BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年2月4日 09:13 |
![]() |
6 | 9 | 2009年2月2日 20:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月2日 11:38 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月30日 23:42 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月2日 18:32 |
![]() |
2 | 8 | 2009年1月31日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
初めてのBDレコーダーを検討中です。
現在レコーダーは東芝RD-X3のみ使用しています。
過去にS-VHS(NV-SB1000W)で撮った画像をBD化したいと思っているのですが、
画質劣化を出来るだけ抑えようとした場合、おおよその目安となる録画時間は
どれ位になるのでしょうか。
パナ機も候補ですが、外部入力ソースのHDDからのダビングについてはソニー機
の方が高速ということで、こちらの機種へ気持ちが傾きつつあります。
宜しくお願いします。
0点

>画質劣化を出来るだけ抑えようとした場合、おおよその目安となる録画時間は
録画時間というより録画モードですね。
S-VHSならSRでいいんじゃないでしょうか?
BD一層25Gに約6時間の記録時間です。
書込番号:9028639
0点

どの程度までの画質劣化まで許容できるか次第だと思います。昔のテレビ番組やスカパー!
e2のスタンダード放送(ハイビジョンでない放送)の録画にはLRモードを使用しています。
片面1層ブルーレイで12時間の記録ができます。スポーツ番組を除いたハイビジョン番組は
SRモードでほとんど録画しています。
元ソースの画質がハイビジョンでないので、SRモードだと倍の容量やダビング時間がかかる
うえにほとんど違いがわかりませんが、ERモード(片面1層で24時間)だとVHSなみに
落ちると思います。自分で何本かダビングして決めるとよいでしょう。
書込番号:9028849
0点

>パナ機も候補ですが、外部入力ソースのHDDからのダビングについてはソニー機
の方が高速ということで、こちらの機種へ気持ちが傾きつつあります。
高速かどうかも大事ですが、SONYではHDDに取り込んだ後は高速ダビングが出来ますので、画質の劣化は1回(S−VHSからHDD時)ですが、パナソニックではBDへのダビング時に更に1回変換が必要となり画質が劣化しますので、その点でもSONYがお勧めです。
画質についてはトライ&エラーで自分なりの最適を見つければ良いと思います。(元がS−VHSなら何度でもやり直し出来ます。)
書込番号:9028903
0点

皆さん、早速返信いただき有難うございました。<(_ _)>
カタログをよく見たら録画モードと録画時間が記載されていました。(汗)
ただ、やはりダビング時の画質については自分で試してみて決める、ということに
なりそうですね。
デジタル貧者さん、
SRだと25GBで6時間ですか...。S-VHSを120分で3倍モードで撮ったテープが多く、
出来れば本数分を減らしつつBD化したいと考えているのですが、LRモードでも
試してみたいと思っています。
じんぎすまさんさん、
お話を伺うと、自分としてはLRモードあたりで折り合いを付けられれば一番良いと
感じました。実はS-Vテープで一番残っているのは昔BS1でやっていたNBAの試合の
テープなのですが(笑)、本数を減らす、という意味で2層のBD(50GB)へのダビングも
可能ですよね...?
jimmy88さん、
恥ずかしながらソニー機はエンコード?が1回というのはここ最近知りました。(汗)
パナ機にも魅力は感じるのですが、まずはアナログ資産のBD化がネックでしたので、
自分にはソニー機が合っていると思っています。
近日中に購入の予定ですが、また何かありましたら宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:9033217
0点

SONY機は外部入力の録画時にも、チャプターを打ってくれるので大変便利でお勧めです。
書込番号:9038539
0点

MOTTO! MOTTO!さんは外部入力からでも、上手くチャプター打ってくれていますか!?
私は過去のビデオカメラなど標準画質ソースのBD用にT55を購入しました。
「自動チャプターマーク」設定には
「入」
「おまかせチャプターのみ」
がありますが、どちらを選んでも、黄色端子やS端子からの外部入力録画の場合、
6分ごととか、それ以上(あるいは以下)の長さでシーン検出とも思われない普通の場面で
気まぐれにチャプターが入っており、あまり使い物にならない印象です。
そんな適当な機能なら、キッチリ正確に6分とか10分ごとに入れてくれる方が良かった。
あと、AVCエンコード画質もH.264であることやビットレートの割にイマイチな気も。
この程度なら、これまでのDVDレコ(MPEG2)のSPモードくらいで別に良かったような。
BDは1枚にたくさん入るメリットはありますが。
この件について、私以外ほとんど書き込みを見ないし、レスも無いので、私のT55が
壊れてるだけかもしれませんが・・・
書込番号:9038665
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめまして BDZ-X95でのSDテレビへの対応について
なのですが テレビはソニーのKD-36HD900です
背面にD4端子が付いているのですが
この入力端子で問題なく写るようになるのでしょうか?
もちろんFullHDでの画像が無理なのは承知しています
0点

こんにちは♪
D端子問題ないです。
赤白黄色端子でも接続可能ですよ(^^)
書込番号:9023353
1点

D4があるなら、ハイビジョンで映せますよ。下手な液晶よりも綺麗だと思います。
X95にはD端子、コンポーネント(赤青緑)端子がありますのでどちらでも接続できます。
あと、音声(赤白)は忘れずに。
あと、赤白黄色(コンポジット)端子やS端子でも接続は出来ますが、SD画質です。
書込番号:9023370
1点

早速の返事 有難うございます
そうなんですね 安心しました
まだ大画面液晶テレビを買う予算がなくて(トホホ)
早速 注文します
らんにいさん エンヤこらどっこいしょさん
有難うございました
書込番号:9023407
0点

お持ちのテレビHD900はSONY史上最高画質のテレビと言われる機種です。
HDMIコントロールや24P入力、x.v.Colorなどの恩恵は受けられませんが今発売されてる液晶テレビより遥かに綺麗だと思いますよ。
書込番号:9024418
2点

あゆぞーさん はじめまして
いまどき ブラウン管テレビが良いだなんて
ちょっとびっくりです
やはり動画に強いんですかね?
有難うございました
書込番号:9024737
0点

HD900は、HDテレビですよ。
確かにブラウン管にフルHDの解像度を持つ機種は存在しませんが、
HDブラウン管は縦方向に関しては1080本のフル表示が可能で、
「縦方向の解像度が650本以上ならハイビジョンテレビ」の
定義からすると、立派なハイビジョンテレビです。
横方向の解像度は、HDトリニトロン管の場合1400本程度だったと
記憶しています。
静止画においてはフルHDパネルの液晶やプラズマより
精細度が劣りますが、ブラウン管は動画における解像度低下が
皆無なので、実際の動画での解像度は逆転します。
書込番号:9025470
1点

こんばんは 当り前田のおせんべいさん
丁寧なお答え 有難うございます
自分の持っているテレビが 今でも
通用するものだと解って嬉しいです
この先もしばらく現役で使って行こうと思います
(欲をいえば地デジチューナーが付いていると
なお良かったのですが)
それもBDZ-X95が届けば 解決しますね(笑)
書込番号:9026097
0点

>今でも通用するものだと解って嬉しいです
…むしろ「最強」です。大事に使ってあげてください。HDブラウン管は手放したら二度と新品入手は不可能です。
書込番号:9028844
1点

よっしーさん はじめまして
そうですか それでは大事につかわさせて頂きます(笑)
明日 BDZ-X95が届く予定です
接続して どんな画像になるか楽しみです
それでは
書込番号:9030759
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
当方静岡在住ですが、今月20日頃所要で東京に行く予定でその際に当機を購入したいと思っています。
一番の価格激戦区は池袋だとのことですが、今当機の相場はいくら位でしょうか?
また都内他地区での価格情報がありまたらぜひ教えてください、宜しくお願いします。
ちなみに、液晶テレビの三菱REAL LCD-40MZW200も同時購入の予定です、こちらの情報もありましたらお願いします。
0点

BG9→RB1さん、こんにちは。
2週間ほど前ですが
池袋のヤマダ電機にてこの機種を買いました。
勉強してもらって、ポイント込みで10万円にしてもらえました。
また、店に在庫がなかったため配送料も無料にしてもらえました。
ただ、1週間はかかるかもといっていたのに、2日後にすぐ来たので
とても満足しています。
ほかの方の書き込みを見ると
同じヤマダ電機で98000円台で購入した方もいるみたいですよ。
買い物、楽しんできてください!
書込番号:9023535
1点

わっしぃさん、情報ありがとうございます。
>勉強してもらって、ポイント込みで10万円にしてもらえました。
地方在住者としてはこれくらいの価格になってくれれば感激です。
でも、ここ最近はやや価格が上がっている(ポイントが減っている)ようなカキコミも拝見しています。
今週末とか、現在はいくら位なのでしょうかね?
2月になって↓値動きがあることを期待しています。
書込番号:9025130
0点

LABI津田沼ですが、昨日181,000円の29%でした。
お兄ちゃんが必死に食い下がっていましたが、
今月に入って値段が上がっているとのこと。
ヨドバシが下げればうちも下げるけど、今は
これ以上下げる気はないとのことです。
実質128,510円ですね。
昨年だと10万円切るぐらいだったのですが。。。
書込番号:9028784
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
私は現在2台のDVDレコーダーを使っていますが、最初の一台はシングルチューナーで400ギガ、2台目はダブルチューナーで250ギガです。ハードディスクの不具合に悩まされた経験から、5年保障は絶対条件として購入されることをお勧めします。ハードディスクの具合が悪い時は応急処置としてディスクに直接録画したいのに2台目の機器はなぜかハードディスクに録画してからダビングすることしか出来ません。
先日X95を注文した時の決め手は放送を直接ディスクに録画できる事でした。RE-DL50ギガへどんどんとっていこうと思っています。
1点

確かに応急処置としてBDまたはDVDに直接録画という手段はありますが、それ以前にハードディスク録画が頻繁に起きるようであればハード個体に問題があると思います!
不良なハードであれば、メーカーまたは購入店にちゃんと修理、または、交換させましょう!
我慢する必要はありません!
クレーマーになれとは言いませんが、泣き寝入りする必要はありません!
X95を買って二ヶ月使ってますが不良は発生していません!
これは普通の事!
でも年に二、三回はもしかしたらリセットする必要は今後発生するかもしれませんが、それは許容範囲でしょう。
X95は安定してますからハードディスクにもたっぷり録っても大丈夫ですよ!
でも運悪くハードディスク交換で中味が全てなくなってしまう運の悪い方もいると思います!
でもそれはあくまでも運!
そしてどれだけ大切なものを録画がするかで判断しても良いのでは!
幸運を祈ります!
書込番号:9015557
0点

直接録画はしませんねぇ、ウォークマンのおでかけ転送が出来なくなってしまいますから。
ネットショッピングで25GのBD-RE、20枚が7000円前後になっています。即買いしました。
7000円である意味X100と同等ですか(笑)
高速ダビングの制限がX90に比べて緩和されているのでダビングしやすいです。
シリーズ物はバンバンムーブしていますよ。
書込番号:9015668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめまして。
レーザーディスクのプレーヤーも生産中止されたのを機会に、
DVD化されていないLDやビデオをBDにダビングすることを考えています。
現在、PANAのブルーレイレコーダーを使っていますがS端子からHDに
録画した場合、再度等速ダビングで変換しなければブルーレイのディスクに
保存できません。
カタログを調べるとソニーのレコーダーは再度の変換をせずにディスクに
保存できるようですが今ひとつ確証がもてません。
ソニーユーザーの方で御存じの方教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

できますよ。
自分は、取り敢えずエヴァのLDをBD化済ませました。
書込番号:9010915
0点

パナ機でも外部入力からHDDを通さずに、BDに直接録画は可能です。
予約一覧で、緑ボタン、放送種別を外部入力にして、L1かL2を選択、
録画先をBDにして、時間とモードを指定すれば可能です。
失敗に備えて、BD-Rよりも、BD-REにした方がいいと思います。
書込番号:9016353
0点

エンヤこらどっこいしょ様
氷河の青薔薇様
誠にありがとうございます。
教えていただいた情報を参考にもう少しいろいろ試して
見ようと思います。
書込番号:9029690
0点

現在、アナログ接続の外部入力ソースを取り込むレコーダーに於いて、
ソニーのみ新しい圧縮方式のH.264/MPEG-4 AVCです。
他社は全て旧来のMPEG-2です。
尚、ソニーでもDVDへはMPEG-2の再変換が必要です。
書込番号:9030120
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
テレビ(46XR1)とレコーダー(X95)とシアターラック(RHT-G900)の接続を
マニュアルやネットを参照しながら、なんとか設定してみたのですが、
ブラビアリンクの動作で不明な点があり、この動作が正常かどうか確認させて下さい。
それは、おきらくリモコンで電源を入れた時ですが、
・テレビ(46XR1) → 電源が入る
・レコーダー(X95) → 電源が入らない
・シアターラック(RHT-G900) → 電源が入る
レコーダー(X95)のみ電源が入らないので、おきらくリモコンで電源を入れた後に、
毎回レコーダー(X95)のリモコンで電源を入れております。
ちなみに、おきらくリモコンで電源を切ると、全ての機器の電源は切れます。
この動作は、正常なのでしょうか?
X95のスレが書き込み件数が一番多かったので、こちらに書き込ませていただきました。
宜しくお願いします。
0点

おきらくリモコンの「見る」や下に隠れた「再生」のボタンを押してみて下さい。テレビやアンプと併せてレコーダーの電源が入り、テレビのソースも「レコーダー」に変わればブラビアリンクは正常だと思われます。
因みに、レコーダーのリモコンで電源を切ると、レコーダーだけ電源が切れます。
書込番号:9002599
0点

正常です。テレビの電源を入れるとき、必ずしもレコーダーを使うとは限りません。必要もないのに電源を入れることは省エネではありませんね。
書込番号:9005279
1点

既にレスが有りますが、この手のリンクはそう言うものです。
レコーダーの内容を見ようとする行為に対して、TVが連動するのであって、TVの視聴のためにレコーダーが連動するわけではないです。
他社のリンクでも同じです。
ですので、使い方によっては、リンク連動のため、逆に意図とは違う余計な動作をする場合があります。
書込番号:9005910
0点

既記ですが、テレビもレコーダーも電源OFFのときに[電源]ボタンじゃなくて[見る]ボタンだけ押せばOKだと思いますよ。
書込番号:9006818
1点

御返信下さいました皆様、ありがとうございました。
動作は正常ということで理解致しました。
確かに必ずレコーダーを使用するとは限りませんしね。
この辺りをオプションで動作設定できればいいですね。
X95については、2番組を続けて録画した際に、
制限時間を越えてしまったために失敗したことがありましたが、
性能には満足しております。
書込番号:9006914
0点

X95の電源を先に入れると、BRAVIAも立ち上がります。
書込番号:9012346
0点

すずけんさんへ
他県の者ですが、先日X95を取り寄せ注文をしました。124,800円プラス5年保障約5千円、全国的に展開しているパソコンショップ:アプライドです。
書込番号:9013008
0点

##ウッソさんへ
「見る」ボタンで起動させると、テレビとレコーダーは電源入りますが、シアターラックの電源が入りません。
テレビ 40X1
レコーダー X95
シアターラック RHT-G500を使用しております。
書込番号:9017610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





