号:9401036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/16 13:07(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
MOTTO!MOTTO!さん
返信ありがとうございます捧漱

お二方の意見から、コンポーネント端子が不要なこと、T75でも十分綺麗であることがわかりました捧

おそらくT75を購入するかと思います
あとは店員さんと値下げ交渉頑張ってみます

本当にありがとうございましたニ

書込番号:9402190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワード録画について

2009/04/15 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

現在、東芝RD‐X7のキーワードに『ギャル曽根』などを登録してあるのですが、最近(ここ2〜3週前から)のギャル曽根が出てる番組(大食い)(高速道路PA)などがキーワード録画出来ないので手動録画してるのですが、SONY製品のキーワード録画は東芝より優れてますか??

書込番号:9397256

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/15 15:29(1年以上前)

>SONY製品のキーワード録画は東芝より優れてますか??

東芝よりアバウトな設定でもいろいろ録画されます。

尚、東芝はiNETで番組表データを取得する設定にすると、人名検索の精度がよりUPします。

書込番号:9397762

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件

2009/04/15 17:42(1年以上前)

jimmy88様

ありがとうございます。

買ったまま何も設定してなのでI-NETの設定が出来てるか調べてみます。

とりあえずLANは繋いでます。

書込番号:9398143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMIで繋いでみたが

2009/04/15 09:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:30件

テレビはビラビアのKDL-40X1を使ってます。
どちらもSONYでHDMIで接続し両方でHDMIの設定も終わりました
だが、テレビの方の番組表から録画ボタンを押しても
ビデオの方がリンクして動いてくれません
電源OFFとかはその他のボタンは連携して動くのですがテレビの番組表
から録画予約が連動しないのは、そういうものなのでしょうか?
一応マニュアルは読みましたが探せませんでした、もし連動ができる
方法をご存じの方は教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9396865

ナイスクチコミ!0


返信する
寺ボーさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 10:02(1年以上前)

自分もそうでしたが、リモコンの設定をするとなりましたよ

説明書のリモコンの設定ってとこだったと思います。

書込番号:9396929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/15 11:29(1年以上前)

やってみます。ありがとう御座います

書込番号:9397123

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/15 14:43(1年以上前)

BRAVIAはテレビ番組表からはシンクロ録画とネットワーク録画の2つしかできないはずです。
BRAVIAリンクの番組予約はレコーダーの番組表を呼び出すものではないでしょうか。
ネットワーク録画を使えばTV番組表からX95に予約は可能ですがDR固定で、部屋が違うなどの条件がなければ意味がないと思います。

書込番号:9397644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/15 22:44(1年以上前)

ありがとうございます
DR固定とはなんなんでしょうか?
確かにシンクロ録画は意味が無いのは分かりましたが
どうも不便でなりません・・・・・

書込番号:9399705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/04/15 23:39(1年以上前)

>DR固定とはなんなんでしょうか?

予約をする時に録画モードの指定ができず、DRモードでの録画のみということです。

>どうも不便でなりません・・・・・

40X1とX95の組み合わせなら、X1のマルチリモコンの「予約する」ボタンから予約すれば、それほど不便はないような気がしますが…
TVの番組表にこだわりがあるのですか?

書込番号:9400128

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/16 04:35(1年以上前)

基本的にBRAVIAリンクに限らず、TVリモコンのリンクだとレコーダーのすべての機能が
使えない場合が多いので、私はレコーダー・TVは学習リモコン1台にしてレコーダー側で操作します。
電源や入力切替が自動的に切り替われば十分便利なので。

ソニーの場合、3月末からPC予約ができるようになって、そちらは録画モードも選択できるので
おまかせ以外はほとんどそちらを使っています。

書込番号:9401027

ナイスクチコミ!0


寺ボーさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 05:28(1年以上前)

置き楽リモコンでチャプターとばしとチャプター書き込み以外はほぼ使えるのでは?

書込番号:9401067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 おでかけ転送について

2009/04/15 05:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 旅人Qさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

X95のおでかけ転送ですが、カタログや説明書では、転送先はPSPやウォークマン、アナログのみで携帯電話、となっています。
デジタル放送を何とかiPodtouchに転送することは出来ないのでしょうか?
また、直接転送できなくても、何処かを経由すれば、視聴可能になるのでしょうか。

素人考えで申し訳ありませんが、是非ご教示下さい。

書込番号:9396400

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/04/15 06:38(1年以上前)

残念ながらできません。

デジタル放送には、ダビング10またはコピーワンスのコピー制限があるため
それに対応した機器でなければ、転送できません。SONYのおでかけ転送や
パナソニックのワンセグ持ち出しなどは、それに対応した仕組みがあるため
可能ですが、iPodには無いのでできません。

どうしても、という場合はコピー制限を解除する以外にありませんが、
その方法については違法性の問題のためか、ここのような掲示板では
削除されることもある話題です。掲示板で質問するのではなく、
「CPRM 解除」などのキーワードをGoogleなどで検索して、あくまでも
自己責任で解決してください。

合法的な手段は、アナログ放送を録画することです。

書込番号:9396454

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅人Qさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 05:46(1年以上前)

早朝にもかかわらず、早速のご回答ありがとうございました。

やはりできないですよね。勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9401081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSのBD化はどちらが良いでしょうか?

2009/04/14 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

昔のVHSのアナログテープをデジタル化したいと思います。

ブルーレイ・ディスクは25BGのBD-REしか使いません。
DMR-BW950の直接外部入力のFRでSP録画=10時間半か、
DBZ-X100のHDD経由からBD-REへの無劣化コピーXLR=9時間か、LR=12時間の
どれの画質が良いのでしょうか?

書込番号:9393267

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/14 16:36(1年以上前)

X100でしょう。
BW950よりビットレートを高く設定できますから画質的には有利です。

目で見て分かるレベルの差がつくかは疑問ですが…
所詮はSD画質です。
BD化したところで画質が元より向上するわけでもありませんし、元々ノイジー&解像度も低いですから。

書込番号:9393290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 16:42(1年以上前)

画質は大した違いは無いと思います
俗に言う五十歩百歩ってやつです

数次第ですがBD化はソニー機でやったほうが楽です

どういう内容のVHSか分らないから一般論ですが
BDレコーダーの選択基準としては
VHSのBD化なんてどうでも良いと思います

書込番号:9393308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/14 17:06(1年以上前)

VHSは水平解像度200本程度しか記録出来ません(S-VHSで400本)。

元が元なので、結果に大差無いと思いますよ。

書込番号:9393390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/14 17:13(1年以上前)

先日、LDをT55にダビングしてみました。

できの良いLDの映像なら、LRでもたいして落ちません。
LSRなら、オリジナルと比べて、遜色ありませんでした。
(並べてみたわけではなく、追いかけ再生しながら入力切替した)

もっとも、ノイジーな画像には弱く、元々視聴に耐えないくらい粗悪なLDではSRでも破綻してしまいます。(DVDはさらに悲惨)

比較対照がDMR-E30 ですから、公平ではないかもしれませんけど。
LRはあきらかにSPより勝り、XPよりも上ですが、オリジナルがノイジーな場合には負けることもある。
LSRやSRの場合は、保存する価値があるかどうかは別にしてT55の勝ち。

書込番号:9393418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 17:52(1年以上前)


X100でしょう。
BW950よりビットレートを高く設定できますから画質的には有利です。
目で見て分かるレベルの差がつくかは疑問ですが…
所詮はSD画質です。
BD化したところで画質が元より向上するわけでもありませんし、元々ノイジー&解像度も低いですから

>>ジョモさんへ
ありがとうございます。
BD録画時間、パナのSP(10:30)とソニーのLR(12:00)では画質上どちらが
きれいと思われますか?

書込番号:9393570

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 17:59(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物 さんへ
画質は大した違いは無いと思います
俗に言う五十歩百歩ってやつです
数次第ですがBD化はソニー機でやったほうが楽です
どういう内容のVHSか分らないから一般論ですが
BDレコーダーの選択基準としては
VHSのBD化なんてどうでも良いと思います

>>ありがとうございます。
コピーフリーの昔のテレビ放送ですが
DVD化するよりも2時間超えの番組をSP画質以上で録画できますし
ディスク枚数を減らせるためです。

書込番号:9393604

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 18:28(1年以上前)

>あゆぞーさん
VHSは水平解像度200本程度しか記録出来ません(S-VHSで400本)。
元が元なので、結果に大差無いと思いますよ。

でもLR(12時間)とLSR(9時間)では画質が少し違うような気もします。
VHSの標準240本ぐらいでは、気持ちの問題だけで、ほぼ同じなのでしょうかね?

書込番号:9393704

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 18:34(1年以上前)

>バカボン2 さんへ
LRはあきらかにSPより勝り、XPよりも上ですが、オリジナルがノイジーな場合には負けることもある。LSRやSRの場合は、保存する価値があるかどうかは別にしてT55の勝ち。

同感です。LRはSPより落ちるという先入観があったので、以外でした。
どうもありがとうございました。
またうまい使い方があれば、ご伝授よろしくお願いします。

書込番号:9393723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/14 20:15(1年以上前)

tae88さん、

ご自分で目的は、BD化して枚数を減らすためとおっしゃってるのに、なぜ画質を云々されるのか理解に苦しみます。
画質は どうせオリジナルより悪くなるんですから、少しでも手間を掛けずにBD化を考えたほうがいいですよ。

って、余計なお世話でしたかネ。

書込番号:9394196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/14 20:39(1年以上前)

画質に拘りたいのならばSONY機でAVCのXRですよね(^^;

元の映像云々に加え、VHSのテープノイズでかなりのビットレートを消費する事になります。
DVDのXP 10M程度では明らかに劣化するので、BD化は正解です。
あとは実際の映像の程度を見て決めていくしかないでしょう、

書込番号:9394312

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/14 21:05(1年以上前)

画質は私もそれほど変わらないと思いますが、本数が多いなら、BDに高速ダビングできるソニーにしておいたほうがいいと思います。

書込番号:9394479

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/15 02:07(1年以上前)

>パナのSP(10:30)とソニーのLR(12:00)では画質上どちらが
>きれいと思われますか?

レートはパナSPの方が上ですが、パナは外部入力のエンコード録画はMPEG2になります。
ソニーのそれはMPEG2の約2倍の圧縮効率を誇るMPEG4 AVCです。
多少のレート差なら、(理屈の上では)ソニーの方が画質は上でしょう。

ただ、私も大して画質は変わらないと思います。
それよりも外部入力録画タイトルをBDに高速ダビングできるという使い勝手の面でソニーをオススメします。

書込番号:9396203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/15 10:41(1年以上前)

大して画質は変わらないと思う、と皆さん仰られていますが、
以前にBD系のブログでソニーとパナのVHSのBD化の検証では
ソニーのAVC記録の方が効果的、との記事もありました。
(そのブログはエラーのため現在見れませんが)
私はVHSテープもAVC機も今は手元にないので、実際に検証は
出来ないため、この件についてはこれ以上コメントはできま
せんが、過去ログやここ以外でも探せばVHSのBD化の実情は
わかると思いますよ。

書込番号:9397007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/04/16 05:21(1年以上前)

BDに保存することを前提にするなら、SONY機がお勧めです。

録画モードに関しては、元の映像によると思いますが、固定されずにLRとLSRを使い分けるのがよいのでは?

