BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年12月21日 21:20 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年12月19日 17:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月19日 12:57 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月19日 00:38 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月18日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月18日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

録画2から録画(DRモードでしか録画不可)し、録画1を録画すれば同時録画可能のはずです。但し、チューナでの視聴は録画1で録画しているものしか見れません(テレビのチューナで見れば関係ありませんが)。
同時録画している録画1と録画2は、追っかけ再生で視聴可能です。
書込番号:8819230
0点

すみません。
先ほど出来ると投稿しましたが、同一番組は同時に録画できませんね!
私も試してみましたが駄目でした。
書込番号:8819298
0点

下記の方法なら同一番組を同時録画できました。
番組表から録画2で録画(予約)、時刻指定から録画1で録画(予約)
書込番号:8819349
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先日、念願のX95を購入しましたが、タイトル編集するさいに、以前使用していたスゴ録D70では付属リモコンに、チャプターマーク書き込みと消去のボタンがありましたが、X95のリモコンには書き込みしかありません。
この機種では、どのようにチャプターマーク消去をするのでしょうか?
ご教示をお願い致します。
0点

チャプター編集でチャプターを管理出来ます。
チャプターを増やしたり減らしたり、消去もできます。
書込番号:8807686
0点

前のチャプターと結合するしかないと思います
1)ホーム→ビデオでタイトルを選びます
2)オプション→「設定/編集」を選びます
3)チャプター編集を選んで決定を押します
4)編集したいチャプターを選びます
5)「前と結合」を選んで決定を押します
L95の説明書から抜粋しましたが
X95でも同じだと思われます
書込番号:8807702
0点

>X95のリモコンには書き込みしかありません。
V9リモコン取り寄せれば消去ボタンあって使えますよ。
D70がまだあるならそちらを流用する事も可能。
書込番号:8807778
1点

チャプタ消去が面倒なら別途購入が必要ですが、
チャプタ消去ボタンの有るBDZ-V9用のリモコンならX95でも利用できます。
又、ソニーの学習リモコンRM-PLZ510でもチャプタ消去ボタンが有ります。
書込番号:8807787
1点

奇妙丸さん、デジタル貧者さん、アドバイス有難うございます。
やはり今まで同様にリモコンで消去できるのが、一番違和感なさそうなのでV9用のリモコン購入を検討してみます。
大変参考になりました。
書込番号:8808020
0点

丘珠さん
マニュアル見て慣れながらチャプター編集も試してみます。
ご教示有難うございましたm(__)m
書込番号:8808046
0点

万年睡眠不足王子さん
いろいろ詳しくご教示頂き有難うございます。
まだスゴ録との違いに慣れず、苦戦中なので慣れてきたらチャプター編集にも、チャレンジしてみます!
書込番号:8808089
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
初心者的質問ですみません。
チャプター編集でCMカットした場合、CMに入る前のシーンの最後が静止画で
終わるのですが、他社のレコーダーに於いてもこうゆうモノなのでしょうか?
0点

今のレコーダーの処理限界です。
BD化して、PS3などで再生すると静止時間が分からない程度になります。
特にAVCを搭載して、ひどくなりました。AVCの無いV9はスムースです。
他社でも似ています。(低度さは有ります)
書込番号:8807051
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ご回答恐縮です。
BD化してPS3などで再生すれば多少なりとも分からない程度には
なるわけですか。
他社も同等という事なんですね。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:8807094
0点

DRやAVCでぶつ切りでCMカットして編集点で
止まる事を気にしてるならDR→AVCでレート
変換ダビングしたらスムーズに繋がります。
パナ機ではこれをしても止まります。
PS3で再生する方が手間いらずけどね。
書込番号:8807207
0点

デジタル貧者さん
ご回答恐縮です。
レート変換ダビングをすればそれも無くなるわけですね。
パナ機ではそれでもダメですか。
1度試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8807234
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先日購入してからいろいろ試しながら使っているのですが
気になることがありまして質問させていただきます
地デジ番組表を表示したときに
放送局のロゴが表示されているチャンネルと
表示されていないチャンネルがあるのですが
表示させる方法はありますでしょうか?
テレビはREGZA42ZV500を使っているのですが
テレビの番組表では
すべての放送局ロゴが表示されています
録画予約をする際にロゴがないと何かわかりづらく
違和感を感じています
設置方法ですがHDMIで接続していて
LANケーブル等はつないでいません
どなたか表示させる方法をご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけませんか
よろしくお願いします
0点

BSCSCANさん返信ありがとうございます
日にちがたてば出るんですか
知りませんでした
先週の日曜に買ったんですが
こんな状態で少し不安だったので質問させていただきました
もう少し待ってみたいと思います
どうもありがとうございました
書込番号:8804029
0点

だだだ団子さん、こんばんは。
自分も以前放送局ロゴの件で質問しました。
「8683553」のレスで解決しました。
一度ためしてみては、いかがでしょうか?
書込番号:8804147
0点

局名ロゴはデータ放送に乗せてたまに送られてきます。局名ロゴは一度受信すれば新たに
取得する必要が無いので、限られた情報量のデータ放送ではたまにしか送られてきません。
30分〜1時間くらいロゴを取得したい局を視聴すれば番組表に載ると思います。e2の
ほうはBS110度CSアンテナをつないで1ヶ月くらい放っておけばそのうち取得する
でしょう。
書込番号:8805745
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
東芝のS601を使っていましたが、S601の掲示板に書きましたような事情で初期不良で最終的には返金していただくことになりました。お金を足して東芝のX7かX8を購入するつもりでいましたが、価格も下がってきましたので、どうせ買うならBD機にしようとX95とBW830の間で悩んでいます。
S601の編集機能が便利だったので、編集機能が充実している方を選びたいと思っています。
うちでサブ機として使っているパナソニックのDMR-XP11は編集は部分消去中心でビクターから買い替えた時はあまりのシンプルさにビックリ&ガックリでした。BW830ではチャプターマーク編集というのがあるようですが基本的には部分消去になってしまうのでしょうか?
X95はプレイリスト機能も付いているようなのでオリジナルを残しつつの編集もできそうでその点は安心かな・・と思っています。
具体的に言うと今年の夏にBS2で放送されたルパン三世特集などは4時間超の番組中「スタジオのお喋り→本編→スタジオ→本編→・・」という内容で、S601だとチャプター分割後に好きな部分だけ集めたプレイリストが作れるので、本編のみ、スタジオ部分のみ・・など内容の違うヴァージョンでいくつにもダビングできましたが、部分消去ではこういう事はできませんよね?
ビデオデッキはソニーをよく使っていましたが、DVDレコーダーになってからソニーは初めての購入です。パナソニックは使いやすい一方、あまりに機能がシンプル過ぎて物足りない・・でも故障は少ない・・どちらも一長一短ですが、アドバイスいただけましたら幸いです。
2点

>BW830ではチャプターマーク編集というのがあるようですが基本的には部分消去になってしまうのでしょうか?
そうです。
>X95はプレイリスト機能も付いているようなのでオリジナルを残しつつの編集もできそうでその点は安心かな・・と思っています。
安心できません。
ソニーのプレイリスト編集はコピーフリーのタイトルにしか使えません。
要するにデジタル放送録画には全く使えない機能です。
悲しいことに、東芝のようにデジタル放送をプレイリスト編集できる機種はBDレコーダーにはありません。
東芝の編集機能はキッパリ忘れましょう。
一応ソニー機ならタイトル分割してダビング→BD上でタイトル結合して似たようなことはできるみたいですが、面倒でやってられないと思います。
書込番号:8802482
0点

パナの編集はXP11と全く同じです
ソニーはプレイリストは作れますがデジタル放送では編集に使えません
アドバイスとしては
東芝の編集は完全に忘れて他社扱ったほうが良いです
書込番号:8802493
0点

>東芝の編集機能はキッパリ忘れましょう。
同意です。
そうしなければ選択肢はなくなってしまいます。
書込番号:8802503
0点

どうしても東芝の編集機能が捨てられないなら、X8かS503あたりとBW830(730)を購入して
東芝でプレイリスト編集→(i.LINKムーブ)→パナ機でBD化
こういう方法もあります。
私もたまーにこの方法を使いますが、まあまあ便利ですね。
ただしi.LINKムーブは実時間かかる&録画が開始されると強制的に終了させされるので常用は出来ないと思います。
書込番号:8802528
0点

>具体的に言うと今年の夏にBS2で放送されたルパン三世特集などは4時間超の番組中「スタジオのお喋り→本編→スタジオ→本編→・・」という内容で、S601だとチャプター分割後に好きな部分だけ集めたプレイリストが作れるので、本編のみ、スタジオ部分のみ・・など内容の違うヴァージョンでいくつにもダビングできましたが、部分消去ではこういう事はできませんよね?
もちろん出来ませんが
強いていうならDVDは本編のみとかスタジオ部分のみって分割しないと
LP以下に落すか前後で複数分割するしかないわけです
つまり画質と録画時間を両立出来ないから
単純に前編・後編と分けるよりは
本編のみスタジオ部分のみって分けざるを得なかった・・・と言えない事もありません
そのケースでBDは放送そのままの流れで
しかも放送そのままの画質でオリジナルを残せます
ソニーならその中に
本編のみのプレイリスト・スタジオのみのプレイリストって
作れるはずだから東芝流の編集は要らないのでは?
もっと言えば
HDDで見るだけのときはCMを抜いてますか?
CMなんて抜かなくてもボタン一つで簡単に飛ばせるんだから
HDDで見るだけのときはCM抜いていない人がほとんどだと思います
例えばパナのHLはBD1枚にハイビジョンを12時間録画出来ます
全11話のドラマを最終回の延長があってもCM抜かずに入ります
CM抜けば一つレートを上げてHEで残せます
どちらも32インチ液晶で見てますが十分高画質です
DVDだと少しでも画質を上げる為に
切り刻んでCM抜いて2話で1時間30分とかにしてましたが
そんな事しなくてもそれより高画質で全11話を1枚に出来ます
もちろんCM抜いても構いませんが
DVDみたいに必要だからでは無く
残すならCM抜きたいっていう気持ちの問題で抜くことが多いです
BDは編集の必要性がDVDより希薄になったと思います
書込番号:8802800
1点

ジャモさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、デジタル貧者さん、返信ありがとうございました。とても参考になりました。
>ソニーのプレイリスト編集はコピーフリーのタイトルにしか使えません。
要するにデジタル放送録画には全く使えない機能です。
そうなんですか・・。コピーフリーというと私の場合、DVDやBDに焼きたいと思って外部入力で取り込むVHSビデオとDVDに二ヶ国語のまま焼きたいためにやはり外部入力でつないでいるスカパー!チューナー~からの番組くらいに限られてしまいます。これらは編集としてはCMカットくらいで十分な番組ばかりです・・
>ソニーならその中に
本編のみのプレイリスト・スタジオのみのプレイリストって
作れるはずだから東芝流の編集は要らないのでは?
>例えばパナのHLはBD1枚にハイビジョンを12時間録画出来ます
全11話のドラマを最終回の延長があってもCM抜かずに入ります
CM抜けば一つレートを上げてHEで残せます
どちらも32インチ液晶で見てますが十分高画質です
そういう事が出来るのですね。X95のカタログのプレイリスト機能の欄にHDD,BD-RE/Rのみという注意書きがあったのですが、HDDはわかるけれどBD-RE/Rでのプレイリストって何?と思って読んでいました。書き込む前にカタログやメーカーのサイトを読んでいたのですが、慣れたDVDレコーダーで出来る範囲でしかそれぞれの機能を理解できていなくてすみません。具体的に教えて戴いてはじめてわかりました。これは便利な機能ですね。
東芝へのこだわりは捨てて、BD機は全く違う機械と思って購入した方がいいようですね。今の気持ちはX95にやや傾いています。週末に池袋で購入するつもりなので皆さまのアドバイスを参考に最終決定したいと思います。アドバイス有難うございました。感謝いたします。
書込番号:8805019
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
初歩的な質問で申し訳ありません。
SONYのBDプレーヤー「BDPーS5000ES」のリモコン「RMTーB103J」を取り寄せて、X95のDISK再生時専用リモコンとして使おうと思っているのですが、それは可能でしょうか??
リモコンの仕組みについて無知なもので・・・(> <;)
よろしくお願いします。
0点

う〜ん、どうなんでしょうね?
ソニーは製品ジャンル毎にリモコンコードを変えて
干渉し合わないようにしていますが。
(DVDプレーヤーとDVDレコは干渉し合わなかったはず)
店頭で確認したら?
S5000ESは欲しいと思っていますが、購入は来年に
なるから試せませんね。
書込番号:8801984
0点

「BDプレーヤー」と「BDレコーダー」はリモコン信号が異なるので、BD−X95とBDP−S5000ESを
併用してもリモコンは誤動作しませんが、プレーヤーのリモコンでレコーダーの操作はできません。
書込番号:8801995
0点

干渉し合わないってのは操作できない、って意味
ですから。
書込番号:8802093
0点

そうなんですかぁ...。
プレーヤーのリモコンとレコーダーは信号が違うんですね。
でも、取り寄せる前にみなさんに教えていただいて大変助かりました(^ ^)
ありがとうございました。
書込番号:8802723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





