BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 14 | 2015年1月6日 12:24 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2014年11月27日 17:42 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年5月26日 23:49 |
![]() |
12 | 5 | 2013年11月6日 11:52 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月18日 20:11 |
![]() |
8 | 7 | 2013年1月8日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDZ-X95を使っています。レコーダーのリモコンを本体が受付ない症状が発生しております。
本体の物理ボタンは全て機能します。(故に電源のオンオフなどは出来ます)しかし、リモコンでの操作は受付てくれません。リモコンと本体のリセット作業は行いました。ごく稀に操作を受付けてくれる場合もあるのですが、3回しか命令を受付なかったりします。(ホームボタン→十字キー→決定→そこからはフリーズしてしまう…)
リモコンは純正品を新しく購入したのですが症状変わりませんでした。
なんとか保存されている録画データを引き出したいのですが、何かに方法はございますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18333036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIリンク(BRAVIAリンク)で接続されたテレビのリモコンから操作できませんか?
書込番号:18333115
3点

アメリカンルディさん
御回答ありがとうございます。
残念ながら、ソニー製のテレビがありません…テレビはパナ製なのです。
書込番号:18333219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナ製でも、XMBの表示さえ出来れば、
方向ボタンと決定ボタンの操作はできるはずですので、
ダビングの操作くらいはなんとかなるとは思います。
テレビの方も、HDMIリンク(ビエラリンク)に対応している必要はありますが。。。
書込番号:18333283
3点

future_3さん
メーカーは違うのですが、
東芝のテレビで、パナDIGAの主要操作が出来ます。
シャープのテレビでは、東芝よりも制限が増えますが一部機能は操作できます。
もし、試した事がないなら、操作の可否を試すのも良いかと思います。
書込番号:18333311
3点

私のX95も先月リモコンの操作を受けつけなくなり
5年保証ギリギリで修理を依頼しました。
結果、操作部の基板の不良ということで
交換していただき無事修理完了しました。
しかし同じ時期に同じ故障がおこるんですね。
恐るべしソニー・・・・
書込番号:18333639
3点

皆様、御回答ありがとうございます。
MiEVさん
そうかもしれません…
アメリカンルディさん
yuccochanさん
テレビはTH-P50GT60なのですが、リンクしませんでした…
設定の見直し、使用しているケーブルなど、まだ潰せそうな問題があるかと思いますので、チャレンジしてみます。
ゆりまさん
保証期間内で良かったですね!
私の場合は保証切れなので、新しく購入した方がいいのかもしれません…
書込番号:18333720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も受光部の故障かと思ったのですが
基板の故障でしたよ。
私なら保証が切れていたとしても
録画内容の保存のために2万円以上払っても
修理してたと思います。
この機種の造りの良さも気に入ってますし。
書込番号:18333808
4点

こんにちは
2008年〜2010年のブラビアに付属していたマルチリモコンをレコーダーに登録すると、
無線(赤外線ではないので受光部は必要ない)リモコンでの操作ができる場合があります。
レコーダー設定 スタンバイモード「高速起動」
HDMI連動「入」 が条件でリモコンの登録が必要です。
テレビがHDMIリンクに非対応でも使えたと思います。
(一時期D端子接続しており、それでも使えました)
※絶対に使えますといった情報ではないので参考まで。
書込番号:18336061
3点

ゆりまさん
りょうマーチさん
そして皆様
御回答ありがとうございます。
なんと、解決しました。
リモコンの登録番号?が違っていたようでした…なんたる初歩的な間違え…
皆様の貴重なお時間を浪費させてしまい申し訳ございませんでした…
でも、様々な解決策をご提示頂いたおかげで、色々設定を見直す事が出来たと思っております。大変助かりました。改めて御礼申し上げます。
これでブラタモリ録画できます(笑)
書込番号:18337168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リモコンの登録番号?が違っていたようでした…なんたる初歩的な間違え…
そうだったんですか。
ならば表示窓にDB2とかでてたはずなんですが。
(リモコン番号です)
いずれにしろ直ったならよかったですね。
書込番号:18337272
2点

こんばんは
直って良かったですね。
でも、本体の電源が入っているなら、リモコンコードが表示されるのと、
3回くらい効くのはおかしいのですが・・・。
書込番号:18337355
2点

>表示窓にDB2
通常ならそうなのですが、表示されなかったのです。
3回だけ命令を受付るのも変な話でして。
やった対策としては、コンセント抜いて暫くほっておきました。それが良かったのかもしれません。
寿命が近づいているのは間違いないので、今のうちにBDにコピーです!
書込番号:18340037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル機器は妙に短命なんでしょうかね ? 長くは使えないんだから、 安い機器でいいかもしれない という思いが出てきます。これでは、先が見えてしまう!4Kだと2Kの半分の寿命なんですかね。冗談です。
書込番号:18341910
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
お尋ね致します。我が家のx95が、BDディスクを読み込まなくなった為
修理に出したいと思っております。
そこでソニーの修理窓口に電話したところ、「出張修理を頼んでも
その場で直らず、持ち帰る事が多いので、引き取りにしたほうがいいですよ」
とのことでした。
現実問題、出張修理を頼んでも、無理との事で、結局引き取りになることって
多いんでしょうか。
引き取りだと、手元にない期間が2週間とのことで、迷っています。
お教え頂ければ幸いです。
1点

登山中さん
こんばんは。
>現実問題、出張修理を頼んでも、無理との事で、結局引き取りになることって 多いんでしょうか。
今回のケースの場合、予め不具合箇所がドライブと判っていますので、指定箇所の訪問修理は可能だと思います。(修理所要時間は1時間程度)
此の場合は、メーカーに不具合箇所の特定と、手配部品の指定をして、承諾して貰わなければ成りません。
(ドライブA/S交換指定)
只、訪問修理で部品交換後に動作確認を行った際に、他の部分に不具合が出た時は、引き取り継続修理に成る事も、念頭に考えておく必要が有ります。
書込番号:18210837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

登山中さん
おはようございます。
X-95のドライブ交換修理をする費用で、EW-510が購入出来ると思うのですが?
此処は考えようで、X-95を修理せずに録画専用機(録画して見て消す的な使用)にして、修理代金で新たにEW-510を購入すると言う方法も有りと思います。
書込番号:18211822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に直したいと思えば、量販店に、機器を持っていって修理を依頼すれば良いと思います。無理に出張修理を頼む必要はないと思います。ここには、投稿はしない気がします。ソニーに電話して聞いても一辺倒の答えしか来ません。
書込番号:18212204
1点

訪問修理も可能ですが、技術料(1万円くらい)と部品代のほかに出張料が最低1万円くらいかかります。
引取修理の場合は出張料の代わりに往復運賃と代引き手数料がかかりますが、出張料より安いです。
修理に出して戻るまで2週間を気にされるようですが、6年も前の機種ですからまさかメインに使われる
BDレコーダーではないですよね。日常使用は新しいBDレコーダーをお求めになり、どうしても残したい
番組がある場合に限り修理に出して、それ以外は廃棄するのがよいと思います。
書込番号:18212355
2点

ソニーの場合、製品修理料金は定額制に成っていて、出張料金もWebからの申し込みの場合は、税別3000円一律と成っています。
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html
仮に、ドライブA/S交換修理の場合に掛かる費用は、税別29000+税別3000+税別1500が最低限必要と成り、合計で36180円と500GクラスのWチューナータイプが購入出来る金額に成りますネ。
書込番号:18212425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が使用してるX95も2〜3年前に同じ症状がでて
ドライブ交換で直りましたよ。
つい最近もリモコンを受けつけなくなり、これも
基盤交換で直りました。
いずれも出張修理でした。
デオデオ(当時)で購入したので
5年保証で助かりました。
今回で5年ギリギリだったので
また壊れたら買い替えでしょうね。
書込番号:18213033
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
今更ながら、質問したいのですが、この機種にてBD-REディスクを再生していて、
その番組が終わると、自動的に次に録画した番組に再生が移っていきますが
これを外す設定法は、ありますでしょうか。つまり、HDD同様止まるようにです。
番組の最後まで見て、削除しようとした際、誤って次の番組を削除した経験上
伺いたく存じます。
0点

ありません
出来るレコーダーは、過去、東芝機に有りましたが、レジューム機能が無くなると言う欠点がありました。
現行機は知りません。
因みに、他社も基本的に同じ連続再生です。
そもそも、メディアに焼いて見て消しって、あまりやる人は居ないと思います。
書込番号:17556380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出来るレコーダーは、過去、東芝機に有りましたが、レジューム機能が無くなると言う欠点がありました。
現行機は知りません。
T460は、単独再生可能なようです。
オートリピート設定で連続再生させても、レジュームが効くなどの改善もされているようです。
書込番号:17558139
1点

いちいち円盤に見て消し物焼かないとHDD容量確保出来無いならET系(EW)の買い増し考えた方が良いと思うぞ。
書込番号:17558238
0点

yuccochanさん
フォローありがとうございます。
この辺は、改良されていたのですね。
書込番号:17558412
1点

>番組の最後まで見て、削除しようとした際、誤って次の番組を削除した経験上
伺いたく存じます。
再生中に オプション→削除
すれば 違う番組を消すことは無いですよ
書込番号:17560812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDドライブがダメになり(下のレスキューと使ってもダメでした)、修理に出したところ
BDドライブの交換が出来ないと言われ、別機種と交換ということになりました。
交換となると、今取り貯めたTV番組が全てなくなってしまうので、なんとかダビングをしたいと
考えております。
一応、DVDは試してみるつもりですが、他の方法(媒体)でダビングが可能な方法はありますでしょうか。
お教えいただけると幸いです。
2点

メーカーによっては、他機にLANコードで、移動出来る物もあります。
これは、出来るかはわかりません。
BDドライブを、自分で換装したらどうですか。
この機種は、HDDのリコール対象品ですね。
http://www.sony.jp/bd/support/information/data/sn_list.pdf
書込番号:16755280
2点

>BDドライブの交換が出来ないと言われ、別機種と交換ということになりました。
たぶん交換用のBDドライブがないんでしょうが、まだ5年経ってないのに…
交換後の機種の型番は聞きましたか?X95は500G機なのでもしかしたらEW500なのかもしれないですが、iLink端子やD端子などがなくなっているのでその辺が必要なら注意が必要です。
>一応、DVDは試してみるつもりですが、他の方法(媒体)でダビングが可能な方法はありますでしょうか。
他にBD(DVD)レコ持っているならX95のAV出力から他のレコの外部入力につないでアナログダビングする方法もあるにはありますが、ダビ10の物でないと駄目(コピ1は×)だし、HD画質がSD画質に劣化します。詳しくは下記のリンク先見てください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029189/?p=BDZ-X95&q=&rt=qasearch&srcpg=bd
書込番号:16755840
2点

あとは「おでかけ転送」でしょうかね。
http://www.sony.jp/bd/products_archive/BDZ-X95/feature06.html
この機種の場合はQVGA 768kbpsが最高画質なので、かなり寂しい画質になってしまいますが。
あと、こう言っちゃ未も蓋もないですが、ドライブが壊れるまでメディアに焼かなかった番組というのは、所詮それ迄の物ですよ。
断捨離しましょ、断捨離(^^;
書込番号:16756477
2点

実質的な部分は、参番艦さんがコメントしてくれていますので割愛しますが、
自分も代替え機(別機種)交換ってところが気になりますね。
X95は、当時としては、最上位グレードの機種になります(画質処理など含めて)
ただ、この手の交換の多くはHDD容量・チューナー数だけで判断することが多いです。
(すごく理不尽なことが多いです)
仮に交換という話になるのであれば、理由は修理できないメーカー側にあるのですから、少なくともETクラスの機種を希望すべきだと思います。
書込番号:16756489
3点

遅レス失礼します
私はHDR-HC1のバックアップに使用しているので不安になり
メーカーのサポセンに問い合わせてみましたら
「部品がありますので修理対応可能です」
との返事でしたよ
主様が問い合わせたときは一時的に部品が在庫切れでもしてたのですかね?
書込番号:16801731
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
すみません、質問があります。
ケーブルテレビのSTB(TZ-HDW600F)とこの機種をLANケーブルで繋げて、STBのHDDに録画したものを、このX95のHDDにダビングすることは可能でしょうか?
また不可能な場合、なんらかの方法で“移す”ことは可能でしょうか?
0点