個人的には元の映像が良ければ、LRでも十分だと思いますが。

書込番号:9401060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/16 20:04(1年以上前)

tae88です。

みなさん親切にご意見を頂きどうもありがとうございました。
画質とスペースとの兼ね合いで
番組の重要度を考え、LSRとLRでBD化していこうと思います。

最近の番組は見て消しが多く、HDDの容量確保がメインで
ずっと保存しそうなものは少ないです。
アナログ外部入力でHDDへ録画後、DVDでもBDでも高速ダビングできるような
パナとソニーの長所を兼ねた機種が出てきて欲しいものです。
しかし、パナは高級機でも前面にS端子+L、Rの外部入力端子が無いのが不便です。
他メーカーはほとんど有るんですがね。
VHS、8ミリ、ベータのテープがまだありますので後面の入力端子での切り替えは
大変です・・・。
次期商品ではパナソニックさん、なんとかしてくださいよ。

書込番号:9403503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/16 22:57(1年以上前)

tae88さん、

>VHS、8ミリ、ベータのテープがまだありますので後面の入力端子での切り替えは
大変です・・・。
>次期商品ではパナソニックさん、なんとかしてくださいよ。

ゲーム機用の安価な切り替え器を使えば良いとおもいますヨ。

書込番号:9404483

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/17 14:00(1年以上前)

はらっぱ1さん

>後面の入力端子での切り替えは
 ゲーム機用の安価な切り替え器を使えば良いとおもいますヨ。


確かにそうなんですが、10年ほど前まではソニーのSB-V1000のビデオセレクターを
使っていたので、パッシブ型のセレクターでは精神的にかなり劣化しそうに思います。

コードの直結が一番と思い、
今は各機器の外部出力から、S・赤・白のコードを前面へ垂らして、
それを他機の前面入力端子へ直結している状況です。見栄えは悪いですが・・・。
前面入力端子のないパナは後面の入力端子からコード(オス←→メス)を接続後、
前へたらして他機からの出力コードとジョイントしているのが現状です。
接点が増え劣化するし、使いにくい・・・。

書込番号:9406741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/17 15:32(1年以上前)

tae88さん、

わたし個人の感じるところなんですが。
まあ10数年前ならばS端子の映像が十分高画質だったんですが、今はハイビジョン画質と比べてしまうので、S端子も赤白黄も同じようなものだと感じますし、間にパッシブのスイッチが入っても入らなくても、これまた似たようなものとしか感じないですねぇ。

VHSをBD化したいということで、たぶん標準速録画のS-VHSテープが数百本あるのではないかと思いますが、数百時間の手間と時間を掛けて せいぜい現状のVHSテープの画質から−α程度のBDが出来るだけなので、精神的苦痛が大きいのでは、と思います。

もちろん、価値観は人それぞれなので、止めるつもりはないんですが。

BDの時代ではなくて、数年前にVHS -> DVD化しようとしたときに、わずか10本程度で挫折したわたしが言うのもなんですけど。

書込番号:9407025

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/18 16:53(1年以上前)

はらっぱ1さん、

そんなにVHSテープの本数は多くありませんが、
DVD化は数十本で当方も挫折しました。

BD-RE化なら容量が多いし、見てつまらなければ消して追加録画できるのでは
と思っていましたが、DVDした物もいかんせん録画後あまり見ていない・・・。

デジタル化してもディスク内容が将来消える可能性もありという噂もあるので
VHSテープだけは、デジタル化もしないでそのままおいて置くのが賢明なのかな?
と思い始めた今日この頃です。





書込番号:9411991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/18 17:15(1年以上前)

tae88さん、

数年前に10本くらいをVHS -> DVD化し(挫折しただけですが)、残りの500本以上は捨てました。

それから数年、いまは、購入したDVDソフトが約600枚、録画したDVD-Rが(たぶん)600枚以上、購入したBDソフトが20枚弱、録画したBDメディアが30枚くらいになりました。

もうすでに、DVDの置き場所が問題に(わたしが、ではありません。女房が、です。)なりつつあります。
たぶん、そのうちに処分命令が出ることでしょう。

自分のケースが他の人に当てはまるわけではないですが、ハイビジョンの時代に突入しつつあるので、SD画質資産にあまり手間をかけない方が良いような予感がしています。

書込番号:9412068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング