BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年12月12日 17:29 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月17日 13:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 08:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 21:51 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月13日 13:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月12日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
DVDなどのSD画質のアップコンバートに惹かれ
この機種を年末に購入予定ですが、最近、「超解像」という技術が開発されたみたいです。
X95のアップコンバート能力と、「超解像」ではかなり違いがあるのでしょうか?
超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
将来的には、レコーダーに関係なく
テレビ側でSD画質が入力されたら勝手に「超解像」にアップしてくれるようになるのでしょうか?
それならレコーダーはX95でも良さそうですが・・・・
0点

>超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
スーパーハイビジョン
2015実験放送
2025年実用化の予定だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:8771732
0点

>超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
出ると仮定してソニーや他のBD出してるメーカーは
「超解像」をBDに適応させますよ。
クリアスもBDやHDの画質改善の見地から言って「超解像」
と言えなくもありませんね。
またX95のDRCも「超解像」の技術的アプローチの一つ
ではあるんですよ。
SDをHDに近づける技術開発・研究は昔から進められて
います。
>テレビ側でSD画質が入力されたら勝手に「超解像」にアップしてくれるようになるのでしょうか?
今「超解像」を売りにしてる東芝のTV買えばTVで「超解像」
にアップしてくれますよ。
実際どうかは?ですが。
書込番号:8771769
0点

DVDのアップコンバートに惹かれているだけであれば何故東芝のレコーダーは買わないのですか??
超解像は技術的には凄いかもしれませんが所詮Blu-rayをやらないが為、ユーザーへの訴求で一種のまやかしのような…
書込番号:8771965
0点

>超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
スレ主さんの言われている「超解像」って東芝のREGZAに搭載されている「超解像」のことですよね?
としたら、BDに搭載される可能性は限りなく0に近いと思います。
VARDIAに搭載されているXDEもそうですが、超解像、XDEは低い解像度のものを高い解像度に近く
見せかけるためのものです。
X95のクリアスは基本は高解像度のものをよりキレイに見せるものなので、もともと高解像録画を
基本にしているBDは方向としてはこちらの方向に行くと思います。
SD解像度のものに対してもそれなりには効果は得られるとは思いますが。
書込番号:8772107
0点

>今「超解像」を売りにしてる東芝のTV買えばTVで「超解像」にアップしてくれますよ
プラズマ派なので、将来プラズマにも適用してくれればと思います。
>REGZAに搭載されている「超解像」のことですよね?
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/585863/
↑REGZAの件は知っていますが、この辺はテレビやレコーダーとは関係ないのでしょうか?
「超解像」とは東芝のアップコンバート技術の名称ということなのでしょうか?
検索するとNECの記事もあるようですが。
ちなみに私は、基本的に液晶にはなじめないプラズマ派です。 (TVはWooo 42P-HR9000です)
>DVDのアップコンバートに惹かれているだけであれば何故東芝のレコーダーは買わないのですか??
メインはHDVのハイビジョン編集や、地デジのハイビジョン保存です。
これからの時代、ブルーレイソフトの見れないレコーダーは持つ意味があるのでしょうか?
アップコンバートだけに惹かれているなら、専用のプレイヤーを買いますよ・・・
書込番号:8772212
0点

こんにちは♪
東芝の技術も簡単に言えばアップコンバートですね。
ちなみにスレ主さんとしてはアップコンバートに優れるレコーダーを探しているという事ですか?
ちなみにどんなテレビであれスケーリング回路は当然内蔵してますので
あまり気にしなくてもよいかと。それを越える技術も開発されるだろうし(^^)
書込番号:8772253
0点

ありがとうございます。
>ちなみにスレ主さんとしてはアップコンバートに優れるレコーダーを探しているという事ですか?
安い買い物ではないので、DVDや、過去のHDVでないDVカメラの映像が
少しでもきれいに見れればと思っているところです。
X95でほとんど決まりではあるのですが・・・
書込番号:8772267
0点

>「超解像」とは東芝のアップコンバート技術の名称ということなのでしょうか?
一応、下記のようなことのようです。
↓
”超解像とは、低解像度の画像から高解像度の画像を生成する技術のこと。一般的には複数のフレームを用いて解像度の高い画像を作り出す手法で、同社以外にもNECや日立製作所など多くのメーカーが開発に取り組んでいる”
言葉を分解しても解像を超えるということなので実際の解像度よりもきれいに見せるという意味合いですね。
スーパーハイビジョンは解像度自体を上げることなので超解像度とは別物だと思います。
こちらの方の話だと実用化はまだまだ先の話なので、今買う機器については気にされる必要はないとは思います。
書込番号:8772269
0点

超解像については、そういう内容で理解はしています。
(スーパーハイビジョンについての質問ではないです)
結局のところは、X95のアップコンバート性能(現状のソニーの技術)と、
この超解像という技術はどっちが優れているのか?ということで聞きたかっただけなんです。
既に開発されているという超解像という技術が数段も上の技術なのであれば、
今はあえてX95のアップコンバート機能にこだわらず
L95あたりで我慢するという考えもあるのかな?と思いましたので・・・・
書込番号:8772333
0点

こんにちは♪
超解像はソースにより一長一短かと思うし、少なくとも他社を大きくリードした技術とまでは言えないでしょう。
好みの問題もあるんで
ぜひ試聴してみてください。
書込番号:8772347
0点

>既に開発されているという超解像という技術が数段も上の技術なのであれば
東芝の「超解像」はTVにしか載っていないし、
レコは別物でBDが載っていないから選択外
でしょう?
他社の開発中の物は製品に反映するのはまだ
まだ先ですよ。
>L95あたりで我慢するという考えもあるのかな?と思いましたので・・・・
それでもいいんじゃないでしょうか?
根本的な前提条件に疑問を呈しますが、X95の
アップコンバートってそれほど優れもの?と
思いますし。
書込番号:8772440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
私は多くの番組を録画したり,DVDやBRをたくさん見るほうではないのですが,
●デジタルビデオカメラ映像の取り込み・編集
●購入候補のテレビ「BRAVIA KDL-40V1」とのリンク
●地デジをPSPへ転送できること
からA70とX95を候補に考えています.
そこで教えて下さい.
■A70は前期モデルみたいですが,X95と比べてビデオカメラ取り込み時の映像は劣るのでしょうか?(BR・DVDへの書き込みまで含む)
■ビデオ映像の編集に違いはあるのでしょうか?
■購入候補のテレビ「BRAVIA KDL-40V1」は上位モデルではないので,実際にA70とX95で録画番組やBR・DVDを見た時に差があるのでしょうか?
■同じ地デジ番組を見た場合,V1・A70・X95の映像に差があるのでしょうか?
よろしくおねがいします.
0点

質問の内容だけなら、
>■購入候補のテレビ「BRAVIA KDL-40V1」は上位モデルではないので,実際にA70とX95で録画番組やBR・DVDを見た時に差があるのでしょうか?
これくらいだと思います。他は、同等と考えて良いと思います。ただ、比較しての話ですので、気にしなければ、気にならないと思います。でも、今ならX95の方が良いと思いますよ。
あと、余談ですが、
BRは間違いです。正しくはBDです。
BRは、ブルーレイ=使っている光源の一般名称です。
正式は、BD=Blu-ray Discです。HPも有りますので見てみると良いです。
各社のCMが、ブルーレイと略すのでどうも間違った表現=BR表記する人が多いです。
書込番号:8771474
1点

エンヤこらどっこいしょさん
お礼を言うのが遅くなってスミマセン!
ご回答とご忠告ありがとうございます.
V1で見る場合でも,A70とX95とでは画像に差があるってことですね?
ビデオ映像のブルーレイ化に差(画質)がないのであれば,価格からA70かな?
って思っています.
書込番号:8797874
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDZ-X95の購入を考えています。
12月に入ったころ、値下がり傾向にあったので、ボーナス商戦が始まればもっと下がるかと思って折れ線グラフを見ていたのですが、ブルーレイディスクレコーダーは逆に上がり始めました。
やはり不況のせいでしょうか・・・
これから、過去の最安値まで下がりそうな、狙うべき時期がありましたら教えてください。
0点

年末のボーナス商戦では、DVDレコーダーの人気機種は必ず値上がりします。
11月末前後が最初の底で、安値更新は2月以降というのが過去5年の傾向、
よほどの不人気機種でなければ値下がりしません。
ただ、今年は不景気ですので、大量に不良在庫をかかえた機種が投げ売りされるかもしれません、
それでもBDZ-X95を投売りすることは無いでしょう、低価格機の販売を圧迫しますしBDレコーダーを所有する満足感を下げてしまうから、在庫を抱える前に生産を絞ってしまうでしょう。
書込番号:8770691
0点

例年の傾向としては、バカボン2さんの書かれている通りだと思います。
>これから、過去の最安値まで下がり
年末にはここでは過去の最安値を更新するんじゃないですかね?
量販店でも去年と比べればだいぶ弱気になるのでは?
>狙うべき時期がありましたら教えてください。
新しい機種に目移りしなければ、後継機の発売付近でしょう。
書込番号:8770775
0点

>これから、過去の最安値まで下がりそうな、狙うべき時期がありましたら教えてください。
年末に実際に量販店に行って交渉すればご希望の
金額が出るのではないでしょうか?
店側も少しでも売り上げは上げたいと思ってる時期
を狙って下さい。
私はここ2年ぐらいそのパターンです。
ここの最安値ってもう何年も前から単なる目安です。
書込番号:8770825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

レスが付かないようなので・・・
もしかしたらNECのLuiなどでバンドルされたソフトで見れるかもしれませんが、
質問の意図が、一般のPCに市販ソフトを入れることで、という意味合いでしたら、
現在DLNAでDTCP-IPに対応しているソフトは市販されていません。
書込番号:8772143
0点

PCではありませんが、REGZAはDLNA経由で見られるますね。
もちろんDR録画されたものに限りますけど。
書込番号:8772356
0点

わかりにくい質問となってしまい申し訳ありませんでした!
「一般のPCに市販ソフトを入れる」意味合いでした。
やはり、DTCP-IPに対応しているソフトが必要、
かつ市販されていませんかぁ.....
残念です。
気長に発売を待ちます。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:8773540
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんばんは。
こお製品の購入を検討中ですが、
録画中の制限があるのはわかりましたが、詳細がいまいちわかりづらい書き込みが多く、
この際、はっきりさせたいと思い質問します。
以下の点は今までの書き込みで理解できました。
@録画2ではオートチャプター機能は使えない。
A録画1にて録画中はBLの再生は不可。
B録画1にて録画中は、入力1画面(この製品を入力1につないでる場合)でチャンネル
変更が出来ない。但し、普段、自分はテレビチューナーでテレビをみているので、これにつ いては影響なし。
上記、3点については内容に間違いないですか?
それでは、以下の点についてはいかかですか?
1.録画1にて録画中にDVDの再生は可能か?
2.録画1にて録画中にHDに撮った番組の再生は可能か?
3.録画1にて録画中におっかけ再生は可能か?
それ以外に何か重要な制限があれば教えてください。お願いします。
0点

@録画2ではオートチャプター機能は使えない。
その通り。
A録画1にて録画中はBDの再生は不可。
再生できないのは市販BD-ROM。録画したBDは再生可能。
B録画1にて録画中は、入力1画面(この製品を入力1につないでる場合)でチャンネル変更が出来ない。
その通り。
1.録画1にて録画中にDVDの再生は可能か?
可能。
2.録画1にて録画中にHDDに録った番組の再生は可能か?
可能。
3.録画1にて録画中におっかけ再生は可能か?
可能。
この他の制限>
録画1にて録画中のダビングはBDへの高速モードのみ可能。録画2ではダビング不可。
録画1にて録画中は音声付早見再生不可。録画2は可能。
録画1のみAVC録画モードが選択可能。
書込番号:8769503
0点

>録画2ではオートチャプター機能は使えない。
6分間隔の「オートチャプター機能」は使える。
使えないのは「おまかせチャプター」です。
厳密に言えば、ですが。
書込番号:8770858
0点

早速のご回答ありがとうございました。
それにしても、録画1にて録画中のBL視聴不可は致命傷のような気がしますが・・・。
いまはまだBLソフトもあまり普及していませんが、
3年後にはDVDにとってかわってるでしょうから。。
この点ついては、今後、バージョンアップで可能になる可能性はあるんでしょうか?
書込番号:8773031
0点

先頭の2文字でBL? ←Blu-ray Disc
BDという表記が一般的です。
書込番号:8773140
0点

素直にBDでお願いします(^^)
高画質回路などセールスポイントあるのに
制約は残念ですね。
書込番号:8773242
0点

BDソフトの再生禁止は、ソニー機に限った話では無いです。
簡単な話、AVC録画を伴う録画の時は、どこのメーカーも出来ません。
DR録画の場合に可能となります。ただ、パナ以外は録画チューナーが固定されるため、AVC録画機能を持つ録画側の録画では、BDソフトが再生出来ない仕様となってます。
なお、パナ機がDRのW録画中にBDソフトの再生が可能かどうかは、知りません。
書込番号:8773261
0点

>なお、パナ機がDRのW録画中にBDソフトの再生が可能かどうかは、知りません。
BW系の説明書の41ページと
136ページに
特に但し書きがないので
できると思います
ただし
BDビデオ再生中にDR以外の
予約録画が始まると
再生が止まります
書込番号:8773389
0点

>それにしても、録画1にて録画中のBL視聴不可は致命傷のような気がしますが・・・。
>3年後にはDVDにとってかわってるでしょうから。。
その頃には専用プレーヤー買ってると
思いますよ。
書込番号:8776808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
別のスレと重複してすいませんが、当方DMR-BW830を所有しているのですが再生機として初めはBDP-S5000ES、かBDP-S350の購入を考えていたのですがBDP-S5000ESはまだ値段が高いのとDVDのアップコンがいまいちらしいとの事で、BDP-S350を購入するならばクリアス搭載のBDZ-X95の方がBD、DVD画質ともに上かなと思い、(HDMI出力も2系統ありますし)BDZ-X95を再生機として購入しようと思うのですが、再生機としての購入はありでしょうか?既に所有している方の意見をお聞かせいただけたらと思います。
0点

姉が買ったので、ちょっとDVDを見せてもらいに行きました。
クリアスなのかDRC-MF v3なのかどっちの機能なのかはわからないですが、かなり綺麗でした。
あたしの目が悪いのかエンジンがすごいのかフルHDと同等程度の画質に見えるくらい。
言い過ぎかもしれませんがブルーレイいらないんじゃ!?ってその時は思ったくらいです。
(ブルーレイディスクは持ってないので実際には見てないですが、もっと綺麗なんだとは思います。)
ブルーレイなんかもDRC-MF v3で補正かけてくれる見たいなので、さらに綺麗になるかと思います。
家のPS3でDVD見たらちょっと映像の違いにこの機種ほしくなってるくらいです。
直接見比べたわけではないですが、PS3のDVDアプコン再生に比べてもかなり綺麗だと思います。
なので、お金に余裕があるなら再生用としてもありだと思います。
テレビはブラビアW1のHDMI接続、ソフトはパイレーツオブカリビアン3でした。
ちなみに家のテレビはW5000です。
書込番号:8767271
0点

本機使用してますが、あえて再生機BDP-S350を購入(注文)しました。
理由
(1) 再生までのロード時間にうんざり。
(2) 録画1使用中はBD再生出来ない。
昨夜「ダークナイトBD版」を見ようとしたら
X95は録画で塞がってましたので、仕方なくPS3で見ました。
PS3はモニターorプロジェクター切替えで設定(出力)をし直すのが面倒。
うーん再生専用機欲しい・・・となった結果です。
当方、DVDアプコン再生にはあまり興味がありません。
(BDを見てしまうと戻れません・・・ごめんなさい)
書込番号:8767438
0点

レコとして使用するならともかく、再生専用にこの機種は勿体無いと思いますよ。
かがわさんが申されているとおりロード時間が遅いですし、クリアスやDRCの効果も正直微妙です。
個人的には、絶対S5000ESを買った方が幸せになれると思います。
ちなみに自分はT75を買ってその後X95に乗り換えましたが・・・選択を誤りましたorz
書込番号:8768345
0点

>BDP-S5000ESはまだ値段が高いのとDVDのアップコンがいまいちらしいとの事で
BD-ROMの画質は高評価ですが、それに比べれば、って
事だと思います。
X95も同じ程度かもしれませんよ?
環境やこだわり具合によって評価は変わりますから
他人の意見は参考に留めるのがいいですよ。
書込番号:8770934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





