BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年11月22日 17:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月22日 18:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年11月22日 11:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月21日 22:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月24日 16:52 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2008年11月25日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
DVカメラで撮影した旅行などの映像を、PCなどで簡単に編集してそのままPC上でDVDに焼いておりました。(映像の形式はどのDVDプレーヤーでも視聴できるタイプのものです。詳しくなくてすみません)
ハイビジョンレコーダーを所有していなかったのと、
それらのDVDをあらたにBDにプレイリストなどを
つけて焼きなおせるなら整理できると考え、
今週頭に購入しました。
マニュアルを見ながら、やりたかったことは
できるようになったのですが、DVD−RWからの
ダビングの際に、ディスクダビングで
X95の録画モードはSRを推奨してきます。
ところがこのモードだと、DVD−RWで
作成しているにもかかわらず、データ量が約2倍の
7GB〜8GBくらいになってしまうのです。
過去のカキコミなどを調べたり、ソニーのサポートに
メールで問い合わせましたが、ソニーの回答は画質を
落とさないでダビングするにはSRが最適との回答でした。
しかし、SRだとBD−R1枚あたりにDVDが何枚分
ダビングできるなとコストを単純計算して、X95の
購入に踏み切ったものですからコストが意外にかかって
しまいます。
データの大きさだけを単純に比較すればLRが
最適なような気もするのですが、これだと画質は
劣化しているということになるのでしょうか?
自分でも同じDVDをSRとLRでダビングして
見比べて見たのですが、モードの先入観がある
ため、判断がつきませんでした。
文章が長くなって申し訳ありません。
DVD−RW⇒HDD⇒BDとする際に
画質の低下を極力抑え、かつコストも
抑えるために最適な録画モードは何に
なるのかについて、お知恵をお借り
できればと思います。
0点

>DVD−RW⇒HDD⇒BDとする際に
画質の低下を極力抑え、かつコストも
抑えるために最適な録画モードは何に
なるのか
これが答えですってのはありません
どのレート使っても画質は落ちます
皆さん自分の価値観で決めています
ちなみにわたしの価値観は
わざわざ手間暇とコストかけてDVDから画質落してBD化するより
DVDはDVDのままで保存するのが一番高画質で簡単・・です
BD化するならDVテープのダビングからやります
これならSRとかの高レートが生きると思います
一旦DVD化して画質落してるんだから
そこからいくら高レートでBD化しても意味無い・・・と言う価値観です
書込番号:8675121
0点

整理するって意味もあるだろうから・・
わたしならBD1枚に入れたい時間に応じて変えます
SRやLSRでやると思います
書込番号:8675151
0点

別にLRで良いと思います。
ソニーのアドバイス(というかコメント)は、あくまで標準的な回答です。
SD画質の録画品ですので色々と試して妥協できるレベルにすればよいと思います。
何でしたら、ERを試しても良いと思います。個人的に実用に耐え得るのはLRまでと思いますが。
ただ、ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントにありますように、編集レベルによってはDVのダビングをX95へ行って、X95で編集する方が簡単かも知れません。(おまけに画質が保持できます)
書込番号:8675157
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
どのモードを選ぶかは、自分の好み、妥協点によるの
ですね。
編集した元データが残っていれば、DVからのダビングも
可能なのでしょうが、容量を食うのでDVD化した時点で
ほとんど消してしまいました。もちろん撮影データも・・・。
確かに劣化を嫌うのであれば、このままDVD−RWのまま
保存するのが一番の正解だと理解できます。
書込番号:8675160
0点

HDD→BDの際は、LSRまたはLRをご検討されては?
と、言うのも、少々難しい話になりますが、
たとえばDVD-RW1枚に2時間入っているのなら、録画モードはSPっていうのになっていると思うんです。
このSPは約4.6Mbpsの容量です。
単純に比較はできませんが、ソニーでBDに録画する際、
SRモードは約8Mbpsですので、容量で比較すればSPの2倍弱です。
これをSPと同じ容量の数字にすればいいわけですから、
SRじゃなくて、LSR(約5Mbps)かLR(約4Mbps)にすればいいってことになります。
厳密にはもっと違いはあるんですけど、数字で考えればこんなカンジだと思います。
LSRですと片面1層BD-R/REには約9時間10分、
LRですと片面1層BD-R/REには約12時間10分入りますので、
お好きなほうをお選びください。
ただ、DVD-RW→HDDの時点で等速ダビングだから、
画質はちょこっと劣化している可能性があるので、
ユニマトリックスさんのレスにありますように、
おおもとのDVテープからダビングしたほうがいいって言うのは、
言うまでもない話ですが…。
書込番号:8675164
0点

エンヤこらどっこいしょさん、
万年睡眠不足王子さん、
アドバイスありがとうございます。
いろいろなモードで試してみたいと思います。せっかく奮発して
購入した機材ですから、フルに活用したいですからね。
いろいろ触っているうちに、早くも愛着らしきものも
出てきましたし。
自分なりの正解を見つけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8675205
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本日X95が我が家に到着しました
しどろもどろになりながら接続完了し、
さっそく録画をはじめたんですが
録画中はチャンネルを変えることすらできないのに衝撃です
テレビのほうで変えればいいのはわかっていますが
現状の接続は、壁=(アンテナケーブル)=X95=(D端子)=テレビとなっているため
テレビ側のチューナーで表示させるためには接続を壁からでているアンテナケーブルを分岐させなければいけないんでしょうか
もういちど電気屋にいかねばならないことにショックをうけています
この録画制限はないだろう・・・というのが正直なところです
何かほかに方法があったらおしえていただきたいです
ちなみに価格は117500(税抜)+20%ポイント 購入日は11・18 場所は大阪です
たまたま先週末東京に行く用があったので新宿のビッグカメラにたちよったところ
大阪と東京で店頭表示価格は1万円ほど違いました(東京のほうが高い)
今はポイントでPSPを買おうともくろんでいます
0点

購入おめでとうございます。でもない部分もありか。
自分は、1ヶ月前で148000(P20)でしたのでかなり安いです。
この録画制限は、散々批判されています。
ただ、対処法として、見たい番組を番組表で選んで録画2で録画&追っかけ再生で視聴は可能になります。
あとは、おまかせ機能の働かない録画2で録画すれば、視聴は自由です。
パナは、自由ですが、シャープは上の対処法も使えない仕様です。
>テレビ側のチューナーで表示させるためには接続を壁からでているアンテナケーブルを分岐させなければいけないんでしょうか
オーソドックスには、そうなりますが、レコーダーのアンテナ出力からも接続可能です。今は、単なる分配ですので、レコーダーの電源に関係なくTVでの受信視聴が可能です。
書込番号:8674752
0点

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます
価格を打ち間違えてしまいました
147500+20%でした(同じぐらいですね)
安くなりますか の一言でここまでさがったので、ここの最安値よりポイント込みで安くなっているし即決してしまったのですが他所を廻るなどもう少し粘ればまだ下がったのかもしれません。
分岐についてはレコーダーからテレビに接続するだけでも可能なのですね。
ありがとうございます
付属のケーブルを使用して接続してみます
書込番号:8674781
0点

一般的アンテナ接続例
壁のアンテナ端子
↓
ケーブル
↓
V・U/BS・CS分波器
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子
↓
ケーブル
↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
御参考まで。
書込番号:8674830
0点

ちなみにこの接続は、付属の「簡単接続ガイド」の最初のページに挿絵で書いてあります。
上は、衛星(BS等)放送電波が混合されている場合の例で、下はBSアンテナを別に設置した場合の例です。
衛星(BS)が無い場合は、その接続ルートは無視すればよいです(接続不要)。
書込番号:8674906
0点

BSCSCANさん、エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます
無事、テレビのチューナでも映像を出すことができました
X95とテレビはD端子をつなげるのでアンテナケーブルは必要ないと思って端折っていました
・アンテナケーブル
・HDMI
・D端子
・映像・音声コード(赤・白・黄のやつ)
などなどのうち「どれかひとつ」を選択して接続すればテレビのチューナも使えると勘違いしていました
テレビのチューナを使用するにはテレビのデジタルのところに線がつながってないとだめに決まってますよね・・・
X95のリモコンでテレビのチューナも動かせるのですごいと思ったんですが
今私はPCもテレビにつなげていて、ネットなどをしながらテレビの「視聴予約」機能を利用
していたんですが、それらの機能が利用できない・テレビの入力切替は結局テレビのリモコンでやらないといけないなど結局2種類のリモコンを使いこなさないといけないようですね
痛しかゆしというところでしょうか
使い慣れていくうちにベストな使用法がみつかると信じて我が家のあたらしいおもちゃと
付き合っていきたいと思います(^^)
書込番号:8675582
0点

ちゃんと映ったようで良かったです。
ちなみに
>テレビの入力切替は結局テレビのリモコンでやらないといけないなど
ダイレクトの切り換えは無理だけど、TVのボタンを点灯させて、上にある入力切り換えで切り替えられませんか?
PCは、パナ機の方が便利みたいですね。
書込番号:8675670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95
46型X1
32型F1
HDMIケーブル1個
同時購入で¥539000
単品での価格はわからないです。予算は50〜52万なんですがこのような条件は今の所、当地域では最安値で買おうかもう少し様子見ようか悩んでいます。ご意見頂ければと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在、BDZ-X90を使用しておりますが、ウォークマンへの転送を考えBDZ-X95の買い替えを検討しております。
BDZ-X90には、まだ見ていない録画がたくさんありますが、BDZ-X95への直接転送は可能でしょうか?
ブルーレイなどのディスクに一度落とさないと無理でしょうか?
よろしく、お願いいたします。
0点

直接転送にはi.LINK(TS入出力)が必要ですが
ソニーにはありません
デジタル放送はコピー制限があるからBDからHDDにダビング出来ません
結論としてご希望のことは無理です(アナログ放送は可能)
ダビング10番組だけは入出力端子を繋いで
VHSのダビングみたいにダビング出来ますが
画質は普通画質になってダビング先ではコピワンになります
書込番号:8672063
0点

ソニー機はMPEG2-TSデータの移動に必要なi.LINK(TS)端子が全機種非搭載です。
そのためHV画質のままでのデータ移動は出来ません。
X90でBD化。
これで完結させて下さい。
書込番号:8672097
0点

ジャモさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん 、早速のお返事ありがとうございます。
諦めて、ブルーレイに落としていきます。
書込番号:8672390
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
テレビはブラウン管ですが、電波が悪くゴーストもひどいので地デジを見たいと思い
題記の機種と悩んでいるところです。
主な使用目的は2つあります。
1.地デジ、スカパー番組の録画、編集、ブルーレイに保存
2.これまでDVD-R、DVD-RAMに録りためた番組(DVDで200枚ぐらいあると思います)
をブルーレイにダビング、保存
今使用しているのがHDD&DVD&VHSのDMR-E250Vなので、題記機種の方が使い勝手がいい
とは思うのですが、1年以内にはプラズマテレビを買おうと思っているので、
この機種が持っている高画質回路にとても惹かれているところです。
みなさんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点

>1.地デジ、スカパー番組の録画、編集、ブルーレイに保存
これはどちらでも問題有りません。好みで良いと思います。
>2.これまでDVD-R、DVD-RAMに録りためた番組(DVDで200枚ぐらいあると思います)
をブルーレイにダビング、保存
どちらのメーカーでもDVD→BDの保存する場合には必ず画質の劣化が発生しますし、時間も掛かりますので、意味の有る作業では有りません。200枚程度ならそのままDVDで保存で良いと思います。
書込番号:8671656
0点

基本的にjimmy88さん のコメントの通りですが、1点補足します。
>2.これまでDVD-R、DVD-RAMに録りためた番組(DVDで200枚ぐらいあると思います)をブルーレイにダビング、保存
これは、録画品がデジタル放送の場合、どのみち不可能です。デジタル放送の録画はDVD(メディア)録画が最終点でそこからのダビング(ムーブ)は不可能です。
アナログ放送番組や、コピーフリー番組はダビングは可能です。ただし、BD化では画質劣化を伴うので、そのままがベストと思います。(BD機で再生出来ますので)
書込番号:8672053
0点

>DMR-BW730と迷っていますへの
通常の利用についてですが、おまかせ録画やお出かけ転送を使うのであればソニー、録画中やダビング中の
操作制限の少なさやWオートチャプターを選ぶのならパナの選択になると思います。
画質についてはほぼ互角との評価が多いです。
また通常だとBW830との比較になると思いますが、HDD容量的にはAVCを使う場合HDD内変換が出来る
パナの方が有利(便利)です。
書込番号:8673740
0点

jimmy88さん、エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さん
DVDはそのままで保存しようと思います。
なかなか両メーカー選ぶのに悩みますね。
もうしばらく考えてみようと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:8684769
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
パナソニックのレコーダーで録画した、BD-REがあるんですが、このレコーダで再生は出来ても、番組の消去ができません。
仕様でしょうか?
それとも故障?
ご教示くださいませ。
0点

>このレコーダで再生は出来ても、番組の消去ができません。
ディスクにロックをしているだけという事は無いですよね。
書込番号:8668201
0点

返信ありがとうございます。
ロックの可能性も考え、調べたのですが、ロックはかけてませんでした。
初期不良かと思い、一度交換してもらったのですが、やはり消去できなかったので、何が原因かわかりかねてます。
書込番号:8668390
0点

一応、各社のフォーマットで互換を調べたことがあったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624/
パナでフォーマットしたものだと、事象に当てはまりそうなのはないですね。
そのディスクをソニーでフォーマットした場合はどうでしょうか?
書込番号:8669023
0点


タイトル毎のプロテクトとディスク全体のプロテクト
両方共かかっていない状態ですか?
書込番号:8669151
0点

どうせ買うならUXGAさま。
ありがとうございます。
パナでの録画モードはDRです。
書込番号:8669308
0点

hiro3465さま
ありがとうございます。
さっそく試してみました。
そのディスクをソニー機で初期化したら、ダビング後、タイトルの消去が可能になりました。
書込番号:8669312
0点

kaju_50さま
ありがとうございます。
どうやら、相性の問題かもですね。
ソニー機で録画したREはパナで普通にタイトル毎の消去が可能でした。
メーカーを変えると、いろいろ不都合が発生しますね。勉強になります。
書込番号:8669324
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さま。
タイトル毎では、プロテクトはかかってないのは確認しました。
ディスク毎では確認していないので、今夜確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8669328
0点

>お! やっぱりREはトラブルの元でしょうか?
パナで焼いたBD-RがPS3やソニーレコで再生出来ない、
という報告もいくつかありますよ。
(ファイナライズしたら再生OK)
DVDでもそうですが、メーカー替えれば互換性は完全
とは言えないと思いますよ。
ネタ提供しますが、ソニーレコで焼いたREがPS3で再生
不可という事例に先日遭遇しました。
ソニーに送って検証したらPS3ではやはりダメとの事。
レコでは当然見れますがね。
>どうやら、相性の問題かもですね。
ごく稀に相性問題は出ますね。
書込番号:8669739
0点

デジタル貧者さま
ありがとうございます。
規格が統一されても、相性の問題があるんでは、困ったものです。
テレビをソニーのKDL-55XR1に買い替えたら、パナのレコーダーと相性が悪く、買い替えました。
見て消しが主なんで、あきらめて使ってみます。
書込番号:8670103
0点

> ネタ提供しますが、ソニーレコで焼いたREがPS3で再生
> 不可という事例に先日遭遇しました。
> ソニーに送って検証したらPS3ではやはりダメとの事。
そんなことあるんですね。X90で焼いたREはテスト用の1枚だけですけど,普通にPS3で再生できてます。
今回は,チャチャで書いただけです。
REもRも色々あるということのようですね。
書込番号:8677090
0点

>規格が統一されても、相性の問題があるんでは、困ったものです。
まあ、大量生産の工業製品である以上、個体差が生じるのは不可避なので、相性問題が起きた
場合はメーカーや販売店に頼み込んで修理とか交換とかしてもらうしかないと思います。
ちなみに、ウチでは特定の種類のメディアだけPS3で読めないという事態が生じましたが、
BDドライブの交換で読めるようになりました。それ以外ではPanasonicでもSONYでもPS3で
読めないという事はないので、品質のバラツキとしか言いようがないと思います。
困る事は間違いないので、生産の精度を上げて欲しいですね。
書込番号:8678223
0点

>そんなことあるんですね。X90で焼いたREはテスト用の1枚だけですけど,普通にPS3で再生できてます。
問題のREも当初支障なくPS3で再生出来ていました。
PS3のアップデート失敗後に再生不可になりました。
(タイミングとしては)
PS3は一応メーカーに送ってクリーンインストール
してもうらうよう手配しました。
最終的にどうなるかわかりませんが、こういう事が
あると書き戻しやディスク複製が出来ない現状は
問題ですね。
書込番号:8678598
0点

皆様、返信ありがとうございます。
現在所有のものは2回交換してもらったので、3台目になります。
やはり同じ症状なので、個体差というより、仕様なのかもしれませんね。
ソニーに問い合わせしても、消去は編集と同じ扱いになるので、保証していないとのことでした。
自己での録再、消去には問題ないので、このまま使ってみます。
書込番号:8689521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





