BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年3月29日 14:48 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月29日 17:39 |
![]() |
6 | 8 | 2009年3月30日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月29日 17:54 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月30日 14:51 |
![]() |
4 | 10 | 2009年3月29日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
来週位にレコーダーを買いたいのですが、アナログレコーダーで録画したDVDや、市販のDVDソフトを再生した場合、X95は画質の補正(アップコンバート?)機能はどうでしょうか?もし、あまり変わらないのであれば、T75でも良いかなと考えたりしています。ちなみにテレビは、32F1です。使用中のレコーダーは、RDRーHX50です。どなたかご教授お願いします。
0点

CREAS(クリアス)自体はどちらにもあるから
どっち選んでもいいんですが
ただX95にはもうひとつの高画質回路・DRC-MF v3があります
だからどっちかというとX95がおススメではあります
ポイントはもうひとつ
ハイビジョンビデオカメラは
お持ちまたは購入予定あります?
あるんだったらT75では
DVDメディア経由以外にハイビジョンのまま取り込めないから
応用が利きません
そういった意味でもやっぱりX95がおススメにはなります
書込番号:9320053
0点

万年睡眠不足さん、ありがとうございます。やっぱりX95で決まりかな?T75とPS3の両方買うという選択肢もあるのですが、お出かけ、お帰り転送が無いことが少し悩む所です。(価格的にはほとんど同じ)あと、ビデオカメラ等の使用は、まず無いと思います。ご意見お願いします。
書込番号:9320339
0点

Tシリーズはテレビ番組の録画や再生および
BDやDVDソフトの再生に的を絞ったモデルだから
どっちかというと2台目や3台目にって人向きです
確かにおでかけ転送はX95にはあります
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X95/feature06.html#forwarding_01
ならX95で決まりでは?って気がします
書込番号:9320397
0点

万年睡眠不足王子さん、たいへん参考になりました。X95で決まりですね。来週位に買おうと思います。また宜しくです。
書込番号:9320414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
どなたかご教授をお願いします
テレビはソニーのXR−1を使用しています 知人に買うならチューナーの性能からいってX95が良いと言われましたがXR−1ならかなりいいテレビだからT55でもいいんじゃないかと言われましたがテレビの録画をよくしてますのでやはりX95の方が綺麗にとれるのかと思うのですが… T55でも十分ならこちらを検討したいと思ってます しかし引っかかっているのがX95のテレビチューナー性能が良いならX95にしないとXR−1の画質が得られないのではないかと思っています ご教授いただますでしょうかよろしくお願いします
0点

>テレビの録画をよくしてますので
T55はシングルチューナーです。
X95はダブル。
綺麗どうこう言う前にその違いは
気にならないんですか?
書込番号:9319859
0点

デジタル貧乏さん
ありがとうございます もちろんT75も検討になっていましたが金額面を考えると… いまでもソニーのスゴ録DVDがあるので… どちらかというと画質にこだわったりしてます
書込番号:9320072
0点

この二つならX95。
比較対象としてあまりにも違い過ぎます。
今は価格も3万円も変わらないでしょうし
書込番号:9320235
0点

X95でしょうね・・・
>XR−1ならかなりいいテレビだからT55でもいいんじゃないか
というよりは、XR−1ならかなりいいテレビだからこそX95のような気がしますけど・・・。
書込番号:9321014
0点

チューナーの画質・性能にこだわってるようですが、
基本的には皆同じです。
同じチューナーユニット。
T55はシングルなので違いますが、T55がX95より
優れてるとは聞いたことがないですね。
フラッグシップは比較すればやはり一味違いますよ。
書込番号:9321078
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ハンディカムで撮りためたDVテープ(60分テープ約20本)を購入したX95でBDに書き込みたいのですが、BDには1層のものと2層のものがございますが、どちらを選択したほうがよろしいでしょうか?漠然と2層のほうが容量多く、たくさん書き込めて枚数が少なくすみそうな気がするのですが・・・。あと1枚のBDにDVテープは何本くらい録画できるのでしょうか?重ねてご教示願います。。
1点

3年前からのBDベアディスク化、初BDレコーダーBDZ-V9ユーザーが知人に居た場合、
V9ではDL2層タイプの50GBメディアは再生不可です。
50GBタイプは最近確かに安くなりましたが、25GBのBD-R国産無機タイプが1枚あたり
250円以下で買える事を考えると、私は未だに50GBメディアを使った事がありません。
書込番号:9318516
1点

>どちらを選択したほうがよろしいでしょうか?
どちらでもいいです。
既に説明ありますが、コスト優先か容量優先か、
です。
書込番号:9319902
1点

お二方共ありがとうございました!!
どちらでもOKみたいですね。ちなみに25GBのBDにはDVテープ何本分のデータが記録できそうでしょうか??
書込番号:9320229
0点

>ちなみに25GBのBDにはDVテープ何本分のデータが記録できそうでしょうか??
画質次第です
HDDに最高画質のXRで取り込むなら3本分
最長画質のERで取り込むなら約24本分
標準(SR)なら約6本分です
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X95/spec.html
どの画質で取り込むかは
ご自分で決めてください
なおDVテープを再生できるカメラが無事なうちはいいんですが
万が一のためにBD-REとBD-Rの最低2種類は作っておいたほうが
保険にはなると思います
書込番号:9320277
1点

簡単に調べられます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029959
SRで6時間(12時間)って所です。
書込番号:9320284
1点

大変参考になりました!ありがとうございまいした!!
今のところ正常ですが、仰るとおりバックアップのため2種類のBDに書き込んだ方が、良さそうですね。
書込番号:9321040
0点

DVキャプチャーは再エンコードするので、オリジナルより画質が落ちます。
そもそもソニー機のXRモードはハンディカムを出来るだけ画質劣化なく取り込む様に用意されたモードなのでバックアップ目的ならXRがお勧めです。
書込番号:9324301
1点

よくご存知ですね〜。大事な思い出映像なのでXR画質で残すことにいたします!!本当にありがとうございました!!!
書込番号:9327084
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
今X90をメインで、V9をサブで使っていますがV9は画はいいが機能面で劣ります。(50GBのディスクが使えないのが痛い)
あと起動に時間がかかりすぎる。
ただ、V9にはSONYのリモコンとしては、とても使いやすいB002Jを採用している。
X90よりも使いやすい。以前使っていた、東芝のDVDレコーダーのリモコンほどでは無いが、なかなか良い物。
トータル面で見た時に、V9からX95への買い換えはどうでしょう?
今の視聴環境は、スカパー!e2とBSと地上波といった感じです
アニメが中心で、AT−X(e2)が主です。
X90でe2をBSと地上波をV9で、あと気に入ったモノはX90でも
こんな感じです。
0点

V9所有者で、2台目を検討しながらズルズルといった状況の者です。
>V9からX95への買い換えはどうでしょう?
V9手放すならほしい・・・というのは横に置いておいて。
書かれていませんが、X90に対し、X95にはDRC-MF v3+CREASが追加されていますし、操作感が上がると思われますから、その評価も含むかな?と。
ただ、書かれている感じ(X90で満足されている)からは、あまり切迫間はなさそう(そう感じるだけです)なので、今年後半に出ると思われる次機種(BDZ-X950?)を待つ方が良いのでは?
個人的には、V9で満足している様に、2層の必須は感じておらず、X95の操作感もV9と比べると今ひとつと感じているので、次機種に期待している一人です。
(V9なみの操作感は諦め気味、その他機能upに期待している。)
まあ、一意見としてです。
hato1967さんの判断ですよ。
書込番号:9318584
0点

>あと起動に時間がかかりすぎる。
これはX90?V9?
X90だろうけど、X95も起動時間はかかります。
>ただ、V9にはSONYのリモコンとしては、とても使いやすいB002Jを採用している
リモコンは取り寄せできます。
X90にもX95にも使えますよ。
>トータル面で見た時に、V9からX95への買い換えはどうでしょう?
X90からX95の買い換えならいいですが、
V9の操作感の良さは捨てがたい。
今X95安いですが、個人的にはV9のスムーズな
操作感と比較して見劣りするので躊躇します。
結果、見送りですね。
>X90でe2をBSと地上波をV9で、あと気に入ったモノはX90でも
V9でe2、BSと地上波はX90の方がいいのでは?
AVC使ってるかどうかが不明ですね。
結局2層とAVCの必要性がどれだけあるか?
ですよ。
私はX90を処分してX95に買い換え、V9は残す
事をお勧めします。
書込番号:9320018
0点

貴重なご意見に感謝します。
V9を残すというアイディアは考えていなかったが
ブルーレイプレイヤーが値段が下がってきているので
再生用にプレイヤーを追加するのもいいかな?と考えています。
V9だとX90で焼いたモノが見られないのがあるので
2層に関しては、最近はよく利用しています。
メディアの値段が下がったのもあるが、BS−hiの番組の保存等で。
AVCに関してはよく使います。BD−R一枚に納めるのに重宝しています。
書込番号:9320098
0点

>再生用にプレイヤーを追加するのもいいかな?と考えています。
現状V9+PS3です。
再生はほぼPS3に任せていますね。
ディスク取り出し後もどこまで見たか記憶
してるので、便利ですよ。
書込番号:9321126
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
僕も、パナの750、850とソニーのX-95で迷ってます。画質的には、ソニーのような気がしているのですが、ビデオカメラもソニーXR500を検討しているので、X-95がいいのでは・・・とおもっています。しかしX-95の録画時の規制とこれが、一番の問題なのですが、アクトビラやYou Tubuがついてません。X-95にはなく、新製品にはついているので、秋くらいのXーシリーズの新製品がでるまで待とうかとも思っています。あまりアクトビラ等あってとても良いとの書きこみを目にしないので、ついていなくても、あまり支障ないのでしょうか?実際に使われている方で、ついていたほうが良かったと感じたことはありましたでしょうか?また、録画時の規制について、使用していて不満等ありませんか?ご意見を伺わせて下さい。
0点

アクトビラはコンテンツに魅力がないので個人的には不要、
YouTubeは画質が悪いので、PCの小画面で十分。
そんなオマケ機能に拘るよりも、レコーダーとしての本質に視点を据えて
選んだ方がいいですよ。
マルチタスク性重視で選ぶなら、パナ機で決まりですね。
ソニー機は、その点だけで言えば失格です。
書込番号:9313924
0点

当たり前田のおせんべいさんのご返事ありがとうございます。
やはり、X−95を選ぶ方の多くの方は、「いらない」と考えていて、そんなコンテンツより、レコーダーとしてのクオリティーを重視しているんですかね。
最後のコメントに、「ソニー機は、その点だけで言えば失格」とありますが、マルチタスク性
以外でいえば、X−95を推奨しているんですか?
ネコ、無邪気な顔がかわゆいですね・・・(余談でした)
書込番号:9314117
0点

パナ850のユーザーです。BDレコーダを買い増す予定で、候補がソニーのXシリーズなものですから、こちらの掲示版も閲覧させてもらっています。
さてお尋ねの「アクトビラ」と「YouTube」についてですが、結論から申せば、特にYouTubeがとても快適です。
私自身も当初は、それらの機能について懐疑的でした。手もとの大画面TV(46")にて、画質の粗いYouTube素材などを見ても、何が楽しいんだろうと思っていました。
しかしYouTube上の音楽系の素材を、モニター出力に接続したオーディオアンプと外部スピーカにて再生しながら視聴すると、確かに画質は粗いのですが十分に堪能できます。パソコンの小画面と貧弱な音響では味わえないものがあります。
またアクトビラも、NHKオンデマンドの番組を視聴するには便利で良いです。
書込番号:9314524
0点

アクトビラというサービスは、利用局面・費用から考えてレンタルBD・レンタルDVDに張り合おうというものです。したがってそのようなものを利用したいかによって意見が変わるでしょうね。
うちではレンタルBD/DVDはほとんど利用しないので、したがってアクトビラもほとんど使用しません。
書込番号:9314658
0点

ちとふな浪人さん、しえらざーどさんの、ご返事ありがとうございます。
色々考えた結果、アクトビラ、You Tubeコンテンツは、個人的には、やっぱり
欲しいのですが、ビデオカメラはソニーのXR500を検討していて、画のクオリティーの
X−95のほうがいいかなと思っているため、今回は、X−95にしてみます。
というか、買ってしまいました。アクトビラ等は、次期モデルまたは、パナを次回購入使用かと考えております。みなさん、色々有難うございました。
書込番号:9325225
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
おはようございます。
ブルーレイの検討をしているのですが、
ソニー、パナではどちらが画質が良いでしょうか?
みなさんがソニーを選んだ理由なども、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

>ソニー、パナではどちらが画質が良いでしょうか?
録画であれば大差無しです。
AVC画質では長時間モードでパナとも言われますが、
画質傾向の好き嫌いもあるので。
ROMなら比較対象がBW950になりますが、パナが玄人好みで
ソニーがソースによって作為が気になるかも、との評です。
単純にはメリハリのソニー、自然なパナですか?
>みなさんがソニーを選んだ理由なども、教えて頂けるとありがたいです。
個人的にまだパナを選べない理由。
・CMカットした編集点で音切れ
・DR→AVCの変換ダビングでも編集点がスムーズに繋がらない
・お尻が1〜2秒切れる(録画終了)
・秒以下が編集時に表示されない
・番組情報が取得されず、見れない。
・リモコンが×。デザインが×。
・BS受信性能が悪天候時に弱い?
ソニーも早送りが紙芝居とか録画制限があるとか、昔より
悪くなってる部分があるので、細かいことを言ってたら
買えませんが…。
書込番号:9309524
0点

画質の違いは好きじゃなきゃわからないと思います。神戸牛と米沢牛どちらが美味しいかと聞かれてるのと同じようなものです。
機能面で大幅に違うのでそのあたりを過去の書きこみをみてください。
最悪環境的に録画できないなんてオチもあります。ケーブルテレビご加入であれば特にご注意を。
書込番号:9309536
0点

画質では、ほとんど変わりません。
X90の時はパナのほうが良かったですが、現行機での優劣はありません。
パナのほうが良いといういう人も見られますが、
たいがいは、旧型との比較だったり、録画レートの違い(パナのほうが約1割高い)を考慮してなかったりします。
>ソニーを選んだ理由なども
ソニーや、東芝のHDDレコーダーは、自動消去ができるのですよ、
パナでは、HDDがいっぱいになると、録画ができなくなりますが、
いらない番組を自動消去する機能があれば、大事な予約が実行されないことも少なくなります。
BDレコーダーでは、自動消去されるのは、おまかせ録画された物に限られますが、
一応録画して見ないかも知れない番組をキーワードで、おまかせ録画に任せておけばいいというわけです。
見たい番組がタイトルに無く、どうでもいい番組が録画されているというのは、とても腹立たしいことです。
書込番号:9309547
0点

画質の差は小生にはほとんどわかりませんでしたね。
パナとソニーに限らず、他メーカーでも小生には大して変わりません。
AVCの長時間モードなら多少違うのかもしれませんが。
画質の良し悪しは個人の主観ですし、それ以前に高スペックな40インチ以上の大画面テレビ+画質へのこだわりのある人の組み合わせでなければ関係ないと思いますよ。
小生にとっての機種選定は今まではおまかせ録画がとび抜けて優先順位が高かったのでソニー機しか眼中になかったのですが
パナの新機種がワンセグ持ち出し機能をつけたので2台目の買い増しとしては甲乙つけ難い存在になりましたね。
(初ブルレイ機ならやっぱりおまかせ録画があるソニーかなぁ)
書込番号:9310246
0点

>ソニー、パナではどちらが画質が良いでしょうか?
画質は好みのレベルだと思います。
>みなさんがソニーを選んだ理由なども、教えて頂けるとありがたいです。
両方持っていると便利なので私は両方選択しています。
ソニーは先日からPCからの予約が出来るようになり、今回の新機種のAシリーズではプレイリストダビングも
出来るようになったので、だいぶ便利になりましたね。
書込番号:9310385
0点

ぴぴやんさん この度はKUROご購入おめでとうございました。
私もPana対SONYの書き込みで数回参加しているので要点だけ。
専門誌HIVIではPana機が映像の自然さで分があると好評価。
また通な方が、ブログでプロジェクター(ビクターHD100)を用いた初回ルポで、
「SONYのx100(x95)はHD100とは相性が良くない」的な評価を下していましたが、
(でもその方、結果的にX100のユーザーでSONYひいきの印象を与えたくなかったかと)
■実際私もビクターHD100とKUROでテストを行った事がありますが、BD-ROM比較での画質は
極ごく僅差(映像の解像感立体感輪郭エッジのノイズの少なさは両者五分五分ですが、
SONYは映像に鮮鋭感を持たせる伝統的な絵作りで、色温度をやや高めに設定したせいか
全体的にやや青寄り傾向。しかしS/Nの高さはSONYに軍配が上がり、被写体が引き締まって
見えます。Panaは僅かに色ノイズを視認(特に赤はやや濁る)、暗から明への階調表現
はややPanaに分があると感じました。
この両者比較で自分の目を信じX95を購入しましたので、HIVIの一部の評論家と編集部
の評価には疑問を感じていましたが、SONYの1部機能に誤記詫び訂正があったり今月号
の編集後記にPanaを絶賛していた記者が「BW950買って暫くはノイズに見舞われた」と告白、
また別の評論家はBD-ROM、DR録画映像ではSONYに軍配を上げ、私も自分の目に確信を
持ち、X95を購入して正解と今では満足しています。
デンキ店でご覧になると分かると思いますが、SONY筐体デザインがPanaより高品質で、
C/Pを考慮するとアルミ厚天板から前面フロントガラスのフォルムは、隣にあったSONY
高級プレーヤー5000ESより端麗ですので機会があれば外観もよく見比べて下さい。
音質に関してもPanaよりSONYの方がジッター低減に真面目に取り組んでいる分、情報量
は多く感じます。(panaレコは部分消去編集後、音声語尾が0.5から1秒位切れて再生)
とは言ってもAVCモード画質、録画時の同時操作(マルチタスク)性、省電力、AVC-REC、
i-link(TS)を重視するとPanasonicが有利なので慎重に選んで下さい。
書込番号:9310740
4点

こんばんは。みなさんレスありがとうございます。
ビデオと違って、機種選びは簡単にいかないんですね。
外観だけ見ると、パナは安っぽくてあまり好きではありません。
本音は三菱が欲しいのですが、三菱はパナの型遅れ品のようですね。
以前PSXを持っていたので。ソニーの操作性はおおよそ検討がつきますが、
ソニーってビデオカメラやカメラでも画質がいまいちだから、
どうもあまりいいイメージがないんですよね。
でも、現状では、パナかソニーのどちらかを選ばなければならないんですよね。
正直、三菱がここまで売れないとは、予想外でした。
書込番号:9313284
0点

画質ではソニーだと思います
機能ではパナ!でも一般的にはシャープが売れてる
ってことはソニーは危ない?
さほど「大差ない」と言っている人も居る中、画質のソニーっていっても信憑性無いし?
録画に関しては・・ってところも気になりますが?
お題」はココでしょ?
ユーザーさんどうでしょうか?
書込番号:9313513
0点

こんばんは。
今日も色々と見てきましたが、Xシリーズはパナより画質が良いという店員が多かったです。
本体も、パナよりソニーの方が高級感がありました。が、番組表示やホーム画面が、両親が使うにはパナの方が見やすかったので、今回はパナにしようと思います。
Xシリーズは、以前PSXを使っていた時のホーム画面と全く同じだったので、ちょっと懐かしかったです。みなさん、詳しくレスを頂き、色々とありがとうございました。
書込番号:9321987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





