BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月16日 13:07 |
![]() |
16 | 10 | 2009年4月16日 05:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月16日 05:46 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月16日 05:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月15日 17:42 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月13日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
家電初心者なんですが、いまSONYのブルーレイレコーダーで、
・BDZ-X95(または100)
・BDZ-T75
の2つで迷っていますミ
Lシリーズは、自分はデジカメやハンディカムを使わないため選択肢から消去。
Aシリーズは『おでかけ・おかえり転送』に興味を持ったんですがXシリーズにも付いてるみたいなので消去。
また2番組同時録画したいため、シングルチューナーのものも消去した結果、上記2つが残りました
最初は『なんかすごそう漱氈xっていう単純な理由でXシリーズで考えてたんですが、ブルーレイレコーダーの総合カタログ(2009.1)の30ページからの各シリーズの機能比較を見たところ、『HDDの容量は少なくなるけどBDZ-T75でも全然良いのでは捧ォ』と思うようになりました捧ォ
が、端子の種類がよくわからないため悩んでますォ
@HDV1080i/DV入力端子
AUSB端子
Bコンポーネント端子
の3つがXシリーズにはあるんですが、Tシリーズにはないんですォ
@Aはデジカメ関連的な説明があるんで不要と思ったんですが、Bが不要かどうかヌォォ
HDMI端子とかD端子とかと同じ類のものなんでしょうかィ捧ォ
またHDMI端子とD端子があるならコンポーネント端子はなくても困らないでしょうかィ捧ォ
よければ教えてくださいミォ
また差し支えなければ、Xシリーズにだけ付いてる見る機能の、
・DRC-MFv3
・1080/60p出力
がある場合とない場合とで映像にどれくらい差が生じますか?ミォ
そんなに差がなければT75にしてしまおうかとも考えてるんですがヌォ
0点

>Bが不要かどうかヌォォ
>HDMI端子とかD端子とかと同じ類のものなんでしょうかィ捧ォ
同じようなものです。D端子で代用できます。
>・DRC-MFv3
>・1080/60p出力
>がある場合とない場合とで映像にどれくらい差が生じますか?ミォ
違いはありますが、比較しての話しです。こだわらなければ、CREASで十分綺麗です。
書込番号:9400641
0点

TVにHDMI端子かD端子があればコンポーネント端子は無くても問題ありません。
画質的にはT75でも十分だと思います、X95とT70を所有していますがT70でも十分綺麗ですよ。
使用用途がTV番組の録画だけならT75はお勧めです。
書込番号:9401036
0点

エンヤこらどっこいしょさん
MOTTO!MOTTO!さん
返信ありがとうございます捧漱
お二方の意見から、コンポーネント端子が不要なこと、T75でも十分綺麗であることがわかりました捧
おそらくT75を購入するかと思います
あとは店員さんと値下げ交渉頑張ってみます
本当にありがとうございましたニ
書込番号:9402190
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
家電超初心者なのですがL95とX95の違いって接続端子の同軸デジタル(?)とコンポーネント(?)がついているか否かという違い以外に何かあるのですか?
またその2ケの接続はそれ以外の接続法と何が違うのですか?
宜しくお願いします
0点

>L95とX95の違いって接続端子の同軸デジタル(?)とコンポーネント(?)がついているか否かという違い以外に何かあるのですか?
L95にはCF(コンパクトフラッシュ)とSDメモリーカード
およびメモリースティックのスロットがあります
マルチメモリーカードスロットっていうんですけど
デジカメで静止画を撮影したら
カメラとUSBケーブルでつながずにカードを直接差せばいいです
あとX95にはワンタッチダビングボタンがない代わりに
おでかけ転送ができます
まあこんなカンジです
書込番号:9387984
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
おでかけ転送というのはどういった機能なのでしょうか(?_?)
書込番号:9388013
0点

「おでかけ転送」は検索すれば簡単に分かります。
質問する前にまずは調べましょう(^^
書込番号:9388059
2点

PSPまたは動画の再生できるウォークマンはお持ちですか?
お持ちじゃなかったらスルーしていいんですが
HPから抜粋しますと
(以下ソニーHPhttp://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X95/feature06.htmlより抜粋)
ハードディスクに録画した番組を“ウォークマン”やPSP「プレイステーション・ポータブル」に転送して外に持ち出せます。たとえば朝の通勤電車の中で、深夜のニュース番組や語学番組などを視聴。「おまかせチャプター」で自動的に打たれたチャプターも転送されるので、見たいシーンを素早く探せます。転送した「1回だけ録画可能」な番組を「おかえり転送」でブルーレイディスクレコーダーに戻せば、テレビの大画面でオリジナル画質のまま再生できます。なお、ハードディスクに録画したアナログ放送番組などのコピー制御信号を含まない映像なら、携帯電話(NTTドコモのFOMAの一部機種)にも転送可能です。
書込番号:9388067
0点

sl550さん、自分は家電に関しては超が付く位のド素人です
調べる環境が無い事、調べた事の中から意味の分からない言葉を更に調べて自分なりの解釈をした結果、間違った解釈をするより詳しい方に納得行くまで質問をして自分の知識として確実な情報を手に入れたいというタイプなんです。理解して下さい
万年睡眠不足王子さん、自分のような素人に分かり易く説明して頂き本当に感謝しております。
PSPは分け有って現在は所有していませんが数日中にバリューパックの購入を予定していますので、おでかけ転送の付いているタイプのレコーダーを視野に入れてレコーダーの購入を検討したいと思います
また分からない事が有れば質問させて頂きますので『自分で調べて下さい』なんて突き放さずによろしくお願い致します
書込番号:9388170
0点

仕事場に欲しいかどうかは質問の答えとは関係無い
いちいち書き込む事では無いという私の書き込みも不要ですね
書込番号:9391432
3点

>同軸デジタル(?)とコンポーネント(?)がついているか否かという違い以外に何かあるのですか?
・高画質回路
・高音質回路
・アルミ天板
・偏芯インシュレーター
・HDMI端子2系統
・1080/60P出力
等、X95の方が凝った造りになっています。
L95とX95って価格差が少ないので、買うならば
X95がお得です。
スレ主さんはすぐ逆ギレする昨今の愚かな人達と
違ってちゃんと自分のスタンスを説明して理解を
求めるあたり好感が持てますね。
いわゆる「教えて君」ではないと思いますが。
書込番号:9391919
5点

そうされているとは思いますが、人に尋ねるだけではその人の思い違いもありますから、自分で調べるのと並行してやるのがいいでしょう。
書込番号:9392224
0点

>職場に欲しくないタイプですね。
分からない事を聞かないでミスされるよりは、分からない事や疑問に思ったことを、すぐに聞いてくれる方が良いと思います。
それに「聞くは一時の恥聞かぬは末代の恥」という言葉もあります。
聞くことは悪いことではありません、もちろん自分で調べるというのも大事だとは思いますが。
書込番号:9401084
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめまして。
X95のおでかけ転送ですが、カタログや説明書では、転送先はPSPやウォークマン、アナログのみで携帯電話、となっています。
デジタル放送を何とかiPodtouchに転送することは出来ないのでしょうか?
また、直接転送できなくても、何処かを経由すれば、視聴可能になるのでしょうか。
素人考えで申し訳ありませんが、是非ご教示下さい。
0点

残念ながらできません。
デジタル放送には、ダビング10またはコピーワンスのコピー制限があるため
それに対応した機器でなければ、転送できません。SONYのおでかけ転送や
パナソニックのワンセグ持ち出しなどは、それに対応した仕組みがあるため
可能ですが、iPodには無いのでできません。
どうしても、という場合はコピー制限を解除する以外にありませんが、
その方法については違法性の問題のためか、ここのような掲示板では
削除されることもある話題です。掲示板で質問するのではなく、
「CPRM 解除」などのキーワードをGoogleなどで検索して、あくまでも
自己責任で解決してください。
合法的な手段は、アナログ放送を録画することです。
書込番号:9396454
0点

早朝にもかかわらず、早速のご回答ありがとうございました。
やはりできないですよね。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9401081
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
テレビはビラビアのKDL-40X1を使ってます。
どちらもSONYでHDMIで接続し両方でHDMIの設定も終わりました
だが、テレビの方の番組表から録画ボタンを押しても
ビデオの方がリンクして動いてくれません
電源OFFとかはその他のボタンは連携して動くのですがテレビの番組表
から録画予約が連動しないのは、そういうものなのでしょうか?
一応マニュアルは読みましたが探せませんでした、もし連動ができる
方法をご存じの方は教えていただけませんでしょうか?
0点

自分もそうでしたが、リモコンの設定をするとなりましたよ
説明書のリモコンの設定ってとこだったと思います。
書込番号:9396929
0点

BRAVIAはテレビ番組表からはシンクロ録画とネットワーク録画の2つしかできないはずです。
BRAVIAリンクの番組予約はレコーダーの番組表を呼び出すものではないでしょうか。
ネットワーク録画を使えばTV番組表からX95に予約は可能ですがDR固定で、部屋が違うなどの条件がなければ意味がないと思います。
書込番号:9397644
0点

ありがとうございます
DR固定とはなんなんでしょうか?
確かにシンクロ録画は意味が無いのは分かりましたが
どうも不便でなりません・・・・・
書込番号:9399705
0点

