BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンからの予約録画

2009/02/20 02:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 dragon55さん
クチコミ投稿数:47件

カタログには携帯電話からの予約の説明はありますがパソコンからの録画予約は可能ですか?
4月に1カ月ほど海外旅行に行く予定でその時海外からパソコンで予約したいので。
よろしくお願いします。

書込番号:9123496

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/20 02:06(1年以上前)

>パソコンからの録画予約は可能ですか?
出来ません。可能なのはパナだけです。

旅行するのに日本での録画を気にするのですか?何か寂しいです。
おまかせ自動録画に任せておけばよいのでは?

書込番号:9123505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/27 01:07(1年以上前)

PCサイトのテレビ王国からリモート録画予約が可能になりました。

http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html

書込番号:9308851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

設置場所、接続について教えてください。

2009/02/20 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:15件

初めてこちらに書き込ませて頂きます。
近々こちらの機種を購入使用と検討しておりますが、今までずっとビデオデッキ(しかも
アナログ接続の古いもの)を使用しており、不安があります。

まず設置場所ですが、テレビ台の下にデッキ用のラックがあります。
ただ設置部分の高さが10.5cmほどで、この機種を設置できるにはできるのですが、クリア
ランスが少ないので、起動中の排熱上問題がないか少々心配です。ラックの背面は空いてお
り、後方からの熱排出はできます。同様の環境下で使用されている方々、おられましたら
是非ご感想を聞かせてください。

また接続方法ですが、現在テレビがLANケーブルでネットに接続されています。
デッキを購入すると、デッキもLANケーブルで個別にネットに接続する必要があるのでしょう
か。稚拙な質問とは思いますが、教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:9123062

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/20 00:31(1年以上前)

背面が空いているなら問題は無いと思います。ただ、前扉がある場合、閉めると熱が籠もることがあるので、出来れば空けておくのがよいです。

接続ですが、LAN端子に関しては必須性はないです。DLNA機能や携帯予約などネットとの接続が必要な機能を使うのでしたら、接続しておいた方が良いです。

あと、TVとの接続はHDMIかD端子を使って下さい(HDMIがベストです)。時々付属の赤白黄色の線でつないで、「レコーダーの画が汚い」って怒る方が居ますので(笑)

書込番号:9123122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/20 12:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、どうもありがとうございます。排熱の件は前塀ありますが、
PS3なんかを使う時は開けておくように心がけています。それと同じ要領であれば問題な
いのですね。

接続の件、気をつけるようにします(笑)

ありがとうございました。

書込番号:9124782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

DRモードの録画画質・音質について

2009/02/19 12:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

私はパナのDMR-BW900を持っているのですが、
DMR-BW900と比べて、本機BDZ-X95でのDRモードでの録画画質・音質はどうでしょうか???
両機でのDRモードでの録画画質・音質に差異はないですか???

書込番号:9119550

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/19 12:50(1年以上前)

DRでは、画質差は出ないです。出るとすれば、搭載チューナーの差と絵造りの差。
好みになります。

書込番号:9119654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/19 19:49(1年以上前)

両機種所有しどちらも愛用しています、50インチ以下のTVだと差はわかりにくいですが、KURO(フルハイ)で比較するとX95の方がかなり優れた画質なのは間違いないです。(別次元)パナ派の方には申し訳ないですがBW900でのDR画質はX95のLRより劣ります。(怒らないでね)しかし音質はパナの方が好みで気にせず録りだめできる使い分けができ両機種の悪いところを補えあえるという点で満足度は高いのでこのさいどちらも所有されて比較してみてください。

書込番号:9121214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/19 20:25(1年以上前)

>BW900でのDR画質はX95のLRより劣ります。

写真up乞う

書込番号:9121401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/20 08:26(1年以上前)

>パナ派の方には申し訳ないですがBW900でのDR画質はX95のLRより劣ります。(怒らないでね)

BW900はX95より1世代古い機種なのでそういう結論でも別に怒りません(笑)

書込番号:9124002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/20 09:24(1年以上前)

>BW900でのDR画質はX95のLRより劣ります

かなりの大胆発言ですね、Tubeway Armyさん。貴方が所有のBW900は個体差があって、
ハズレの方か、SONYひいきか になると思います。

>50インチ以下のTVだと差はわかりにくいですが

逆に32インチの液晶ダイナミックモードでSONYのLRを見ると、ブロック状に仕切られた
ノイズが刻明に出てきます。そして色純度もDRに比べて退化しているのは一見して
分かります。AVC最高モードXRもしかり。

いくらBW900が一世代前の機種だからといってSONYのLRより画質が劣る・・発言は慎重に。

私は現在V9、X95のユーザーです。(BW200、X90過去所有)
BD-ROM再生画質において、 各レコーダーはデフォルトで、ビクタープロジェクター
DLA-HD100を用いて120インチ投影にてBW930とX100(X95)比較した事がありますが、
ノイズを抑えながらディテールを損なわない点は両者共かなり高レベル、
ただ絵全体のコントラスト(引き締まり、立体感)はSONYに分があり、
動きの速い映像においてもブロックノイズ等まとわりつく事なく甲乙着け難い印象。
ハイライトからシャドウにかけての階調表現も以前はPANAが滑らかであったが今回ほぼ互角。
優劣つける場面といえば「赤薔薇」の赤にBW930が若干ジラジラとノイズが乗ってた点が確認
できました。
ただSONYも全般的に言えることですが、他社と直接比較すると、鮮鋭感を出す作為か昔から
絵全体的にやや青寄りで(白い被写体、人肌で)その点好みが別れるかと思います。

〜という比較検証からX100と画質同等のX95を選択した経緯があります。
BW900<930<950 世代追うごとに画質向上 Pana技術者、専門雑誌の比較でリポート
されています。
クリアス搭載のSONY-X95は少々違和感を覚える位S/N高いですから(音質もSONYの方が
情報量が多く感じる) よって、X95>BW900 です。

書込番号:9124157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/20 13:33(1年以上前)

BW900でのDR画質はX95のLRより劣ります。×
BW900でのDR画質よりX95のLRの方が好みです。に改めます。(おこっちゃYA−よ)
X95には2つのHDMI端子がありますが2の方が画の品が増して音質も透明度としなやかさがUPしオススメです。皆さんお試しください。

書込番号:9125069

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2009/02/21 22:31(1年以上前)

スレ主の方は「録画画質・録画音質」と言っていますが、なんとなく「再生画質」が違うことを「DR画質が違う」と言っているように思われます

DRの場合はチューナーからのデータをTS化しただけでそれをそのまま録画しているので、ノイズでもでるような状態でもなければDRの録画画質に違いはないはずです

一方再生するときはHDMIであろうとレコで必ずデコードしてから映像再生機器に送られますが、デコードした後にレコ内部で各社の絵作りが入るので再生画質は各社違います

この点を踏まえてスレ主の方に正しい回答をされるべきかと思います
少なくても録画画質を比較するならBW900とX95でDR録画した同一番組をBDに焼き、「BW900でそれぞれのメディアを再生」するか「X95でそれぞれのメディアを再生」しなければダメだと思います

まぁ、うちの42インチの液晶ではX95とBW800ではまったく同じにしか見えませんでしたが、きっと大きく違う結果になる方もいらっしゃるのでしょうね

書込番号:9133217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 起動するまでの時間について

2009/02/18 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

X95の起動時間について、同機をお持ちの方にご質問させて下さい。
私のX95は、電源をONにしてから、安定(HD録画中のコンテンツを認識)するまでに、約1分30秒程度掛かります。
先代のDVDレコーダーとして利用していたPSXでは、安定までに約30秒程度だったので、やけに起動までに時間が掛かるように感じます。
製造番号では、HD不具合の対象ではなかったのですが、少し気になります。
皆さんの愛機は、いかがですか?

書込番号:9117864

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/19 00:41(1年以上前)

通常電源OFFからだと大体そんなモンです。
高速起動にすれば、30秒程度で使えます。
アナログ機に比べると、デジタル機は極端に遅いです。

デジDVDになって遅くなり、早くなったかなと思ったら、BD機で遅くなり・・・を繰り返している感じです。

まだ、起動中と分かる画面表示なので、苦痛は少ない方です。過去他社の遅い機種で一切の画面表示が出ない機種がありましたが、これはストレスです。(何度もレコーダーの表示を見直しましたから・・・イヤなモンです)

起動の速いBD機としてなら、パナが早いみたいです。

書込番号:9118096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/19 09:14(1年以上前)

