BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
PSPに転送した場合の画質ってどんなもんなんでしょう?
非常に答えにくい質問ですけど・・・
ワンセグのぼんやりした画質にがっかりしたもんで・・・
PSPで見た場合、くっきりはっきりしていたらX95買おうと思ってます
0点

過去スレにPSP転送の方が断然きれいとのコメントを見た記憶がありますが、その実は分かりません。
パナの新機種のワンセグ持ち出し対応のスレだったと思います。
量販店にPSPとUSBケーブルを持ち込んで試してみては?
自分は、一度だけPSP転送を行いましたが、十分に綺麗とは思いました。
書込番号:8910905
0点

画質は10段階でいったら7ぐらいでしょうか。
ワンセグよりは全然綺麗です。アナログ放送をPSPで見ている感じでしょうか?
自分は高画質の方で転送しているので画質を落とすとどう映るか解りませんが。
見る分には全然問題ないと思いますよ!
書込番号:8911132
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
質問なんで恐縮なんですが…
ビデオテープの標準モードと3倍モードしか馴染みの私…
最近のハードディスクの容量と言うのが、さっぱり!理解出来なくて ★
結局の所…1番キレイに録画出来るモードでハイビジョン番組を録画した場合…500GBでは何時間ほど録画出来るのでしょうか?
ご親切な方がいらっしゃれば…ご教授願いたいです!
よろしくお願いします☆
0点

いわゆる放送画質そのまま ダイレクトレコーディング=DR/TSモードで地デジ60時間です。
これは各メーカーに実装されていて放送現ナマで録画するのでどこのメーカーでも画質も時間も基本的には変わりません。
最近のハイビジョン圧縮=AVC録画を使うと2倍〜6倍程度まで落とせます(画質低下)
メーカーサイトなど確認するといいです。
書込番号:8898963
0点

おぉ!コンビニで働く高校生さん☆
ありがとうございます♪
それです!
ダイレクトモード!
60時間ですかぁ…
普通に使うには十分そうな感じですね☆
身内のお下がりの古い古いハードディスクレコーダー、画像は荒いしすぐに一杯になるんです(笑)
しかし…さすが!デジタル世代だけあって、お詳しいてすね(^O^)
書込番号:8898982
0点

こんにちは♪
やはり高画質で見たいならDR録画ですが、
HDD500Gだとそれなりのペースで見ないと容量がいっぱいになりますので、
実際に使ってみてペースをつかんでくださいね♪
書込番号:8899038
0点

注意すべきは、地上デジタル放送とBSデジタル放送でビットレートが異なるので、DR(TS)録画で、地デジは約60時間ですが、BSデジでは約45時間くらいです。
HDD/DVD/BDレコーダは、VHS機に比べて非常に便利なので、60時間くらいは あっという間に一杯になります。
(個人差はありますが。)
書込番号:8899152
0点

はらっぱ1さん、なんと!衛星放送と地上でも、そのような差が!?
(*_*)
なんか…完全に時代に乗り遅れてる感、ひしひし身に染みるです(笑)
ちなみに…BSは契約してないので大丈夫かと…
録画するのは…主にガンダムとかF1なので、X95でも大丈夫そうですね☆
それでも…モデルチェンジで安くなれば、はらっぱ1さんのおっしゃる通り…テラバイトも視野に入れてみますね♪
書込番号:8899240
0点

>60時間ですかぁ…
>普通に使うには十分そうな感じですね☆
VHS3倍モードで、テープ10本分ですが・・・
アタシだったら全然足りませんね。
書込番号:8899313
0点

>地デジは約60時間ですが、BSデジでは約45時間くらいです。
シャープや、パナの旧型(BR500等)でBSハイビジョンをDR録画した場合に約45時間です、
ソニーや、パナの新型(BW730等)の場合はかなり伸びます。
BSはチャンネルによってレートが変わり、SDの放送では録画時間が大幅に増えます。
地デジは、63時間ですかね、
どちらにしろDRは録画時間が短いから、SR等AVCでの録画が中心になると思う。
SRモードで録画した場合124時間。
以上は、お出かけ転送で高速を切にした場合で、入だと少し減ります。
書込番号:8899352
0点

バカボン2さん、ありがとうございます。
BS放送は、NHKのBShiくらいしか録画しないので、思い込みがありました。
書込番号:8899691
0点

DRで60時間はあっという間です。特に便利なソニーのおまかせ録画使うと早いです。
AVCのSRまたはLSRでもVHSの10倍ぐらいはキレイなので、ご自分の目で確認されてから
通常の録画モードを設定されればよろしいかと思います。
書込番号:8899981
0点

COZさん☆
hiroさん☆
やはり…大は小を兼ねるですか…(^-^;
もう…バカボンさんとはらっぱさんの会話…専門用語のオンパレードで頭がパンクしそう(笑)
書込番号:8900957
0点

済みません。便乗で教えて下さい。
私はTBS系で放送されているSONY提供の「THE世界遺産」を取り貯めるのが好きなのですが、
>>バカボン2さんが仰るように、地デジとBSの録画容量違いを考えるのであれば、この番組も地デジでの放送よりも、BSiで放送している同番組の方が綺麗であると解釈して宜しいでしょうか?
書込番号:8914035
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X1とX95を購入致しました。来週には到着予定です。
今後、以前から所持しているHDMI無しのAVアンプとの接続で悩んでいます。
現状、PS3を利用しDVD&BRを鑑賞しており
音声は光デジタルケーブル・・・PS3⇒アンプ
映像はS端子・・・PS3⇒TV
という接続方法です。
今後BR等を鑑賞する場合はX95がメインになると思います。
その場合、光デジタルケーブルの接続は・・・
@X95⇒アンプ
AX95⇒X1をHDMIで接続。X1より光デジタルでアウトプットしアンプへ
どちらの方が理想のセッティングでしょうか?
又、他に最適な方法があれば、お教え下さい
宜しくお願い致します!
0点

AはX1の仕様次第ですね。
TVの光出力は、HDMI入力からのサラウンド音声出力を出せるとは限りませんので。
@の方がいいと思います。
書込番号:8913943
0点

X1はドルビーデジタルまでは出せるようですね。当然DTSは無理。
そのアンプはHDオーディオには対応していないのでDTSを聞くかどうかの違いでしょうか。
普通は1を選ぶでしょうが、2はアンプ側の入力切替が必要なくなると思います。(TVのチューナーも使用してTVを見る場合)
書込番号:8914149
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この機種で録画した地デジ放送ってPSPやウォークマンに持ち出すように
パソコンで簡単に視聴もできますか?
今回発表されたtype P で旅先などで見れたらいいなと思い質問しました。
0点

>今回発表されたtype P で旅先などで見れたらいいなと
少し古いVAIOでも下記ソフトを入れれば、PSPに転送したメモリースティックで見れます。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Original/Creative/2105711091400.html
書込番号:8910947
0点

Memory Stick Video Player は結局、PSPとメモリスティックが必要ってことですね。
既に持っているならいいですが、わざわざ買うくらいなら、TYPE Pでワンセグを録画するほうがいいような…
X95からPC内のHDDやメモリーカードに直接地デジ番組をダビングするのは、無理でしょう。
書込番号:8911046
0点

>PSPとメモリスティックが必要ってことですね。
メモリースティックは必需ですが、PSPはなくても下記のリーダーライターがあれば一応可能ですね。(2500〜3000円程度)
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=22774
私はこの古いタイプ持ってますが、これと上記ソフト使うとVAIO以外でも視聴はできます。
書込番号:8911185
1点

PSPがなくても、X95のUSB端子に、このリーダーライターをつなげて「おでかけ転送」を行えば、メモリスティックへの転送が可能ということでしょうか?
また、このリーダーライターをPCのUSB端子につなげて、このソフト「Memory Stick Video Player」で、「おでかけ転送」したものが見れるということでしょうか?
書込番号:8911961
0点

>PSPがなくても、X95のUSB端子に、このリーダーライターをつなげて
>「おでかけ転送」を行えば、メモリスティックへの転送が可能ということでしょうか?
>このリーダーライターをPCのUSB端子につなげて、このソフト「Memory Stick Video >Player」で、「おでかけ転送」したものが見れるということでしょうか?
上記両方ともその通りです。
汎用のリーダーライターは著作権保護転送に対応していないのでダメですが、上記のソニー純正の
リーダーライターは転送・およびメモリースティックスロットのないPCでの再生が可能です。(VAIO以外でも)
書込番号:8912898
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
SONYのBRAVIAのX1とブルーレイレコーダーBDZ-X95を購入しました。番組の予約をテレビのリモコンで番組表を開いて、予約録画をするとテレビ画面に「予約を受け付けました。」と表示されるのですが、録画されません。ブルーレイのリモコンで録画予約されると、正常に録画されます。BRAVIAリンクも設定済みです。なにが悪いかアドバイスお願いします。
0点

BRAVIAの番組表からからX95への予約はLAN経由のネットワーク予約鹿対応してなかったのではないかと思います。
通常の設定は外部出力のシンクロ録画か何かになっていると思いますので、BTAVIA側の録画機器の設定を確認して見てください。
書込番号:8910585
0点

hiro3465さん ありがとうございます。
シンクロ録画かAVマウス録画の選択できるようになってます。
この二つは、どういう場合使うのですか?
書込番号:8910759
0点

>シンクロ録画かAVマウス録画の選択できるようになってます。
シンクロ録画というのはビデオケーブルからの出力信号をレコーダーが自動的に感知して
録画を開始する仕組みで、AVマウスと言うのは赤外線を使ったAVマウスを利用して、
録画開始の信号を赤外でレコーダーに送るものです。
いずれにせよX95とはあまり関係のないものです。
ネットワーク録画については下記をご覧ください。
多分、下記にも書いてありますが、ルームリンクを使う設定になっていないのではないかと。
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/519
書込番号:8910898
1点

お気楽リモコンの「予約する」を押すとレコーダーの番組表が開いて予約できるようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029294
書込番号:8911239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





