BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 デジ蔵さん
クチコミ投稿数:12件

録画した映像の編集に、部分消去の機能は有り難いのですが、実行するとどうしてもA点の終了部の映像が一瞬止まってしまい、B点の頭と自然な感じでつながりません。それの解決策ってあるのでしょうか? 他のメーカーの機種でもそうなるものなのでしょうか?

書込番号:9630770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/31 16:09(1年以上前)

部分カットでGOP構造(15フレーム/0.5秒)を破壊するためです。
再生時のスムースさに差はあるものの、各社発生します。

DRで録画し部分カット編集後、SR等に実時間ダビングでBD化すれば、
GOP再編成されるので、シームレスになるはずです。

書込番号:9630861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 17:03(1年以上前)

GOP破壊が正しいかどうかは知りませんが、部分カットした場合、再生データが不連続になるために発生しています。
レコーダーでは再生ポイントを圧縮データ内の一部を指示して再生しています。タイムラグがあるのはこの辺の理由によるものと思います。
X90以降では、そのAVC録画デコードのに時間がかかっている関係でタイムラグが大きく、結果として違和感のある一時停止になっているようです。
実際、圧縮の低いV9等MPEG2ベースの記録では再生は非常にスムースに処理されてます。

X95になって、気持ち改善されていますが、V9当時に比較し悪いのは現実です。
他社も同様かそれ以上に悪いのが現実です。ただ、スムースに見せるため編集点前後の音声を強制的に絞ったりしているメーカーも有ります。
現行のAVC録画品をスムースに再生するなら、PS3を使うのが良いみたいです。
今後の製品で、徐々に改善はされると思います。

書込番号:9631061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 デジ蔵さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/31 19:06(1年以上前)

皆様、分かりやすいご回答ありがとうございます。充分、納得出来ました。PS3は所持してないので、等速ダビングの方法でやってみます。

書込番号:9631613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

X95とX100の違い

2009/05/29 19:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:75件

予算的にX95を購入予定なんですが、上位機種のX100の性能が気になります。

容量以外にありますか(^_^;)?

書込番号:9621361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件 BDZ-X95の満足度5

2009/05/29 19:27(1年以上前)

主な相違点はやはり容量が500GBと1TBの違いで、細かい違いはX100はHDMI端子とD端子も金メッキ処理されていて、X95の金メッキ処理はコンポーネント映像出力、コンポジット映像入出力、S端子、ステレオ音声入出力、デジタル音声出力のみとなっています。

しかし、その部分は性能としてはほとんど感じとれない部分ですので、やはり大きな違いは容量の違いのみと考えて間違えないでしょう。

書込番号:9621393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/05/29 19:31(1年以上前)

早速の的確でナイスな返信ありがとうございます(^O^)/

やはり容量ですか!

普通に使用するには500Gで充分ですよね(^_^;)?

どのような人が1TBを使用するのでしょうか?

書込番号:9621407

ナイスクチコミ!0


JBAさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/29 19:54(1年以上前)


録画する頻度にもよりますが普通なら500GBで充分でしょう

余り見る暇が無かったり、バンバン録りためたりする人とかが1TBを使いそうですね

書込番号:9621482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/29 20:03(1年以上前)

返信ありがとうございます(^O^)/

500GのX95を購入したいと思います!
ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:9621518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件 BDZ-X95の満足度5

2009/05/29 20:20(1年以上前)

普通に見る分には500GBでじゅうぶんだと思いますが、消さないでひたすら録り貯めて見るひとや、自動録画でEPGのジャンルやキーワードやタレント名など引っ掛かる物を沢山録るなどの使い方を多用するなら1TBあった方が良いかと思います。

書込番号:9621588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/05/29 20:24(1年以上前)

録りためたりしないんで大丈夫ですね(^_^;)

ありがとうございました!

書込番号:9621608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/29 21:38(1年以上前)

今までハイビジョン対応レコーダーや、SONYのレコーダーをお使いになった事はありますでしょうか?

HDD搭載レコーダーは予約録画がとても容易なのでついつい沢山録画しちゃうし、ハイビジョン番組をDRモードで録画すればかなり容量を喰いますし、自動録画を存分に堪能しようとすればHDDはすぐイッパイになっちゃいます。


HDD容量が2倍って事は単純に2倍録画できる、考えようによってはX100=X95が2台分って事なので、かなりお得といえるカモ!?

書込番号:9622017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/29 21:42(1年以上前)

東芝のHDDレコーダーしか使ったことないです(^_^;)


確かにお得ですね!

書込番号:9622041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件 BDZ-X95の満足度5

2009/05/29 22:16(1年以上前)

パソコンで考えた場合、500GBのHDDは5000円程度で買えるのに、X95とX100の価格差は約3万円ですので、自分はX95の方が買い得だと考えます。

1TBのパソコンは500GBのパソコン2台分とは考えられないですし。。

500GBを超えて録らない場合は他の機能は全く同じなので、無駄になってしまいますし。

やはり500GBで足りるか足りないほど録り貯めをするかしないかでどちらかに決めるといいと思います。

書込番号:9622215

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/30 07:49(1年以上前)

パソコンのHDDは、後で交換出来ますが、レコーダーの場合は容量が足りなくなっても交換は不可です。
単純に価格の違いだけでは比べられません。予算に余裕が有るのであれば、X100をお勧めします。特にDRモードをメインに録画するのなら尚更です。
といいながら、私は予算に余裕が無かったのでX95にしましたが・・・。
こまめにBDメディアに保存しましょう。

書込番号:9623945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 10:35(1年以上前)

500GBのX95が良いと思います!

私もX95使っていますが、もうディスクはいっぱいです!だけど1TBあってもいっぱいになります!
結局見る時間が無くていっぱいになっているのでいくらあっても足りません!

だから500GBで充分です!
足らなくなったらBD−REに退避します!
BD−REなら500GB分で一万円しません!

あとDRでなくLRぐらいでも、AVCで圧縮されているので思ったより画質は落ちないですよ!

実質十万で買えるX95がお勧めです!
お金があればもう一台買いたいぐらいです!

書込番号:9624560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/05/30 14:35(1年以上前)

お二人様ありがとうございます(^O^)/

参考にしますが悩みますね〜(^_^;)
もう少し検討してみます(^O^)/

書込番号:9625458

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/31 00:24(1年以上前)

地上デジタルだけでなく、BS、特にWOWOWを録る予定なら、容量はあればあるほどよいですよね。ダブロクすれば、一夜で百ギガバイト以上も消費することも稀ではありますまい。
また、年末音楽特番とか連続で録るなら、なるべく多く容量は確保しておくべきかと。

MステSP→レコ大→紅白→CDTVSPとか、エジプトやナスカの地上絵特番などなど、録画三昧したい人は多い容量のものを選ぶとよいでしょうね。

書込番号:9628183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/31 07:47(1年以上前)

milanoさんありがとうございます(^O^)/


ダブロクすると思うんですが、録画したものをブルーレイにダビングしてから消去すると思うので500Gでいいのかな〜って思ってきました(^_^;)


あとブルーレイにダビングに画質とか設定出来るんでしょうか?

書込番号:9629085

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 08:06(1年以上前)

こまめにBDメディアに保存するのであれば、500GBで良いと思います。30000円の差は大きいです。録画モードは、BDにダビングする時、HDDに保存してあるモードのままダビングするのであれば高速ダビング可能ですが、モードを変えてダビングをすると、実時間かかります。
BDにダビングする時のことを考えて、録画モードを決めた方が良いと思いますよ。

書込番号:9629140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/31 08:10(1年以上前)

hiro0702さんありがとうございます(^O^)/

高速ダビングと実時間ダビングでは画質に差ありますか?
画質良い方法でダビングしたいです(*^_^*)

書込番号:9629150

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 08:17(1年以上前)

実時間ダビングだと、画質は落ちますよ。私は、基本的にBSの映画などはDRで録画し、地上デジタルのドラマやバラエティ等はSRモードで録画して、そのまま高速ダビングしています。

書込番号:9629169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/31 08:21(1年以上前)

返信ありがとうございます(^O^)/

あのDRとSRとはなんでしょうか?
無知ですいませんm(__)m

書込番号:9629175

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 08:43(1年以上前)

DRモードとは、放送画質そのままで録画するもので、SRモードは記録容量を少なくするために圧縮して録画する方式です。SRはハイビジョン録画の標準的な録画モードです。
DRモードでは、5.1chや二重音声なども、そのまま記録されますので、BDメディアにダビングしても、音声の切り替えが出来ます。当然、DRモードは容量も大きくなります。
あまり、上手く説明出来なくてすみません。きっと他の方が上手く説明してくれるでしょう。

書込番号:9629239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声の記録できますか?

2009/05/30 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 wikkeyさん
クチコミ投稿数:4件

BDZ-X95で録画したものを
CDやCD−R等に音声として記録できますか?

書込番号:9626183

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/30 18:10(1年以上前)

レコーダでは、無理。
出力させて、他機での録音なら可能。
この手のレコーダは、全てそうです。

書込番号:9626216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件 BDZ-X95の満足度5

2009/05/30 18:15(1年以上前)

音声をピンプラグで出力して、CDやCDRなどにピンプラグ入力すれば録音出来るとは思います。

書込番号:9626239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジのチャンネル変更のメールについて

2009/05/28 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:193件

下記の期間にデジタル放送のチャンネル変更がありますという内容のメールが届いています。
その期間とは6月1日です。

以前(いつか忘れましたが)も同様のメールが届いていました。

私は大阪守口市在住ですが、このメールの意味が理解できません。
デジタル放送のチャンネルが変わった様子が無いのですが。

例えば今まで 1chはA局だったのが1chはB局のチャンネルになるとかありませんよね?

書込番号:9614077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/28 00:48(1年以上前)

これの事ではないですかね?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027462

>例えば今まで 1chはA局だったのが1chはB局のチャンネルになるとかありませんよね?

ないです。

書込番号:9614174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2009/05/28 19:39(1年以上前)

のら猫ギンさん返信ありがとうございます。

放送局の追加ということですが、大阪近郊でそんな予定ありましたっけ?

書込番号:9616933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/28 21:52(1年以上前)

>大阪近郊でそんな予定ありましたっけ?

私は九州在住ですので、申し訳ありませんが把握してません。

書込番号:9617609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 22:09(1年以上前)

宮崎県某所に住んでいる私にも、同じように
「6月1日に地上波デジタルチャンネル変更がある」
というメールが届きました。

放送局が増えるはずは、ないので(?)中継局とか放送エリア変更とかそっち系列でしょうかね?

6月1日が来るのを待たないと…?

書込番号:9617709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/28 22:34(1年以上前)

どこかで中継局が開設されるたびにチャンネル変更のメールが届くはずです。
大阪だとおそらく近畿圏内が対象だと思います。
総務省近畿総合通信局のHPによると、6月1日から滋賀県甲賀市で中継局が試験放送を開始すると出ていましたので、そのためですね。
すでに地デジでアナログと同じ数の放送局が受信できている地域はほとんど関係ないと思います。

書込番号:9617883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2009/05/29 20:02(1年以上前)

スタプラさんご回答ありがとうございます。

滋賀県となりますと私には関係ない地域ですね。
結構広範囲に対応した通知メールのようですね。

>すでに地デジでアナログと同じ数の放送局が受信できている地域はほとんど関係ないと思います。

そうですね。家も関係なさそうですね。

書込番号:9621516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラビアリンク接続(HDMIの規格の問題?)

2009/05/26 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 fuku1156さん
クチコミ投稿数:12件

何度接続してもわからないので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

テレビ   W5000
BD     X95
シアタースタンド RHT-G800

なんですが、
http://www.sony.jp/bravialink/settings-temp/x7000_bd_theater.html
にあるとおり接続しても、画像が映りません。
テレビとBDをHDMIで接続した場合はきれいに映り、録画も問題なしです。

ちなみにHDMIケーブルなんですが、1本は昔買った分で、もう1本はver1.3という規格
のHDMIケーブルです。

接続が悪いのか、設定が悪いのか、そもそも規格が違うケーブルの混在が間違っているのかがわかりません。

どなたかお知恵をご拝借したいのですが。

書込番号:9608012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/26 22:01(1年以上前)

まずはケアレスミスの有無の確認から始めてみてはどうでしょう。

X95はHDMI出力2系統ですが切換式です、切換は正しいでしょうか。
G800やW5000の入力は接続した入力端子に合わせていますか。
W5000とX95をHDMIで繋げると表示するそうですが、2本ある両方のケーブルで試してみましたか?

書込番号:9608090

ナイスクチコミ!0


misawaFDさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/27 06:34(1年以上前)

私もまったく同じ組み合わせで使用しております。

接続の仕方としては

TV→BD(出力1)
G800→BD(出力2)

G800で使用する場合はX95の本体側でHDMI出力2に切り替えが必要です。

書込番号:9609807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/27 08:08(1年以上前)

G800のスレの方が参考になる感じですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20454010334/SortID=7066957/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDMI%81%40G800

G800の電源と入力切換がちゃんと出来ないとTVには何も映らないと思います。

基本システムは、取説にあるとおり
X95(HDMI2)→(HDMI)→G800→(HDMI)→W5000
です。ただし、この状況で快適に使うには、全てのリンク(ブラビアリンク)をONにする必要が有ります。
普段視聴で、G800を使わない視聴を行いたいのであれば、もう一本
X95(HDMI1)→(HDMI)→W5000
を加えるのがオーソドックスと思います。
なお、X95のHDMI切換は手動で本体で行うことになります。

あと、G800の仕様が今一良く分からないので2系統接続をコメントしています。
もし、G800が電源OFF状態でHDMI信号をスルーできる機能が付いているか?必ずG800を使った視聴になるのであれば、2番目の接続は不要で、X95のHDMI2を使う必要も有りません。

書込番号:9609965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

番組情報取得時の駆動音について

2009/05/25 12:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 ナイン9さん
クチコミ投稿数:7件

現在、デジタル非対応のソニー製のDVDレコーダーを所持しているのですが、
電源オフ時にすごくうるさい駆動音が発生することがあります。
おそらく番組情報取得の為の動作なんでしょうが、夜中の1時とか2時とかに作動
します。
私はワンルームに住んでるのでこれではうるさくて寝れません。
ですので、駆動音がしたらコンセントを抜くということを日常的に繰り返して
ました。

おそらく本機種でも番組情報取得の為、電源オフ状態でも動作することがある
でしょうが、製品の駆動音はどの程度のものでしょうか?
またどの時間帯に駆動音が発生していますか?
レコーダーが番組情報を取得しにいく時間帯をユーザー側から設定すること
はできませんか?

昼間とか夕方など、仕事に行っている時間帯であれば多少うるさくても
問題ないですが、就寝中の駆動音は勘弁して欲しいです。
ご存知の方、よろしくお願いします!

書込番号:9600843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/25 14:52(1年以上前)

それ内部で機械動いてるのでいつ壊れても仕方が無いやり方ですよ
貴方がレコーダーを壊したくない使い方しるのでしたらやめましょう

いつ壊れてもいいならいままでどおりでかまいません

書込番号:9601276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/25 15:37(1年以上前)

よく壊れませんね!?

書込番号:9601401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/25 16:22(1年以上前)

X−95が可哀想だ。

書込番号:9601527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/25 18:24(1年以上前)

スレ主さんはまだX95は未購入だと思いますが*_*;。あくまでアナログDVDレコーダでの所業だそうですから、とはいえあまり褒められた使い方とは言えないですけどね+_+;。

デジタルにせよアナログにせよ、電子機器ですので機械が動いている時にいきなりコンセントを抜いてしまうのはNG行為だと思いますよ、冷蔵庫、扇風機などではないですから*_*;。

書込番号:9601939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/25 18:31(1年以上前)

VHSかβのレコーダーを使いましょう。

書込番号:9601963

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイン9さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 18:40(1年以上前)

私はX95の購入を検討している段階です。
動作中にコンセントを抜くのはよくないのはわかってるのですが、
あまりにうるさくて眠れないので、ついやってしまいます。
部屋の配置上、枕元のすぐそばにレコーダーがある状態なので。

コンセント抜き差しに関するご指摘もありがたいのですが、
本題であるこの機種で番組情報取得中に大きな駆動音が発生するのか、
番組情報取得の時間帯をユーザー側で設定できるのかどうかも
お答え頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9602003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/25 18:54(1年以上前)

ソニー機は、比較的静かですが。
参考までに、今使っているレコーダの型番は?

書込番号:9602045

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイン9さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 19:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん。

RDR-HX67を使用しています。

書込番号:9602178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/25 22:57(1年以上前)

ナイン9さんの部屋のレイアウトなど分かりませんが、レコーダーの設置場所を変えるか、自分が寝る向き(場所)を変えればすむ話なのでは?
私はラックから3m程離れたところに枕があるのでまったく気になりませんが、枕元に置いてあったらどんなレコーダーだってうるさく感じますよ!?

書込番号:9603513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/25 23:30(1年以上前)

本機も番組情報取得のために夜中0時前から3時頃まで動いています。
デジタル対応になってから、地アナ、地デジ、BS、CSとチャンネルが増えているので時間が長いです。
地デジしか観ないなら初期設定で地デジ以外の番組表を取得をしないように設定できます。
そうすると早く終わるようですが、取得開始時刻は変更できません。
(最近取得終了まで起きていないので何時に終わっているかわかりません。)

ソニーのアナログ機は使ったことがないのでわからないのですが、X95もそれほど大きな音ではないのですが低音の動作音がします。
私は自室に設置していますが、結構響く低音でなかなか寝付けませんでした。
テレビ台の中に納めると電源が入るときの音以外はほぼ聞こえなくなったのでいまは安眠できています。
ただ枕元のすぐ側にあると厳しいですね。寝るときになにかついたてになるものを間に置いてはどうですか。

番組表取得時の動作音は電源が入っているときとそう大差ないはずなので、購入前は店頭で確認された方がいいと思います。
店内放送がうるさくてわからないかもしれませんが、メーカー間の相対評価は可能でしょう。

書込番号:9603801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/26 01:56(1年以上前)

>コンセント抜き差しに関するご指摘もありがたいのですが、

って、壊れますからやめましょう。
SONYのアナログ番組表取得って、定時動作ではないんですか?

>本題であるこの機種で番組情報取得中に大きな駆動音が発生するのか、
>番組情報取得の時間帯をユーザー側で設定できるのかどうかも
>お答え頂けるとありがたいです。

動作音についてはSONYは静かだという書き込みありますが、
HDDとか排気FANとかは廻りますから、無音ではありえません。

時間帯指定できる機械もありません。説明は面倒ですが多分無理だと思います。

書込番号:9604605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/26 09:57(1年以上前)

>デジタル非対応のソニー製のDVDレコーダーを所持しているのですが、
>電源オフ時にすごくうるさい駆動音が発生することがあります。

?に思っていましたが、

>RDR-HX67を使用しています。

納得です。

RDR-HX67はハッキリ言って悪評しかない機種ですから、X95では
例え夜間の番組表取得時でも心配する事はない、と思います。
最近この番組表取得時のファンの音とかを気にされる方が増えてるのか、
スレがいくつもあります。
参考にして下さい。

書込番号:9605407

ナイスクチコミ!0


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 18:09(1年以上前)

自分はX95とシャープのHDW25を別々の部屋で使っていますが、個人的にはX95の方が「騒音」としては気になると思います。
現在、X95はシアタールームで、HDW25は寝室で使っているのですが、HDW25のドライブのダビングエラーが多すぎて使い物にならないので、近々処分をして寝室にX95を移動させようかと考えているのですが、確かに「騒音」が気になってどうしようかと検討中です。
個人差があるでしょうが、私はX95の「騒音」は気になります。
「騒音」以外は気に入っていますが。

書込番号:9606946

ナイスクチコミ!2


X95さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/26 18:21(1年以上前)

他機種との比較はできませんし、初めてのブルーレイ機なのですが、実は私の場合、X95購入後、一番気になったのは、音と温度でした。8畳の和室で、X95は普通のオーディオ・ラックに格納。前面はガラス扉で完全密閉ではありません。
X95と枕の距離は2.5m位ですが、ラックに入れて扉を閉じないと、ファンなのかHDDなのか常時低い音がして気になります。また、夜中には番組情報取得なのか、ウィーン・カチャ、カチャ、みたいな音がし、寝ていても気がつきます。
私の場合、ラックの扉を閉じると、今度はX95が結構、暖かくなってしまうのも気になり、換気のため、扉をちょっと開けています。
購入後1ヶ月を過ぎた今では気にならなくなりましたが、例えばPCを起動したままだとうるさくて眠れない、というタイプの方であれば、裸で置いておくとちょっと気になるかもしれない、というレベルだと思います。

書込番号:9606989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング