BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音環境、操作レスポンス、HDDについて

2009/02/12 13:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:51件

購入を検討していますが幾つか不安要素があります。
既にご購入の方、参考意見等ご教示下さい。

1)音質について
音質に対する評価が高いですが、皆さんどのような音環境でしょうか?
参考までにお聞かせ下さい。ホームシアター設備や、或いは外部スピ
ーカーを用意しないと高音質
は実感出来ないのでしょうか。
現在東芝REGZAのテレビですが、音が聞き取りにくくて困っています。
お手頃でそこそこのスピーカーなどありましたら教えて下さい。

2)操作レスポンスについて
東芝REGZAはチャンネル切り替えが早く、快適なのですが、当然X95の
画質を楽しむとするなら、操作性はX95のものになりますよね?
いったいどの程度の「もたつき」なんでしょうか?使用感でいいので、
皆さんのご意見お聴かせ下さい。
X95の起動、チャンネル切り替え(2秒程度掛かりますか?)、
その他の操作(編集や設定)

3)HDDについて
現在REGZAの外付けLAN-HDDを使用してますが、画質を気にしなければ、
こちらのHDDを継続して録画に使用する事は可能でしょうか?
それともアンテナ線をX95経由にしていると、REGZAでの録画は不可能
なのでしょうか・・・。

アドバイス、宜しくお願い致します。

書込番号:9081658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5 S5IS:S6000fd比較 

2009/02/12 14:22(1年以上前)

REGZA Z3500+外付けHDD と X95を使用しています。
X95購入してまだ2週間経ってませんが、多少なりとも参考になれば・・・

>1)音質について
>音質に対する評価が高いですが、皆さんどのような音環境でしょうか?
ONKYO BASE-V15Xで5.1ch環境で使用してます。
HDMI非搭載なので光デジタルケーブル接続での使用です。

>ホームシアター設備や、或いは外部スピーカーを用意しないと高音質
>は実感出来ないのでしょうか。
REGZAからの音声ではほとんど違いはわからないと思います。
アンプを接続した場合の違いの感じ方は人それぞれかと思いますのでなんとも・・・

>現在東芝REGZAのテレビですが、音が聞き取りにくくて困っています。
BASE-V15X接続環境ではセンタースピーカーから会話が聞こえてきますので聞き取りにくいと感じる事は今のところありません。(あくまでも自分の場合)

お手頃でそこそこのスピーカーなどありましたら教えて下さい。
ONKYO BASE-V20HDかHTX-22HDなんかどうですか?(個人的に欲しいものです^^;)


>2)操作レスポンスについて
>いったいどの程度の「もたつき」なんでしょうか?使用感でいいので
自分は特別遅くは感じてないです・・・実際店頭でかしかめてみるのが一番だと思います。

>その他の操作(編集や設定)
REGZAの場合、HDMI接続の相性が良くないのかチャンネル切り替え時や再生時に2秒ほど遅れて音声が出ます。
アンプからの音声では映像と同時に音声も出ます。
自分は音楽LIVEもので曲ごとにチャプターを打ったりするので、その場合音声2秒遅れは致命的なのでアンプからの音声に切り替えてます。

Z3500とX95では電源も連動しますし、X95での再生時や番組表なども自動で入力切り替えされますので、リンク機能もなかなか便利に利用出来てますよ。


>3)HDDについて
>現在REGZAの外付けLAN-HDDを使用してますが、画質を気にしなければ、
>こちらのHDDを継続して録画に使用する事は可能でしょうか?
可能です。全く問題ありません。

>それともアンテナ線をX95経由にしていると、REGZAでの録画は不可能
>なのでしょうか・・・。
可能です。今まで通り使用出来ます。

書込番号:9081817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/12 16:42(1年以上前)

S.A.S大好きさん

早速のレスありがとうございます。
因みに私はZ2000を使用しております。
近い環境での貴重なご意見、大変助かります。

>ONKYO BASE-V20HDかHTX-22HDなんかどうですか?(個人的に欲しいものです^^;)

今調べました。なるほど人気も高く、良さそうですね!
音声はREGZAを通すとワンテンポ遅れる様ですから、私も直接アンプから
聞くようにしようと思います。出費がかさみますね・・・。

>>それともアンテナ線をX95経由にしていると、REGZAでの録画は不可能
>>なのでしょうか・・・。
>可能です。今まで通り使用出来ます。

これは嬉しい事実ですね。
購入意欲が高まりました。X95のHDDだと、高画質での録画はすぐに
一杯になってしまう様なので、さほど画質を重視しない番組は、REGZAの
HDDに録画する事にします!

ありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9082262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDへの録画コンテンツのムーブについて

2009/02/12 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:21件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

ケーブルテレビのセットトップボックスから本機の入力1に接続して録画しました 録画されたコンテンツ一覧のアイコンにはDVD 1 と表示されています。即ちDVDにのみムーブできることを示していますが録画されたコンテンツの容量が一層のDVDには入らない容量になっています。圧縮してのムーブはできそうですが、できれば録画時のモードのままでムーブしたく思います。二層のDVDならば一応一枚に収まる容量なのですが、この場合、DVD+R DL のブランクディスクを入れれば、そのままの録画モードで、ムーブできるのでしょうか? 勿論、録画対応のディスクが必要であろうことはわかりますがマニュアルを読んでもいまひとつ理解ができません。御教示宜しくお願いします。

書込番号:9081415

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/12 12:35(1年以上前)

DVD+R DLはデジタル放送には使えません
普通のDVD-R(CPRM対応)を使うしかありません

書込番号:9081465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/12 12:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。外部入力から録画した場合でもやはりDVD-R の一層しか対応してないのですね。わかりました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9081489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

SONY vs PANASONIC AVC画質対決コーナー

2009/02/12 08:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

私の場合、AVC記録可能BDレコはX95しか手元にありませんが、X90処分の前、
両機のAVC各モード画質を比較した際、X95の場合ハイプロファイル採用も手伝って
X95の画質向上が確認できました。 しかしエンコの変換技術はX90より飛躍的に変化
を遂げた印象はなく「クリアス」など画像処理の威力に頼っている感は否めません。
というのもX90でAVC記録したものをX95で再生するとそれなりに画質が良くなる訳です。

昨日、NHKハイビジョンで『アイシュタインの眼』厳選9本を7時間掛けて一気に放送
しました。が、昨日だけの予約がV9と合わせて20本近くになりHDDが間に合いません。
とここで当番組だけをAVCのLSRモードで録画する事に決め、なんとかセーブできました。

私の性格から、SR以下のモードは使いたくなかったのですがやむを得ず。
肝心のLSRの画質はブロックノイズの弊害は避けられないとしても、DVDの最高画質モード
よりは遙かに画質は上という印象と、スーパーインポーズやフェードインアウトが無い
シーンでは意外に落ち着いた綺麗な絵を見せてくれ好印象でした。

前置きが少々長くなりましたが、ブルーレイディーガユーザーのレビューを拝見しますと、

■Panaの方がAVC画質は有利と書き込みされている方がいらっしゃいます。
 SONY-X90時代PanaBW900との対決は痛み分けのようでしたが、BW*30以降現行BW*50は
 明らかにSONY-X100(95)及び下位モデルのAVCより勝っているのでしょうか?
 それとも前世代機のように勝敗着け難いものなんでしょうか。
 特にユーザーでなくとも実際比較された方できる方、是非ご参加下さい。

■またBDプレーヤーをお持ちで、SONY、Pana機各々でAVC記録後PS3等
 プレーヤーで再生し検証された方

■SONY、Pana両者のAVC記録過程(原理)、技術面含めて詳細をご存知の方
 リンク貼り付け歓迎です。
                       ヨロシクお願いします。



書込番号:9080767

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/12 09:09(1年以上前)

>SONY-X90時代PanaBW900との対決は痛み分けのようでしたが

そうでしたか?
標準モード(SRモード相当)では好みの範疇の差
ですが、長時間モードだとパナが優ってるのでは
なかったかな?
後パナはブロックノイズが出にくい、とも言われて
いましたね。
半面画質傾向がまったりするのを嫌う人もいますね。

書込番号:9080835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2009/02/12 09:35(1年以上前)

おはようございます。
デジタル貧者さん↓ご覧になるの初めてでしょうか。
未見の方は必見です。

http://homepage2.nifty.com/yss/bdzt70/bdzt70_2.htm

その後Panaの逆襲が始まり〜*30シリーズ以降、画質や如何に。

書込番号:9080896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/12 09:55(1年以上前)

>ご覧になるの初めてでしょうか。

知っていますよ。
昔はよくYSSさんのサイトは見てましたから。
好みの範疇の差で片づけられたレポートという
印象は拭えませんよ?
HDMI接続でもないですしね。
ここでも当時話題にはなりました。

書込番号:9080961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/12 10:23(1年以上前)

補足説明するとソニー、パナでAVCの画質比較
する場合、同等モードで語られる方は少なく、
パナは長時間モード、ソニーはSRモードで語る
方が多いと思います。
またブロックノイズの出方や画質のシャープさ
等着眼点が各違いますよね?
SR同等では互角かケースバイケース、好みの差。
長時間モードでは(ブロックノイズ含めて)パナ
が優位。
私はそう考えてる、と言う事です。

SRモードでも地デジとBSでは画質は差が出ます。
(元の画質に比べての落差)
モニターにもよりますので、人によっては評価は
大きく違う事はあるでしょう。

書込番号:9081053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

現在のXMB操作性は?

2009/02/11 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

X95のXMBはサクサク動くのでしょうか?
5.5倍録画に釣られてDigaを購入したのですが、基本性能がしっかりした良いレコーダだと思う一方で、操作性はお世辞にも褒められたものではないと感じ、買い替えを考えています。PSX以来、XMBが最高の操作性と思っているのですが、最近のモデルは動きが緩慢との声を聞きます。X95ではどうでしょうか?

書込番号:9075892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/11 18:52(1年以上前)

>最近のモデルは動きが緩慢との声を聞きます。X95ではどうでしょうか?

今だV9・スゴ録ほどのなめらかさではない、
という評価です。
X95のレビューや過去ログの購入報告を見て
下さい。
ディーガと比較すればサクサクでしょ。

書込番号:9077470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 19:38(1年以上前)

V9、X90、X95と持ってますが、一番スムースなのはV9です。
X90は、ギクシャクはしてますが、発売当初のようなひどさは無くなってます。
X95は、別の意味でギクシャクしてます。簡単に言うと「スイスイ」という動きが基本ではあるのですが、動作に時々突っ掛かりが出ると、突然最終画面に飛びます。(切り替わります)
いずれにしても、動作が重たがるのは否めません。
パナBW950は、店頭で触りましたが、そんなに悪いですか?個人的にはメニューが整理され、それまでの機種に比べ操作しやすかったです。
でも、今一好きになれませんね。

書込番号:9077775

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 19:45(1年以上前)

スイスイレベルではないですが、まあ、不満のない動きだと思います。(L95とX90ですが)
ただ、パナとソニー比べるとできること出来ないことや便利なことがそれぞれ違います。
出来るのであれば買い替えではなく買い増しの方が便利に使えるとは思います。
ソニー+パナだと1+1=2.5〜3ぐらいになります。

書込番号:9077820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/11 22:26(1年以上前)

V9,X90,X95ユーザーです。そのうちX90は現在処分しました。

X95導入当初、X90といろいろ比較しましたが、体感的にはX95が
少し滑らかに感じましたが、その時はX90のHDD残量が少ない状態
であった事も影響していたのかなと今思います。SONY窓口も特に
「X90よりX95の操作感が早くなる事はなく同等レベル」と答えて
ました。
X95の場合、HDD録画中にXMBを動かすと更にぎこちなくカクカク
度合が増します。X90も同様でしたが、V9は至ってスムーズ。

ですが、

■私の場合V9付属リモコンで両機を操作しているので、コンディション
の良い時はV9もX95もXMB移動感に差を感じない時があります。
V9のリモコンはネット通販でも3000円でおつりが来る安さですので
オススメです!

書込番号:9078931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 00:32(1年以上前)

XMBの透過性がなくなったのは、明らかにダウングレードではないのか?
サクサク感よりそちらのほうが不満。

書込番号:9079926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/12 03:09(1年以上前)

PS3は持ってませんが、所有の液晶WEGAは画面透過&スムーズで最高でした。
同じく所有のスゴ録D87も、画面透過&(稀にカクつくものの)スムーズで素晴らしかった。

それ等に比べたら、X95はガクガク(と言うかぎこちなさが)この上なく、私にはorz状態です。
でも1度はデモ機を触ってチェックしてみて下さい。
許容範囲と思える羨ましい人かも知れません。

私もダウングレードだと思います。
ところがSONYのヘルパーさんに聞くと、結構"お客様のご要望でそうなった"との返事が返って来るんですよね。
ダレなんだそんな事言った客は(´Д`)

書込番号:9080402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/12 08:40(1年以上前)

>ところがSONYのヘルパーさんに聞くと、結構"お客様のご要望でそうなった"との返事が返って来るんですよね。

画面透過とスムーズさがなくなったのはチップ
の変更が原因でしょう。
要望云々はリモコンのスティックと勘違いして
ませんかね?そのヘルパーさん。
チップ変更の弊害は上記以外にもコーミング
が出る、早送りが紙芝居とか、退化してる部分は
多いですよ。

書込番号:9080777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/12 11:30(1年以上前)

>お客様のご要望
X95発売直後にヨドとケーズで聞いたら、画面透過だと(背景が気になって?)XMBが見づらい、スムーズというよりスクロールが速過ぎる.....との事でした。
偶然(?)似た様な返事だったので、コストダウン批判に対する模範解答でも渡されたのかと(笑)

リモコンのスティックについては、指が痛いのと操作しづらいという話があってやめたと言ってました。
以前硬くて指が痛いとの書き込みがありましたが、形状や押し込み硬さの改良で改善出来たと思いますがねぇ。
操作性も、慣れればスティックの方が操作しやすいし。
残念です(;_;)

書込番号:9081237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 14:23(1年以上前)

>画面透過だと(背景が気になって?)XMBが見づらい
なら何故、録画番組視聴の場合は画面透過させるのか?

視聴チャンネルをホールドしながら、
ザッピング的行為が出来ないのは明らかにダウングレードだろ。

書込番号:9081819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/02/12 21:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。
他社より2万円程度高いのも、操作性の良さにその価値があると、スゴ録を買った時には考えてた事を思い出しました。
快適かどうかは、店頭で確かめるのが確実そうですね。
そして買い増しを目指します!

書込番号:9083461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

我が家の条件

2009/02/11 04:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:67件

BDレコーダーを購入しようと検討しています。

【現在の視聴環境】
・戸建てで屋根にアンテナはなし。JCOMとの契約で地デジ・BS・CSを視聴。
・スカパー加入。アンテナはベランダに有り。

この環境で当機種を検討したところ、
STB経由ではCSのHD録画、BD録画ができないとのこと。

できればCSも綺麗にHD録画&BD焼きしたいものもあります。
この要望をかなえる場合の環境を考えてみたところ、

・JCOM解約し、BS/CSアンテナを立て、e2スカパーに加入する。

でも、これだと地デジ映らないですよね?

もしそうだとしたら、良い組み合わせはありますでしょうか?
元々、eo光に加入してネット・テレビ・電話の3点セットでJCOMから乗り換えようかと考えていましたが、光テレビを導入してもSTB経由になるため、この機種ではCSのHD録画&BD焼きは無理と判断しています。

私の欲求を満たす組み合わせをどなたか教えてください。


書込番号:9074169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/11 07:05(1年以上前)

ベストの選択は
・JCOM解約し、UHFアンテナとBS/CSアンテナを立て、e2スカパーに加入する

書込番号:9074334

ナイスクチコミ!1


源吉さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 07:07(1年以上前)

ケーブルテレビ解約しないでBS.CSアンテナを立てて、地デジはSTBのバススルーで受信、BS.CSはアンテナから受信じゃダメなのですか?

書込番号:9074340

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 08:08(1年以上前)

J.COMはパススルーのみの契約はないですか?
なければUHF+BS/CSを立てるか、レコーダーをパナまたはシャープ製にするか、
ソニーとの2台体制にするかだと思います。

書込番号:9074458

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/11 13:34(1年以上前)

>・JCOM解約し、BS/CSアンテナを立て、e2スカパーに加入する。

現在は「スカパー!e2」です。

書込番号:9075882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/02/11 13:55(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

なにせ無知なもので、基本的なことをお聞きしているかと思いますが、
もう少し質問させてください。

・まず、私の地域のJCOMは、地デジ:パススルー、CS:トランスモジュレーション
ということでした。
・BDレコーダーは当機種にしたい!という希望があります。
・UHFアンテナは地域的に電波状況が悪いと聞くため、地デジはケーブルで引っ張りたい。

源吉さんがご回答いただいた、
>地デジはSTBのバススルーで受信、BS.CSはアンテナから受信
ですが、CSをアンテナから受信するのは、スカパー!e2と契約するということでしょうか?

JCOMそのまま継続、スカパー!e2も別途契約となると費用がかさむため、
なにか良い方法がないものかと考えています。

書込番号:9075990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 19:18(1年以上前)

>JCOMそのまま継続、スカパー!e2も別途契約となると費用がかさむため、
>なにか良い方法がないものかと考えています。

i-LINK TS で検索すると良いと思います。
SONYは選択肢から外れます。
ベストの選択はその人の置かれてる状況によると思います。

書込番号:9077665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 19:26(1年以上前)

>JCOMそのまま継続、スカパー!e2も別途契約となると費用がかさむため、なにか良い方法がないものかと考えています。

簡単だと思います。BSアンテナを設置し、J-COMとの契約からe2(BS/CS)契約を外して個人契約に切り替える。

これで良いのでは?

書込番号:9077703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 21:27(1年以上前)

>J-COMとの契約からe2(BS/CS)契約を外して・・・

J:COMホームページに
・地上デジタル放送のみのサービスはございません。
とあるので、CSの契約のみ外すのは出来ないのでは?

機種選択については、書き込み番号[ 9059918 ]あたりが、参考になると思います。

書込番号:9078486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 21:52(1年以上前)

>・地上デジタル放送のみのサービスはございません。

あらま、そうみたいですね。失礼しました。
他の方法であれば、
FLET's光サービスを調べて見てはどうですか?
確か、光配信で最後の部分でアンテナ(地デジ&BS/CS)に変換していたと思います。(先日勧誘があって簡単に調べて見ました)
自分は借家なのでパスしましたが、ネット接続費用程度で使えるみたいですので調べて見ると良いと思います。

ちなみにJCOMのCS契約ってスカパーの契約が含まれているのですか?
HP調べてても今一ハッキリしないので。

書込番号:9078661

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 22:13(1年以上前)

>ちなみにJCOMのCS契約ってスカパーの契約が含まれているのですか?

厳密にはスカパーではなくて、CSと同じチャンネルの専門チャンネルですね。
ビットレートはかなり低いですね。

書込番号:9078817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 22:32(1年以上前)

>hiro3465さん
ありがとうございます。
何か微妙な感じですね。
もっとユーザーが好みで組める契約なら良いのですけどね。なんかお役所みたいな視聴契約条件ですね。STBは高い上に種類は貧弱だし。

書込番号:9078982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/11 22:34(1年以上前)

>・UHFアンテナは地域的に電波状況が悪いと聞くため、地デジはケーブルで引っ張りたい。

デジタル放送は、映るか映らないか、映るけど画質が悪いということはありません。
また、反射波によるゴーストとも無縁ですから、電波状況の良い悪いもありません。
あるのは、受信電波が、強いか弱いかです。

書込番号:9079008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 23:22(1年以上前)

「地域的に電波状況が悪い」=「UHF電波が届かない地域」だから今はケーブルに加入しているってことでしょう。
私の親の地域(田舎)と同じです。携帯の圏内になったのも都会より遅かったです。親の所は今使われているUHFの共同アンテナが地デジに対応していないとか。
まだまだそういう地域が有るってことを知らない人も多いですね。

書込番号:9079428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 00:32(1年以上前)

地デジでもマルチパス障害というものがありますよね。
強いか弱いかだけではないですね。

書込番号:9079924

ナイスクチコミ!1


NMWAさん
クチコミ投稿数:105件

2009/02/12 10:14(1年以上前)

はるかのちちさん

 我が家も似た状況でしたので、レスします。

 以前
地上波:屋根に設置のVHF,UHFアンテナにて地アナ(電波の弱い地域で既設UHFアンテナでは受信レベルが不十分、ビックカメラより派遣された工事業者の見積ではUHFアンテナ+ブースターが必要とのこと)
スカパー!:専用アンテナにて受信
BS:ベランダの専用アンテナにて受信(WOWOWディジタル加入済み)
ネット:Bフレッツ(実効速度 下り1M以下でコストに見合う速度が出ない)
電話:AOLフォン(IP電話)特に問題なし

 現在
地上波:J-COMのパススルー
スカパー!:解約(一部チャンネルはJ-COMにて視聴可能)
BS:受信レベルが低下していた(10年ほど経過し経年変化か?また、昨年秋にTVを50のフルハイにしノイズが目立つ)ため、自分でケーブルから取り換え(WOWOWは継続)
ネット:J-COMネット(実効速度 下り最大16M)
電話:J-COMフォン

 変更理由は、
1.月の経費を下げることを家内から要求されたため。
2.スカパー!ではほとんどのチャンネルがSD放送で、一部HD画質のチャンネルもディスクに焼きたいほどではないため解約。
3.J-COMのSTBからはHDMI出力が1つであり、ディスクに焼くための録画ができないのでBSアンテナによる受信とする。
4.WOWOWの2番組録、BS-hi・地デジとの2番組録が可能なため。X95導入(予定)後は多番組録画が可能。
5.リビング以外でもTV視聴(現在地アナ、そのうちに地デジ)をする。
6.サービスエリア外のためフレッツTVの採用は検討せず。

 以上ですが、ご参考になれば幸いです。

 その他の方法もあるかと思われますので、納得のいく方式があるといいですね。

書込番号:9081019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/12 17:15(1年以上前)

パンプキン・パイさん
マルチパス障害は、
反射波によるゴーストが起こる原因で、おもにアナログで問題になるものです。

http://www.soi.wide.ad.jp/class/20040001/slides/08/38.html

>地デジでもマルチパス障害というものがありますよね。

http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E38391E382B9.html
http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE38386E383ACE38393.html

たしかにあるようですが、アナログとはレベルがちがいますよ。

ボイスロボさん
>「地域的に電波状況が悪い」=「UHF電波が届かない地域」だから今はケーブルに加入しているってことでしょう。

そう思いたいのは分かるけど、はっきり言って少数派よ、
ケーブルを引いた上で採算に乗せるには、それなりの人口密度が必要だからね、受信が不可能というのは少ない。

ケーブルテレビを引く理由は、
1.建物が増えたために起こる、マルチパス障害によるアナログ受信環境の悪化。
2.越境受信や、CS放送などでもある、有料/無料の独自チャンネルの視聴。
3.アンテナがあることによる美観の問題。

はるかのちちさん
実体験の書き込みありがとうございます。

デジタル放送は、従来よりも受信範囲が広く、マルチパスによる障害も少ないとはいえ、
受信環境を整えるにはそれなりの出費がかかりますから、
住んでいる環境によって、ベストの方法がかわるのはしかたがないことです。

書込番号:9082392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/13 03:32(1年以上前)

バカボン2さん

マルチパス障害についてあまり書かれてないリンク貼ってもらってもしょうがないです。


中継局用とありますが、分りやすいかと思います。
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/204.pdf

実例
http://www.ny.airnet.ne.jp/densho/kumiaihp/dejitaru/kenen1.html

書込番号:9085458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

BDメディアについて

2009/02/10 17:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 BIGHOLIDAYさん
クチコミ投稿数:56件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

BDメディアを最初はパナ製を使っていて特に問題は無かったのですが
SONY製に変えてから、フォーマットした後にディスク残量を見ると
1層は24GB、2層になると48.2GBと表示され
明らかに規定よりも容量が少ないのですが、どうなんでしょうか?
パナ製はそんな事無かったのに・・・・・

書込番号:9071179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/10 18:06(1年以上前)

>SONY製に変えてから、フォーマットした後にディスク残量を見ると
>1層は24GB、2層になると48.2GBと表示され
>明らかに規定よりも容量が少ないのですが、どうなんでしょうか?
>パナ製はそんな事無かったのに・・・・・

へえ〜?
パナ製ディスクなら25Gなんですか?フォーマットしても。
単にパナ製使ってる時はフォーマット後の容量見てなくて、
ソニー製に換えた後に初めて見た、というオチでは?
フォーマットしたら24Gになりますよ、どこのメディアでも。

書込番号:9071246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 18:14(1年以上前)

25GBとも言ってないと思われますが?

書込番号:9071279

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIGHOLIDAYさん
クチコミ投稿数:56件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/02/10 18:28(1年以上前)

デジタル貧者さん
しげのりちゃんさん

ご回答ありがとうございました。
まだ素人なもので失礼致しました。

書込番号:9071333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/10 18:44(1年以上前)

>明らかに規定よりも容量が少ないのですが、どうなんでしょうか?

補足しますと、BDの場合、管理領域として一層ディスクで約1GB程度の容量を確保します。そのため、記録可能容量はその分減ります。

DVDの場合も一層4.7GBに対して4.5GB程度に記録可能容量が減っています。差は管理領域です。

書込番号:9071383

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIGHOLIDAYさん
クチコミ投稿数:56件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/02/10 22:42(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
ご回答ありがとうございました。
ブルーレイについてはまだ初心者なので全く知りませんでした。
勉強になりました。

書込番号:9072721

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/10 23:34(1年以上前)

今どのメディアでもそうですよ。ハードディスクでも。
iPodは使っていませんが、これとかも同じなのでは?

書込番号:9073127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング