BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDレコーダ欲しいのですが
そろそろ新型出るのでは、ないかと予想しているのですが
出るとしたら 4月 5月ぐらいですかね?
新型のXシリーズには、カードリーダついて欲しいです
0点

詳しくはないのですが、XやLシリーズのモデルチェンジサイクルは
9月から10月の秋頃のようです。まだ半年ほど先の話のようです。
カードリーダーは市販のUSBカードリーダーをつなげば使えるようですよ。
書込番号:9211794
0点

春に出るなら、Aシリーズの後継機とTシリーズの容量増大版だと思いますよ。
書込番号:9213506
0点

今日ビックカメラの店員さんから聞きましたが、T75は製造終了だそうです。新型の発表も近いのでは?とのことでした。
書込番号:9213593
1点

皆さん返事ありがとうございます
新型の発表が近そうなので発表されるまで待ってみます
書込番号:9214864
0点

経営状態から見て機種を絞っての発売になるのではないでしょうか。以前、経営がおかしくなったときにカタログから機種がだいぶ整理された経緯があります。
書込番号:9215078
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめまして、カナディアンロッキーと申します。
今朝、パナはX-picturestory(のようなスライドショー)がディスク化出来ないと知り、ソニーに決めたのですが、最後にXかLかで迷っています。
Xは高画質で惹かれ、Lはメモリースロットと、ワンタッチダビングに惹かれています。
XとLの画質はどのくらい違うのでしょうか? またXにした場合、メモリーカードやDVテープの取り込み、ダビングは面倒ですか? 週に1度くらいは、取り込み、ダビングをしようと思っています。
住まいがど田舎なので、比較ができません。
やっぱりL95にして便利でよかったや、やっぱりX95にすればよかったなど、なんでもいいので、ご返信お願いします。
0点

XはSONYの最上位なので、他のシリーズでできる事はXでもできるようです。
メモリースロットは、市販のUSBカードリーダーをつなげば使えるようです。
マルチタイプを買っておけば、SDでもメモステでも何でも使えて便利だと
思います。値段は\1,000から\3,000位で売っています。
ビデオカメラからのダビングは、1ステップか2ステップ操作が増えるだけで
Xシリーズでも簡単に取り込みできるようですよ。面倒はないようです。
ここの過去ログを見てみると、迷うぐらいならX95かX100にしておけば後悔
しなくてよいとの書き込みがありました。Xでは他にPSPに転送して外出先で
録画した番組を見たり、PSPの出力からカーナビの入力端子に接続して車の
中でも見ることができるようになる機能もありますよ。
書込番号:9211777
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
まだテレビも地デジにしていないし、PCも古くビデオを使用しているくらい乗り遅れています
ビデオカメラだけは出産と同時にSONYの最新のハンディーカムを買ってしまい
さらにホームビデオをAVCHDで沢山撮ってしまい
メモリー容量がいっぱいなってとりあえずプレーヤーだけでも
急遽買うことにしたのですが・・・
右も左もわからないところでビデオカメラのメーカーに揃えてSONYのものを探しています
やっぱり池袋が一番安いのでしょうか?
それはビックカメラ有楽町店だとまた価格が違うのでしょうかね・・・
明日銀座に行く用事があるので行ってみようと思うのですが
子供が小さいのからあまり連れまわせないので1度で済ませたいです
これから子供が起きたら町田のヨドバシに行けたら行ってみようと思っています
ヨドバシとビックカメラの違いって価格は勿論、保証があるかないかの違いですか?
0点

ハンディーカムでのレコ選びならL95がお勧めですよ?
価格交渉はBIGカメラでしてみて下さい。(SONYのヘルパーさんに聞くと良いです)
書込番号:9207033
0点

本日、池袋のビックカメラ本店で、BDZ-X95を買いました。
SONYのスタッフとビックカメラのスタッフと、どちらと交渉しようか迷いましたが、ビックカメラのスタッフに13万の30%還元で持ちかけたら一発OKでした。
拍子抜けするほどアッサリ決まったので、もうちょっと頑張れたかもと思いましたが、おそらく同じ条件で交渉してくる客が多いのかも知れません。良い買い物ができたと思っています。
ちなみに私は、池袋まで車で向かう途中、有楽町のビックカメラに寄ろうか迷いました。しかし以前、有楽町店で液晶テレビを買った際に、他店の価格を証明するものを要求されて、その時に最安値だった秋葉原のソフマップまで見積もりを取りに行った経緯があったので、敢えて素通りして直接池袋で勝負しました。
書込番号:9207582
2点

motty 1978さん、13万の30%が一発OKですか・・・やはり池袋はすごいですね。^^
今現在、ヨドバシのweb価格で145,500円の20%ですから前よりは安くなったとはいえ、池袋は別格ですね。
電車、面倒ですが、自分も池袋で買います。
書込番号:9209547
0点

LABI津田沼の情報です。
148,000の22%ポイントでした。
池袋の価格出してと頼みましたが
無理でした。
実質115,440円で全然安くなかったです。
書込番号:9213123
0点

安いですね池袋は。
でも土曜日、町田のヨドバシで買ってしまいました。
始めは156000円でした。
SONYのメーカーの方に交渉しても148000円が限界
でも
146000円の20%と書き込まれたこのスレを見せたら
金額と日付をメモして上司に相談しに行ってくれました
回答は10%ならなんとかとのことでしたが、
安値のBRAVIA32型が限定4台の2台があってそれも急遽購入することにして
20%にしてくれました
みなさん程安くはありませんが
買う予定の全くなかったテレビと合わせて19万位でした
+ポイント還元もしてくれました
池袋は安いですが
交通費を2人分と送料と手間を考えたら
面倒になって手をうってしまいました
携帯で「価格.com」を店員に見せたときより
スレのコピーを見せたのは今回役立ちました
有難うございました
さすがにブラウン管しかなかった我が家で地デジを見るとかなりの感動です
書込番号:9218084
0点

AYA新米ママさん、購入おめでとうございます。
自分も、町田のヨドは場所的に近いのでチョコチョコ行くのですが、やはりここで池袋の価格を見ると・・・中々手を出せなくて・・・
確かに池袋まで行くのは面倒で、この前の土曜も行く気満々だったんですが、結局面倒で行きませんでした。^^
でも、池袋価格というものを実際自分で体験してみたいと思うし、今後の買い物の事も考えて、今月中にX95購入に行ってみようと思います。
結果はその時に報告しますね。^^
書込番号:9218612
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
いつも勉強させてもらってます
3月になり決算時期という事で近所の電機屋を2・3件ハシゴをしました。
値段交渉をしても158000で15%のポイント もしくはポイント相当の値引き(^^;)
住んでいるのが香川県なので地域差なのかな?って感じでした
価格.comで10万台になりそうなんでやはりネットで買った方がいいのか迷います。
四国特に香川県の方で安く買われた方がいたら交渉のポイント等よろしくお願いします。
1点

takasansansanさん、こんにちは。
同じく香川県在住です。
県内は中々値引きが渋いですよね・・・。
私は岡山駅前のビックカメラをよく利用するのですが、
この週末に行って値段が合えば決めようと思います。
直接の値引きは難しそうですが、ポイント率で商談してみます。
ビックはネットとお店の両方でポイントが使えるので、
時々利用させていただいてます。
今回も25000円程のポイントが残っているので、
決まればそれを使います。
頑張って11万を切ってこようと思います。
書込番号:9200831
1点

co-yaさん こんにちは
たしかに岡山のビッグもありですよね(^ー^)
今週末頑張ってください
書込番号:9201407
1点

つい、先日X95購入しました。
場所は、テックランドヤマダ春日本店です。
やはり、地方は都会に比べると値引き幅は少ないようです><
価格は、\142000のポイント10%でした。ここが限界みたいです。
合わせてブラビアのX-1 46も買いましたが、なかなか頑張ってくれました。
やっぱり、遠征してもLABI池袋まで行って買う価値はありそうですね^^
書込番号:9203316
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この機種はBDダビング開始後に電源OFFにできるようですが、電源OFFでなく高速起動状態にもできますでしょうか?
リモート予約とDLNAを使いたいので基本は高速起動にしておきたいです。
またこの機能を使えばPanasonicのDMR-BW850の「電源OFF後HDD内AVC変換⇒BDダビング」に相当する使い方ができる
かもと思ったのですがいかがでしょうか?電源OFFとAVC変換とBDダビングそれぞれのタイミングが変わるだけなのか
なぁと思ったもので。やっぱ違いますかねぇ。
あとこの機種で、ドラマを1クール録画してBDダビングする場合なのですが、録画1で始めにSR指定で全話録画したら
1枚にダビングするにはLRじゃないとダメだったと後で分かるケースが考えられるかと。であれば録画時はDRにして
おいて、ダビング時にLRで1枚のBDにダビングという手順になるのかと想像したのですが正しいでしょうか?
でも最終的にBDダビングしたい番組の場合、DRで録画しておく必要があるのならHDDは500GBでも不足しそうですね。
よろしくお願いいたします。
0点

>この機種はBDダビング開始後に電源OFFにできるようですが、電源OFFでなく高速起動状態にもできますでしょうか?
電源OFFと言っても見た目が電源OFFで内部は通電状態です。
ダビングしてるんですから。
ダビングが終われば本当の電源OFF(通常起動ならば)。
高速起動設定なら常に高速起動です。
>DMR-BW850の「電源OFF後HDD内AVC変換⇒BDダビング」に相当する使い方ができる
>かもと思ったのですがいかがでしょうか?
変換後の高速ダビングが省略できる分良いでしょう。
>であれば録画時はDRにしておいて、ダビング時にLRで1枚のBDにダビングという手順になるのかと
>想像したのですが正しいでしょうか?
方法はいくらでもあるでしょ?
・1話のみDRとSRでW録して容量確認。全話の必要容量計算。
・SRとLRの混在(最終話のみSR→LR変換とか)。
CMカットするならDR→SR他でCMカット部分がスムーズに繋がる
からDRで録るのも良いと思いますよ。
書込番号:9196007
1点

>またこの機能を使えばPanasonicのDMR-BW850の「電源OFF後HDD内AVC変換⇒BDダビング」に相当する使い方ができる
かもと思ったのですがいかがでしょうか?
パナのHDD内変換は自動で予約録画を避けてタイトル容量は制限無く実行しますが
ソニーも自動で予約を避けて実行するならBD1枚分に限りパナ同等の使い勝手です
パナは明日休みだからたまったタイトルを整理しようと思った時
予約録画は気にせずHDD内にあるDRタイトル全部でも目的のレートに変換でき
休日は次々に高速ダビングでディスク化するだけです
もちろん当日までの時間が変換時間以内での話しです
書込番号:9196122
1点

補足
ソニーが予約を自動で避けるのかどうかは知りません
パナはBDに直接実時間ダビングする時は予約を自動で避けたり出来ないようです
(BD直接実時間ダビングを予約とぶつかるようにはやったこと無いから未体験)
書込番号:9196164
1点

日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)の経験からすると
実時間ダビングと予約録画がぶつかった場合
ダビング終了後に予約録画が始まります
当然予約録画は途中からです
その辺の仕様が変わるとは
考えにくいから
パナ現行機でも一緒とは思いますが
後ほどダミー予約を入れて検証してみます
書込番号:9196601
1点

>リモート予約とDLNAを使いたいので基本は高速起動にしておきたいです
高速起動にしておけば高速起動のままですが、確かダビング中はDLNA視聴はできなかったはずだと思います。
>やっぱ違いますかねぇ。
かなり違います。
パナは予約を勝手に避けてHDD内でやってくれるので、予約は気にする必要がありません。
その後の高速ダビングではW録以外はほとんどOKなので、W録だけ注意しておけばOKです。
ソニーでの赤セブンさんのやり方ですと、等速ダビングになってしまい、予約も勝手に避けてはくれません。
例えばDRでワンクール録画したドラマをLRに変換して焼く場合は10時間以上録画も視聴も編集もできない状態が続きます。
ソニーの場合は最初から録画時にモードは指定しておいた方がいいとは思います。
書込番号:9196658
1点

検証しました
やはり仕様は一緒です
ダビング開始をかける前に
予約録画は実行できませんっていう警告が出ます
そのままダビングをかければ
ダビングを中断するか終了しないと
予約録画は始まりません
書込番号:9196662
1点

デジタル貧者さん
見た目と内部状態の違い分かりました。高速起動設定の件もありがとうございます。
確かに工夫すれば方法は何パターンかありそうですね。DRから圧縮変換することで
CMカット部分がスムーズになるとは、とても参考になりました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
なるほどBD1枚分に限りですね。予約録画を気にせずにレート変換できるあたりは
やはりパナの方が使い勝手が良さそうですね。普段からこまめにダビングしたりは
しないと思うので、まさにまとめて次々ダビングという使い方になりそうです。
万年睡眠不足王子さん
実験検証までしていただいてありがとうございます。予約録画を避けながら自動で
ダビング、というわけにはいかないのですね。予約を避けてダビングしてくれて、
ダビング終了後に自動で電源OFF(高速起動モード)になってくれればかなり使える
ようになるのですが残念です。
hiro3465さん
言われてみれば、ダビング中はダビング中で制限がありますよね。ソニーとパナで
お互いにメリットとデメリットがあってなかなか選択が難しいです。ところで気に
なったのが「変換して焼く場合は10時間以上」の部分なのですが、もしかして変換
ダビングは、ダビングするドラマが10時間あれば実際のダビングも10時間になって
しまうと言うことでしょうか?
書込番号:9198358
0点

>ダビングするドラマが10時間あれば実際のダビングも10時間になってしまうと言うことでしょうか?
そうです。変換ダビングは等速時間+ほとんど何も出来ないのはパナもソニーも一緒です。
ですので、このような場合、あらかじめHDD内で変換をやって食えるパナの場合は、
自動変換で1〜2日置いとけば、一気に高速ダビングが使えますが、ソニーの場合は変換が
ダビング時にしか出来ないので、タイミングが難しくなります。
書込番号:9199088
1点

>DRから圧縮変換することでCMカット部分がスムーズになるとは、とても参考になりました。
補足するとパナ機ではスムーズにはなりません。
CMカット部分で一時停止します。
ぶつ切りと同じ状態で変換の意味が個人的には
ありませんね。
書込番号:9199781
1点

hiro3465さん
等速ダビングだと、BDドライブにもピックアップにもあまり
優しくなさそうですね。やはりソニーでBDダビングを頻繁に
行う使い方の場合は、基本録画1で圧縮録画しておいてから
ダビングが現実的そうですね。
デジタル貧者さん
補足ありがとうございます。カタログの機能比較だけでは
分からない、細かな違いがあるものですね。うーんCMカット
部分で一時停止は見ていて不満になるかもしれません。
書込番号:9200333
0点

パナはHDD内で録画モード変換出来るけど
それやってもCMカット部分の一時停止は緩和しない
ソニーは結局録画1で最初からAVC録画しないと不便だから
CMカット部分の一時停止緩和のためにDRからの実時間ダビングは
実用的じゃない・・・って事です
結局どっちも一時停止付きで保存してる人は多いはずです
本編の映像が出てていきなりCMシーンになるのは少ないから
わたしは一時停止が気になる事はあまり無いんですが
CMカットしないって考えもあります
CMカットする理由ですが
本来はCMカットして少しでもレートを上げ
高画質にするって目的もあったんですが
CMカットしても結局BDの容量を余らすだけの場合は
頭とお尻だけカットして他はやめてます
時々何年か前のCMカットしていないVHSや
CMカットしてるDVDの映像見ることもあるんですが
毎日同じ物を見せられてた当時はうっとうしかったCMも
数年ぶりに見るとドラマの時代背景が分かり悪くなかったりします
やはりうっとうしければHDDと同じで飛ばすだけです
書込番号:9200579
2点

更に補足。
DRでぶつ切りでもX95だと一時停止しますが(パナも同様)
PS3で再生させれば、何となく見てる分にはスムーズに再生
してくれますよ。
AVCは私は未確認ですが、今まで訂正は入らなかったので
大丈夫でしょう。
後、PS3はパナ機の欠点である「ぶつ切りの部分の音切れ」
もちゃんと再生してくれます。
(上記X95は大丈夫)
ぶつ切りの一時停止もBDZ-V9ならPS3同様なんですが、X90
以降はダメですね。
DVDだとDR→SPとかで編集点がエンコードされてスムーズに
繋がるのが「常識」だったんですが、パナ機の仕様を知った
時は驚きでした。
・編集点の音切れ
・録画が1〜2秒早く終わる
・番組情報が見れない
等々、カタログではわかりようもない問題点に更に+ですから。
ユニマトリックス01の第三付属物さん の実際に実時間ダビング云々は
一理はありますが、出来る・出来ないとする・しないは別物です。
CMも将来見ると懐かしい、と言うのは同意ですが。
ま、あんまり気にしても一長一短が現実ですから、割り切ることは
必要でしょう。
書込番号:9200670
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
言われてみれば、ソニーでも高速ダビングを使おうと思えば
同じ現象が起こるんですね。
確かにCMカットするより、サッとダビングしておいて見る時に
30秒スキップとか使うのも良いかもしれませんね。
デジタル貧者さん
詳しくありがとうございます。PS3はまだ持っていないのですが
できればBD再生機として年末には購入したいと思っています。
他にも細かな利点欠点があるものですね。
ソニーは、キーワード録画とPSP転送が気に入っています。
あとインターフェイスのデザインも。
(まだPSPは持っていないので買わないといけませんが)
パナは、HDD内圧縮変換からBD高速ダビングと録画1と2を考え
なくて使える手軽さが気に入っています。
今月末の土日までにBDレコーダーとホームシアターを購入する
と決めているので、明日か明後日にはBDレコーダーの機種を
絞り込んで、次はホームシアターを決めたいと思っています。
週末にみなさんのアドバイスを元に、店頭で触ってきたいと
思います。確かにどっかで割り切らないと買えませんね。
ありがとうございます。
書込番号:9200763
0点

赤セブンさん、初めまして今晩は。
SONYの「高速起動」は激しくアンチエコですよ。
自分のは旧機種ですが、起動時70W前後...高速起動スタンバイ時66W(Wチェッカー計測)...点けっ放しと殆ど同じ。(最新機種と他社のはどうなんでしょうか?基本的に変わらないと思いますが)
PS3最新機種は、特にSD-DVDのアプコン性能は超高級専用DVDプレーヤを凌駕すると、もっぱらAVマニアの世界では評価済です。
BDの再生能力は、残念ながら超高級専用DVDプレーヤと同等程度です。
書込番号:9209773
1点

Skenzzさん
SONYの高速起動の消費電力はカタログにも掲載されていなかったので
分からなかったので、とても参考になります。確かに起動時とほとんど
変わらない消費電力ですね。
ちなみにPanasonicのDMR-BW850は、起動時が27Wでクイックスタート時が
5.7Wとなっているので、すごくエコな仕様になっているようです。
PS3良さそうですね。欲しいです。うちはDVDの映画や子供番組がたくさん
あるのでアプコン性能は重要です。今はDVDをPS2で再生しています。
BDレコーダーはまだ高価なのでできれば録画とBD再生専用にして、PS3を
DVD再生専用と使い分ければ、BDレコーダーも長持ちしてくれるのでは
考えています。
それにしてもSONYの場合は、高速起動にする位なら常時ONで使った方が
良いような気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:9211690
0点

>BDレコーダーはまだ高価なのでできれば録画とBD再生専用にして、PS3を
>DVD再生専用と使い分ければ、BDレコーダーも長持ちしてくれるのでは
>考えています。
BD再生もPS3にすればもっとBDレコは長持ちするのでは?
うちはそうしていますよ。
ディスク取り出しても見たところを記憶してくれてるので、
次にディスク入れたら続きから見れます。
Skenzzさん の
>BDの再生能力は、残念ながら超高級専用DVDプレーヤと同等程度です。
「超高級専用DVDプレーヤ」→「廉価BDプレーヤー」の間違いかな?
書込番号:9211823
1点

デジタル貧者さん
そうですね。BD再生もPS3にすればもっとBDレコの負担が減りますね。
ぜひそうしようと思います。ありがとうございます。
書込番号:9212189
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
おまかせ録画で2週間くらい前に録画してあったタイトルを見ようと思ったら
あらら???
無いんですが。。。
何回確認してもなくなってる。。。
HDD容量は余裕あります。
おまかせ録画で録画された番組はしばらく見ないと
勝手に消去されてしまうのでしょうか?
0点

自己解決しました。。。
自動消去されるんですね。。。
具体的にHDD容量が何Gをきると消去されるとかあるんでしょうか?
書込番号:9194695
0点

>具体的にHDD容量が何Gをきると消去されるとかあるんでしょうか?
自分の認識は、容量が不足した時。と判断しており、ほぼその通りです。敢えて思えば、10Gくらいでは?
ただ、後で見ようとか、これは確実に録画したいなどのタイトルは、自己防衛が必要です。
自動録画タイトルには、勝手に消されても仕方が無い旨の免責が付いてます。
依存するのではなく、上手く利用することだと思います。
書込番号:9194776
1点

>具体的にHDD容量が何Gをきると消去されるとかあるんでしょうか?
私も具体的にはわからないですが、多分、今予約が入っているものを予約した場合に
足りなくなる時ではないでしょうか?
私はだいたい残り100GBぐらいはきらないようにはしていますが。
おまかせで見たいものはプロテクトしておきましょう。
書込番号:9195647
0点

■スレ主様
いやはや、私も同じ目に遭いました。私なんかは説明書を見ない性質なのですが、説明書も読まずに使うとこういう憂き目をみてしまいますね。自動で安心していた音楽番組をそろそろ編集しようかと思ったら、ごっそり消えてしまいました。
おまかせ分はきちんとプロテクト、ですね。肝に銘じます。
書込番号:9199427
1点

HDDの残容量は・・・
タイトル選択消去の際に右上に表示される
「残XX.XGB」が正しいのか
予約する時に表示される
「録画可能容量XXX.XGB」
と表示される内容に差があるのですが
どう違うのでしょうか??
過去ログにあるのかもしれませんが
ページが多すぎて。。。
書込番号:9209856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





