BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月26日 09:29 |
![]() |
13 | 10 | 2009年8月24日 13:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月16日 22:10 |
![]() |
6 | 5 | 2009年7月30日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月27日 21:00 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月27日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この度、東芝XS37からの買い替えでこの機種を購入しました。
今までと違うところが多く勉強中なのですが一番戸惑っているのがプレイリスト編集です。
@プレイリスト映像はBDディスクにダビングできるのでしょうか?「プレイリストにコピー制御信号が付いた映像が含まれているとダビングできない」とあるのは「ワンスコピーの映像のプレイリストはダビングできない」と言う解釈でいいのでしょうか?
Aダビングできないとなるとチャプターをつけて細かく消去していくことになると思うのですがXS37機の取説にこの方法だとフラグメンテーションが起こりHDDに良くないとあったので不安が残ります。HDDの性能が格段に良くなってちょっとやそっとじゃ大丈夫!て言うことはあるのでしょうか?
B不要なタイトルも以前はゴミ箱に移動させて一括で消去していたのですが(その方がHDDに良い気がして)みなさんは普通に1タイトル毎に消去されていますか?
東芝機に洗脳されているのかもしれませんが勝手が違って悩んでいます・・・。
0点

>プレイリスト映像はBDディスクにダビングできるのでしょうか?
出来ません。(コピーフリーは可能)
A750/950からダビング10タイトルはOKになっているので、今度発売の新型からはすべて対応はすると思います。
>方法だとフラグメンテーションが起こりHDDに良くないとあったので不安が残ります
ほとんど心配は要りません。
旧世代の東芝機ではかなり注意が必要とされていますが、ソニー・パナ等はすべてカット編集ですが、
東芝よりは安定はしていると思います。
CMカットの場合、X95の場合はチャプター編集でチャプター消去を使いますが、編集は早いです。
ソニーのプレイリストはダビ10対応でも、東芝よりも使いにくいので、私は使えてもチャプター消去をたぶん使います。
書込番号:10050048
0点

プレイリストを使わないと出来ないような複雑な編集は
面倒でもプレイリスト編集を使う意味がありますが
使わなくと済むなら使う必要ありません
パナやソニーはプレイリスト使わなくても東芝より安定しています
パナ機ですが部分消去もW録しながらのタイトル消去もじゃんじゃんしています
書込番号:10050167
0点

ありがとうございます!HDDが安定していると聞いて安心しました。
知り合いのパイオニアのDVDレコーダーは撮っては消去を繰り返してHDDがおじゃんになったと言うので、ビビッていたというのもあるのですがメーカーで違うのですね〜。
チャプター編集で誤った箇所を消去しても困るから、保険のためHDDに同タイトルをダビングしておいて・・・と思ったのですがHDDへのダビングは出来ないのですね・・・。ムムム・・・やっぱりBD-REも必要かな・・・。心配性すぎますかね?(苦笑)
書込番号:10050608
0点

>東芝機に洗脳されているのかもしれませんが勝手が違って悩んでいます・・・。
早く洗脳を解除しましょう。
プレイリストが捨てきれないのならばAか新型を待つ
べきでした(東芝流ではないんですが)。
>HDDの性能が格段に良くなってちょっとやそっとじゃ大丈夫!て言うことはあるのでしょうか?
HDDの性能がどうこうでなく昔の東芝機ではHDDのファイル管理に
問題があったようです。
ソニー機ばかり何台も使い続けていますが、HDDの不具合は皆無
です。
>B
普通に消しています。
編集後のタイトルは次の予約までには消していますね。
気をつけてるのはそれぐらい。
定期的な初期化もする必要はありませんよ。
精神的にしたら安心するならばして下さい。
>心配性すぎますかね?(苦笑)
はい。
書込番号:10051558
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

それでしたらラックの背面を改造して廃熱できるようにしたほうがいいですね
前の扉を改造とかは部屋の見た目を悪くします
書込番号:9965116
1点

ラックの背面板を取っ払い、使用中は扇風機で送風してやると良いですよ。
書込番号:9965162
0点

ラックに入れてたのですが触れないぐらい熱くなってました。今は見た目が良いのでラックの上で冷たく乗ってます。
書込番号:9965458
0点

>ラックの背面板を取っ払い、使用中は扇風機で送風してやると良いですよ。
我輩から言わせると この程度では生ぬるいです,完全に熱暴走を回避したいなら,
ラックから出してしまった方が無難です(昔同じ理由で苦労してステンレス製の組み立て
ラック導入したんだよな〜)。
書込番号:9966447
1点

>ラックから出してしまった方が無難です
それはやってみてから判断してもいいと思いますよ
置き場所があればすぐできますが、
TV周りの空間に置き場所が無ければラックに収めるとかラック買い変えるとかになるでしょうが
今は現状で間単位対策出来ることからやるほうがいいです
書込番号:9966464
1点

>我輩から言わせると この程度では生ぬるいです,
そうですか?
私は十分だと思いますけどね。
ここ最近、毎年26〜27時間TVを録画してますが、録画中は送風してやることで
全く熱を持っていませんから、有効だと思いますけどね…
書込番号:9966502
1点

私はラック内に入れっぱなしで、本体を触ったことがないんですが、
みなさん頻繁にさわるものなんですね。
熱い=放熱されているということで安心なんじゃないでしょうか?
メーカもラック内で使用することを想定し耐熱性があるんじゃないかと・・。
単純に思っただけです。
こんな楽観的な人間もいます。
書込番号:9967025
5点

>熱い=放熱されているということで安心なんじゃないでしょうか?
熱い=放熱が足りていないって事です。
空気の流れを作ってやれば熱はこもらず高温にはなりません。
実はオープン型のラックより、箱型のラックにFAN等で空気の流れを作った方が効果的に
冷却出来ます。
いかに熱を移動させるかです。
書込番号:9968478
3点

色々な意見ありがとうございます。
ラックの後ろにファンを設けてみようと思います。
書込番号:9970896
0点

我が家でもラックの中でチンチンに熱をおびてしまってます。
で、質問なんですが、PC用のUSB扇風機にX95のUSB端子から電源供給することって
可能ですか??
可能であれば、安価に対応できるかなって思ったんですけど。
書込番号:10043103
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
使用しているテレビはBRAVIA KDL-20J1です。
録画以前にテレビの電源を入れて、そのあとにレコーダーの電源を入れるとNHKなど以外のテレビは固まって映らなくなります。(逆をやっても同じ)
同様にレコーダー内臓のチューナーでもNHKなど以外は見れません。
なのでテレビを見ながら録画すると録画に失敗してしまいます。
これは何故なのでしょうか?
0点

アンテナ線が正しくつなげてあるか今一度確認してみませんか?例えばレコーダー側アナログ端子、テレビ側デジタル端子に配線してるような事は、ありませんか?
書込番号:9971935
0点

両方同じメーカーなので、配線が問題なければ、メーカーサポート連絡が良いかと思います。
HDMI絡みのような気はしますが。
書込番号:9972914
0点

>転送人生さん
配線は問題ないようです。
BS/CSは別になっていてアナログとデジタルは共有みたいです。
>hiro3465さん
配線はマニュアル通りなので問題ないです。
HDMIケーブルはソニー製です。
アンテナが干渉しているのでしょうか?
一応メーカーに連絡も考えてみます。
書込番号:9974298
0点

まずは、アンテナ、映像のケーブルを全部抜いてください。
そして、地上波のアンテナケーブルをTVの地上波のアンテナ入力に入れて、
TV側だけを見てちゃんと映りますか。
映るようなら。
今の地上波のケーブルをTVから抜いて、BDZ-X95の地上波のアンテナ入力に入れて、
BDZ-X95とHDMIケーブルを繋いで
それで、TVをBDZ-X95の繋いである入力に切り替える。
これで、BDZ-X95の映像が出ませんか。
ここまででうまくいかないようなら、なにか問題があると思います。
書込番号:9974520
0点

>isikunさん
すべてやりましたが、ダメでした。
なのでアンテナ接続していた部分を交換してみたところ、映るようになりました。
古かったので劣化していたのかもしれません。
回答くださった皆さんありがとうございました。
書込番号:10008076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この商品を購入して、録画したものを楽しんでします。
ただ、電源を落としてもファンのようなものが廻っている音がするのですが、
電源が入っているときはまだしも、オフの状態でもするのでしょうか?
それと、番組を予約するさいに、地上デジタルのテレビ局のマーク表示がフジテレビしか現れません?
まぁ不便は感じないのですが、なにか原因があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

地上デジタル局の放送局ロゴは出荷時には記録されていないので、ロゴを取得したい放送局
を1時間くらい受信(録画)していればダウンロードされると思います。どのハイビジョン
レコーダー/テレビ/チューナーでもそうです。
電源オフのときも番組表取得の動作を行いますから、ファンが動作することもありますが、
AV/テレビラックの後ろの板を開けるなど、風通しのよい場所でお使いください。
書込番号:9924134
4点

