BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 取り込み出来ません

2009/02/16 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:10件

ちょっと質問させて下さい。

この機種に、ビデオカメラで撮った画像をUSBで転送したいのですが、本体が認識してくれません…。

ちなみに、機種はキヤノンのHF10です。

書込番号:9102664

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/16 01:09(1年以上前)

完全に的外れかもしれませんが
物は試し程度で・・・

HF10のSDカード抜いて最初から試しては?

書込番号:9102725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/02/16 01:15(1年以上前)

おおっ、出来ました!感動です。ありがとうございます。

深夜のこんな時間にも関わらず、本当に助かりました。

書込番号:9102741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続について

2009/02/13 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:139件

ど素人の質問で申し訳ないのですが、SHARPの液晶テレビとの接続を考えているのですが、ど素人でも簡単にできますでしょうか。

書込番号:9089283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/13 22:40(1年以上前)

簡単です。
テレビにHDMIついてるならケーブル一本です♪

書込番号:9089323

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/02/13 22:48(1年以上前)

HDMIケーブルの接続に加えて、壁からのアンテナコード → レコーダー →
テレビという配線も必要ですが取説に図解入りでやり方が出ていますので、
素人でも、問題なく出来るはずです。

書込番号:9089366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/13 22:59(1年以上前)

メーカーサイトから取扱説明書をダウンロードして一度ご覧になってみてください。
簡単なのが理解できるし、不安も消えると思います。

読んでみてわからないことがあればまた質問してください。

書込番号:9089452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/13 23:59(1年以上前)

一般的アンテナ接続例

壁のアンテナ端子

ケーブル

V・U/BS・CS分波器
↓↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子

レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子
↓↓
ケーブル
↓↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子

映像・音声接続

レコーダーのHDMI出力端子

テレビのHDMI入力端子

御参考まで。

書込番号:9089911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2009/02/14 23:10(1年以上前)

簡単だということがよく分かりました。ありがとうございました。後は、思い切ってレコーダーを買うだけですね。

書込番号:9095526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/02/15 01:57(1年以上前)

ソニーは接続例の図解がとってもわかいやすいですよ。ほんとに。

ラジコンヘリさんもおっしゃてますが
ダウンロードしてみてる事おすすめです。

書込番号:9096636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

リコールでどうしたら

2009/02/12 19:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:16件

BDZ-X95がリコールということで、データーを移さなければいけないのですが、
ブルーディーは一台しかなくもう一台はパナのXW-120しかありません、
パナのXW-120に移したいのですが方法はありますでしょうか、
Iリンクでつないでみましたが、BDZ-X95は入力しか反応がなくBDZ-X95から出力はされないみたいです。
いい方法がありましたら教えてください、困っています。

書込番号:9082943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/12 19:33(1年以上前)

BDメディア(BD-R/RE)に逃がす以外
他に方法はありません

ちなみにソニーにあるi-link端子は
TS入出力に非対応なので
どんなにがんばっても他のレコに
ハイビジョンのままムーブできません

書込番号:9082978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/12 19:33(1年以上前)

ソニー機は他のレコーダー(X95同士であっても)に移せません
ソニーのi.LINKはビデオカメラ専用です

ブルーレイにダビングするしかありません

書込番号:9082979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/12 19:36(1年以上前)

早々ありがとうございます、
私もいろいろ考えましたが、やはり駄目なんですね。
初めて買ったブルーディーがリコールとはトホホです。

書込番号:9082993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/02/12 20:10(1年以上前)

「ブルーディー」は誤りです。
ブルーレイ、若しくはBDと呼びましょう。

あと、電気火災などの事故に繋がる欠陥でない限り、
リコールはしません。
今回のは、単なる不具合です。

あと、アドバイスを貰っているのに何やら諦めているようですが、
BDにダビングする事も出来ない状態なのですか?

書込番号:9083151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件

2009/02/12 21:10(1年以上前)

よく情報と状況を理解していますか?

悪いですがパニクってるだけにしか見えませんし、大袈裟です

書込番号:9083486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/12 21:30(1年以上前)

X90からの買い換えで当X95を検討していましたが緊急?事態発生。
今使っているX90もこれといった不具合は無く、X100の価格も下がりつつ
あるのでX100も購入検討の視野に入れていたのですが、
今回の件で懸念が生じたのでカスタマーセンターにX100も同じメーカーの
HDDが搭載されているのか問合せてみました。

最初出たオペレーターでは解答できず、折り返し
50歳代位の相談窓口の担当者から回答があったのですが、
機械的な口調(棒読み)で
「X100を検討頂くのは結構な事ですが搭載HDDのメーカーに関しては
お答えしていません」   
「お答えしていない」では安心して買えないので、その旨と
「HDD搭載メーカー名を答えられないのですか」問い質すと
「出来ないのではなく、公開していないという事です。蓋を開ければ
調べる事も出来るでしょうが方針により公開しておりません」


「大丈夫心配ない」と下手に安心感を消費者に与える無責任よりは
「公開していません」の方が健全でしょうが、何か腑に落ちない心境です。


その電話応対も如何なものでしょうか。
私の方は特に損害を被った身ではないので感情的にはなりませんでしたが・・・。

そういえばまだSONY相談窓口が東京と大阪にしか無かった頃、大阪の担当者ですが
折り返し電話の際「○○って言う人居てはりますか」上から目線の人がいました。
普通「○○様のお宅でしょうか」ですよね。

部署と名前をメモするべきでした。

書込番号:9083617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/12 22:11(1年以上前)

アレックスNT-01さん 

メーカーが自信を持って勧める事ができないのですから、
購入しないでくれと言ってると判断し、購入しなければ良いだけのような
気がするのですが…

>部署と名前をメモするべきでした。

問い合わせの電話をする際の基本だと思います。

書込番号:9083941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/12 23:02(1年以上前)

のら猫ギンさん

今回の担当者名及びこれまではその都度メモしていましたが、
当時の大阪の担当者の場合、開いた口が塞がらない対応だったので
メモする価値さえ無かったと感じたのでしょう。10年以上前の話です。


そのオペレーター曰く「X100は対象となっていない為今のところ問題ない」
そうです。
今回の不具合(事態)に関してはSONYもある意味被害者ですし、迅速な対応
だったかも知れませんが、相談窓口の「SONYサポーター的立場」の受け答え
に疑問を感じた次第です。上層の人らしく「大変申し訳ない」という姿勢は
残念ながら伝わりませんでした。
深刻化して初めて公開するのでは遅いという場合もありますね。

あくまでも「調査不可」ではなく「方針により非公開」との事。
仕方がありませんが、
X95若しくはX100、ハズレにあたらぬよう祈って買い換えるしかないです。

書込番号:9084378

ナイスクチコミ!1


HOLGAさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/12 23:29(1年以上前)

X95が起動しなくなり修理に出しました。シーゲイト製ハードディスクに不具合があったとのお知らせつきで、今日、返ってきました。
不思議なのですが、ハードディスクに録画していた番組や、録画予約などの設定もそのままでした。データをサルベージして、新しいディスクにバックアップしてくれたのでしょうか?

書込番号:9084578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/02/12 23:32(1年以上前)

該当の不具合ならば、HDDのFWをアップデイトしただけです。

今回の件の対処方法はそれに尽きます。

書込番号:9084597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/13 10:22(1年以上前)

アレックスNT-01さん 
X95でも全てのロットでシーゲイトのHDDではないでしょう。
X100も同様。
生産時期によって搭載されるHDDはメーカーが替わるから、
実際中開けてみないとわからないでしょう。
まあ、それ説明するか単純に違う、でもいいと思いますが、
言い方が悪いですねぇ。

書込番号:9086085

ナイスクチコミ!1


カグーさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/13 10:32(1年以上前)

アレックスNT-01さん 

自分も過去にSONYのサポートダイアルに電話したことが何度かあります
感動するほどすばらしい対応の時もありましたし、そっけない時も的外れな対応の時もありました

松下に電話した時は別に文句をつけている訳でもないもに、
何度も復唱させられたらいまわしされ最終的に電話に出たクレーム処理係と思われる関西弁の男に脅しのようなことを言われた為「標準語を理解できる人間を家によこせ!」と怒鳴ってしまったこともありました。
(標準語のサービスが家に来た)
別な件で松下に電話をした時にはサポートスタッフなのに良く商品のことがわからず、調べなおして折り返し何度も電話をくれて逆に好感を持ったこともありました。

どっちも数年前のまでの出来事です。
今は大手企業がサポートに自社の社員を使うことは少ないのではないのですかね?
よくわからないですが。
もしそうならメーカーから提供されている情報以外答えようがないのでは?と思います
また情報がある、答えられる立場にある人間でも答えられないとこはあると思います

採用HDDが何処のメーカー製であっても製品として販売するのではなく部品として組み込むわけですから、
それは「SONY製品の部品」にすぎないのがメーカーの立場でしょう。
その場合HDDメーカーは部品供給者としてSONYに対して責を負うのであって、
製品として出荷したHDDのようにユーザーに直接保証するということにはなりません。
それ故供給会社を特段の理由がある場合を除けば公表しないのは普通なのではないでしょうか?
またパソコン等の場合のように同一型番の製品でも複数メーカーのHDDが採用されている例もあり一概にいえない場合もありますね。

出来れば不都合のある製品を避けたいと言う気持ちは皆さん一緒と思います。

ただHDDに関して他社でも大規模な回収騒ぎは過去にありましたよね
シーゲートに限らないことと思います
SONYでは該当製品は発表されている訳ですし、
HDD単体ではファームウエア更新で解決する問題のようで物理的問題ではないようですね。
そういった点からこの際HDD製造メーカーはあまりお気になさらなくてもいいのではないでしょうか?
私でしたら採用HDDがシーゲートではなくサムスンだった方がなんとなく嫌です
シーゲートそのものは大手の有名メーカーですしね

書込番号:9086119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 11:37(1年以上前)

デジタル貧者さん
ありがとうございました。

カグーさん、貴方の投稿で胸の閊えがとれました。
私も書き込んだ後反省しましたが、

>採用HDDが何処のメーカー製であっても製品として販売するのではなく
部品として組み込むわけですから、
それは「SONY製品の部品」にすぎないのがメーカーの立場でしょう。

まさにこの事を考えていました。

10年前の電話応対は常識では考えられない咄嗟の出来事でしたので
後々「SONYに携わっている関係者は社会的に上」で喋っていると
私に印象を与える事になりました。
現在、相談窓口は録音システムになっているのでその
「○○っていう人居てはりますか」はさすがにありません。
SONYのDVDプレーヤー第一号機のRAM再生が出来るか否かの問い合わせの
内容だったと記憶しています。苦情とかではありません。
今想い起こせば「さん」づけもありませんでした。

今回のHDD搭載問い合わせの応対は忘れ掛けていた10年以上前の出来事、
何か侮辱に近い感覚を呼び起こしました。
オペレーターの中には親身になって「ありがとうございます」
「お役に立てず申し訳ありません」と応対される方が殆どでしたので
昨日の上層部の方の応対は機械的で違和感を覚えた程です。
私個人的にクレームで電話掛けた事ないので少し残念でしたが
反してレコーダーはV9、X90ともよく働いてくれているし満足してますので、
それに免じて今回の事は忘れることにしました。

書込番号:9086324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

プラズマとの接続

2009/02/12 16:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:6件

御教示願います。
当方このたび新築への引っ越しのおり、この機種の購入を考えております。
また同時にハイビジョンテレビも購入予定なのですが、液晶テレビの残像感に耐えられず、プラズマテレビ(今春発売予定のパナVシリーズ42型)を検討中です。またBRレコーダーの方は、残念ながらパナのデザインが全く受け入れられず、このような組み合わせとなってしまいました。
ここでお聞きしたいのですが、SONYのBRレコーダー・パナのプラズマテレビ双方に高画質化回路、をうたっておりますが、このような場合肝心の画質にどのような影響がでるのでしょうか? 素人的には、双方の機能が相まって各社でそろえるより高画質になるような気がするのですが・・・。(もちろんリンク機能が使えないのは承知の上です。)

書込番号:9082184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/12 16:22(1年以上前)

こんにちは♪

少なくとも相乗効果や悪影響はありませんよ。

そこまで画質にこだわるならKUROも検討されてはいかがでしょうか♪

書込番号:9082199

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/12 16:30(1年以上前)

こんにちはm(__)m


悪影響は特に問題はありません。

が、画質にこだわる、もしくはX95の本当の画質を観たいのであればKURO選ばれた方が良いと思いますよ。

ビエラを買った後にKUROを観たらおそらく9割の方がた後悔しますので…、(^_^;)

書込番号:9082216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/12 17:52(1年以上前)

らんにい 様   MCR30v 様

 早速の御教示、ありがとうございます。
もちろん「KURO」は憧れでもありますし、実際視聴もしました。確かに凄い絵(照度を落としてもしっかり色のレンジが実感できるところとか、旨くお伝えできなくてすいません)

 しかしながら、です。家の方に思いの外予算が掛かってしまったため、とてもKURO購入の資金には回りそうにありません(実際のところ、家内は現在使っている37型ブラウン管を持っていってまだ使う、と恐ろしいプランをぶちまけていたのですが、やっと説得に応じたばかりです)。
パイオニアというメーカーの孤高なところは大好き(現在使用しているSPは「エクスクーシブ」ブランドのものです)ですが、「この先テレビは辞めた」と発表されたばかりでもあります。あの価格を無理矢理捻出してマニア感に浸るのは私的には少し微妙なところです。

パナプラズマとの影響有無は、よくわかりました。参考にさせて頂きます。

書込番号:9082523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/12 18:13(1年以上前)

>現在使っている37型ブラウン管を持っていってまだ使う、と恐ろしいプランをぶちまけていたのですが

36型だと思うけど、どこが不満なの?  うらやましい。

書込番号:9082609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/13 09:36(1年以上前)

36型のHDブラウン管TVなら持っていって
使うだけの価値はあると思いますがね。
重いから引っ越し屋さんには嫌がられる
かもだし、存在感がうっとおしく感じる
かも、ですが。

書込番号:9085943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI端子について

2009/02/12 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:8件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

はじめて質問いたします。よろしくお願いします。
先日、X95を購入しました。
HDMI端子が2つありましたが、他にコンポーネント出力端子とD映像出力端子がありました。
使用しているTVはSONY WIDE VEGA 32HVXです。
HDMI入力は、他の機器に接続しています。
D映像出力端子出力に接続したところ、HDMI1ランプが表示されました。
HDMIのみとD映像出力端子では、画質はかわるのでしょうか。

書込番号:9084298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/12 23:01(1年以上前)

変わります。
CREASは忘れましたが、MFv3.0と言う画質改善回路はHDMI専用です。可能であれば、HDMIで接続するのが良いです。

ちなみにこのHDMIは切り替え式です。本体で切り換え出来ます。

書込番号:9084362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/12 23:05(1年以上前)

早速ありがとうございます。
こんどの週末に接続を変更します。

書込番号:9084403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/13 08:40(1年以上前)

CREASもHDMI専用ですよ。

書込番号:9085812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

我が家の条件

2009/02/11 04:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:67件

BDレコーダーを購入しようと検討しています。

【現在の視聴環境】
・戸建てで屋根にアンテナはなし。JCOMとの契約で地デジ・BS・CSを視聴。
・スカパー加入。アンテナはベランダに有り。

この環境で当機種を検討したところ、
STB経由ではCSのHD録画、BD録画ができないとのこと。

できればCSも綺麗にHD録画&BD焼きしたいものもあります。
この要望をかなえる場合の環境を考えてみたところ、

・JCOM解約し、BS/CSアンテナを立て、e2スカパーに加入する。

でも、これだと地デジ映らないですよね?

もしそうだとしたら、良い組み合わせはありますでしょうか?
元々、eo光に加入してネット・テレビ・電話の3点セットでJCOMから乗り換えようかと考えていましたが、光テレビを導入してもSTB経由になるため、この機種ではCSのHD録画&BD焼きは無理と判断しています。

私の欲求を満たす組み合わせをどなたか教えてください。


書込番号:9074169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/11 07:05(1年以上前)

ベストの選択は
・JCOM解約し、UHFアンテナとBS/CSアンテナを立て、e2スカパーに加入する

書込番号:9074334

ナイスクチコミ!1


源吉さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 07:07(1年以上前)

ケーブルテレビ解約しないでBS.CSアンテナを立てて、地デジはSTBのバススルーで受信、BS.CSはアンテナから受信じゃダメなのですか?

書込番号:9074340

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 08:08(1年以上前)

J.COMはパススルーのみの契約はないですか?
なければUHF+BS/CSを立てるか、レコーダーをパナまたはシャープ製にするか、
ソニーとの2台体制にするかだと思います。

書込番号:9074458

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/11 13:34(1年以上前)

>・JCOM解約し、BS/CSアンテナを立て、e2スカパーに加入する。

現在は「スカパー!e2」です。

書込番号:9075882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/02/11 13:55(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

なにせ無知なもので、基本的なことをお聞きしているかと思いますが、
もう少し質問させてください。

・まず、私の地域のJCOMは、地デジ:パススルー、CS:トランスモジュレーション
ということでした。
・BDレコーダーは当機種にしたい!という希望があります。
・UHFアンテナは地域的に電波状況が悪いと聞くため、地デジはケーブルで引っ張りたい。

源吉さんがご回答いただいた、
>地デジはSTBのバススルーで受信、BS.CSはアンテナから受信
ですが、CSをアンテナから受信するのは、スカパー!e2と契約するということでしょうか?

JCOMそのまま継続、スカパー!e2も別途契約となると費用がかさむため、
なにか良い方法がないものかと考えています。

書込番号:9075990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 19:18(1年以上前)

>JCOMそのまま継続、スカパー!e2も別途契約となると費用がかさむため、
>なにか良い方法がないものかと考えています。

i-LINK TS で検索すると良いと思います。
SONYは選択肢から外れます。
ベストの選択はその人の置かれてる状況によると思います。

書込番号:9077665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 19:26(1年以上前)

>JCOMそのまま継続、スカパー!e2も別途契約となると費用がかさむため、なにか良い方法がないものかと考えています。

簡単だと思います。BSアンテナを設置し、J-COMとの契約からe2(BS/CS)契約を外して個人契約に切り替える。

これで良いのでは?

書込番号:9077703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 21:27(1年以上前)

>J-COMとの契約からe2(BS/CS)契約を外して・・・

J:COMホームページに
・地上デジタル放送のみのサービスはございません。
とあるので、CSの契約のみ外すのは出来ないのでは?

機種選択については、書き込み番号[ 9059918 ]あたりが、参考になると思います。

書込番号:9078486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 21:52(1年以上前)

>・地上デジタル放送のみのサービスはございません。

あらま、そうみたいですね。失礼しました。
他の方法であれば、
FLET's光サービスを調べて見てはどうですか?
確か、光配信で最後の部分でアンテナ(地デジ&BS/CS)に変換していたと思います。(先日勧誘があって簡単に調べて見ました)
自分は借家なのでパスしましたが、ネット接続費用程度で使えるみたいですので調べて見ると良いと思います。

ちなみにJCOMのCS契約ってスカパーの契約が含まれているのですか?
HP調べてても今一ハッキリしないので。

書込番号:9078661

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 22:13(1年以上前)

>ちなみにJCOMのCS契約ってスカパーの契約が含まれているのですか?

厳密にはスカパーではなくて、CSと同じチャンネルの専門チャンネルですね。
ビットレートはかなり低いですね。

書込番号:9078817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 22:32(1年以上前)

>hiro3465さん
ありがとうございます。
何か微妙な感じですね。
もっとユーザーが好みで組める契約なら良いのですけどね。なんかお役所みたいな視聴契約条件ですね。STBは高い上に種類は貧弱だし。

書込番号:9078982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/11 22:34(1年以上前)

>・UHFアンテナは地域的に電波状況が悪いと聞くため、地デジはケーブルで引っ張りたい。

デジタル放送は、映るか映らないか、映るけど画質が悪いということはありません。
また、反射波によるゴーストとも無縁ですから、電波状況の良い悪いもありません。
あるのは、受信電波が、強いか弱いかです。

書込番号:9079008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 23:22(1年以上前)

「地域的に電波状況が悪い」=「UHF電波が届かない地域」だから今はケーブルに加入しているってことでしょう。
私の親の地域(田舎)と同じです。携帯の圏内になったのも都会より遅かったです。親の所は今使われているUHFの共同アンテナが地デジに対応していないとか。
まだまだそういう地域が有るってことを知らない人も多いですね。

書込番号:9079428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 00:32(1年以上前)

地デジでもマルチパス障害というものがありますよね。
強いか弱いかだけではないですね。

書込番号:9079924

ナイスクチコミ!1


NMWAさん
クチコミ投稿数:105件

2009/02/12 10:14(1年以上前)

はるかのちちさん

 我が家も似た状況でしたので、レスします。

 以前
地上波:屋根に設置のVHF,UHFアンテナにて地アナ(電波の弱い地域で既設UHFアンテナでは受信レベルが不十分、ビックカメラより派遣された工事業者の見積ではUHFアンテナ+ブースターが必要とのこと)
スカパー!:専用アンテナにて受信
BS:ベランダの専用アンテナにて受信(WOWOWディジタル加入済み)
ネット:Bフレッツ(実効速度 下り1M以下でコストに見合う速度が出ない)
電話:AOLフォン(IP電話)特に問題なし

 現在
地上波:J-COMのパススルー
スカパー!:解約(一部チャンネルはJ-COMにて視聴可能)
BS:受信レベルが低下していた(10年ほど経過し経年変化か?また、昨年秋にTVを50のフルハイにしノイズが目立つ)ため、自分でケーブルから取り換え(WOWOWは継続)
ネット:J-COMネット(実効速度 下り最大16M)
電話:J-COMフォン

 変更理由は、
1.月の経費を下げることを家内から要求されたため。
2.スカパー!ではほとんどのチャンネルがSD放送で、一部HD画質のチャンネルもディスクに焼きたいほどではないため解約。
3.J-COMのSTBからはHDMI出力が1つであり、ディスクに焼くための録画ができないのでBSアンテナによる受信とする。
4.WOWOWの2番組録、BS-hi・地デジとの2番組録が可能なため。X95導入(予定)後は多番組録画が可能。
5.リビング以外でもTV視聴(現在地アナ、そのうちに地デジ)をする。
6.サービスエリア外のためフレッツTVの採用は検討せず。

 以上ですが、ご参考になれば幸いです。

 その他の方法もあるかと思われますので、納得のいく方式があるといいですね。

書込番号:9081019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/12 17:15(1年以上前)

パンプキン・パイさん
マルチパス障害は、
反射波によるゴーストが起こる原因で、おもにアナログで問題になるものです。

http://www.soi.wide.ad.jp/class/20040001/slides/08/38.html

>地デジでもマルチパス障害というものがありますよね。

http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E38391E382B9.html
http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE38386E383ACE38393.html

たしかにあるようですが、アナログとはレベルがちがいますよ。

ボイスロボさん
>「地域的に電波状況が悪い」=「UHF電波が届かない地域」だから今はケーブルに加入しているってことでしょう。

そう思いたいのは分かるけど、はっきり言って少数派よ、
ケーブルを引いた上で採算に乗せるには、それなりの人口密度が必要だからね、受信が不可能というのは少ない。

ケーブルテレビを引く理由は、
1.建物が増えたために起こる、マルチパス障害によるアナログ受信環境の悪化。
2.越境受信や、CS放送などでもある、有料/無料の独自チャンネルの視聴。
3.アンテナがあることによる美観の問題。

はるかのちちさん
実体験の書き込みありがとうございます。

デジタル放送は、従来よりも受信範囲が広く、マルチパスによる障害も少ないとはいえ、
受信環境を整えるにはそれなりの出費がかかりますから、
住んでいる環境によって、ベストの方法がかわるのはしかたがないことです。

書込番号:9082392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/13 03:32(1年以上前)

バカボン2さん

マルチパス障害についてあまり書かれてないリンク貼ってもらってもしょうがないです。


中継局用とありますが、分りやすいかと思います。
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/204.pdf

実例
http://www.ny.airnet.ne.jp/densho/kumiaihp/dejitaru/kenen1.html

書込番号:9085458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング