BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンが効かなくなる現象

2009/04/10 11:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:14件

みなさん こんにちは。


リモコンが効かなくなり「故障かな?」と思うことが今までに数回ありました。

しばらく電源を切って放置すると何も無かったように直っているので「正常?」と思いましたが、
この現象が起きるとしばらく(30分以上)はお手上げです。

どうやら本体の電源スイッチを押して電源入れると発症する様で、リモコンのみでの操作では全く問題がありません。

『本体のスイッチで電源を入れる』という基本的な操作が原因で、
一時的ではあってもほとんどの操作が出来なくなる私のX95は、やっぱりどこかおかしいのでしょうか?

書込番号:9373799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/10 11:22(1年以上前)

リモコンの電池は交換してますか?

レコーダー同梱の電池は容量が少ないので、3ヶ月くらいしか持ちませんよ。

書込番号:9373826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/10 11:48(1年以上前)

これじゃありませんけど、赤いテカテカの物が近くにあるとリモコンが効かなくなります。

書込番号:9373885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/10 11:57(1年以上前)

あゆぞーさん ヘタリンさん ありがとうございます。


赤いテカテカ?・・・^^ 赤外線に影響するんですね。

今現在、同梱の電池で正常に操作できていますが電池テスターでチェックすると
おっしゃる通り電力がかなり落ちていました。

原因が『電池の容量不足』であることを祈りつつ『本体の電源スイッチで起動』を新しい電池で繰り返しおこなってみます。


また報告いたします!!

書込番号:9373907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ivis HF-10からのAVCHD取り込み

2009/04/09 11:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 dhtrfgさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

canonのivisHF-10からUSBでAVCHDの動画を取り込もうとしたのですが、HF-10に117個のファイルがあるのに、32個のファイルしか表示されなくて困っております。

どの様にしたら全件表示できますか??

詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9369706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/09 17:55(1年以上前)

この機種は日付単位で自動的に結合されて1ファイルとして作成されます。
仮に分割されたまま取り込むとシーン結合が必要になり、つなぎ目が一瞬一時停止し、観づらい映像ができますよ。

書込番号:9370877

ナイスクチコミ!0


スレ主 dhtrfgさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/09 18:10(1年以上前)

びっぐろーどさんありがとうございます。

なるほど!!日付ごとに結合されるんですね!!早速確認してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:9370927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画モードの画質について

2009/04/09 01:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 &.さん
クチコミ投稿数:48件

みなさんこんばんは

スカパーe2でよく録画するんですが、DRで録画するより、XRやXSRで録画する方が容量を多く使うことがありますよね?

それは他のクチコミを見てなんとなく原理?がわかったんですが、

そういうSD画質?のものをXRやXSRで録画すると画質は綺麗になるんでしょうか?

それとも、DRのものより綺麗にならないんでしょうか?

説明書読んでいたら、ダビング時に上のモードにしても画質は上がらないって記述は見つけたんですが、

録画時のものは見つけられなかったので、教えていただけますか?

よろしくお願いします。



書込番号:9368681

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/09 01:28(1年以上前)

DRは放送そのまま・・・無劣化の画質
これ以上綺麗になりません

書込番号:9368693

ナイスクチコミ!0


スレ主 &.さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/09 02:09(1年以上前)

返信ありがとうございます!!

やっぱりそうなんですか…
綺麗なるかな、と思いXRで録ったのは無駄だったんですね(笑)

スカパーは録画2で録った方がいっぱい録れますね!

こんな夜中に早い返信本当にありがとうございます!

書込番号:9368816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外からX95を楽しむためには

2009/04/09 01:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

標題の件について3日間設定をしていますが、
いまだに苦戦中であり、わからないので詳しい方助けてください。

PC(機種名:VGN-FE53B/W OS:vista)からブルーレイ(BDZ-X95)へ
外からアクセスし、録画番組や静止画、動画を見たいのですが、
どのように設定したらよいのでしょうか?
またブルーレイからPCへアクセスする逆の設定方法はどのようにするので
しょうか?
このような機能はVAIO Media にて「外から楽しむ」モードへ切り替える
ことで外からアクセスすることが可能なようです。

「外から楽しむ」設定画面について外からアクセスする家の機器のアドレスを
設定します。とありますが、機器のアドレス&ポート番号を入力する際に
何をもとに設定すればよいのかわからず困っております。
OCN 光 with フレッツファミリー・西日本「光プレミアム」を使用しています。
設定方法について無知な私にご教授いただけないでしょうか?


書込番号:9368641

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/09 03:36(1年以上前)

下記を見ていただければわかると思いますが、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/index.html

VAIOMediaで外からアクセスできるのはVAIOのアナログ録画のみで、かつ固定IP等の有料サービスも必要です。
デジタル録画については外からの視聴はできません。
家庭内のLANならDLNAでデジタル録画も(BDレコーダーも)視聴できますが、機種によっては
下記のソフトが別途必要な場合や、機種自体対応していない場合もあります。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/HNPD-VM5/

録画の予約やタイトル削除については先日よりテレビ王国を使ってPCから出来るようにはなりました。

書込番号:9368923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/04/09 13:40(1年以上前)

hiro3465さん

いつもお世話になります。
便乗質問ですみません。

> 録画の予約やタイトル削除については先日よりテレビ王国を使ってPCから出来るようにはなりました。

これはリモート予約機能を使うのでしょうか?
説明書には、携帯電話との連携しか書いてないので、いまいちよくわかりません(^^;
また、外に本機を見せるためには、ルータでどこかのポートを開放してやる必要がありそうですが、その辺りでわかり易い説明のページとかがございましたら、ご教授頂ければ助かります。

書込番号:9370155

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/09 13:49(1年以上前)

>これはリモート予約機能を使うのでしょうか?

詳しくはテレビ王国の説明しかないのですが、
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html

基本的にはレコーダー側は携帯電話のリモート予約のシステムを使います。
テレビ王国でHDDレコの登録をするとパスワードが発行されるので、それをレコーダー側に登録するだけです。
そうするとEPGのボタンにHDDレコーダーというボタンが追加されます。

書込番号:9370187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/04/09 14:23(1年以上前)

hiro3465さん

有難うございます。
なるほど、ポートとかの開放を行なわなくて良いという事は、恐らく定期的に本機がどこかのサーバーにアクセスして、予約設定をチェックする方式なのですね。
有難うございました、謎が解けました。

書込番号:9370275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブルについて

2009/04/07 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:4件

みなさんこんばんは。
HDMIケーブルについて教えてください。
HDMIケーブルで性能がよくて値段が安いところを教えてください。
ちなみにテレビとDVDレコーダを接続します。

書込番号:9363012

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/04/07 22:36(1年以上前)

こんばんはm(__)m


あまり激安ケーブルはお薦めしませんが、SONYやテクニカあたりのHDMIケーブルが無難ですかね。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-9072704-4495517?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1239111170&a=B000YDS0XC&sr=8-1

書込番号:9363068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/07 22:36(1年以上前)

ここで質問する事ではないと思いますが、ケーブルはメーカーも値段もピンキリです。
私は1、5メートルで980円の安物使ってますが、特に問題ありません(メーカーは忘れました。ゴメンナサイ)。

安物を使っていながらこんな事いうのも何ですが、やはりちゃんとしたメーカー品を使う方が精神衛生上もよろしいかと思います。もしトラブルが発生した際にも対処しやすいでしょうしね。

書込番号:9363070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2009/04/07 22:39(1年以上前)

ソニーかパナソニックから出てるのが安心して使えます。

レコーダーやテレビとの相性を考えるとメーカーを合わせておいたほうが無難でしょう

書込番号:9363091

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/07 22:45(1年以上前)

HDMIでは機器のHDMI規格準拠を謳う場合は、接続確認テストに合格しなければならないとされています、ですからよほど知らないメーカーの安物(検査を受けていない)物でなければ大丈夫です。
 デジタル転送ですから高いものでなくてもOKです。高かろうと画質、音質にも違いはありません。

書込番号:9363139

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/08 01:11(1年以上前)

あまり安物使うとケーブルは問題なくてもコネクタが劣化するんだよね。
それで接触不良が起きがちになるから激安のはお薦めしない。
金メッキだとうたってても下地が腐食するとかあるし、
機械精度が論外というのもたまにある。

だから個人的にはケーブル類はソニーとかビクターあたりを良く買ってる。

書込番号:9364047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/08 11:13(1年以上前)

ありがとうございます。参考にしたいと思います。

書込番号:9365102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

機能について

2009/04/07 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 mado-moaさん
クチコミ投稿数:18件

デジタルの番組を録るために、ブルーレイディスク対応のHDDレコーダーを購入しようと思っています。

今使っているのが、パナソニックのVHSつきのHDDレコーダーなので、
次もパナソニックにしようと思ったんですが、
パナソニックにはプレイリスト編集機能がないと知り、こちらのX95も候補に入れました。

X95についていくつかお聞きしたいんですが、

・今まで録りためていたDVD-RAMのデータを、HDDに移すことは出来ますか?
 そしてそのデータを編集してBDやDVDにダビングすることは出来ますか?

・2番組同時録画をするのに制約があると聞いたんですが、どのような制約があるんでしょうか?

・早送り、巻戻しのスピードが3段階だそうですが、不便を感じますか?

・コマ送りは、細かいですか?
 (うまく言えないですが、チャプターを付けるときに細かいところに付けられるかなぁと。。)

・パナソニックからソニーに替えた方がいましたら、良かった点、悪かった点もお聞きしたいです。

いろいろ質問してみません。
わかるところだけでもお答えいただけたら嬉しいです。
・・・ちんぷんかんぷんな質問をしているところがあったら、訂正してください^^;

よろしくお願いします。

書込番号:9362251

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/07 20:24(1年以上前)

X95のプレイリスト編集はコピーフリータイトルにしか使えませんよ。
つまりデジタル放送を録画したものには実質使えません。

書込番号:9362296

ナイスクチコミ!1


mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/08 00:09(1年以上前)

こんばんは
私の知っている範囲で解答させていただきます。

>・今まで録りためていたDVD-RAMのデータを、HDDに移すことは出来ますか?
> そしてそのデータを編集してBDやDVDにダビングすることは出来ますか?

文面から現在所有されているものは、コピー制御信号が入っていないと思われますので、すべて可能です。

>・2番組同時録画をするのに制約があると聞いたんですが、どのような制約があるんでしょ>うか?

PANA機との違いは、録画2でシーンの切り替わりを検出してのチャプターが打たれません。(DRモード固定は一緒です。)
同時録画以上に使い勝手に差があるのが、モード変換です。DRモード等、高ビットレートのものをBDに焼く場合、レートを落して複数話いれる機会が多い場合要注意です。PANA機は録画予約を避けHDD内で変換します。これをBDに焼けば時間はかかりません。SONYにはこの機能はありません。実時間をかけてBDに焼きますので、うっかりして録画予約の時間にぶつけると録画失敗となります。

>・早送り、巻戻しのスピードが3段階だそうですが、不便を感じますか?

特に不便は感じません。

>・コマ送りは、細かいですか?
> (うまく言えないですが、チャプターを付けるときに細かいところに付けられるかなぁと。。)

チャプター打つのが目的であれば、不自由ないと思います。

尚、プレイリストについては、HDD内で使用する分には、コピー制御信号が入っていようが作成は出来ますが、ダビングは出来ません。(4月後半発売のSONYの新機種は可)

私の場合X95が初めてのHDDレコーダです。それまではアナログ波のみのPCでの録画でした。PCでの編集は非常に自由度が高く、ジョグコントローラも使っていましたので、最初は不便を感じていたのですが、運用方法でなんとかなるもんです。(割り切りも必要ですが)

老婆心ながら、X95の場合特徴をよく理解され、この機種以外の選択肢がなく購入されている方が多いと思います。プレイリストの件のみで候補にあげておられるのでしたら、一度SONYのレコーダーの総合カタログをご覧になることをお勧めします。




書込番号:9363722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/08 00:25(1年以上前)

>X95のプレイリスト編集はコピーフリータイトルにしか使えませんよ。
つまりデジタル放送を録画したものには実質使えません。

今月発売のA950、A750であれば著作権保護付のタイトルもプレイリスト編集できますよ。

>今まで録りためていたDVD-RAMのデータを、HDDに移すことは出来ますか?
 そしてそのデータを編集してBDやDVDにダビングすることは出来ますか?

録画されているものがアナログ放送録画など、コピフリのタイトルであれば、HDDへのコピー及びBD、DVDへのダビングは可能です。
デジタル放送録画の場合、できません。それがコピワンやダビ10の仕様です。

>2番組同時録画をするのに制約があると聞いたんですが、どのような制約があるんでしょうか?

2番組録画の縛りとしては「録画2」は必ずDR(放送されたデータを非圧縮録画)しかできません(これに関してはどのメーカーも一緒)。

「録画2」自体の縛りは「おまかせチャプター」や録画時のPSP転送用MPEG4ファイル同時生成は「録画1」での録画に限ります(「録画2」録画時はチャプターは6分毎に打たれ、PSP用データはPSP転送時に実時間をかけて変換します)。

「録画1」の縛りは、録画時にBD-ROM(市販の映像ソフト)を再生できない事です(BD-Rや-REは再生できます)。
また、録画中はHDD録画済番組の1.5倍速再生ができない、録画中はレコーダーのチューナーを通しての裏番組が観られない、などがあります。

パナ機は「録画1」「録画2」の区別が無いので、予約時に「1」「2」の指定をしなくて良いのと、裏番組が観られます。

>早送り、巻戻しのスピードが3段階だそうですが、不便を感じますか?

個人差はあるでしょうが、チャプタースキップと併用すればあまり不便を感じたことはありません。

>コマ送りは、細かいですか?

1コマずつ送り、戻しができます。これはパナ機も一緒です。

ソニー機の他社より優れたところは、「おまかせチャプター」の精度が高く、アニメ以外ではかなり高い精度でCMのイン点、アウト点でチャプターを打ってくれるので、CMスキップやCMカット編集が楽なところと、「キーワード検索」や「おまかせ録画」に優れているところでしょうか?









書込番号:9363809

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/08 00:27(1年以上前)

>今月発売のA950、A750であれば著作権保護付のタイトルもプレイリスト編集できますよ。

知ってますが、スレ主さんはあくまでX95を検討中ということなので上記のように書いたまでです。

書込番号:9363822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/08 01:19(1年以上前)

>ジャモさん

別にジャモさんにツッコミを入れたかった訳では無かったのですが、引用符をつけてしまったので誤解させてしまいましたね。

すみませんm(__)m

書込番号:9364078

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/08 01:24(1年以上前)

>あゆぞーさん

いえいえ。こちらこそ野暮な反論をしてすみませんでした。

書込番号:9364094

ナイスクチコミ!0


スレ主 mado-moaさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/08 19:33(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にお応え頂きありがとうございました。
すごく参考になりました。

プレイリストについても、デジタルの番組も出来ると思っていたので
教えていただいてよかったです。
4月後半に出るのには デジタルでも出来るんですね・・・
うーん、今月中には買いたいと思っていたのでまぁなんとか間に合いますが・・・でも検討が必要ですね。。
同時録画の制約も含めて。。

ありがとうございます。

すみません、一点だけさらにお聞きしてもよろしいですか?

> 同時録画以上に使い勝手に差があるのが、モード変換です。DRモード等、高ビットレートのものをBDに焼く場合、レートを落して複数話いれる機会が多い場合要注意です。PANA機は録画予約を避けHDD内で変換します。これをBDに焼けば時間はかかりません。SONYにはこの機能はありません。実時間をかけてBDに焼きますので、うっかりして録画予約の時間にぶつけると録画失敗となります。

と、mogkendaさんが教えてくださいましたが、
それは、圧縮してダビングする場合には『再生しながら録画する』という感じでしょうか?
パナソニックのほうは圧縮をしてくれるということでしょうか?

書込番号:9366623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/08 20:05(1年以上前)

AVC変換自体は、パナもソニーも実時間必要です。
ただパナ機は、レート変換予約設定すると空いた時間に内部変換が可能と言うことです。

ソニー機の予約の失敗のコメントですが、これは、ちゃんと録画予約したものなら、必ず警告が出ます。その時は、ダビング本数を減らして、予約録画開始までの分をダビングし、残りを空いた時間に行えば良いです。

書込番号:9366768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/08 21:17(1年以上前)

パナのは画質(録画レート)変換って機能でDRからだけですが
HDD内だけで出来るのが特徴です

W録で仕方なくDRで録画した場合
HDD残量が少なくなったからダビングや消去せずHDD残量を増やしたい時
内容を見てからDRにするかAVCにするか画質を決めたい時

変換はすぐ開始と電源OFF後を選べるから
電源OFF後を選べば外出中や寝てる間に予約録画を自動で避け
目当てのレートに変換されます(複数タイトルでもバラバラのレートでも可能)

ディスク化したいなら後はそれを高速ダビングするだけです

書込番号:9367129

ナイスクチコミ!1


mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/08 23:03(1年以上前)

もっと詳しい方にリプライしていただいたみたいで・・・
お二方ありがとうございました。

予約録画の失敗を結構やらかしているのですが、アラートが出ているのですね!
結構そそっかしいもので・・・

mado-moa様
安い買い物ではないので、ご自分にあった機種を購入されAVライフを楽しんでください。

書込番号:9367865

ナイスクチコミ!0


スレ主 mado-moaさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/09 17:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
パナソニックのほうとの違いがよくわかりました。
その辺は工夫して使っていかなければなりませんね。

うーん、悩みますが〜・・・
やっぱり普段プレイリスト編集機能を使っているので
今月末に出るという新機種も候補に入れて考えようと思います。

ほんとに、安い買い物ではないですもんね。
あせらずじっくり検討します。

ありがとうございました。

書込番号:9370827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング