BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年4月8日 08:25 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月7日 16:19 |
![]() |
4 | 5 | 2009年4月6日 13:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月6日 14:07 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月17日 23:22 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月6日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
みなさん、お世話になります。高速起動についてどのようにしていますか?昨日X95が届き、使いこなすために、悪戦苦闘しております。高速起動を使わないとブラビアリンクが使えないみたいで基本は高速起動ONにしておりますが、消費電力が少し気になります。高速起動ONの場合の消費電力は、どのくらいなのでしょうか?夜寝る時にOFFにして、翌日使う時にONにするというような使い方も考えていますが、皆さんは、どの様にしていますか?よろしくお願いします。それにしても、立ち上がりがものすごく遅いですね。ちなみに、私は初BDレコーダーです。
0点

ソニーの高速起動はかなり電力は食うようです。
通常ONしている時の10〜0%のマイナス程度だったと思います。
ただ、私の場合DLNAとPC予約は常時使うので、ソニー機3台、パナ機も3台はすべて高速起動にしています。
書込番号:9361057
0点

hiro3465さん、ありがとうございます。結構、電力を食うんですね。でも、OFFにした時の立ち上がりの遅さには驚きです。しかし、HDMI制御はとても便利なので自分としては使いたい機能なので、多少の電気代は犠牲にするしかないですね。寝る時にOFFにして、翌日使う時に最初の一回だけ我慢するようにしたいと思います。
書込番号:9361151
0点

A70だけど・・・
スタンバイ時30W
電源ONで45W
結構食ってる
DLNA使わないならスタンバイは不要と思う
スタンバイのみで月の電気代およそ500円、年間6000円(1kw=23円で計算)
X95は持ってないのでわからんけど参考までに
書込番号:9361556
1点

X95をワットチェッカーではかってみました。
高速起動スタンバイ時 40W
標準起動スタンバイ時 1W
電源ON時 55W
ビデオ視聴時 55W
でした。本当に高速起動って電気食いですね。
改めて驚き、標準起動に設定しなおしました。
書込番号:9364093
1点

皆さん、色々ありがとうございました。大変参考になりました。またよろしくお願いします。
書込番号:9364698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
みなさまはじめまして
質問なんですが、
W52Tで撮ったケータイ動画などをこちらに取り込みたいのですがパソコン無知環境も無い状況です…直接や簡単に何とか取り込める方法などがあれば教えて頂きたくお邪魔しました。
ちなみに三色コードから映像出力し録画の取り込む方法以外で方法があればありがたいですよろしくお願いいたします…
0点

携帯動画を直接や簡単に取込めるレコーダーなんてありません
というか・・・
X95で簡単に直接取込める形式(AVCHD)で録画出来る携帯なんてありません
書込番号:9359672
0点

携帯から、赤白黄の映像音声信号が出せれば、この機種に限らず録画出来ます。
レコーダは、接続した外部入力にして録画するだけ。
既レスの通り、ワンタッチではないですし、すべて自分がやる必要があるので、あまり簡単とは言えません。
写真なら、USBアダプターを介せば、可能みたいです。
ただ、携帯で録った映像は、小型画面用だから、大画面化すると正直汚いです。
書込番号:9360142
0点

auのページによれば
この機種(W52T)の動画って
標準S/MモードはAMC形式
高品質M/Lモードは3GP形式
QVGAモードとVGAモードは3G2形式
どれもレコでは扱えない形式です
だからSDカードやUSB経由ってのは絶対できません
つまり
付属の3色ケーブルでの取り込み以外
手段はないってコトになります
書込番号:9360195
0点

W52Tの動画は、基本、パソコンでの取扱いを想定しているので、
レコーダに取り込むために手間ひまかけるよりも、
その労力をパソコン取り込みにかけた方がよいと思う。
書込番号:9360324
0点

返信を下さった皆様
的確なアドバイスに
本当に感謝致します。
動画についてはやはり
三色コードでの映像出力でしか今自分ができる環境には無いんだと納得できました…
画像など早速USBで試して行きたいと思います
ありがとうございました
書込番号:9361143
0点

もしデジカメ買い換える機会があれば
デジカメにはパナから2機種だけ
レコーダーで直接扱えるハイビジョン動画(AVCHD Lite)を撮影できる機種が
発売されています(FT1とTZ7)
先月出たばかりですがもう少ししたら安くなると思います
書込番号:9361306
0点

>デジカメにはパナから2機種だけ
一眼レフですが
一応もう1機種あります(GH1)
http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_quality.html
ただGH1はAVCHD Liteじゃなくて
AVCHDだからケッコウ本格的かもです
書込番号:9361374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本日、近所の家電量販店にてWD-700が1台限り84,800円で展示されていたのを衝動的に購入しようとしましたが、
こちらのサイトでの価格比較、クチコミ、レビュー等を再度確認してからと思いとどまった次第です。
現時点で SONY X-95か Pioneer WD-700を有力候補としているのですが、
両機種の比較、特に画質と音質の違いについてレスいただければと思い書き込みしました。
(両者を比較する環境が近場にないものですから)
ちなみに当方の視聴環境は
TV…SHARP LC52RX1W
アンプ…Pioneer DV-S747A
スピーカー…Fr St SW YAMAHA NS-515シリーズ+リアNS-150
BSなどの音楽番組の録画とパッケージソフトの再生が主な使用目的です。
なのでハードディスク容量は500Gぐらいで十分。
編集もさほど重要視していません。
また上記機種のモデルチェンジの時期、上記機種以外のお薦め機種等の情報も
ございましたらご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

この比較なら、X95の方が断然良いです。WD700はご存じと思いますが、パイオニアの皮を被ったシャープ機です。ましてや、最近のバージョンアップと関係がない。
WD700と比較するなら、ソニー機ならL95が良いところです。希望の使い方なら、T75でも十分と思います。
あと、現行機の仕様は確認してませんが、使用条件により、HDMI接続とD端子接続の併用が必要となった場合、シャープ機はメニュー関係が上位接続に優先される仕様です。つまり、HDMI接続があるだけで、D端子接続側のメニューが出なくなったと思います。
必要であれば、確認されておくのがよいです。
書込番号:9355335
1点

>現時点で SONY X-95か Pioneer WD-700を有力候補としているのですが、
X95で決まりでしょう,
>また上記機種のモデルチェンジの時期、上記機種以外のお薦め機種等の情報も
ございましたらご教授いただければ幸いです。
ゼニがある(出るまで待てる)なら,ソニーの新型Aにすれば(プレイリスト使えるし)。
書込番号:9355345
1点

X95とWD700でしたら迷わずにX95をお勧めします。
エンヤこらどっこいしょさんの言われるように、ショーシャンク940さんの使用用途でしたらL95でも十分かもしれませんね。
A950は発売当初は少し高いかもしれませんので価格しだいでしょうか。
HDDが320GBでもよければT75もありだとおもいます。
書込番号:9355558
1点

比較する必要はありませんよ。
>また上記機種のモデルチェンジの時期、
パイオニアは次が出せるか不透明です。
WD700自体OEMなので終わってる状態です。
ソニーは夏までに出なければやはり秋ですか?
書込番号:9355880
1点

早速のコメントありがとうございました。
上記機種の候補理由は
X95についてはSONYの他シリーズの中で一番画質、音質で
優位(カタログにて)なのかなと。
WD-700につきましては使用してるアンプがPioneer製で、
以前からPioneer製品の使用頻度が高く(DVDプレーヤーもPioneer製)
BDプレーヤーについても漠然と根拠のない信頼感があったことです。
大型TVとの接続と当面プレーヤーとしての使用にもなるので、
画質、音質が一番の拘りの部分でもありました。
その中で価格差(当サイト比較で)¥32,500のアドバンテージが
どれほどあるのか、実機の視聴比較が出来ないため
こちらで皆様の意見をお伺いしました。
>エンヤこらどっこいしょさん
そもそも当方の比較対象の機種選びが間違ってるようですね。
シャープ機の接続の仕様までアドバイスいただきありがとうございます。
OEMの件はこちらのサイトで目にしておりました。
T75との約3万円の価格差を含め再検討してみます。
>やっぱりRDは最高で最強さん
新機種の情報は当サイトにもリンクがありましたね。
失礼しました。
詳細を見て検討したいと思います。
ありがとうございました。
>MOTTO!MOTTO!さん
ありがとうございます。
カタログだけ見てホームシアター環境ではX95がベターチョイスかと
考えておりました。
T75、L75との価格差も含め再考してみます。
>デジタル貧者さん
WD-700は比較対象外という事で(笑)承知しました。
皆さんのコメントを見て、多少は予想もしておりましたが、
Pioneer機の選択はなさそうなので、候補から外す事にします。
ありがとうございました。
書込番号:9356683
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

あっ本当だ!
基本リモコン操作なので気にもしなかった…。
たぶんそういう仕様なんでしょう。
書込番号:9355522
0点

うちのX95もかなりスカスカです。
仕様のようですね。
書込番号:9355834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
昨年の冬に購入してから満足して使っておりました。
恥ずかしいのですが、最近になってアニメを録画した際、
速い動きの映像になると、その部分だけ極端にノイズだらけで
汚くなるのが気になりだしました。速い動きの場面以外は問題ありません。
速い動きでも大丈夫な時もありますが、大体はダメです。
ちなみにハイビジョン放送のガンダムOOでもディズニーチャンネルのアニメ
でも同じ条件下で発生します。
録画モードは最近『LR』でしか撮っていません。
自分の想像ではDRやSRで撮ると大丈夫なのだろう…。と思いつつ
HDDが残り40GBを下回っているので試せません。
LR録画による劣化が原因なら仕方ないのですが、他に問題があると
困るなぁと心配です。
どうか皆さんのご経験からご教示頂けないでしょうか?
0点

それはたぶんコーミングノイズです
書き込み番号[9306654]を参考にしてみてください
書込番号:9354838
0点

>それはたぶんコーミングノイズです
これはコーミングノイズかなぁ?
文章ではちょっと違うような気がします。
シネマ変換を自動からビデオに変更して
改善されればコーミングノイズです。
>速い動きの映像になると、その部分だけ極端にノイズだらけで
>ちなみにハイビジョン放送のガンダムOO
DRで録ってもガンダムOOのMSの動きとかはノイズ
出ますよ。
AVCしかもLRならひどくなるのも当然のような…。
>HDDが残り40GBを下回っているので試せません。
BD-REに逃がして容量空けて試して下さい。
書込番号:9355927
0点

>これはコーミングノイズかなぁ?
>文章ではちょっと違うような気がします。
そうですねぇ、私も今一つ自信が無いので「たぶん」と書いてあるぐらいなんで
違う可能性もありますね
デジタル貧者さんの言われる通り、今回は録画モードが主犯と見るのが自然かもしれません
あるいは両者の合わせ技か、テレビ側の設定か?
コーミングノイズ限定とも取れる回答は良くなかったですね、すみません
書込番号:9371611
0点

>コーミングノイズ限定とも取れる回答は良くなかったですね、すみません
いえいえ、文章からはどうだろう?と思っただけで、
三宝さん を非難した訳ではありません。
スレ主さんの検証結果報告が待たれますね。
書込番号:9373428
0点

三宝様、デジタル貧者様
ご指導ありがとうございます。スレ主です。
ご指摘のシネマ変換は自動からビデオに変更しました。
明日、BSJでガンダムダブルオーの再放送があるので
LRで録画の上、ノイズ確認する予定です。
結果確認次第、ご報告いたします。
書込番号:9377284
0点

スレ主です。
事情によりダブルオーでは確認していません。
ただ、他の録画映像を見る限り、LR録画につき、多少のノイズは当たり前
ですが、質問時に発生していたようなひどいノイズは出ていないように感じます。
ご指摘を頂いたシネマ変換をビデオにしたのが良かったのかもしれません。
ひとまず中途半端ですが報告でした。今週前半は確認できないので、
また週末に報告いたします。
書込番号:9385190
0点

またまたスレ主です。
すでにお蔵入り同然のスレですが、結果報告の約束だけは果たします。
ダブルオー セカンドシーズン 第2話 をLR録画(シネマ変換はビデオ)
した結果、速い動きで気になっていたひどいノイズは改善されていました。
たしかに若干のノイズはたまにありますが、LR録画が原因でしょう。
機械的な問題がないようなので安心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9409046
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先日、SONYのKDL-40W1とBDZ-X95を購入し、HDMI端子で繋げました。
四年前のアナログ放送から地上デジタル放送に変わり、その画面の鮮明さに驚きを隠せません。
画質、音質などでは文句はありないのですが、DVD再生をした時の早送り、巻き戻し等といった操作性がイマイチ良くないように感じます。
録画した番組を再生する時にはそのようなことは感じないのですが…
何か解決策などをご存じの方、ご教授お願いします。
0点

無いです。
少なくとも、従来のアナログ機やプレーヤーに比較すれば質問の動作は良くないですし、特にX90以降のソニー機では早送りは、有るだけマシ程度の機能です(紙芝居状態)
パナ機であればもう少しスムースです。
ただ、快適にと言うことであれば、BD化してPS3などで再生する方がもっと良いようです。
書込番号:9353761
0点

あと、気になったのが、早送りや戻しをどういう意図で使うかです。
フラッシュを使えば、15秒送り10秒戻しが可能です。
画面表示させて、シーンサーチを掛ければ、戻したい付近まで戻したりするのは、割と簡単です。
上手く使って下さい。
書込番号:9353786
1点

>DVD再生をした時の早送り、巻き戻し等といった操作性がイマイチ良くないように感じます。
>何か解決策
ありません。
ファイナルスゴ録の時点でDVDの早送り・巻き戻し
はイマイチでした。
X90以降はイマイチどころではありませんね。
諦めて下さい。
書込番号:9355963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





