BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークがつながらない。。。

2008/11/26 08:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 peita125さん
クチコミ投稿数:3件

質問させてください。

RDZ-D900Aから、BDZ-X95に買い替えを行い、そのままそっくり
接続を変更したところ、ネットワークに接続できなくなりました。

現象としては、DHCPで割り振られるIPが、169.254....となりつながらない。

これまで、なんとなく2重ルーターの環境で使用しておりましたので
原因は、それかと思い、無線ルーターをブリッジ化してみました。
が、やはり、現象は変わらず、IPが169.254のままネットワークにつながらずです。

環境は下記です。

ADSLモデム(emobile-ADSL TE4571E)ルータ機能ON 192.168.0.1

無線親機(WBR-G54)ルータ機能OFFブリッジ化 192.168.0.200に変更
 ↓
・BDZ-X95(有線)×つながらず、、、自動割り振りで169.254.となる
その他
・RDZ-D900A(有線)OK 192.168.0.??が割り振られる
・ノートPC(無線)OK 192.168.0.??が割り振られる
・PS3(無線)OK 192.168.0.??が割り振られる

前述のように、WBR-G54をブリッジ化して、192.168.0.200に変更
その後段のPCやPS3、D900等も問題なく192.168.0系に変わりましたが
やはり、X95だけは変わりません。。。

固定IPにして手動で適当なIPを割り振りましたが、つながりません。

また、WBR-G54をとばして、ADSLモデムに直接X95をつないだところ
192.168.0.??と割り振られ、正常につながりました。

この現象でアドバイスいただけると大変助かります・・・

宜しくお願いします。

書込番号:8692906

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/26 12:53(1年以上前)

原因はちょっとわからないですが、試しにADSLモデムのルーター機能をOFFにしてG54のルーター機能を
ONにしてみたらどうでしょうか?
うちはケーブルモデムなので必然的にG54はルータとして使っていますが、D97A、X90ともに
割り振りは問題ないです。

書込番号:8693615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/21 12:48(1年以上前)

繋がりましたよ!!
私も同じ症状が出たのですが、ケーブルを変えたら繋がるようになりました。
詳しくは分からないのですが、ルーターに付属のケーブルではだめで、持っていた平ぺったいケーブルではOKでした。もしくはちょっとランクの高いケーブルだとOKみたいです(そのあと購入したものを繋いでみたんです)。詳しいことは分からないのですが、ケーブルが関係していることは確かです。大丈夫。繋がります。

書込番号:9280551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/21 17:26(1年以上前)

まぁ確実に言えることは、ケーブルは関係ないということだ。

書込番号:9281475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/21 18:08(1年以上前)

関係ないのかもしれませんが、本当のことを書いたまでです。
知識も必要ですが、結果も参考にできると思います。

書込番号:9281670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーのルームリンクで接続

2008/11/25 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:25件

X95のコンテンツをLAN(有線)経由でソニーのルームリンクで視聴可能でしょうか?
所有のルームリンクは、初代のもので型式はPCNA-MR1です。なのでDTCP-IPには非対応なので、地デジ等の著作権保護コンテンツは無理なので、X95で地上アナログチューナで録画したものとスカパー(外部入力)録画したものを対象としています。

ちなみに、現在は、VAIO(PCV-W500)で録画(地上アナログ、外部入力スカパー)したものを寝室のアナログTVにPCNA-MR1で視聴していますが、最近、VAIO(PCV-W500)の調子が悪くなってきたので、代替えとしてX95はどうかと考えています。

それから、上記が無理な場合、最新のDTCP-IP対応のルームリンク(VGP-MR200)もしくは、バッファローのLINK TheaterならX8のコンテンツは視聴可能でしょうか?

TVをDLNA(DTCP-IP)対応のものに買い替えるという選択もあると思いますが、とりあえず、TVの買い替えはもう少し先にしたいので、つなぎとしての対応を模索しております。

どなたか、ご教授頂けると助かります。

書込番号:8690708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/11/25 21:43(1年以上前)

>それから、上記が無理な場合、最新のDTCP-IP対応のルームリンク(VGP-MR200)もしくは、
>バ>ッファローのLINK TheaterならX8のコンテンツは視聴可能でしょうか?

申し訳ありません。「X8のコンテンツ」ではなく、「X95のコンテンツ」の間違いです。

それから、X95だけでなくX100も対象としています。(たぶんDLNA関連の仕様は同じだと思いますが・・・)

書込番号:8690806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

放送局のロゴ

2008/11/24 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:61件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

11/22日に購入・設置しました。T70の買い増しです。
放送局のロゴがNHKと朝日放送が表示されません。
BS/CSは問題なく表示されます。
23日にソニーに問い合わせたら、”一晩電源を入れないで放置してくれ”
と言われましたが改善されません。初期不良でしょうか?
ちなみに配線は

壁==>X95==>T70の直列で、おのおのHDMIでテレビに繋いでます。

画像もアップしますので、よろしくお願いします。

書込番号:8683553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/24 11:41(1年以上前)

そのチャンネルを20〜30分試聴してれば取得しますよ。
もしくは何か録画してみるとか。

書込番号:8683591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/11/24 11:50(1年以上前)

デジタル貧者 さん
早速の書き込みありがとうございます。

そうなんですか?直ぐに試してみます。

書込番号:8683632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/11/24 18:56(1年以上前)

返事が遅くなりました。
無事に放送局ロゴが取得できました。

ありがとうございました!

書込番号:8685313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

DLNA機能?について

2008/11/23 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:11件

近々BDレコーダーを買おうと思って悩んでいる者です。
SONYのX95とPanasonicのBW830で悩んでいるのですが、
カタログスペックを見てもあまり差がなくて、PSP転送が
魅力でX95がいいなと思い始めています。

ただ、気になっているのが、スカパーHDを将来使う際に、
録画する上でこの両者に差異がでるかということです。

もちろんチューナーがないので、接続するなどで対応する
しかないのかと思うのですが、昔何かの記事で、DLNAの
サーバ機能かクライアント機能のどちらを実装しているかで
録画できるかできないかが変わってて、SONYのDLNA機能が
なんとかかんとか・・・というのを見たのです。

もしどなたかこのあたりでの両者の差異をご存知でしたら
教えていただけないでしょうか。

書込番号:8681578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/23 23:28(1年以上前)

詳しくは無いですが、スカパーHDをサポート表明しているのは、確か東芝だけです。
それもDLNAを利用した録画だったと思います。

現時点でパナも、ソニーもクライアント機能しかサポートしていないので、どのみち無理と思います。可能性として、パナ機であれば、i.link(TS)と言う手段が有りますので、チューナー側が対応すれば、可能になりますが、詳しくは分かりません。

ですので、この辺の連動機能に関しては、来年になってからでないと対応機器は揃わないと思います。

書込番号:8681693

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/23 23:41(1年以上前)

スカパーHDについては現状いろいろ考えても難しいと思います。
ソニーからもチューナーは出ていますが、レコーダーとの連携は未定です。
唯一東芝のS303/503、X8がHUMAXチューナーからのDLNA録画対応予定(実際にはまだ)ですが、
X95がそこまで考えて設計されているかというと、多分ソフトウェアでの対応レベル難しいのではないかと思います。
スカパーHDは本格稼動予定の来年秋ごろまでは、機器の対応はなんともわからないというのが実際なので
今は切り離して考えた方が良いと思います。

X95とBW830での比較ですが、お出かけ転送・おまかせ録画を重要視するのであればX95、
録画中の操作制限の少なさやWオートチャプター、アクトビラ、PCからの予約やタイトル操作を
優先するならBW830が良いと思います。

基本使用では見て消しが多いようならX95、BDに残す機会が多ければBW830の方が便利に使えると思います。

書込番号:8681793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/24 00:09(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございます。

やはり東芝だけですね。
何かの記事でDLNAクライアントではなく、サーバなら可能で、SONYはそれが
駄目だと書いてあったのですが、Panasonicも同じであれば、ここで悩んでも
しかたありませんね。

>hiro3465さん

ありがとうございます。

スカパーHDはSONYもチューナー作ってるので、なんでそのあたりの対応方針が
ないんでしょうね。。。

おっしゃるとおり、切り離して考えようと思います。

あと、、
>基本使用では見て消しが多いようならX95、BDに残す機会が多ければBW830の方が便利に使えると思います。

と書いていただいているでのですが、BDに残す場合もBW830が有利なのは、なぜなのか
教えていただけないでしょうか?結構これも購入理由の大きな1つなんです。

書込番号:8681932

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/24 00:34(1年以上前)

>BDに残す場合もBW830が有利なのは、なぜなのか
>教えていただけないでしょうか?結構これも購入理由の大きな1つなんです。

まず、パナとソニーの運用上の違いで大きなものが、HDD内でのAVC変換が出来るかどうかです。
特にHDD内AVC変換でも電源切り後の指定が出来るので、予約等は気にせずに自動的に変換を行ってくれます。
これがどう便利になるかというと、どのメーカーでも等速ダビングの場合はどのメーカーでも
時間が録画と等時間掛かる上その間は他の操作が行えないです。
高速ダビングになると、ある程度できる操作がでてくる(この辺もパナが一番操作出来ることは多いですが)のと、
とにかくダビングが早く終わるので録画予約をあまり気にする必要がなくなってきます。

ソニーの場合、AVCへの変換はBDへのダビング時にしか出来ないため、DRで録画した後に
ドラマ10話をBD1枚に残したいような時は、10時間近くダビングに掛かってしまうこともあります。
ソニーの場合はあらかじめ録画モードを決め打ちしておかないと、メディアに残すのに長時間
掛かってしまう
=その間操作が出来ない危険性が出てきます。
パナの場合はDRで録画したとしても、10話をHL(またはHE)指定で電源切り後にしておけば
変換が済めば一気に2〜30分でダビングできる(その間1予約録画は可能)のでメディアに残すのには
結構差があります。

逆に、ソニーはキーワードのおまかせ録画にびんびん録画してくれるので、見て消す使い方だと非常に便利に使えます。

私は両方使っていますが、常時見て消す地デジはソニーで、メディアに残す目的で録画している
BS/CSはパナを利用しています。

書込番号:8682061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2008/11/24 01:34(1年以上前)

>hiro3465さん

すごくよく分かり、感激しております。
本当にありがとうございます。

そして、すごく悩みが深くなりそうです。。。(笑)

HDD内でのAVC変換は大きいですね。運用的に、DRで録画しておいて、内容によって
AVC圧縮というのがありえそうなので。。。
そういう意味で、

>ソニーの場合はあらかじめ録画モードを決め打ちしておかないと、

というのは大きい気がします。

両社の特性がモロに出ているという感じがしますね。
私は、出張の際とかに映像を持ち出せることを念頭にPSPとのセット購入でX95を
考えていたのですが、そもそもBDレコーダを買おうと思ったのは、私がREGZAユーザ
でして、HDD録画で1年耐えてきたのですが、やはりBDに残したいと考えるようになった
のが理由なので、ご指摘頂いた点は、私にとって非常に大きなポイントとなります。。。

昨日電気屋に行って、両者ともかなり値段が下がってきたので、そろそろ年末に向けて
買おうと思って質問させて頂きました。

少し悩んでスパッとどちらかに決めたいと思いますが、事前に知っておいて非常に
よかったです。

ありがとうございました。

書込番号:8682321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

V9とX95で揺れています

2008/11/23 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:7件

よろしければアドバイスをお願いします。
現在V9を使用していまして、画質、操作性など全く不満はなく、
現在のオーディオ機器にかけている、高級感、重厚感(重量)を持っていて、
結構気に入っております。
しかしV9にも欠点があり、2層のディスクに焼けない、
ロスレスオーディオに非対応となっており、
X95を検討している訳です。
2層ディスクにできないから2枚に分ければいいというのはわかっておりますが、
できれば1枚のディスクに収めたいと考えています。
編集もCMカットするくらいです。
V9がネットではかなり高値で取引されているのを見ると、
X95に乗り換えた方がいいのかと考えています。
もう一台追加したほうがいいのか、
乗り換えた方がいいのか。
V9は今でも優れているという声も多く、
それ以降の機器は触ったことも検討したこともなく、困っております。
実際、お使いの方の意見をお聞かせください。
スペース、金銭的にも乗り換えが第一候補です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8680275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/11/23 19:02(1年以上前)

X95を買って、しばらくの間は両方を使えばいいと思います。
べつに、V9を手放すのに急ぐ必要は無いでしょう?

V9の操作性は圧倒的に優れているので、X95には必ず不満が出るでしょう。
それでもV9を手放す気になるかは、使う人次第。

書込番号:8680334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/23 22:44(1年以上前)

X95がV9より優れている点
・2層BDが使える・・・最近はメディアが安くなっていますので、25GBしか使えないのは損ですね。
・AVC録画可能・・・殆ど使いませんが。
・番組表の表示が広い(7局4時間)ので上下左右のスクロールが少なく予約しやすい。
・録画番組、予約番組の選択消去・・・まとめて消す時に楽です。

他にも有るのでしょうが、普段使って感じるのはそれ位です。
あと、V9のリモコンのリモコンを切り替えてそのまま使えるので2台体制は楽ですよ。私はX100をメインかつWOWOW用に使い、X90をそれ以外のサブとして使っています。

書込番号:8681423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/24 11:17(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん の言われる
>X95を買って、しばらくの間は両方を使えばいいと思います

をお勧めしますね。
実際に自分で使えば結論はすぐ出るでしょう。

>V9は今でも優れているという声も多く、それ以降の機器は触ったことも検討したこともなく、

店頭で触る事ぐらいはしないと後悔しますよ。

書込番号:8683496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/11/24 14:16(1年以上前)

>・録画番組、予約番組の選択消去・・・まとめて消す時に楽です。

予約番組の選択消去はX90からですが、録画番組の選択消去は、D70等の古い機種でもできます。(D5で出来たかまでは知りませんけど)

書込番号:8684186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/24 21:11(1年以上前)

>バカボン2さん
手持ちのD900Aでは出来ないので同時期に売っていたV9でも出来ないのかと思いましたがV9では出来るのですね?

書込番号:8686028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/11/24 21:50(1年以上前)

ボイスロボさん

D900Aでもできるはずですよ、
タイトル一覧から、オプションを押したときに、消去ではなく、操作/編集を選んでください。

書込番号:8686268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/24 23:33(1年以上前)

>バカボン2さん
「操作/編集」から行くと・・・有りますね。気付きませんでした。
ソニーのレコはとりあえずオプションボタンを押せば何とかなるので、D900、X90、X100と買って、正直言って一度位しか取説を読んだことがありませんでした。

多分知らない機能が埋もれていると思いますが、直感的に使えるこの操作性の良さが有るから(レコは)ソニーを止めれないと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8687016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/26 21:15(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
とりあえず2台を一緒に使用してみようと思います。
それぞれの良さがあるようですし、V9に愛着もあるので。

書込番号:8695297

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/11/26 22:06(1年以上前)

> タイトル一覧から、オプションを押したときに、消去ではなく、操作/編集を選んでください。

D800でもこんなのあったんですね。初めて知りました。こんなところに隠れていたんだ。。。

ほかには,フォルダ(マーク)一覧の状態で,フォルダにカーソルを合わせてオプションを押すと,選択消去ができます。私はいつもそっちで消去していました。

> 直感的に使えるこの操作性の良さが有る

いやいやいや。選択消去に気付けなかったのは,「直感的に使えない」という証拠でしょう。オプションのメニューに統一感がなくて,わかりにくいなぁと感じる部分はいくつかあって,何度イライラしたことか。

その点,X90以降は,改良されて分かりやすくなっています。

書込番号:8695605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/27 08:39(1年以上前)

>D800でもこんなのあったんですね。初めて知りました。こんなところに隠れていたんだ。。。

奥のメニューに隠されてる機能って意外に皆知りませんね。
奥まで探検すればわかる事なんだけど。

>その点,X90以降は,改良されて分かりやすくなっています。

人それぞれですね。
私はX90レポートに書いた通り「初心者に迎合した改悪」な印象
を持ちました。

書込番号:8697493

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/11/27 09:27(1年以上前)

> 奥のメニューに隠されてる機能って意外に皆知りませんね。

全部,見ていたつもりだったのですが,見落としていました。私も,基本はマニュアル見ずに,触って覚えるタイプです。

D800/V9などで,探してもないのが,「ダビング」ですよね。さぁ,あれをダビングしよう。フォルダを開く,タイトル選ぶ,オプション押す。えっ,ダビングないじゃん!!

ってのは,100万人くらい困っていると思います。
(奥さんはいまだに毎回,「ダビング」どうするんだっけ? と聞いてきますよ。D800は基本,見て消し専用なので,たまにしかダビングしないせいもありますが)

この辺りがX90では改善され,X95/100では,さらに整理されました。X95/100は店頭で見た限りですが,そうそう,ここがこうなって欲しいんだよねー,とか思いました。

書込番号:8697592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/27 09:44(1年以上前)

>D800/V9などで,探してもないのが,「ダビング」ですよね。

そこは改良されて良くなってる部分ですね。
後「戻るボタン」の適用範囲とか。

書込番号:8697626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビングエラー?

2008/11/22 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 GURRENさん
クチコミ投稿数:2件

本機を購入して一ヶ月半程経ちますが、昨日ダビングでのエラーが発生しました。
内容は下記の通りです。
既にいくつかダビングしているBD−RE25GB(ソニー製)を入れ、ダビングを開始。
10%までダビングしたところで終了してダビングリストの画面に戻ります。
再度開始しようとしてもダビングできないディスクですとの表示がでます。
また、未使用のBD−REを入れると初期化できませんとの表示。
本体の初期化も試みてみましたが改善されず、結局ソニーのサポートに連絡しましたが、
お預かりとのことでした。
このようなエラーが起こった方いらっしゃいますか?



書込番号:8675102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/22 16:53(1年以上前)

ご愁傷様です。
恐らく、ドライブの故障と思います。
自分はX90が不安定で別件修理依頼の際、交換してもらいました(DVD-Rを2枚破壊・・・苦笑)

ここまでの報告は無かったと思いますが、BDドライブ自体の完成度はDVDに比べ低いと思いますので当たりが悪かったのだと思います。

書込番号:8675180

ナイスクチコミ!0


スレ主 GURRENさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/22 21:08(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。
今回は当りが悪かったと思いながら、無事修理が済むことを願います。

書込番号:8676230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング