BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BDZ-X95でのSD画質番組の視聴について

2009/01/12 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:3件

KDL-40X2500とBDZ-X95をつないでいます。
KDL-40X2500のチューナーでCSのSD画質のスポーツ番組を視聴した場合には問題なかったのですが、
BDZ-X95で視聴した場合、引きで動きがある部分でギザギザになり非常に見苦しいです。アップの場合には問題ありません。
本現象はWWEのPPVで顕著に現れます。
設定等で改善できるのでしょうか?

書込番号:8927301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2009/01/13 01:17(1年以上前)

・シネマ変換モードの設定を変えてみる
・解像度設定を変えてみる。1080Pにしているなら1080iにする。またはその逆、など。

書込番号:8927714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/14 00:23(1年以上前)

ありがとうございます。
シネマ変換モードを自動→ビデオにしたところ綺麗になりました。

書込番号:8932043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Panasonic BW830と比較検討中です。

2009/01/11 04:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 hidekzさん
クチコミ投稿数:2件

皆様、はじめまして。
今回はBDレコーダー購入について、ぜひ皆さんのアドバイスをいただけたらと思い投稿いたしました。
どうぞよろしくお願いします。

☆現在の環境
テレビ→ビエラ42PZ80
CATV→eo光テレビ(STB・・・パナソニックの録画機能付タイプ)
※STBはレコーダー導入後、録画機能なしのものに変更する予定です。
※ビエラは、特にこだわりがあったわけではなく業者との付き合いで購入にいたりました。

BDはとにかく純粋に気に入ったものを購入しようと比較検討してきました。
とりあえずパナの新機種発表を待ってみましたが、結果、あまり魅力的な新機能も無く、
価格も高くなってしまうということで
ソニーX95かパナBW830のどちらかに絞っています。

また、リンク機能については特に重視する必要は無いかなと思っています。
ま、電源連動くらいはしてほしいと思っていますが
基本は、レコーダーのリモコンで操作すればよいかなと思っています。
しかし、実際のところ、ビエラリンクがどれほど便利なのかいまいち把握できてない部分もあります。

ただ、やはり大きなネックはeo光です。
潔く解約してe2に乗り換えたほうが良いのかな?と思ったりもしましたが
解約にかかる費用が20000円近くかかる上に、維持費もe2よりeoのほうが割安です。
コストで考えると、多少の不便さは目をつぶるべきなのかなと思ったりもしてます。

以下、僕なりに調べた結果です。
☆SONY BDZ−X95
○プラス要素
・2011年画質回路(ビエラとの相性もよいとの評判)
・おまかせ録画が楽しそう
・PSPへの転送機能
・価格がこなれてきた。(最上位シリーズに手が届く)
○マイナス要素
・STBからの録画はアナログのみ(iリンクはビデオカメラ用のみ)
・2番組録画時の制限

☆パナBW830
○プラス
・STBとの連携(iリンクによるデジタル録画)
・ビエラリンクの利便性の可能性
○マイナス
・もっさりとのうわさ

相対的にいうと
トータルバランスがよくそつなく便利なパナソニック。
使って楽しいソニー
という感じがしてます。

現状は、ソニーにかなり傾いていますが、
なんせSTBとの連携が一番のネックです。
そんなに頻繁に、eo光のCATVを録画したりすることも無いのですが、
撮ったものはせっかくの環境なのでデジタルで残したいなという気持ちがあり、
踏ん切りがつきません。

どうか、決断するためのアドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:8917069

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/11 06:52(1年以上前)

>なんせSTBとの連携が一番のネックです。
>そんなに頻繁に、eo光のCATVを録画したりすることも無いのですが、
>撮ったものはせっかくの環境なのでデジタルで残したいなという気持ちがあり、
>踏ん切りがつきません。

やはり残したい物が綺麗に残せる事を重視してパナソニックの方が良いと思います。

SONYの方がおまかせ録画等機能が有りますが、これは自分で番組表をチェックしていれば余り問題は無い筈です。

書込番号:8917194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/11 11:45(1年以上前)

STBからi.LINKじゃないと画質もですがBDにも残せません
ソニーはDVDに高速ダビング出来ないから
STBからは普通画質で実時間ダビングでDVD化しか出来ないって事になります

選択の余地無くパナだと思います
ソニーにするならBSアンテナ必須です

書込番号:8918036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/11 23:32(1年以上前)

背中を押してほしいようなので参考にしてください
スレ主さんと状況が似てます。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8424689/

ちなみに私はPZ800とX95でHDMIリンク等快適に使えてます。

書込番号:8921293

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidekzさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/13 05:44(1年以上前)

jimmy88さん ユニマトリックス01の第三付属物さん コンビニで働く高校生さん 
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。

やはりSTBとの連携を考えると、無条件にパナを選択せざるを得ないようですね。
しかも、BDに残せない・実時間でしかDVDに焼けないというマイナスポイントまであるんですね。
STBがうらめしいです・・・。

ただ、せっかくアドバイスをいただいたのに、申し訳ないのですが
いろいろと再検討した結果、最初の環境と状況がかわりそうです。

簡単にいうと、STB撤去・・・光→e2スカパーに乗り換え
を検討しています。

理由は、下記の通りです。

@STBを経由していると、パナにしろソニーにしろHDDの検索機能はCS・BSには効かない????
*STB経由の番組は、あくまでもSTBの番組表から録画予約して、
それをiLinkで連動させるという認識で間違っていないでしょうか?
もし、そうであれば、せっかくの多機能な検索機能がもったいないなーと思いました。

Aテレビ周りのシステム簡素化
*機械音痴の嫁からの強い要望→これ以上リモコンと機械が増えたらわけわからん!
という意見から家のテレビ周りのシステムの簡素化ということを考えて
eo光テレビ→e2スカパーに切り替えを再検討しています。

Bランニングコスト
eo光テレビ・・・3150円+録画付きSTB1050円=4200円
e2スカパー・・・基本料410円+基本パック3570円=3980円
と、大差ありません。
もちろん、他に契約料や解約料がかかりますが、
もっとも大きな光の撤去工事費約15000円は、システム簡素化費用として割り切ろうかなと思ってます笑

このような理由で、STB連携抜きで比較検討をもういちどしようと思っております。

ということで、ネックだったSTBの呪縛がなくなった場合で検討しなおそうと思ってます。

個人的にだいぶ調べたつもりですが、
近所にヨドバシやビックなどの詳しい店員さんがあるお店がなく、ほとんどネットや雑誌の活字の知識です・・・。

正直、まだいろいろと知らない機能や便利な点不便な点があると思いますので、
アドバイスいただけたらと思います。


☆コンビニで働く高校生さん
ビエラとX95のHDMIリンクについてもう少し詳しく教えていただけたらと思います。

勝手な質問ばかりですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:8928029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/13 12:44(1年以上前)

PSPへの転送について一言。

当方ウォークマンへ転送して外出先で録画した番組を楽しんでいます。
これが思っていたよりも楽しいです。

転送用データが録画1で自動生成されますし、チャプターも利きます。
初期設定でPSPかウォークマンの一方しか選べないのが難点ではあります。

書込番号:8928898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/13 20:31(1年以上前)

hidekzさんへ
>ビエラとX95のHDMIリンクについて

どうってことなくて申し訳ないんですが(;´д`)
電源の連動および入力切換の連動です。
まあテレビで視聴しない私にはこれで十分なのですが。

X95をONするとTVもON☆ TVをOFFするとX95もOFF★
X95で何らかのアクションするとTVのチャンネルが自動でX95画面に切り換わります。

ただビエラ+ディーガ専用コマンド:TVリモコンの「ビエラリンク(青ボタン)」押しても
「見ている番組を録画」「録画を停止する」「番組キープ/再生」「ディーガの操作一覧」項目はグレーになり選択できません。同様にビエラリモコン内蓋のディーガボタンは押しても反応しません。

一方ソニーリモコンではパナのリモコンコードに変更すれば「TV電源ON/OFF」「入力切換」「音量・チャンネルのUP/DOWN」が操作可能です。

まあTVしか見ない・いじらないときはTVリモコン。
レコーダ予約・再生とかするときソニーリモコン出して、TVは一切触らなくても、X95何かしら触れば勝手にリンクでソニーおなじみクロスメディアバー:XMB画面出るのでレコーダ操作するって感じ何で特に難しくないと思いますヨ。

TVはTV。レコーダはレコーダ。完全にベッコで考えればいいと思います。

書込番号:8930423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/13 20:59(1年以上前)

コンビニで働く高校生さんが、紹介して頂いたスレのスレ主です。

hidekzさんと環境が似ていますが、私は、X95を購入しました。

eo光解約の方向で検討されているようですが、下記3点が気になります。

(1)地上波放送が受信できるアンテナは設置されているんですよね?(念のため・・・)

(2)eo光のバリューパックとe2の基本パックでは、チャンネル数が違います。
  eo:66ch、e2:42chくらいです。
  どのチャンネルが必要かによって、hidekzさんとは、意見が異なるかもしれませんが、
  個人的には、eo光のバリューパックは、かなりのお得感を持っています。
(3)最初の書き込みで、STBを録画機能なしに変更される予定とありましたので、
  それなら、eo光の方がコスト的に有利

私も、eo光→e2乗り換えを検討しましたが、上記3点(特に、自宅周辺の地上波電波
状態がいまいち・・・)により、今のところ、eo光継続中です。


現在の使用方法は、eo光STBは、自宅でのタイムシフト視聴、X95は、PSP転送用
録画と、使い分けをしています。

この使い方のネックとしては、
 1.CATV録画時の予約の手間(STBとX95両方)
 2.X95の外部入力録画では、おでかけ転送ファイルの自動作成が不可

1.については、海外ドラマの毎週放送の録画がメインなので、一度予約すれば、毎週録画
機能で、それほど手間では、ありません。ただ、放送時間が変更した時のリスクはあります。

2.については、自動作成しても、CMカットなどの編集をすると、転送ファイルを再作成
が必要となるのと、空いてる時間で、作成ができるので、あまり苦になっていません。


ここまで、e2乗り換えに後ろ向きな意見を書いてきましたが、
実は、現在e2の16日間無料体験中です(笑)

確かに予約は格段に楽ですし、番組検索も楽しいです。
このあたりのX95の機能は、個人の使い方によっても、感想が異なると思いますが、
一度試してみる価値はありますね。アンテナ等、設備が整っているのでしたら、
とりあえず、X95購入後に、無料体験を試してから、乗り換えを検討されてもよいのでは
ないでしょうか!

とりとめもない話になりましたが、同じ悩みを抱える仲間からのアドバイス?でした。

書込番号:8930581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

出力のタイムラグ

2009/01/12 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:222件

こんにちは、現在購入を検討致しております。

現在、プロジェクター接続方法に関して疑問があるのですが、
映像はHDMI出力を用い、音声はオーディオアンプにアナログ出力を用いて接続予定です。

プロジェクターのみ遠い場所にあり、HDMI入力を持たないアンプを使用している方は同様の接続方法をすると思いますが、その時、映像と音声にタイムラグはないのでしょうか。

一般的な質問になって申し訳ないですが、宜しく御願いします。

書込番号:8925824

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/12 21:12(1年以上前)

無いです。
光や電気自体の速さって知ってます?

タイムラグは、接続に使う線の長さで発生するのではなく、処理回路で発生します。
レコーダー等で正常に処理されていれば、ズレは発生しません。
線の長さで問題となるのは、損失やノイズです。

書込番号:8926072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2009/01/12 21:37(1年以上前)

映像がデジタルで音声をアナログにし通過する処理回路が違う場合など、敏感な人ならタイムラグを感じることもあると思いますよ。
SONY機の場合、映像に対する音声の遅れを100msecまで設定する機能があります。

書込番号:8926240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2009/01/12 21:46(1年以上前)

100msecはV9でした。
最近の機種は画像音声同期調整として120msecまで設定できますね。

書込番号:8926310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2009/01/13 09:53(1年以上前)

どうも有難うございます。予想を上回る「通な」回答を頂き、驚いております。
私の日本語が下手な故に誤解を招いた様で、この疑問に至った過程を書かせていただきます。

液晶テレビの2画面表示による当機のデモを見て、テレビのチューナーによる画像よりも、X95のHDMI出力を介した画像の方が立体感・解像感・色の質感が高い事を感じ、購入を決意しましたが、同時に、画像エンジンを通過する際に生じると思われるタイムラグが気になりました。
(X95のHDMI出力によるものが0.2秒程遅れて出てくる)

内部回路の詳細がわからないのですが、これ程にタイムラグが生まれるポテンシャルがあるのであれば、アナログ音声出力とHDMI出力にタイムラグが生じる可能性があるのでは?と素人ながらに感じたのであります。

設定にて画像音声同期調整が出来るほどの気配りがあるのでしたら、杞憂だったみたいですね。

書込番号:8928432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3で

2009/01/11 13:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 car3さん
クチコミ投稿数:8件

この機種でBD-REに書き込みした番組を
ファイナライズせずにPS3で見れますか?

書込番号:8918345

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/01/11 13:24(1年以上前)

car3さん、こんにちは(^^ゞ

BDはファイナライズが必要ありませんので、そのままで他プレーヤーで観られます。
もちろんPS3でも大丈夫ですよ!

書込番号:8918360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/11 13:26(1年以上前)

BD-REはファイナライズ不要のメディアです

ディスクそのものは対応しているし
再生できる形式のようですので
再生できると思われます
http://www.jp.playstation.com/support/qa-575.html
http://www.jp.playstation.com/support/qa-583.html

書込番号:8918373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/01/11 13:56(1年以上前)

X95ユーザーですが、一層・二層REともにPS3で再生できています。DR,AVCどちらも大丈夫です。

BDはファイナライズを考えずにすむので、楽ですよ。

書込番号:8918509

ナイスクチコミ!1


スレ主 car3さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/11 23:38(1年以上前)

返答ありがとうございます。
BDってファイナライズいらないんですね。知りませんでした・・・
DVDの時はそれがめんどくさかったので・・・
これで、リビング用でBDZ-X95を買って録画して
自分の部屋ではPS3で見れますね。
買おうかな・・・(PS3もまだ持ってないんですけどね)

書込番号:8921345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録画モードについて質問させてください〜

2009/01/10 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:2件

年末に購入しました^^
古いビデオ(3倍速録画)をBDに保存をしたいのですが
録画モードSR(標準)〜ER(低画質)で画質の差はどのくらいありますか?。
元々の画質が悪いので、少しでもいい状態で残したいのですが
量が多いため、1枚のBDにたくさん詰込みたいのです^^;
現在使用している、ブラウン管テレビではほとんど違いが判らないのですが。
夏に大型の液晶TVを購入予定なので、大きい画面で見た場合の
画質の差が知りたいです。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m。

書込番号:8913027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/10 13:12(1年以上前)

ERかLSRで良いのでは?VHSの3倍ですよね。
液晶大画面で見るとかなりキツイですよ。
特にハイビジョン番組を見た直後だと、画の粗さとボケさが・・・。

書込番号:8913050

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/10 14:21(1年以上前)

>夏に大型の液晶TVを購入予定なので、

それまで作業は保留にして、TVを購入してからご自分で納得行く記録モードを決めた方が良いと思います。

書込番号:8913270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/10 14:29(1年以上前)

jimmy88さんのレスのようにそのTVで見てから始めた方が良いです

SRとかERとかってレートは関係なく
ダビングする意欲が一気に無くなると思うから
それでも残したいのを厳選しダビングしたほうが良いです

書込番号:8913299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/11 10:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございました^^

書込番号:8917848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

X95追加購入について

2009/01/10 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:34件

3日にパナのBW830を購入したのですが、購入当初X95とBW930で迷っていたのですが、1TB機一台購入するより500GB機2台の方が使えると思ったので、追加X95を考えてます。セカンド機にソニーを選んだ理由は、おまかせ録画と番組検索が気に入ったからです。そこで質問ですが、2台を一台のテレビ繋いだ場合、4番組同時録画出来ますか?それと繋ぎ方教えて下さい。HDMI入力あと一つ空いてます。BS、CS110アンテナは壁にもきてますが別途アンテナ購入で接続してます。

書込番号:8915974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/10 23:43(1年以上前)

テレビには関係なく、2台のレコーダの各アンテナ端子に適切に接続されていれば4番組同時録画は可能だと思います。(必要ならB-CASカードも適切に登録されるものとすれば)

アンテナは、まずは じゅずつなぎで接続してみて、映りが悪ければ分配器とかブースターとかを検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:8916112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/10 23:52(1年以上前)

はらっぱ1さん、返事ありがとうございます。では、元のアンテナケーブルを分配して各レコーダーに接続すればいいわけですね?因みに今は各チャンネルのアンテナレベルは平均60〜70ぐらいありますが、分配すると落ちる可能性もあると言う事ですね?その場合はブースターなどで対応してみます。

書込番号:8916165

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/11 00:33(1年以上前)

>追加X95を考えてます。

この組み合わせは非常に良い組み合わせだと思います。

ソニーをおまかせ録画で見て消しメイン、BDのコスモのに残すもの中心でパナと使い分けていくと
非常に便利に使えると思います。
パナで出来ないタイトル結合などもBDに映した後でソニーで出来ますし。

書込番号:8916414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/11 00:50(1年以上前)

hiro3465さん、返事ありがとうございます。実は自分もそういう使い方がしたくてBW930をやめ、この組み合わせに決めたのです。自分なりに調べてBDレコはメーカーによって使い勝手が違う事を知り、どうしてもパナとソニーの機能が欲しくて決めました!この2機なら、ほぼ最強機能の構成になると思ったので!当方は愛知県の郊外ですので、あまり安くないですが明日ヤマダ電機にて購入します。因みにBW830は3日に118000円ポイント16%5年保証5%分現金にて合計123900円にて購入しました。


書込番号:8916518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/11 10:09(1年以上前)

ぴーちゃん16さん、分かりにくい書き方で すみません。

まずは、分配器なしで、じゅずつなぎ(順次接続)。
それでダメなら、分配器。
それでダメなら、ブースター。

でどうでしょうか。

書込番号:8917683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング