BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 01:47 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月29日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 13:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月29日 01:47 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月25日 11:04 |
![]() |
1 | 11 | 2008年12月29日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
同じヤマダ系だと思うのですけど、価格差があるのはどうしてでしょうか?
うちの近くには、ヤマダ・コジマ・ケーズ・ノジマがあるのですが
ケーズで価格交渉したら、LABIの価格を伝えても、反応なし。
側のヤマダがLABI並みにしたら、対抗しますだって。。。
LABI池袋と家の近所のヤマダでは実質4万円以上に開きがあります。
どうせ買うなら、近くのお店で買いたいのですが・・・・・
0点

どうしてかは山田昇に聞いてください。
どちらかというと地域差のほうが大きいかと思います。
書込番号:8861425
0点

X95のどこかのスレにありましたが、LABIとテックランドは系列が違って社内でも「ライバル」なんだそうですよ。
X95はLABIの方が安値になりやすいようですね。
書込番号:8861784
0点

家の近所にあるテックランド武蔵村山店にLABI池袋店のX95の価格を見せたら同じ価格になりましたよ。
書込番号:8868813
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この機種はDVD-RにはダビングできるがDVD-R DLにはダビングできないようですね
そこで教えていただきたいのですが
DVD-R(片面二層)とDVD-R DLは別物なんでしょうか
パッケージにDVD-R(片面二層)と書かれているものがあるんですが
もしそれが使えるなら購入しようと思っています
初歩的な質問で申し訳ないですが
教えていただけませんか
よろしくお願いします
0点

>DVD-R(片面二層)とDVD-R DLは別物なんでしょうか
別物ですよ。
そもそも名前が違うでしょ。
-Rは4.7GB、-R DLは8.5GBの容量があります。
ただ、メーカーHPを見る限り-R DLはデジタル放送のダビングには使えないと思いますが…
どうして-Rや-R DLを使おうと?
この機種ってDVDへのダビングは全て実時間かかるので使いにくいですよ。
他のDVDプレーヤーで再生したい、という場合ならともかく、割高な-R DL使うくらいならBD-Rの方が2倍以上も容量が大きくて安いですし。
書込番号:8855463
0点

>DVD-R(片面二層)とDVD-R DLは別物なんでしょうか
同じ物です。素直にDVD-R(CPRM対応)を使って下さい。
ディスクには、実質的にはテープみたいなグレードは存在しません。あるのはディスクそのものの品質です。可能な限り原産国が日本のものを使いましょう。
こんなサイトがありますので参考まで
http://www.nipponsei.jp/
でも、この機種だと、自分用はBDを使った方が何かと便利ですよ。
書込番号:8855474
0点

>ジャモさん
読み間違っているようです。
DVD-R(片面二層)だからDL(二層=Dual Layer)です。
書込番号:8855487
0点

すでにお二方のレスがありますが
片面2層DVD-RとDVD-R DLは一緒です
DLとはダブルレイヤーまたはデュアルレイヤーの略で
2層を意味します
したがってどちらを買ってもX95を含む
ソニー機では使えません
(再生には使えます)
ソニーはDVDメディアにはすべて実時間ダビングです
当然のことながらダビング中は他に何もできないから
よほどのことがない限りBDメディアを使ったほうが無難です
書込番号:8855499
0点

読み間違ってました。
DVD-R(片面一層)とDVD-R DLの話だと思ってました。
書込番号:8855502
0点

皆さんありがとうございます
どちらも一緒の物なんですね
自分用にはBDを使っているのですが
友人に録画を頼まれたのですが
DVDしか持っていないので質問させていただきました
皆さんどうもありがとうございました
書込番号:8855626
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
過去スレを検索しても該当項目がなかったので先ほどに続いて質問します。
X95はレグザZH500と、HDMIケーブルで直接接続、LANでネットワーク接続
をしています。
レグザの番組表で保存先をX95にして地デジの番組予約をしたところ、X95のホーム画面
表示中に予約時間が近づいた旨のメッセージが表示されましたが、録画はされませんでした。
X95側で外部入力などの設定が必要なのでしょうか?
0点

>X95側で外部入力などの設定が必要なのでしょうか?
これは出来たらありがたいですが、おそらく無理だと思いますよ。
LANによる予約機能はZH500、X95共に持っていますが、ZH500はテレビdeナビでRDに対して、
X95はDLNA予約でBRAVIAからなので、肝心な最終ポイントで蹴られると思います。
お互いに歩み寄って開発すれば出来るとは思いますが。
また、HDMI経由のREGZAロンクでの予約もX95はたしかTV番組表からのHDMI経由の予約には
対応してなかったと思いますのでこちらも無理だと思います。
書込番号:8854432
0点

やっぱり無理ですか…。
駄目モトで試したのですが、x95で予約録画開始のメッセージが出たので
期待してしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:8855726
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先週X95を購入し、レグザZH500とはHDMIで直接接続しております。
またテレビもレコーダーも各々でLAN接続しており、DLNAでの接続を試しています。
ネットワーク経由でレグザを認識させる操作を行い、双方で認識を確認後に、レグザの中で
X95のHDDにあるAVCで録画された録画タイトルの表示はしたのですが、再生を実行
すると「再生できないデータです」と表示レグザでは再生できません。
レグザZH500もBDZ−X95もDTCP−IP規格に対応しているのに、録画した
映像を再生できないのはどうしてでしょうか?
ちなみに購入前はメーカー違いに悩み価格COMの口コミも随分見ましたが、実際使ってみる
とレグザのリモコンでX95のほとんど全ての操作が出来るのは驚きました。
自分と同じZH500の人はメーカー違いによる操作系のリンクで悩むことはないと思います。
ただ上記のDLNA経由の録画映像の再生で悩みはありますが…。
むしる番組録画時の制限がキツイです。録画中はBDの再生やチャンネル変更が出来ません。
Wチューナーなのに1番組しか録画していなくてもチャンネル変更できないのはどうかと
思います。大昔のVHSのシングルチューナーのデッキみたいです。
日中は、ほとんどe2を録画中なのでe2スカパーをフリーで見ることが出来ません。
(テレビ側のカードはe2の契約をするつもりはないので…)
更に録画中はBD再生もできないので昨日借りてきたダークナイトが見れません。
仕方ないからPS3で見ようかなぁ。
ひょっとして自分の勘違いで、1番組だけの録画中はもうひとつのチューナーでCSなどを見れる方法があるのでしょうか?出来ないのは自分の勘違いだったら教えてください。
色々書きましたが、録画制限以外は、ほぼ100%大満足です。
また、ZH500単体でも随分キレイなんですが、デジタル放送をX95経由で見比べると
ホントにワンランク上の画質だったので驚きました。が、自分はZH500の画質レベルで
十分満足です。音はアンプに接続していないのでノーコメントです。
テレビのスピーカーレベルでは、多少の向上はあるにしても期待しないほうが良いです。
ただ映像については接続時における画質向上はセールス上のキャッチコピーでないのは
事実だと思います。
直接の関係はありませんが早くPS3がDTCP−IP対応になってほしいです。
0点

>レグザZH500もBDZ−X95もDTCP−IP規格に対応しているのに、録画した
映像を再生できないのはどうしてでしょうか?
REGZAはDTCP−IPの規格に準じてはいますが、AVCのデコーダは搭載されていませんので、AVCの再生はできません。AVCエンコードしていないDRで録画したものなら再生できます(確認済み)
>録画中はBDの再生やチャンネル変更が出来ません。
既出ですし、説明書にも書いてあります。過去の記事を読むと腐るほど出てきます。
ちなみに「録画1」は録画と無録画時の視聴用に使用し、「録画2」は録画専用です。なので、録画を「録画2」で録画すれば裏番組を視聴できます。
「録画2」でも色々制限はあります。説明書読んでください。
どうしても「録画1」で録画したいなら、録画中に見たい裏番組を番組表から選んで「録画2」で録画して追いかけ再生すれば間接的にではありますが視聴できます。
書込番号:8854021
0点

hirocube さん ありがとうございます。
DRでないと見れないことがわかりました。
録画中の視聴についても理解しました。
過去スレのチェック不足で申し訳ありませんでした。
自分も含めて、使い方のスタイルによっては録画制限が
大きなネックとなりますが、気に入って購入したもの
なのでうまく付き合っていきたいと思います。
書込番号:8854061
0点

DLNAに関しては、現在多くの機器で再生出来るデジタル放送録画は、DR録画に限定されています。
この辺はhiro3465さんが詳しいのですが、参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010412/SortID=8842887/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DLNA+%83o%83b%83t%83%40%83%8D%81%5B
>バッファローのメディアプレーヤーLT-H90がAVC再生が出来ます。
と言うことらしいので使用には工夫が必要です。
録画の制限ですが、おまかせチャプターの付かない録画2を活用すれば色々と可能になります。
BDソフトの再生〜現行機はAVC録画中は何処のメーカーも再生禁止です。ソニーは録画2、パナはDR録画を使う事で回避出来ます。
CSの裏番組の視聴〜番組のチェックは出来ますので、見たい番組を録画2で実行させ、追っかけ再生で視聴が可能になります。(完全に裏技です)
あと、CSの番組の多くはDR録画を行っても使用容量はSRと同等かそれ以下の場合があります。良く確認をして、使い分けることをお勧めします。
ってかいていたらスレ進んでいますね。参考までに上げておきます。
書込番号:8854080
0点

エンヤこらどっこいしょ さんありがとうございます。
とてもわかり易く参考になりました。
自分の使い方では録画2をメインにしたほうが良いかもしれません。
PSPは持っていますが、おまかせチャプターやPSP転送用
データの自動生成は今のところあまり必要なさそうなので…。
書込番号:8854117
0点

エンヤこらどっこいしょさんの上げていたスレの中でも出していますが、AVC再生は
バッファローのLT-H90を追加されることをお薦めします。
わたしも、BRAVIA、REGZA使っていますが、AVC再生以外にもTVのDLNA再生では出来ない
レジューム機能や音声付早見なども出来るので、1万5千円程度で可って損はないと思います。
書込番号:8854137
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
一年前にテレビKDL−40X5000とHDDレコーダーのBRX−A250購入し使用していました。先日、本機種を購入し追加で接続(すべてHDMI接続)しました。
X95を接続前、A250をお気楽リモコンで操作していました。X95をブラビアリンクできるように設定したところ、A250がお気楽リモコンでは操作できなくなりました。
お気楽リモコンの「リプレイ・見て録・予約する・見る」ボタンはX95に対しての操作なのはわかります。お気楽リモコンの「入力切替」でA250を選択後、お気楽リモコンにてA250の操作はできないのでしょうか?
A250は、HDMI1
X95は、 HDMI3に接続しています。
1点

内容から考えれば、40X5000の方の質問だと思うのですが・・・・
>お気楽リモコンの「リプレイ・見て録・予約する・見る」ボタンはX95に対しての操作なのはわかります。お気楽リモコンの「入力切替」でA250を選択後、お気楽リモコンにてA250の操作はできないのでしょうか?
該当機を持っていないので正確では無い可能性が有りますが、X5000の取説P52,P53は試されたのでしょうか?
書込番号:8986929
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在、スゴ録 RDZ-D800を使用しております。
この機種でのリモコンコードは DVD2 になっています。
また、同時に SONY DVP-700H という子供専用のDVDプレーヤー
もあります。
さて、BDZ-X95を年始の初売りで購入するつもりなのですが、
スゴ録 RDZ-D800と同時にリモコンは使えるのでしょうか?
PDFマニュアルを参照してみると、BD1,BD2,BD3とあり、
今までのスゴ録とは違うコードなのでしょうか?
実際使って見える方見えたら、アドバイス願います。
0点

実際に所有している訳ではないのですが、恐らく今現在は
SONY DVP-700H DVD1
RDZ-D800 DVD2 で使い分けてるのですから
BDZ-X95をBD3に設定すればそれぞれ使い訳できるはずです。
※同一の部屋に置いてる場合の話です。
離れた部屋で使う分には、BD1でも問題ないですよ。
書込番号:8853352
1点

ソニーのDVD/BD系リモコンのコード分類は基本的には、
BD レコーダー用:BD1,BD2,BD3(出荷時BD3)←X95など
DVDレコーダー用:DVD1,DVD2,DVD3(出荷時DVD3)←D800など
DVDプレーヤー用:DVD1(DVD1のみ・変更不可)←700Hなど
となっています。
(ポータブルDVDプレーヤーなどは、ちょっと違うみたいです。詳細不明)
なので、D800とX95のリモコンコードは干渉しません。
D800のリモコンコードをDVD1にした場合のみ、
DVDプレーヤーの一部のキーが干渉する可能性があります。
尚、今後、ソニーのBDレコーダーを複数台持ちする場合は、
V9用のリモコンを補修パーツ扱いで買っておくと便利です。
リモコンモードBD1,2,3をスライドスイッチで切り替えられます。
X90以降のモデルは、切り替え用のスライドスイッチが
なくなってしまい、切り替え方が面倒になってしまいました。
書込番号:8853357
0点

ちなみに現在、D90、X90、X100の3台を併用していますが、
DVD系のD90は、BD1,2,3のどのリモコンコードにも反応しません。
また、BD系のX90とX100は、DVD1,2,3のどのリモコンコードにも
反応しません。
書込番号:8853412
0点

間違っているようですので、お詫び致しますm(_ _)m
書込番号:8853452
0点

のら猫ギンさん、PONSTARさん、ありがとうございます。
かなり分かってきました。
ところで欲張った質問なのですが、
1:X95用のリモコンで、DVP-700H,RDZ-D800の両機種を上方部のボタンを
押してから、リモコン操作する(要は1台のリモコンで3台を操作)
する事などできるのでしょうか?
2:V9用のリモコンとは、型番など分かりますでしょうか?
現在のRDZ-D800は、スライドフタを開けると、DVD1,2,3と
切り替えスイッチがついているのですが、BD用の切り替え
スイッチがついていて便利だということでしょうか?
お礼と共に質問を重ねてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8853851
0点

>2:V9用のリモコンとは、型番など分かりますでしょうか?
https://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010226491&BUY_PRODUCT=0010226491
ここでも注文できますよ
書込番号:8853882
0点

1.可能です。
BD→X95
DVD→D800
AMP→700H
TV→TV
と言う設定が可能です。詳しくは、ソニードライブのHPから準備編取説をDLしてみると良いです(X95だと51ページ〜)
2.RMT-B002Jです。ジョイスティック式が良いなら、このリモコンになります。現行のリモコンは、スティック折れ対策とコストダウンのためスティックが無くなりました。
書込番号:8854004
0点

のら猫ギンさんとエンヤこらどっこいしょさんが既に
回答済みなので、被らない部分の回答のみします。
自分がV9用リモコンが欲しかった理由ですが、
1.X90のリモコンが、カーソルキーや決定キーの塗装がはげやすく
スティックタイプのリモコンが欲しかった。
2.BDのリモコンモードをスライドスイッチで簡単に切り替えられる。
(複数のBDレコーダーを1つのリモコンで簡単にコントロール出来る)
3.チャプターマークのダイレクト書き込み・消去ボタンが付いている。
からでした。
特に、WOWOWなどで音楽番組を録画した際に、曲ごとにチャプターを
打つのに、V9のリモコンが重宝しています。
今では、V9リモコンの下部のキーカバーは、はずしたままに
なっています。(笑)
ちなみにV9のリモコンは、のら猫ギンさんが書いてくれたリンクの
通販だと、ポイント還元が3%となっていますが、ビックの有楽町店の
店頭で取り寄せた際は、金額はネットと同じで、ポイントが5%でした。
頼んで、1週間弱で入手出来ました。
書込番号:8854120
0点

RDZ-D800のリモコンは取説に記載はされていませんがBD用のリモコンコードを持っているので
RDZ-D800のリモコンで
DVD→D800
VTR→X95
AMP→700H
TV→TV
っていうのが出来ますのでわざわざV9用のリモコンを買わなくてもRDZ-D800で3台の機器をジョイステック式で使えますよ。
BD レコーダー用のリモコンコードは:BD1は「501」,BD2は「502」,BD3は「503」をVTRの所に記憶させるとX95が使えるようになります。
ただ通常ボタンでなぜか早送りと巻き戻しのみ反応しません。
(X90で動作確認で下のカバー内部のボタンは確認していません)
V9用のリモコンではすべてのボタンで動作します。
その点は注意
購入予定のX95用のリモコンもエンヤこらどっこいしょさんが仰っているように
BD→X95
DVD→D800
AMP→700H
TV→TV
で3台の機器が1つのリモコンで使用できます。
書込番号:8854291
0点

おっと訂正
最初の
>RDZ-D800のリモコンは取説に記載はされていませんが・・・
はP39に記載されていますね。
2:V9用のリモコンとは、型番など分かりますでしょうか?
現在のRDZ-D800は、スライドフタを開けると、DVD1,2,3と
切り替えスイッチがついているのですが、BD用の切り替え
スイッチがついていて便利だということでしょうか?
これはソニー製のBDの機器を2台・3台持っている方が1つのリモコンで複数のBD機器を操作したい時、上方部のBDボタンには1つのBD用のリモコンコードしか登録できないので、
本体設定で1台目にはBD1を振り分け2台目にはBD2を振り分け3台目にはBD3のリモコンコードを振り分けておいて、通常使用する時は1つのリモコンで上方部のBDボタンのリモコンコード送信を手元スイッチでBD1か?BD2か?BD3か?を切り替えてそれぞれの機器を使用する時に大変便利と言うことです。
それがX90以降リモコンのBDボタンのリモコンコード送信設定をいちいち番号で変更しなくてはいけなくなったのでとても面倒になりました。
と言うことですので桜文鳥さんの今の環境ではこれは必要性があまり無いかと思います。
書込番号:8854343
0点

エンヤこらどっこいしょさん、PONSTARさん、ぶる2さん
深夜の質問にも関わらず、レスをつけて下さりありがとうございました。
大変よく分かりました。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rmt-b002j.htm
などに、V9のリモコン拡大写真やフタを開けた写真などあり、
理解できました。
どうも「ジョイスティック式」に慣れてしまっておりますし、
チャプターマークの「書き込み」「消去」が、D800と同じ
位置にあり、もう目をつぶっていても、チャプターが打てる
ようになりましたので、V9リモコンも3,000円以下なので
視野に入れることにします。
知っているようで知らなかった、現在持っているリモコンの
活用法など、ご示唆ありがとうございました。
書込番号:8854807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





