BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年3月4日 10:49 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月2日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月3日 00:39 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月2日 09:11 |
![]() |
11 | 10 | 2009年3月5日 19:36 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月27日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
番組の録画予約時間、たとえば19:00〜20:00から、19:00〜19:30に変更はできるのでしょうか?
わたしはアニメ「名探偵コナン」が好きで、よく録画して見ています。
ですが、レコーダーの番組表から録画予約すると「ヤッターマン」もいっしょに録画されてしまいます(この番組は見ませんので録画は必要ありません)。
0点

ユーザーではないのですが検討機種なのでオンラインマニュアルを見てみました。
取扱説明書62ページの「日時を指定して録画予約する」で載っています。
毎週何曜日の何時から何時までと指定して録画できるようです。
あと「名探偵コナン」と番組名で自動録画もできますね。53ページに載ってますよ。
書込番号:9182738
0点

ユリシーズ☆さんこんばんは。
マニュアルでの録画予約なら可能ですが、秋の番組再編で番組がアニメセブンと言う一つの番組になったため、番組名での録画予約や番組情報による特番時の中止や移動に対応できません。
書込番号:9182785
0点

赤セブンさん、地獄の皇太子さん、こんばんは☆
さっそくのご返答ありがとうございました。
自動録画の件は盲点でした。さっそくやってみます。
ちなみにBDZ-X95を買う前はTOSHIBAのQOSMIO G40で録画していました。
(時間設定など、細かいところまで簡単に調整できたので重宝していました。)
ありがとうございました。
書込番号:9183190
0点

誤解が有るようなので再度ですが、わたしは前機種X-90のユーザーですが、自動録画では出来ないですよ。
番組名がアニメセブンと言う一つの番組になったため、番組情報の利用で録画すると番組全体を録画してしまいます。
ですので、日時指定録画(マニュアル設定)でしか名探偵コナンのみを録画する事はできません。
書込番号:9183268
0点

アニメ7枠になってから名探偵コナンの次週予告はヤッターマンの後なので
予告を見たけりゃ今まで通り録画してヤッターマンの最後まで飛ばすしかないですね
書込番号:9183325
0点

自動録画は地獄の皇太子さんの言うように番組(EPG)単位ですから使えません。
時間指定予約でやれば簡単に出来ますが、番組時間変更には追従しないので注意は必要です。
この時間帯は変更になることは余りないと思いますが、コナン1時間スペシャルや劇場版スペシャルの時などは要注意です。
毎週録画にしてみる時はチャプターで飛ばし、保存するのなら後半カットというのが一番安全だとは思います。
書込番号:9183386
0点

>保存するのなら後半カットというのが一番安全だとは思います。
そうですね。録画してくれないよりは余計に録画してくれた方が、後で調整が利きますので。
録画して、要らない部分をカット(削除)が良いと思います。ソニー機(パナ機も)は、HDDの断片化による不具合の心配は不要です。
書込番号:9183463
0点

はじめまして。
私もアニメ7は録画していますが(パナ機ですが)スペシャルなどを考慮してヤッターマンも録画しています。
ソニーは分かりませんが時間指定だと毎回同じタイトルになるので不便なもので。
アニメ7のような番組構成は何時前後の組み合わせが変わってもおかしくないので。
書込番号:9184140
0点

アニメを見ないので名探偵コナンの番組構成を分かってませんでした。
すみません。みなさんのレスのように1時間録画した方が安全ですね。
1時間スペシャルになった場合や、前半後半が入れ替わるような不測の
事態があっても対応できますし。
書込番号:9184324
0点

『ヤッターマン』スポンサーである某有名企業の作戦かも・・・
書込番号:9185352
0点

アニメ「名探偵コナン」(よみうりテレビ・日本テレビ系)が4月4日から、土曜日午後6時放送に移行する
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090228mog00m200013000c.html
書込番号:9186169
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
蛇足ですが、コナンはテレビで放映する映画を見逃しても、DVDでレンタルできるので平気です。でもレギュラーの放送は再放送が期待できませんので、見逃せません。
書込番号:9189922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
以前,RD-XS57を質問した際にはお世話になりました。
この機種に変えて,おおむね満足しているのですが,1つ不満点が……
この機種ではあるチャプターだけのダビングというのはできないのでしょうか?
例えば,ある番組を撮り,2つチャプターを作ったとして,1つ目のチャプター
はAというBDに,2つ目のチャプターはBというBDにダビングすることはできな
いのですか?
たまにこういうこともをしたいのですが,HD内でのタイトル,チャプターのダビ
ングはもちろん,ある特定のチャプターのみをBDにダビングするということもで
きずちょっと困り,不満に思っています。
もし上記のようなことをしたいならば,まずタイトルそのものをA,Bそれぞれの
BDにダビングし,その後A,BのBD内で,それぞれ不要なチャプターを削除して
目的のチャプターのみ残す……というやり方しかないのでしょうか??
もし他にいい方法などありましたらお教え下さい。
0点

>この機種ではあるチャプターだけのダビングというのはできないのでしょうか?
東芝のプレイリストダビングをしたいなら無理です。
諦めて。
東芝しか出来ませんよ。
>もし上記のようなことをしたいならば〜
>……というやり方しかないのでしょうか??
他にはタイトル分割する方法ですかね。
Aを含む前半とBを含む後半を分割して
AとBのチャプターのみを1タイトルとする。
書込番号:9180617
1点

>この機種ではあるチャプターだけのダビングというのはできないのでしょうか?
出来ません
>例えば,ある番組を撮り,2つチャプターを作ったとして,1つ目のチャプター
はAというBDに,2つ目のチャプターはBというBDにダビングすることはできな
いのですか?
出来ませんが同じ事は出来ます
ある番組をAとBに2つのタイトルにタイトル分割します
タイトルAをAというBDにタイトルBをBというBDにダビングすれば良いです
必要ならHDD上のAとBをタイトル結合し元に戻します(ダビ10だけ)
中間部分のチャプターもタイトル分割し
必要部分だけをタイトルとしてダビングします
書込番号:9180629
1点

unnamedさんこんばんは。東芝機は編集機能は充実してましたからねぇ〜私は東芝機からX-90に買い増しでしたので…チャプターのみのダビングは無理ですね。私はそう言う場合はタイトル分割を利用します。その方が時間はかからないかと…
書込番号:9180651
1点

訂正
>AとBのチャプターのみを1タイトルとする。
↓
>AとBのチャプターのみをそれぞれ1タイトルとする。
>後は別々のディスクにダビングすればOK。
書込番号:9180656
0点

デジタル貧者さん,ユニマトリックス01の第三付属物さん,地獄の皇太子さん,
お返事ありがとうございます。
やはり……というか当然ですが,チャプターのみのダビングはできないんですね。
でもタイトル分割という方法は気付いていませんでした。
これからはこのタイトル分割も有効に使っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9182689
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先日,BDレコーダーX95、テレビはBRAVIA 46X1,シアタースタンドシステムRHT-G900を
購入しました。ところが、音楽DVDをかけてもG900の方で2.0Chの信号しか受信しないのです。
映画のソフトをかけるとちゃんと受信するのですが・・・SONYサポートセンターへ連絡して
あらゆるアドバイスを聞いたのですが、解決しません。結局、サポートセンターから来て
もらうことになったのですが、やはり故障なのでしょうか?もし、このような状況を経験
したことがある方がいたら、と思って書き込みしました。ちなみに音楽DVDは矢沢永吉の
「THE STAR IN HIBIYA」もちろんDTS 5.1ChサラウンドDVDです。
0点

サポートの指示通りって。
具体的に何をしたかを書かないと、コメントは難しいです。
端的に、デジタル接続しているのか?音声設定が正しいのか?くらいです。
書込番号:9178712
0点

問題なかったという映画DVDもdts5.1ch、という解釈で宜しいでしょうか?
同じ音声フォーマットのソフトで片や再生可、片や再生不可というのは解せません。
ソフトのメニュー画面でLPCMステレオを選択していた、なんて事はないですよね?
書込番号:9179802
0点

多分接続方法を変更すればいいと思います。
現在は X95(HDMI1) → TV → G900
だと思いますが、これに HDMIケーブルを追加して
X95(HDMI2) → G900
X95のHDMI2に切り替えて再生してみてください。多分5.1chで再生できるはずです。
書込番号:9180208
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
結局、コードを再度すべてつなぎなおしたら無事出ました。
本当に助かりました。
書込番号:9183183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95のHDDに保存した地デジ番組をBD-Rにコピーしたものを
プレステ3で再生することは出来るのでしょうか?
DVD-RだとCPRMなどという制限があり、
対応のDVDプレーヤーでないと無理のようですが
BD-Rにコピーした地デジ番組にも制限がかかるのでしょうか?
BD-Rにコピーした地デジ番組がプレステ3で見られれば
自宅外でも見ることが出来て便利なのですが・・・
0点

プレステ3はCPRM対応、BD-Rや、DVD-RのVRモードも再生できます。
再生できないのは、東芝やパナで、DVDにHD録画したものと、
三菱や、パナの古いBD機でAVC録画したものをそのままダビングしたもの。
書込番号:9177330
3点

見れる。クローズも必要なし。
ぶつ切りCMカット部分も何となく見てる分には
止まらずに再生してくれて、BD取り出し後も
何処まで見たか記憶してるので便利。
書込番号:9178879
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんにちは。
先日、ハードディスク内の番組を見てる最中に、エアコンや乾燥器の同時使用によるブレーカ落ちが発生しました。
やはり、こういうハードディスクタイプの 家電って、無停電電源装置は必要でしょうか?
オススメの商品があれば教えて頂けたらと思います。
1点

>こういうハードディスクタイプの 家電って、無停電電源装置は必要でしょうか?
必須では無いと思いますが、有った方が安心では有ります。
>オススメの商品があれば教えて頂けたらと思います。
頻繁にブレーカ落ちするのであれば、それより契約の見直しを考えた方が良いと思います。(無停電電源装置はあくまでも非常時で、頻繁にブレーカ落ちするのは根本的に解決が必要な事項です。)
書込番号:9174547
2点

早速の回答ありがとうございます。
頻繁ではありません。以前、台所へのIH工事を行い、その時に容量の大きいタイプのブレーカに変更してあります。
たまたま、家電を同時に使いすぎた時に発生する程度です。年に数回程度でしょうか。
録画中に電源が落ちたりすると、ハードディスクには結構なダメージがあるのでしょうかね。
書込番号:9174605
1点

PCなどでは外部的ショックがあると、プラッター(読み取り装置)が退避するようになってきてますが、電気の停止の場合はどうなんでしょうかね+_+;。
ノートPCならバッテリーがあるけれどデスクトップでは無理でしょうから、レコーダでも同じように対応は出来ないですから、停電になるような環境の見直し(最大許容W数から逆算して、どれ位までなら電気を使えるのかちゃんと把握しておく事ですね、年に数度のために契約電気量をアップするのもアレなんで*_*;)が必要ですね。
書込番号:9174655
2点

>録画中に電源が落ちたりすると、ハードディスクには結構なダメージがあるのでしょうかね。
うちでは1ヶ月ほど前に、録画中にブレーカが落ちました。
夕食のときに、IHで鍋物をしてまして、電子レンジとかセラミックヒータ(トイレの暖房用)とか電気の湯沸しを同時に使用してしまったので。
機種はパナのDMR-BW800ですが、録画中だった番組は残ってなかったですが、本体は無傷でした。ラッキー。
まあ、そういうこともあるということで。
書込番号:9174676
1点

>機種はパナのDMR-BW800ですが、録画中だった番組は残ってなかったですが、本体は無傷でした。ラッキー。
録画中の番組は消えてましたか・・
E80時代に強風か台風で短時間の停電を何度も繰り返したことがあって
その時は電気が来た時間だけ録画実行してて細切れにタイトルは残っていました
それ以後は録画中の停電は経験無いから現行機種の状況は知りませんでした
今は無停電電源装置(数千円の簡易的なもの)使ってて
ブレーカー落し時は何度か助かりました
コレは2口(レコーダー2台)繋げます
容量は短時間ですがすぐ復旧できるブレーカー落ちには効果あります
http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=BE325-JP
書込番号:9174892
1点

停電時も録画したい場合は、無停電が必要です。
電源断による故障は少ないですが、雷サージは有った方が良いです。
>プラッター(読み取り装置)が退避するようになってきてますが
プラッタはディスクで、退避するのはアクセスアームですね。
ハードディスクによっては電源断や衝撃でヘッドを退避させる様になっています。
AV用のハードディスクは電源断で退避させる機能を採用しているケースが多いです。
X95のハードディスクはSeagateだと思いますので型番が分かればHPで調べられます。
書込番号:9174912
2点

>無停電電源装置は必要でしょうか?
オススメの商品があれば教えて頂けたらと思います。
私は必要だと思いますよ。
UPSを使っていれば、録画中の番組が消えてしまう事はなくなりますしね。
私も実際に使用しているのですが、これなんかどうでしょうか?
比較的安価で、レコーダー程度であれば約15分間電源供給してくれます。
http://www.amazon.co.jp/SurgeArrest-%E9%9B%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-BACK-UPS-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AFBE325-JP/dp/B0009X7W5O/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1235888013&sr=8-2
もっと供給時間が必要なのでしたら、こちらでお探しになると良いと
思います。
http://cyber.apc.co.jp/
全ての機種に目を通してはいませんが、先に紹介した商品は
メーカーに登録さえしてれば、2年間保証してくれます。
バッテリーはメーカーでは、2年ごとに交換する事を推奨されています。
書込番号:9174943
1点

デジレコ長寿さん 指摘どうもです*_*;。
アームも含めてざくっとプラッターと覚えてしまってました、磁性帯のガラスや金属の皿を言うんでしたね失礼しました+_+;。
>AV用のハードディスクは電源断で退避させる機能を採用しているケースが多いです。<
特に気にしてなかったのですが、レコーダでもそういう機能を持ったHDDを搭載してることが多いんですね、勉強になりました。
書込番号:9176171
0点

私もつい先日ブレーカダウンをしてしまいました。
復旧したら電源ONして録画がスタートしました。そこまでの分は消えてしまいましたが、再起動後の分が残りました。
その後デッキのメールで停電の報告が来ました。
デッキは無事でしたよ!
書込番号:9176446
0点

みなさん、ありがとうございます。
先日、近くのエイデンに行って確認してきたら16000円程でした。思ったより大きいのですね。
検討してみます。
書込番号:9197131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
音楽ファイルの再生などでは当たり前ですが、録画した番組を
プレイリスト的なものを作って順に再生していくことはできますでしょうか。
短い番組をたくさん録画してまして、それをBGMならぬBGVとして流しっぱなしにしたいと考えています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