>私のX95は、電源をONにしてから、安定(HD録画中のコンテンツを認識)するまでに、約1分30秒程度掛かります。

そんなものでしょう。
HDMI接続でなければもう少し短縮するはずです。
せいぜい15秒程度ですが。
気になるならリセット掛けてみて下さい。
早くなる場合ありますので。

>先代のDVDレコーダーとして利用していたPSXでは、安定までに約30秒程度だったので
>デジDVDになって遅くなり、早くなったかなと思ったら、BD機で遅くなり・・・を繰り返している感じです

アナログ機にしてはやけに遅いですね、PSX。
スゴ録のHX70は起動4〜5秒です。
デジタルのスゴ録D70で35秒。
BDZ-V9で45秒。
BDZ-X90で最初1分45秒Ver UP後1分15秒。
(全てコンポーネントやD端子等、アナログ接続)

書込番号:9118955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/19 21:00(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、デジタル貧者さん
迅速なご回答、ありがとうございます。

なるほど、それほど心配する事ではなかったんですね。
安心しました。
接続は、HDMIを採用していたので、それも影響していたという事なのですね。
また機会があれば、よろしくお願い致します。

書込番号:9121611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 BSのハイビジョン放送を録画すると…(T_T)

2009/02/18 03:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:42件

X95の板には、初めて書き込みさせて頂きます。
BSハイビジョン(プラネットアース)を二本録画して見てみたのですが…
二本とも、音声が跳んだり、
『ブロックノイズ』って、言うのでしょうか?
一瞬、画面の一部がモザイクみたいになったりします(T_T)
他の民放地デジ放送の録画では、このような症状は起こってません…
初心者なので、どなたか、改善策のアドバイスをお願いします。m(__)m
そとも…、X95以外のテレビやアンプ側の問題でしょうか?
ちなみに、ウチはマンションで、共同アンテナなので個人のアンテナは着けておらず、アンテナ線に差し込むのみで、見てます。
宜しくお願いいたします
m(__)m

書込番号:9113395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/18 06:39(1年以上前)

>改善策のアドバイスをお願いします。

アンテナ線を5CFBにしF型接栓に交換する。分配器を使用している場合は金属製に変える。

それでもダメな場合にブースター導入。

書込番号:9113494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/02/18 06:42(1年以上前)

アンテナレベルはいくつになってますか?
BSデジタルの他局は綺麗に写っていますか?

書込番号:9113500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/18 07:57(1年以上前)

>改善策のアドバイスをお願いします。m(__)m

受信レベルは確認されていますか?数値は書いて下さい。(同型機種を持っている人が居ますので、ある程度の判断がつきます)
既にレスがありますが、こういった電気製品の場合、考えられる原因のトップが
アンテナ周りの不備、受信状態が悪い
次いで
本体の問題です。
本体の問題に関しては、可能性が薄く、仮に不良でも即日でどうこうできる訳では無いです。先ずはアンテナ周りの確認・改善が必要です。

衛星放送の場合、周波数が高く、昔のビデオで使っていたような細い差し込み型のアンテナ線はお勧め出来ません(損失が大きいため)。市販のBS/CSデジタル用のねじ込み式の太めの線を使って下さい。

参考〜衛星受信の受信レベルの目安は25以上(目安3色バーの緑の部分に入っているのが良いです。黄色はギリギリのレベルです)です。

*アンテナ線の交換だけで改善される例は多いです。

書込番号:9113637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/02/18 08:47(1年以上前)

X95のデジタルチューナーの受信性能はいいほうです。

でも、ビデオデッキでも最新のX95でもBS対応の性能のよい高価なアンテナ線は、
必要としない人にコストアップになるので付いていません。HDMIケーブルが付か
ないのと同じ理屈です。

壁のアンテナ端子はBS対応マンションはプラグ式ですから、両側にプラグの付いた
「BS・CSデジタル対応」のアンテナ線と取り替えてください。分波器も入出力とも
プラグ式のデジタル対応品をお使いください。

すべてデジタル対応品でつないでも受信できないなら、受信設備(BSアンテナや共聴
ブースター)の老朽化が原因ですから、管理組合とご相談ください。

書込番号:9113753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/18 11:20(1年以上前)

かぽーてさん 以下の点時間ありましたら試して下さい。

@XMBで左端の[設定]→[放送受信設定]→BS/CSデジタルアンテナ電源を「切」
に設定し様子を見て下さい。

Aそれでも改善しない場合、他のBSチャンネルでブロックノイズ(一部映像信号の欠け)
が生じないか確認して下さい。

BBS他チャンネルでは特に問題は無く、NHK-hiのみ症状がみられる場合、
他のBSデジタルチューナー内蔵のレコーダー若しくはTVのNHK-hiはどうでしょう。

皆さんの指示通りアンテナケーブルを換えてたり、他の電源ケーブルと離す等試みても
X95のNHK-hiのみ改善がみられない場合、
SONY窓口に相談される際に上記@ABの状況も伝えたほうが良いでしょう。

一度改善したかに見えたが再度同じ症状がでた場合もこちらに投稿お願いします。

書込番号:9114195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/18 11:36(1年以上前)

(正)皆さんの指示通りアンテナケーブルを替えてみたり、

■ご存知だとは思いますが念のため、
共同アンテナの場合、BSチューナー内蔵機器から
アンテナへの電源供給は行う必要ありませんので
全ての機器の設定が「切」になっているか確認して下さい。

書込番号:9114240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/02/18 13:10(1年以上前)

BSアンテナやブースターの劣化は、アンテナやブースターの中心周波数より外れる局の
ほうが影響を受けやすく、ほかの局は受信できても、もっとも周波数の高いNHK−BS
デジタルや、もっとも周波数の低いBS朝日やBS−iからアンテナレベルの低下がはじ
まります。

ほかの家のBSデジタルの受信状況も聞いてみた上で、管理組合に提案してみてください。

書込番号:9114610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/02/18 14:23(1年以上前)

森の住人白クマん
ぎるふぉ〜ど♪さん
エンヤこらどっこいしょさん
じんぎすまんさん
Blu-birdエンブレムさん
皆さん、本当にありがとうございます。(>_<)
テレビとアンプと、このX95が、先週我が家に来ました。
今回ブラウン管テレビからの買い替えです。
最近のデジタル、衛星放送に全く知識がない為、原因が…、
「アンテナなのか?」
「テレビなのか?」
「レコーダーなのか?」
すら、わかりませんでした。
昨日の深夜に書き込ませて頂いて、
まさか、これだけの多くの方々から、
親切にアドバイスを頂けるとは想像しておらず…(T_T)
本当に、ありがとうございます。m(__)m
実は『アンテナレベ』と言うものル自体、知らなかった位の素人です…(>_<)
いま職場ですが、帰宅したら早速♪確認したいと思います。
しかし、わからなくて更にスレを伸ばしてしまうかもしれませんが…(>_<)
お時間のある時で結構ですので…
また宜しくお願いします
m(__)m
帰宅後また、報告させて頂きます。

書込番号:9114868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/02/19 04:09(1年以上前)

遅くなってすみません。
報告させて頂きますm(__)m
帰宅後、アンテナ電源を(切)に設定してみましたが、やはりBS1、BS2だけ、たまにブロックノイズ及び、音が跳ぶ症状が出るのは、変わりませんでした(BShは放送休止中でした)
その他のBS放送では、この症状は確認出来ませんでした(--;)
アンテナレベルは全局、
最大値は35で、現在値も33、34、35でした。
唯一、気がついた点は、
BS1、2のアンテナレベルの現在値は、固定されてなくて…動くんです(--;)
現在値が、32から34の間を、行ったり来たり…動いてました。
他の局の現在値は、数値が動く事はありませんでした。
現在値の数値がこのように不安定なのは、
ブロックノイズ等の発生と何か関係してますでしょうか?(>_<)
どうかアドバイスお願いいたします。m(__)m

書込番号:9118533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/19 07:47(1年以上前)

こんにちは。
受信レベル的には、問題ないレベルですね。(自分は、NHKは35です)

あと、アンテナ線はどういうものを使ってますか?特に接続部分。
もしもプラスチック製のカバーが付いた自分で組み立てるようなタイプを使っているのでしたら、市販の端末加工済みのBS/CSデジタル用のものに替えた方が良いです。
特に差し込み口が不安定なのはお勧め出来ません。
あと無用にアンテナ線が長いのもお勧め出来ません。

それと、普段のX95での視聴はどうなんですか?あと、見ながら録画した場合。
録画品だけが悪いなら、X95の不良です。買ったばかりであれば、販売店に初期不良交換してもらって下さい。
アンテナ線を交換しても視聴状態で悪いなら、上記と同じく不良の可能性が高いです。一度見てもらった方が良いです。(販売店に相談された方が良いです)

まさか、BSアンテナ入力にアンテナ線をつないでいないって事は無いですよね?
ソニー機は混合波を地デジアンテナに接続するだけでBSが見られるみたいです。ただし、電波(受信)状態は不安定です。分波器を使って接続して下さい。

一応考えられる範囲ですが、参考にして下さい。

書込番号:9118752

ナイスクチコミ!0


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/19 10:35(1年以上前)

>BS1、2のアンテナレベル・・・
現在値が、32から34の間を、行ったり来たり…

受信レベルが低いことが原因のような気がしますので
レベルを上げる対策が効果的だと思います。
(管理者へ依頼し、アンテナの調整等)
別案として、可能なら個人用にBSアンテナの設置はどうでしょう?

ちなみに
当方のBSレベル48〜52位(自宅)、35〜39位(実家)です。

先日、実家のアンテナをメンテナンスをしたときに
35(レベル)ではOKでしたが、31〜33辺りでは
ブロックノイズが発生してました。

「エンヤこらどっこいしょさん」のように35(レベル)が
常にキープ出来ていれば問題無いと思うのですが、
「かぽーてさん」の確認されたレベル32辺りが怪しい感じがします。

余談ですが当方も
「プラネットアース」録画してました。




 

書込番号:9119198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/19 13:37(1年以上前)

かがわさん、失礼ですが各メーカーまたは機種によってレベル表示が違う、
レベルメーターを統一していない、というのはご存知ですよね。

X95のアンテナレベル表示のMAXは40位です。
私のX95は最大値36であとひと目盛りでMAXです。
ですからスレ主さんの32〜34というのは十分信号を確保している事になります。
(イエローゾーンは20前後だったと思います)

X95本体のアンテナケーブル接続部分(F型接栓)の電波漏れ、若しくは電源ケーブル
とアンテナ線を束ねたり隣接してないか。
★本体の電源ボタンで電源切った後、BS/CSアンテナを抜き、
中の芯が折れていないかを念の為確認して下さい。
それでも駄目であればBS/CS対応の太いケーブルに替えて下さい。

■X95以外にBS内蔵の機器をお持ちでしたらNHK-BSの症状が同じか確認して下さい。
もし同じでしたら最終確認で他のお部屋の住人も同様であるか管理人に確認して下さい。


SONYブルーレイレコーダー所有の方で、このスレと同じ症状の方が書き込んでくれると
レコーダー本体が疑わしいとも言えるのですが。

書込番号:9119822

ナイスクチコミ!1


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/19 14:53(1年以上前)

商売ではありませんが、デジタルアンテナ工事各種及び
BSアンテナ約10、BSデジタル受信機約20台での
レベル確認を経験した判断です。

仰るとおり、当然各メーカー・機器により差がありますから
あくまで参考までです。

書込番号:9120076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/02/19 16:03(1年以上前)

かがわさん、
Blu-bird エンブレムさん
エンヤこらどっこいしょさん。
皆さん、本当にありがとうございます。
返信遅くて、すみませんm(__)m
皆さんの貴重なアドバイスから、まずはアンテナコードをしっかりしたヤツに変えてみようと思います。
先週、取り付けに業者さんが来た時に、6年前のブラウン管テレビとの入れ替えだったのですが、
業者さん曰く、『アンテナコード類は、特に問題なさそうなので、このまま使いますね』でした(--;)
なので、劣化が原因の可能性はあると思います。
エンヤこらどっこいしょさんのおっしゃられた、
『BSアンテナに入力されてないとかは…、まさか、ないよね?』
なんですが…、正直、機械素人なので、業者さん任せで接続した為、職場に居る今は、まだわかりませんが…、
業者さんが間違えるレベルの事でなければ、大丈夫だと思います(^_^;)
でも、今夜念のため確認して見ます。
ありがとうございます。m(__)m

書込番号:9120285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/19 18:25(1年以上前)

初めから言っていますが、アンテナ線を5CFBにしF型接栓に交換するだけで
驚くほど電波状態が改善しますよ。

壁のアンテナ線から、たった2メートル位の3CFVのアンテナケーブルを5CFBに交換しただけで
ノイズが無くなり、アンテナレベルが驚くほど上がりました。
アンテナレベルは電波の強弱ではなく、適正値なのでノイズが無くなり上がったのでしょう。

ただし、5CFBのケーブルは自作が基本です。始めは難しいと感じるかも知れませんが
やって見ると簡単ですよ。

http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou5.html

http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou3.html

この機会にぜひ試して見て下さい。

どうしても無理な場合は完成品も量販店で購入出来ます。
適切な長さの物を購入して下さい。

書込番号:9120840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/19 18:46(1年以上前)

>業者さん曰く、『アンテナコード類は、特に問題なさそうなので、このまま使いますね』でした(--;)
>なので、劣化が原因の可能性はあると思います。

劣化うんぬんではありません。
アナログ放送用のアンテナコード類は、デジタル放送では能力不足、
問題なく使えることもありますが、不具合が出たのなら変えてください。

アンテナコードだけでなく、
(BS,CS)/(UV)分波器 が、アナログ放送用だと悪影響がでます。

書込番号:9120935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 18:46(1年以上前)

私の場合はテレビで同じような症状でした。参考までにhttp://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=7322461&guid=ON

書込番号:9120937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/20 00:50(1年以上前)

一番最初にマンションのBSアンテナがデジタル対応かを確認した方が良いと思います。
10年以上前のマンションですと、デジタル用の工事をしてない限りおそらくアナログ用のはずです。
もしそうなら、ケーブルやブースターを購入すると無駄な出費となりますね。
自前のBSアンテナをベランダに取り付けた方が解決が早いと思います。

書込番号:9123250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音ズレ

2009/02/17 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:6件

BD-REにダビングしながら
前に録画した番組を見ていたところ
急に画面が一瞬一時停止?して
また動き出したら音ズレが発生しました!
誰が見ても分かるぐらいハッキリとです。
危険を感じて録画の再生もダビングもすぐ停止しました(笑)が
こんな症状になられた方いらっしゃいますか?
やっぱり同時作業はかなり負担がかかってるんですかね。

書込番号:9107667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/17 09:10(1年以上前)

>やっぱり同時作業はかなり負担がかかってるんですかね。

L95ですが、[8980322]が参考になる?

書込番号:9108627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/17 12:25(1年以上前)

問題になっているHDDの不具合による物なんでしょうか?
シリアル番号をお調べになってみたら如何でしょうか?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/sony.htm

私もX95を購入予定なので気になってしまいます。

書込番号:9109255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/17 16:11(1年以上前)

ダビング中は何もしない方が安全です。再生を同時に行うと、1台のHDDから2つの番組を同時に読み込みしなければならないので、読み込みが間に合わない可能性があります。
例の不具合はHDDを認識しなくなるので、違います。

書込番号:9110014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/17 19:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>デジタル貧者さん
とても参考になりました。やっぱりあんまり無理させちゃいけませんね。
特に問題もなさそうなんで気にせず大事に使っていこうと思います。

>道楽モン!さん
シリアル番号は確認済みでした。当てはまりませんでした。
当たる確率は高いのかどうかきになりますね。

>スタプラさん
私も録画中やダビング中はあまりほかの作業をやらないように心がけてます。


あともうひとつ質問なんですが、設定でアップデートの更新を切ってまして
最近電源を切っていても夜中にファンが回り続けていました。
もちろんスタンバイモードは「標準」です。
電源を入れるとアップデートの更新のお知らせが表示されたので
設定を自動にしてアップデートさせてメールが届きました。
でもまだ夜中にずっとファンが回っています。
これはまだ必要な情報を更新してるのでしょうか?

書込番号:9110740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/17 19:47(1年以上前)

>これはまだ必要な情報を更新してるのでしょうか?

番組表データは
常に更新していると思っていいです

書込番号:9110874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/18 08:31(1年以上前)

夜中というのが12時〜3時くらいならBS・CS・地デジ
のデータ取得の動作です。
それ以外なら(アナログ受信してるなら)アナログの
番組表取得で動作します。

書込番号:9113705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング