BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年3月26日 09:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月24日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月25日 08:52 |
![]() |
0 | 14 | 2009年4月16日 22:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月23日 08:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
HDDの残容量は・・・
タイトル選択消去の際に右上に表示される
「残XX.XGB」が正しいのか
予約する時に表示される
「録画可能容量XXX.XGB」
と表示される内容に差があるのですが
どう違うのでしょうか??
過去ログにあるのかもしれませんが
ページが多すぎて。。。
0点

上部に表示されるのは、記録のされていない容量。
録画可能容量は、消去可能なおま録(タイトルの最後にゴミ箱が付いてます)分を含めた録画可能容量。
書込番号:9300770
0点

一部訂正
>録画可能容量は、消去可能なおま録・・・録画可能容量。
は
録画可能容量は、自動消去可能なおま録・・・録画可能容量。
です。自動消去対象タイトルは、予約録画が始まった時点で、HDDの空きが不足した場合、順次勝手に消されます。
自動で録画した物には必ず★マークとゴミ箱マークが付き、編集するとゴミ箱が消えます。
自動消去は、このゴミ箱付きに対して実行されます。
書込番号:9300829
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こちらの過去ログを拝見すると、USBケーブルを使って市販のカードリーダーを接続すれば
L95のメモリースロット代わりに使えるという発言を拝見いたしました。
この時、見れるのは写真データだけでしょうか?
もし動画が見れるならばMPEG2、MPEG4 AVC等どのファイル形式が見れるかをお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

X95のUSBで扱えるのは静止画だけみたいだから
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html
まあ動画は無理じゃないかと読んでいます
書込番号:9297993
0点

動画はAVCHDだけです
AVCHD Liteもいけるらしいです
書込番号:9298198
0点

訂正
誤:X95のUSBで扱えるのは静止画だけみたいだから
正:X95のUSBで扱えるのは静止画とAVCHD動画だけみたいだから
誤2:まあ動画は無理じゃないかと
正2:まあAVCHDまたはそれに準ずる動画以外は無理じゃないかと
誤レス失礼しました
書込番号:9298263
0点

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックスの第三付属物さん
ご回答ありがとうございます。
USB接続でSDカードの中の動画を見るのは無理そうですね。
了解いたしました。
書込番号:9298578
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ソニーのBDプレーヤーBDP-S350を使っていますが、市販ソフト(BD、DVD共に)の再生においての画質と音質についてですが、BDZ-X95と比較するとどちらが優れているのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。
0点


紅秋葉さん コメントありがとうございました。
たいへん参考になりました。
BDZ-X95はほしいのですが、番組録画しても民放はCMで映画もいいところでCMが入ったりするので、BDに残すことは考えてなくて、市販ソフトがきれいに再生できればと思いBDZ-X95を検討していました。
でもBDP-S350で十分だと分かりました。
書込番号:9300304
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
2011年11月のデジタル化(アナログ廃止)に合わせてチャンネルの増加があると新聞で読みました。現在のリモコンには1チャンネルから12チャンネルのボタンしかありませんが、チャンネルが増えた場合はどうなるのでしようか。またアナログチューナーは使えなくなりますが、その他不都合なことは生じないのでしようか。
0点

>>チャンネルが増えた場合はどうなるのでしようか。
数字キーではなく、上下(+や−等)でチャンネル操作をするんだと
思います。
>>またアナログチューナーは使えなくなりますが、
その他不都合なことは生じないのでしようか。
おそらくないと思いますよ。
現在私はXW100というパナのハイビジョンレコーダーを使用
しておりますが、アナログには配線すらしておりませんが
不都合なことは生じてないですね。
書込番号:9294346
0点

ソニー機は、ダイレクトチャンネル設定を自分で決められます(一応デフォルトはあります)。余剰チャンネルは、上下を使う事になります。
また、XMBからも直接チャンネルが選べるので気にすることは無いと思います。
まぁその時になって悩めばよい事と思います。ちなみにこの機種ではアナログチャンネルのON/OFFが選べるので選局の邪魔にはならないと思います。
書込番号:9294422
0点

現行方式でのチャンネル増加は無いと思います。
CS帯域でのチャンネル増加は、MPEG4AVC方式です。
SONYはスカパー!チューナー(DVR)のようになると思います。
書込番号:9294778
0点

> 現行方式でのチャンネル増加は無いと思います。
何を根拠に?
ディズニーが無料放送で免許申請したのも既に受信機が普及しているからです。
つまり現在と同じ形式で、単純にチャンネル数が増えるという事だと思いますが。
書込番号:9297577
0点

総務省の指導は、110度BSとCSの1本化とハイビジョン化ですよ。
現行方式のままでは、チャンネル増加は不可能です。
書込番号:9297657
0点

>現行方式のままでは、チャンネル増加は不可能です。
2011年7月に完全デジタル化移行に伴い、空くBSアナログの帯域を使用してチャンネル枠が拡大されるので、パラボラアンテナを含め現行のBSデジタル放送が受信できる機器は対応すると思って良いのではないでしょうか。
書込番号:9303347
0点

BSのトランスポンダ12本。
CSのトランスポンダ12本。
これでは、現行方式でのハイビジョン多チャンネルは無理です。
書込番号:9303545
0点

>BSのトランスポンダ12本。
トランスポンダ1本の容量は48スロットです。
単純に12本で合計576スロットあることのなります。
現行のBSデジタル放送では、最大でも1chあたり24スロットの使用となっております、現在放送されているのが12chなので、最大でも288スロットしか使用していません。
実際には、BS1とBS2は合計で20スロットですし、後発の3局は18スロットと15スロット×2なので、BSデジタルに限ればトランスポンダ6本分も使用していません。
なので、1chを24スロットで計算しても単純に今の倍の24chまでは増やせる計算になります。
つまり、アナログ放送が終われば、現行方式のままでチャンネル増加は可能と思うのですが。
書込番号:9303904
0点

>BSデジタルに限ればトランスポンダ6本分も使用していません。
計算したら236スロットだったのでトランスポンダに換算すると4.9本分でしたので、5本分も使用していませんね。
書込番号:9304013
0点

解らん、あんちゃんやのお、110度BSとCSの1本化。
110度BSとCSの全チャンネルのハイビジョン化。
これでも、現行方式でのハイビジョンの多チャンネル化が、可能か?
書込番号:9304015
0点

私は、CSのことは申しておりません。
そもそもBSとCSは別物ですし一本化は無理だと思います。
もしかして、
http://www.ontvjapan.com/article/02_00/soumu_newbs.phpの記事にあるように、
BSと110度CSを制度上「東経110度衛星デジタル放送(仮称)」として統合し、普及政策を一本化する「方針案」をまとめ、公表した。
ということを言っておられるのでしょうか?
そうだとすると、BSとCSの統合一本化ではなく普及政策を一本化するということですよね?
それにCSのハイビジョン多チャンネル化にしても、BSと違い国際的な制限がないのでコスト面さえクリアすれば衛星を同じ軌道上に打ち上げればすむ話だと思うのですが。
書込番号:9304232
0点

110度CSという言葉は、無くなります。
新しいCS衛星は、打ち上げません。
MPEG4 AVC方式は既に計画進行中です。
書込番号:9304316
0点

>110度CSという言葉は、無くなります。
>新しいCS衛星は、打ち上げません。
>MPEG4 AVC方式は既に計画進行中です。
具体的な根拠を出してもらいたいですね。
書込番号:9307152
0点

平成21年6月頃又は7月頃 委託放送業務の認定
平成23年10月1日(目途) 新たなBSデジタル放送の放送開始
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu11_000003.html
現行CSと同じチャンネルのHD化希望(有料)も多いようなので、実質どの程度の増加と言えるかはわかりませんが、とりあえず全部希望スロット数から見て現行方式希望のようですね。
無料チャンネル(通販除く)だと放送大学(優先決定?)の他にはディズニーとIMAGICA?くらいかなぁ。
BS21,23ch は来年公募みたいだからもう少しは増える可能性もあるけどね(古いアンテナやTVだと対応できなさそう)?
やっぱり今のテレビが対応していない新方式を希望するところなんてないよなぁ、普通…。
書込番号:9404482
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
付属の電池は極端に容量が少ないので、新しいものに入れ替えて試してみて下さい。
書込番号:9289445
0点

制動というのはブレーキのことですから、「制動距離」というのはブレーキをかけて
安全に止まるのに必要な距離をいいます。
書込番号:9290654
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
初めまして従来東芝機を使用してきましたが、BDメディアも安くなってきた
のでブルーレイ機の導入を考えています。導入候補はBDZ−X95です。
過去ログを見た限り同じような質問はないようでしたので質問させて下さい。
BSデジタルをX7でTSモードで録画、RAMにムーブし、それをX95に取り込むことは出来るのでしょうか?
近所の量販店で価格交渉するも、ここの掲示板に乗ったような好条件ではなかなか買えないため、値下がりするまではX7で録画し、購入後データ移動出来ればと思っているのですが。ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

不可です
デジタル放送を録画したディスクはHDDにダビング出来ません
TSやTSEのまま録画したDVD(HDRec)は
他社では再生さえ出来ません
VRモードでDVD化しあとでそれを再生するしかありません
TS限定ですがパナ機ならi.LINKからダビング出来ないこともないです
書込番号:9283752
0点

出来ません。
他社はDVDのTS録画に対応してません。東芝のみの機能です。
X7のTS録画品であれば、確かパナ(シャープ)機が吸い上げ出来ます。i.link端子を使います。ソニー機にはその機能は無いです。
あと、デジタル放送を録画したものは、一旦メディア化すると書き出し(コピー)は出来ません。決まりです。
書込番号:9283817
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございました。
RAMならムーブ出来ないかなと思っていたのですが、無理なんですね。
池袋に出向く事も考えてみたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:9284805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