LAN接続によるダビングはできません。可能なのはコンポジット(赤白黄のアレ)接続によるアナログダビングになります。アナログダビングですので画質はSDになります。
書込番号:16029464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり詳しい方ではありませんが、
出来ません。
この機種に、ビデオカメラ系以外でハイビジョンのまま取り込む方法は、ありません。
DLNAダビングには、双方に機能が必要です。さらに認証できることも。
ソニーの場合は、現行機にその機能が備わったという話ですが、実践レベルの話で、メーカーの正式コメントはありません。
新規に考えるなら、パナ機の方が無難だと思います。パナ機の方がこの手の機能に柔軟です。
書込番号:16029488
0点

赤白黄色線でアナログダビング出来るのは
ダビング10の番組だけでコピーワンスは不可です
ダビング10でアナログダビング出来た場合も
X95ではBD化は出来ず実時間でDVD化だけだから
画質はかなり劣化します
書込番号:16030170
2点

皆様、お返事ありがとうございます。
そうですか、高画質のまま移すのは不可能なんですね。
やはりパナ(STB)にはパナ(BDレコーダー)ですか。
X95が発売された時シリーズ最高級モデルだから、時間が経った今でもひっとしたら可能かな?なんて勝手に思ってしまいました。
書込番号:16030983
0点

これと同世代のパナ機でも、LANは、無理です。
可能性と言う意味でなら、i.link端子での対応になります。可否確認はしてません。
上位下位と言うよりも、この手のシステムの変化が激しいためだと考えられた方が良いと思います。
LANでのDLNAダビング機能が、つき始めたのは、スカパーHD放送が開始された時期からです。
書込番号:16031329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
古い機種なので今更感もあるのですが、愛着のある機種ですので質問させていただきます。
DVDやブルーレイを挿入すると、じーーーーーーーっという異音が続きます。
異音以外は全く問題ないです。
この異音の原因や対処方法はないでしょうか?
0点

原因か所になる所があるとすれば放熱用ファンかBD/DVD用光学ドライブの
どちらかが原因じゃないかと思います。
放熱ドライブの方が怪しいと思うので他メーカーなんですが光学ドライブを使用
すると放熱ファンが稼働する事が多いからなんですが光学ドライブ以外にも番組表
の取得やHDD保護のために稼働する事もあるから光学ドライブ使用中だけという
現象なら症状にはならないと思います。
なので光学ドライブ自体の故障ならメーカー修理で部品交換しか手が無いと思い
ますよ。
書込番号:15573205
1点

異音が出ているときに手で本体を触って、あるいは両手で本体を台に押さえつけるようにしてその異音は変化するでしょうか。
外ケースや本体自体ががたついているのか、内部のユニットが振動しているのかで対処も変わってきます。
書込番号:15574899
2点

>この異音の原因や対処方法はないでしょうか?
BDドライブの交換で直ると思います。
書込番号:15574953
2点

配線クネクネさん
番組表とか取得する時などには異音はしていないで、BDドライブっぽいですね
しえらざーど
本体を押さえつけても変化ないです。
デジタル貧者さん
やはりそうみたいですね。
一度問い合わせてみます。
ありがとうございます。
書込番号:15578462
1点

ヤマダ電機に電話したら、サービスマンを訪問させますとのこと。
そしてソニーの修理センター?から電話があり、おそらく部品交換になりますと。
自然故障の可能性が高いので、保障の範囲でいけると思いますとのことでした。
YAMADA電気の長期保障に関して色々あるようですが、今のところすこぶる感じの良いサービスを受けております。
やはり人によって違うのかなと感じる今日この頃です(笑)
書込番号:15581617
1点

>YAMADA電気の長期保障に関して色々あるようですが、
>やはり人によって違うのかなと感じる今日この頃です(笑)
キャスバル兄さ〜んさんの長期保証は昔のままだからでは?
昔のYAMADA電気の長期保障に関しては別に何もなかったかと。
YAMADA電気の長期保障は最近改悪されてその内容については
物議を醸しましたから。
評判の悪さから改善されましたが、完全に元通りではないようです。
書込番号:15584096
0点

本日サービスマンがこられて、その方曰く何も問題ないみたいですと首捻ってたらしいですが、BDドライブを交換して帰ったそうです。
早速確認しましたが、異音はなし!
これからも大事に使っていきます。
書込番号:15591408
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