>DR固定とはなんなんでしょうか?
予約をする時に録画モードの指定ができず、DRモードでの録画のみということです。
>どうも不便でなりません・・・・・
40X1とX95の組み合わせなら、X1のマルチリモコンの「予約する」ボタンから予約すれば、それほど不便はないような気がしますが…
TVの番組表にこだわりがあるのですか?
書込番号:9400128
0点

基本的にBRAVIAリンクに限らず、TVリモコンのリンクだとレコーダーのすべての機能が
使えない場合が多いので、私はレコーダー・TVは学習リモコン1台にしてレコーダー側で操作します。
電源や入力切替が自動的に切り替われば十分便利なので。
ソニーの場合、3月末からPC予約ができるようになって、そちらは録画モードも選択できるので
おまかせ以外はほとんどそちらを使っています。
書込番号:9401027
0点

置き楽リモコンでチャプターとばしとチャプター書き込み以外はほぼ使えるのでは?
書込番号:9401067
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在、東芝RD‐X7のキーワードに『ギャル曽根』などを登録してあるのですが、最近(ここ2〜3週前から)のギャル曽根が出てる番組(大食い)(高速道路PA)などがキーワード録画出来ないので手動録画してるのですが、SONY製品のキーワード録画は東芝より優れてますか??
0点

>SONY製品のキーワード録画は東芝より優れてますか??
東芝よりアバウトな設定でもいろいろ録画されます。
尚、東芝はiNETで番組表データを取得する設定にすると、人名検索の精度がよりUPします。
書込番号:9397762
0点

jimmy88様
ありがとうございます。
買ったまま何も設定してなのでI-NETの設定が出来てるか調べてみます。
とりあえずLANは繋いでます。
書込番号:9398143
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
同じようなお尋ねで申し訳ありません。
Uleadvideostudio12でHD1920×1080-AVCHDでつくったDVD-RWは
本機にHDでダビングできるのですか。
1点

Uleadは使っていませんがAVCHD規格はすべて無劣化高速ダビング取り込み可能ですよ。
私はNEROで作成したりしてやってます。チャプターも引き継がれますよ。
書込番号:9386209
0点

>AVCHD規格はすべて無劣化高速ダビング取り込み可能ですよ。
ソニーはDVD-RAMに記録したAVCHDは再生不可のはずですが、
取り込みは可能なんでしょうか?
書込番号:9386246
0点

BDZ-V9(SONYのブルーレイ一番機)を持ってるのですが、
これはDVD-AVCHDが再生のみでHDDにダビングできないのです。
書込番号:9386918
0点

shu0614様
おはようございます。
X95はAVCHDに準拠(すみません私もNEROしか使用しておりません)していれば、メディアの種類に係わらず再生、ダビングとも可能です。ただし、DVDを使用してのHDDへのダビングは録画モードが変更できず、オリジナルのままとなります。
以上宜しくお願いします。
書込番号:9386992
0点

「ソニーは」というのは、ソニーの現行レコーダーは、という意味で書きました。
X95のスレですし。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030795#B
↑再生しか記載されていませんが、再生可能なAVCHDディスクは取込みも可能です。(サポセンにも確認しました)
>BDZ-V9(SONYのブルーレイ一番機)を持ってるのですが、
>これはDVD-AVCHDが再生のみでHDDにダビングできないのです。
はい、そうです。V9は再生のみ対応で、取込みは不可です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019947#D
尚、ブルーレイ一番機はBDZ-S77です。
http://kakaku.com/item/20277010062/
>mogkendaさん
>X95はAVCHDに準拠していれば、メディアの種類に係わらず再生、ダビングとも可能です。
そうすると、↑最初のリンクの
「AVCHD規格で録画したディスクの再生について」の表において、
「DVD-RAM」の欄が「×」になっているのは、
ソニーの誤記なんでしょうか?
と思い、サポセンに聞きましたが、
やはり、
X95は、DVD-RAMに記録したAVCHDは、再生も取込みもできないという回答でした。
(V9も同様で、AVCHD-DVD-RAMは再生不可、もちろん取込みも)
書込番号:9387613
0点

>X95はAVCHDに準拠(すみません私もNEROしか使用しておりません)していれば、メディアの種類に係わらず・・・
上記の件、ハヤシもあるでヨ!様ご指摘のとおり誤りです。RAMは不可能です。大変失礼致しました。
ハヤシもあるでヨ!様
失礼いたしました。自分のPCがRAMに対応しておらず、検証していない状況での返信でした(というかハヤシもあるでヨ!様のリプライを−RWと誤読しておりましたので、大丈夫かと・・・)。このスレを見られた方に誤解を与えるところ、ご指摘有難うございました。
書込番号:9387788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





