BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年3月19日 08:35 |
![]() |
4 | 3 | 2009年3月18日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月17日 17:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月16日 17:24 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月16日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月16日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
つい4日前にブルーレイレコデビューを果たした初心者です。
REGZAとの相性によるチャプター最初の無音以外は、快適に使用していたのですが、ここにきてわからないことが出てきました。
それは、ディスク情報で見ることのできる残量表示。
私の認識では、「多少の誤差はあるといえど、1層ディスクへのダビングは、地デジは約3時間できる」というものでしたが、ダビング後のディスク残量を確認してみると、大きく異なっています。
地デジをDRで58分ダビングしたBD-Rの残量が、「DRで1時間35分」と表示。
地デジをDRで13分+9分ダビングしたBD-REの残量が、「DRで1時間57分」と表示されます。
いくら番組により誤差があるといっても30分ほども違うものでしょうか?
記録済みと未記録示すグラフや、残量のGBを示す数字は妥当な表示に見えます。
「1時間番組を3回録画できる」と目論んでいた予定がかなえられるかどうかわからず、不安になっています。
どうぞご教授くださいませ。
また、別のお話ですが、BD-RまたはBD-REに焼いた後ディスクを見ると、ディスクトレイに入れた際には見あたらなかった汚れが付いているのですが、これはこういうものなのでしょうか?
これまで3枚ディスクを使用しましたが、3枚共に汚れが付着しています。1枚目、2枚目、3枚目と枚数が進むにつれ、汚れは少なくなってきていますが。
1点

時間は目安です。特にDR録画の時間表示の基本はBSデジタルです。
容量で判断されるのが良いです。
例えば、一層BDに地デジで1時間ものをダビングし、残り16GBであれば、8GBを使用したことになります。残り16GBあるので、単純にあと2時間同じ番組が録画可能となります。
XRなどのモードと記録可能時間が一定の比率のものならどちらで判断しても正しいですが、DRは放送波のレートで、放送局や番組で変化します。一律で判断するのは失敗の元です。
汚れは、分かりません。気にしたことがないです。
書込番号:9263215
0点

汚れは購入店舗へ報告したほうがいいですね。
我が家のレコーダでは、汚れ付着はないです。
昔、FDDドライブに2HDフロッピを入れると一部に傷が入ってしまうことが有りました。
もともとフロッピに傷が付いてたのかな?と他のフロッピを入れても傷付着
ドライブ不良と判明・・
書込番号:9263241
0点

>地デジをDRで58分ダビングしたBD-Rの残量が、「DRで1時間35分」と表示。
>地デジをDRで13分+9分ダビングしたBD-REの残量が、「DRで1時間57分」と表示されます。
目安計算はBSの2時間10分程度で計算されていますので問題はありません。
>3枚ディスクを使用しましたが、3枚共に汚れが付着しています。
どのような汚れがどんな風に付いているのでしょうか?
書込番号:9263836
0点

>ディスクトレイに入れた際には見あたらなかった汚れが付いているのですが、
>これはこういうものなのでしょうか?
そんなわけはありませんよ。
ドライブの内部に何か汚れ等があるのでは?
メーカーに連絡して点検に出せばいいでしょう。
書込番号:9264675
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
残量表示の謎がとけました。
BSデジタルに対しての表示だったんですね。
ありがとうございました。これで安心して録画できます。
>あめっぽさん
購入店への連絡ですか・・・
ここしばらくは録画したい番組が多いので、連絡して修理に持って行かれるのが辛い。
1枚目、2枚目、3枚目とだんだん汚れが少なくなる傾向にあるので、もう少し様子を見てみようと思います(^^;)
>hiro3465さん
はじめてのダビングの直後、なんとはなしにディスクの裏を見ると、少し濡れたようなあとが2,3カ所に付いていました。
気になったので柔らかい布で拭きましたが、完璧には取れず少し跡が残っているので、もしかしたら傷が付いているのかもしれません。
どのディスクにも、記録面の後半部分に付いているので、この部分に録画しても見られるのかどうか気になります。
どれも保存用のつもりで焼いているので・・・
>デジタル貧者さん
やはり点検に出すのが最善ですよね。
わかってはいても、ブルーレイのレコが家に1台しかないので、録画したい番組がこの先続くこの時期、引き取られてしまうのも辛いものがあります。
出張修理対応ならいいのですが、ソニーはどうなんでしょうね。
東芝機はいつも家に来てその場で修理していただきましたが。
メーカー問い合わせしてみようかな・・・
書込番号:9266413
1点

まっぴー405さん
ソニーは出張修理しないと思います。
ほとんどが引き取りで、出張してくれたという話はききません。
本体を、ダンボールの中に浮かして運びますから、衝撃には安心。
HDD内蔵レコーダーは、それなりの技術が必要ですから、故障品を集めてなおすほうが効率がいいのでしょう。
5年前に、コクーンが半年ほどでHDD交換になりましたが、以後は快調、
HDDの故障は、1年以内の場合がわりと多く、
2〜3年は少なく、3年過ぎるとまた増えてくるようです。
書込番号:9266532
2点

>ブルーレイのレコが家に1台しかないので、録画したい番組がこの先続くこの時期、
>引き取られてしまうのも辛いものがあります。
>出張修理対応ならいいのですが、ソニーはどうなんでしょうね。
基本引き取りで、工場で修理です。
どうしても出張修理を、と喰い下がって出張修理でドライブ
交換させた、と一人レスがあったかと思います。
代替え機は基本ありませんが、出してもらえばどうでしょう?
私は過去交渉で修理の際は出してもらってます。
内部で検証用の機器とかを手配して持ってきてくれましたよ。
書込番号:9269584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
このレコーダーを使用してひと月に経ちました。
二日前から市販映画BDを認識しない、再生できない事があります。
録画は、録画2に全てしています。
お任せは録画は、デジタルのみで、再生時は録画していません。
TVはKURO500A。接続はHDMI、HDMIケーブルはソニーのきしめんタイプ。
市販映画BDは、マクロスF 1〜7 、ブレードランナー ファイナル・カットです。
認識しない時はBDを入れても、このディスクは操作できません。と表示が出てしまいます。
ホームメニューにもBDのアイコンも出てきません。
同じBDをPS3では再生出来ました。
症状改善のため電源の長押し、コンセントを抜いて一晩放置等を試しましたが
改善されませんでした。
ソニーのサポートに連絡して他に方法が有るのかと尋ねると、無いとの回答でした。
諦めて半日ほど放置(通電して)試すと難なく再生出来てしまい、あれ???
その後半日に試すとまた認識しないので、電源の入り切りや、BDの出し入れを
繰り返しているうちに再生出来る用になりました。
再生出来る用になった始めの方は、画面の停止、音とびが発生していました。
今は安定して再生出来る用になっているみたいです。
再現性も、必ず発生しないので困り者です。
他にこの様な現象がある方は居ますでしょうか。
お手数でなければ書き込みを、お願いします。(^^ゞ
1点

メーカー保証期間中はこんなところで質問している暇が有ればメーカーへ連絡して解決してもらうべきではないの。保証が一日でも切れたらお手上げですよ。
書込番号:9263490
2点

ドライブの不良に当たったんでしょう。
修理に出せば解決です。
書込番号:9264611
0点

マシュマロ君さん、
書き込みありがとうございます。
メーカー保証期間はたっぷりと残っているので大丈夫です。
デジタル貧者さん、
書き込みありがとうございます。
購入店に、交換商品は来ているのですが、
この様な事が他にもある様ならBDプレイヤーを新たに購入しようかと思ってので
この様な質問をしました。
書込番号:9267420
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95はCREASやDRC-MFv3が搭載されてますが、HDMI接続でお勧めの画質設定はありませんか?
映像ソースや好みで、これが一番というのは難しいかもしれませんが。
・FNR 切/入
・BNR 切/入
・MNR 切/入
・ガンマ(HDMI)
・エンハンス -3〜3
・スムージング 切/標準/強
・DRC設定(HDMI)
ガンマとDRC設定は少し触るだけで影響が大きいので、なかなか設定を決めかねてます。
0点

画質調整はテレビ毎の表示特性によって変更すべきものであって、お勧めとかはありません。
液晶、プラズマの差だけでなくメーカー毎や同じメーカーであっても型番毎に異なりますし、もっと言うと、民生機は同じ型番であっても個体差が大きいので。
書込番号:9258321
0点

スレ主さん
初めまして、私はクロ500AとX95の組み合わせです。
クロでの設定の為、お薦めできるかは分かりませんがクロ板に私のスレにレスをして下さった方の設定でしたら参考までに覗いてください。
BD設定と言うスレです。
書込番号:9258734
0点

>あゆぞーさん
ご指摘の通り、映し出すモニターにも画質の設定があるので影響されますよね。
最近ですとアンプにも画質の設定があるので、難しいです。
>satoswii パパさん
紹介有難うございます。
拝見しましたが、HDMIに特化した設定は標準で使用されてるようですね。
お勧め設定というよりは、このオプションはONにすべきという感じでしょうか。
説明書や紹介サイトを見ても、オプションの意味が書いてあるだけなので全部ONに・・・とすると画質がジャギジャギになったりします。
(RD-X6使用時にもむやみにノイズ除去オプションをONにしないほうがよかったので)
エアチェック用のBDを購入して、色々設定してみたいと思います。
書込番号:9260703
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ソニーの旧機種を使用しておりブルーレイ機種への買い替えを検討しております。
DLNAというものを最近知ったのですが、
例えば
BDZ-X95で録画したものをパソコンで視聴
または
BDZ-X95で録画したものをパソコンに転送
iPhoneやiPod Touchで視聴できるよう変換
iPhoneやiPod Touchに転送
といったことは可能なのでしょうか?
0点

アナログ放送であれば、DLNAに対応した機器でLAN越しに扱えます。デジタル放送はDLNAだけでなく、DTCP-IPの規格に対応している機器でないと無理です。大抵はTVになりますが、ネットワークメディアプレイヤーでも対応している物はあります。PCの場合は、クライアントサーバーソフトがそれに対応しているかどうかでしょうね。(コピーは出来ません)
書込番号:9255140
0点

早速のご返答ありがとうございます。
アナログオンリーですか...
今はアナログはまったく使っていません。
ネットで東芝はできるようなことをみた覚えがあるので
ソニーではどうなのかな?と思い質問させていただきました。
デジタルのコピープロテクトについての詳細はわからないのですが
メーカーには、ダビング10などを活用できる機能を強化して
ユーザーの利便性を考えた開発を行って欲しいものです。
書込番号:9255175
0点

コピーは出来ませんと書きましたが、DTCP-IPの規格としてはあります。東芝のREGZA ZV/ZHシリーズでは、一度録画した物を対応機器にダビングが出来ます。(VARDIAとか) 他社では今の所無いですね。
書込番号:9255237
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
教えてください。
BDZ-X95で録画した番組をDLNA機能で再生する場合に、x95をサーバー機、ps3を
クライアント機とすることができるのでしょうか。
他を調べてみましたが、よくわかりません、ご教示いただければ幸いです。
0点

できますが、かなり制限があります。
PS3はAVCのデコーダが可能ですので、RD以外の録画モードでも再生できます。
しかし、PS3はDTCP-IP(著作権保護されたコンテンツの転送に対する規格)に対応していないので、デジタル放送を録画した番組は視聴できません。
つまり、アナログ放送をAVC録画した番組しか再生出来ません。アナログ放送の録画にDRモードは無関係ですしね。
逆にDLNAに対応した液晶、プラズマTVなどは大抵はDTCP-IPに対応している(要確認)ので、デジタル放送を録画した番組は再生できますが、AVCデコーダが搭載されていないので、AVC録画された番組、アナログ放送は視聴できません。(つまりDRモードのみ)
書込番号:9255157
0点

PS3のDLNAクライアント機能は著作権保護機能であるDTCP−IPに現時点で未対応のはずだからデジタル放送は無理だと思います。
将来的にはわかりませんが・・・
書込番号:9255159
0点

>PS3はAVCのデコーダが可能ですので→デコードが可能
書込番号:9255163
0点

クライアントとして利用するなら、バッファローのLT-H90がDTCP-IPにもAVCにも対応していて
価格的にも手ごろです。
書込番号:9255797
0点

皆様、早々に、かつご丁寧にご回答くださり、
ありがとうございます。
まだまだ不勉強な点が多く、わからない点がありますが、
とても参考になりました。
2007年に買った寝室のブラビアがDLNA非対応なので、
リビング設置のx95をサーバーとして、寝室でクライアント機を
設置すれば、x95で撮ったドラマ等も見れるのかなぁと思い、
いろいろと勉強し始めたところです。
バッファローのLT-H90 こんな機器があるなんて全く予想外でした。
LT-H90で何ができるかをもう少し勉強してみます。
LT-H90設置で、x95で録画した映像を見れるという理解ですね。
皆様色々とありがとうございます。
また、わからないところがでてきたら、質問させていただくかもしれませんが、
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:9257014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在パナのBW800及び東芝のXD-92Dを使用しています。
4月に転居するのを機会に、二台目のBDレコを買おうと考えており、BDレコ各機種の書き込み等を参考にしているのですが、ソニーのBDレコで以下のような事が可能かどうか、ご存知の方ご教示いただけますでしょうか。
東芝機でスカパーチューナー等からアナログ入力で録画したコピー制限なしの番組を、DVD-RW等を経由してBDレコのHDDに高速ダビングし、さらにBD-R(又はBD-RW)に高速ダビング可能か?
パナ機ではDVD-RAMを経由して可能ですが、BD-Rに記録するのが等速でしかできないため少々めんどうです。
過去スレをいろいろと読むと出来そうな気もしますが、東芝機の任意の録画レートで記録したものはソニーのBDレコにはHDDに取り込むことすら出来ないような気もしますし...
もし可能であるならソニー機を買おうと思っております。
(機種による可否もあるのでしょうか。)
また、何らかの制限があるとしたらそれはどのようなことでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

ソニーの場合
DVDメディアからのダビング および
DVDメディアへのダビングは
すべて実時間ダビングです
なので
>DVD-RW等を経由してBDレコのHDDに高速ダビングし、さらにBD-R(又はBD-RW)に高速ダビング可能か?
上記の質問の答えは
DVD-RW→HDDは実時間
HDD→BDは高速 になります
>東芝機の任意の録画レートで記録したものはソニーのBDレコにはHDDに取り込むことすら出来ないような気もしますし...
取り込むこと自体はできるんですが
マニュアルレート(MN)の意味がなくなります
何しろDVD→HDDは実時間だから
ソニーのレコのレートにあわせるしかありません
>また、何らかの制限があるとしたらそれはどのようなことでしょうか。
たとえば…
BW800では「録画1」「録画2」は表面上の話で
実際は1番組録画中でも別番組を
チューナーの切り替えをすることなく自由に選局・視聴できますが
ソニーは録画2っていうチューナーを使わないと
録画中の別番組の視聴ができません
ってトコロでしょうか?
ちなみにぼくはBW730使いなので
BW800にはない「Wオートチャプター」ってあるんですけど
パナは2番組録画中でも両方利きますが
ソニーは片方(録画1)にしか利きません
って話もあるんです
それと「BD-RW」じゃなくて
BD-REです
お間違いのないように…
書込番号:9251045
0点

DVDとBDの規格は違うから
どこかで実時間ダビングでBD用に書き換える必要があります
ご希望の事は規格的に無理です
実際はRW→HDDの部分が実時間ダビングです
書込番号:9251078
0点

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご解答いただきありがとうございます。
なるほど、録画の規格が違っていたのですか。そういうわけなのですか。
ということは、どんなBDレコでも一度は等速ダビングが必要というわけですね。
それならばガタイの小さなパナの方がいいかもしれませんね。
でもすでにパナが一台あるから今度はソニーにするか...悩ましいですね。
RWとREは完全な勘違いでした。
何分いままで"RW"と"RE"は一度も買ったことがありませんでしたのでなじみがないものですから。
疑問点を解決していただいたこと、重ねて感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:9251351
0点

BW800でAVC録画のBD作りましたか?
AVCRECはソニーで再生出来ないのご存知だと思いますが
デフォルトのままで作ったAVC録画のBDも再生出来ません
その点が問題なければどっちでも良いと思います
書込番号:9251531
0点

度々のアドバイスありがとうございます。
ソニーを買っても、BW800は併用しますので再生不可ということはなく、当面は問題ないかと...。
あとは、現在使用しているテレビが約7年前のプラズマなので、フルハイ対応のテレビに買い換えれば、一応の環境ができあがると考えております。
またプラズマにするか、今度は液晶にするか、そちらも思案中であります。
ベータプロやプロフィール、LD等の時代はけっこうなAV機器を揃えたものですが、しばらく遠ざかっている間にすっかり浦島太郎になってしまいました。
書込番号:9254329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