>ただ、電源を落としてもファンのようなものが廻っている音がするのですが、
>電源が入っているときはまだしも、オフの状態でもするのでしょうか?
電源オフしてもしばらくファンが回り続ける事は
あります。
また定期的に内部通電状態になってデータ取得します。
リンク等設定されてるならば、高速起動状態設定になる
ので、表向き電源オフな状態なだけで内部は稼働して
いますよ。
>地上デジタルのテレビ局のマーク表示がフジテレビしか現れません?
ロゴマークは取得されない局にch合わせて20分位そのままで
取得。
上記でされないなら予約録画して下さい。
それでもダメなら1ヶ月ぐらい放置してればいつの間にか取得
されていますよ。
書込番号:9924363
2点

じんぎすまんさん、デジタル貧者さん ありがとうございました。
放送局ロゴに関しては、もう少し様子を見ながら確認してみます。
また、ファンの作動に関してですが、夜もずっとまわりっぱなしです。
こんな状態でも心配しなくてもいいですか?
お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:9925470
0点

>また、ファンの作動に関してですが、夜もずっとまわりっぱなしです。
>こんな状態でも心配しなくてもいいですか?
通常起動設定なんですか?
通常起動設定なら心配する必要があります。
購入してどのぐらいか不明ですが、CS無料視聴期間なら
視聴期間終了後に停止するか様子を見て下さい。
上記が関係ないならば一度リセット(電源長押し)して
みて下さい。
*CS関連は過去機種の問題でX95ではファン回りっぱなしには
関係ない場合もあります。
書込番号:9928323
0点

他の人も書いてはあるんですが、
オフにしてもファンが回っているのは高速起動がオンになっていませんか?
高速起動だと、表面上はオフでも内部はオンのままです。
ブラビアリンクなどを設定していても高速起動がオン状態になります。
書込番号:9929105
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんにちは。
この商品(X100も含め)ですが、アップコンバータは自動で行ってくれるんでしょうか?
PS3は設定もしくはDVD再生時の三角ボタンメニューからアップコンバータをする・しないの設定をしますけど、
この商品の説明書を探してもどこにもその記載が無かったので勝手にやってくれるのかなぁ?と思いまして‥。
でも、そう思ってて実はコンバートしてくれてなかったら淋しいですし。
商品パンフレットはクリアス装備とか特徴や機能の説明がバンバン載っているのに、いざ商品説明書ですとそういった装備の特徴や機能の説明が意外に載ってないんですよね?仕様にも無かったりですし。
ちなみに、接続はHDMIです。D端子等の他の線はつないでません。
0点

こんばんは。
お使いのテレビが何か解りませんが、
HDMI接続されていて解像度出力が自動になっているならテレビ側の最高解像度にアップコンされています。
性能はPS3の方が上ですが、
書込番号:9913163
0点

>勝手にやってくれるのかなぁ?と思いまして‥。
HD解像度に設定されていれば勝手にアップコンバートされますよ。
書込番号:9913743
0点

MCR30vさん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
解像度を設定しておけばそれで自動アップコンしてくれるんですね?
PS3みたいに設定がある訳じゃなかったんですか?同じSONYですから、てっきりあるのかと思ってました。
ちなみに、TVはKUROの500Aで接続はHDMIケーブルでTVとAV AMPにつなげてます。
AMPはYAMAHAのZ7です。
デジタル貧者さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
設定は1080Pに設定してますので、アップコンしてるってことですね?
ありがとうございました。
書込番号:9916215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
買ってから半年がすぎました、故障など無くPSPで「おでかけ転送」して
楽しんでます。
皆様にお聞きしたいのがスカパー「e2」(コピワン)で録画した番組を
「おでかけ転送」してから「おかえり転送」しようとすると、「おかえり転送
する番組がありません」とエラーになり出来ません。
「再放送を録画すればいい」と言われそうですが、「おかえり転送」の方法など
ありましたら、教えてください。
PSPは3000です(2月ぐらいに買いました)。PSPのアップデートは
最新にしてあります。
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
0点

転送元レコーダーのタイトルを消したら戻せませんよ。
書込番号:9914156
1点

「おでかけ転送」は、PSPに最適化したデーターをオリジナルとは別に作って持ち出す物ですので、HDDにオリジナルがそのまま残っていてコピワンの番組は再生不能になっています。
「おかえり転送」は、PSPのデーターを消す代わりに、オリジナルを再生可能に戻す物ですので、HDDのオリジナルを消してしまうと使えません。
書込番号:9914301
1点

すばやい回答ありがとうございます。
始めは元のデータを消してしまい残念な結果になったので、
元のデータを残していてもエラーになってしまいます。
レコーダーの転送モード(PSPに送るスピード?)?はオートになっているのですが、
関係ありますか??。
アドバイスお願いします。
書込番号:9915350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





