BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月4日 11:52 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月3日 18:44 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月2日 16:53 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月1日 22:57 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月1日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
KDL-40X1につなげて使います。DRC-MF v3と1080/60pプログレッシブハイビジョン出力が売りの本機と、現行のソニー製品でこれらの機能がない機種を比べると、見てわかるほど画質に差があるでしょうか。情報をくださいますようお願いいたします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95の設置後、D800との併存を行いました。D800のHDDには、今まで録画したスカパーの番組がいくつか存在しています。またCSやWOWOW等の録画は、X95に移行したので有料チャンネルとの契約を済ませているB-CASカードは、X95へ装着しています。
ここでD800のHDDに録画されている番組(CS:FOXチャンネル)の1つを再生させたところ、未契約の時に左下に出る〈スカパー!e2お試しサービス〉といった16日間の無料体験サービスを促すメッセージが表示されてしまいました。既にHDDに録画済みの番組でです。他にもFOXチャンネルの番組を録画したものもあるのですが、それらには上記のメッセージは表示されません。一つの録画番組だけこのメッセージが表示されます。契約済みのB-CASカードを挿入すれば、このメッセージは表示されなくなるのは確認しましたが、なぜこのようなHDDに録画済みの番組を再生した時にまで、未契約の時に表示されるメッセージが現れるのでしょう?
HDDに記録されたコンテンツを視聴する際にも、何か管理されているのでしょうか?少々、気持ち悪く感じました。DVDにダビングした後でも、DVDを再生した際に表示されるのかとも心配しています。
どなたかご教示頂ける方がおられましたら宜しくお願いいたします。
0点

>DVDにダビングした後でも、DVDを再生した際に表示されるのかとも心配しています。
ダビング後のDVDを再生すれば、契約済みのB-CASカードを挿入しなくても
そのメッセージは表示されませんよ
お試しあれ
書込番号:8877291
0点

三宝さん、ご教示ありがとうございました。
DVDへダビングすれば問題ないとのこと、安心しました。しかしながら、この録画コンテンツだけ、どうして録画後まで録画契約していない人用のメッセージが表示されるのでしょう?録画時に何か記録する信号が足りなかったのでしょうか?
録画後にこのような状況にならないようにするための手立てはございますか?
書込番号:8877464
0点

>なぜこのようなHDDに録画済みの番組を再生した時にまで、未契約の時に表示されるメッセージが現れるのでしょう?
B−CASカードを交換した事により、D800が新品と同じ状態となったからです。(録画していた番組ではなく、新しいB−CASカードに対して表示されている物です。)
メッセージを消去する手続きを行えば、その後表示される事は有りません。
書込番号:8877538
0点

jimmy88さん、BSCSCANさん、ご教示ありがとうございます。
jimmy88さんの説明(新しいB−CASカードに対して表示されている物です)で良く理解できました。しかし一つ腑に落ちない点があります。それは、同時期に録画した他の録画コンテンツを再生してもこのメッセージは表示されません。ある一つの録画コンテンツを再生した時にだけ表示されるのです。B-CASカードが新しい物に変わったことにより表示されるメッセージであれば、古い(契約済み)B-CASカードで録画されたコンテンツを再生した際には、メッセージが表示される筈ですよね?しかし古いB-CASカードで録画したコンテンツでも、他のコンテンツを再生した場合には、メッセージが表示されません。
皆さんにご教示頂いたことにより、DVD-Rへダビングした後には問題無いことが分かりましたので困ることは無いのですが、ある一つの録画コンテンツにだけメッセージが表示されることに疑問が残ってしまいました。
書込番号:8878798
0点

BSCSCANさん、その通りです。DRモードではなくXPモードでの録画です。しかしながらメッセージが出されない、その他の録画コンテンツも同じくDRモードではなくXPモードでの録画なんです。
書込番号:8879936
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
1080/60pプログレッシブハイビジョン出力という機能があり,その分,この機種は高額ですが,この1080/60pプログレッシブハイビジョン出力というのは,テレビ側が行っている1080/60p化と何が違うのでしょうか?
ハイビジョン液晶やプラズマは,1080/60iの映像を入力し,それを1080/60pに変換して表示していますが,それを単にプレーヤ側で行うというだけですか?
それはどういう効果があるのでしょうか。
0点

>それはどういう効果があるのでしょうか。
単純に、レコーダー側の1080/60p出力は、SOCHNさんが言う様に、テレビで行うかプレーヤー/レコーダー側で行うのかの違いです。
機種の選択によって違うのですが、一般的には出力機器側の方で行った方が良いと言われています。
BDZ-X95/X100には、高画質化回路「CREAS」が搭載されており、この回路搭載がアピールポイントになっています。
「CREAS」でどんなHDMI接続テレビでも高画質化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt071.htm
<抜粋>
この回路の効果をソニーは、「すべてのHDMI搭載テレビで高画質化を実現するもの」と説明している。
書込番号:8873710
0点

こんにちは♪
おっしゃるとおりip変換をどこでやるかですね。
テレビにさせたいならiで出力してください。
書込番号:8873806
0点

コメントありがとうございます。
なるほどCREASですか。実際,違いが分かるものなんでしょうかね。
ところで,関連する質問がありまして,もしご存知でしたら教えてほしいのですが,この機種は,
ブルーレイに収録された1080/29.97p(30p)の映像を再生できますでしょうか。
30pというコンテンツはビデオカメラで作成してBDにしたものです。
1920x1080の30fpsのプログレッシブです。24pなら映画ソフトがあるので再生は余裕でできますが30pは?。
それをスムージングして(パラパラ感をなくすという意味),60pにして出力してくれれば感動なのですが(笑。
書込番号:8874157
0点

30pが出力出来ないなんて話は聞きませんし問題ないかと思いますよ。
書込番号:8874614
0点

ありがとうございます。
一応ブルーレイの規格には1080/30pが無いので気になってました・・・
書込番号:8874717
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
テレビで見るか、
録画済の番組を見るか、
録画中の番組を見るか、
どれかです。
書込番号:8870432
0点

>録画中は裏番組が見れないんですか?
録画2で録画させれば裏番組みれますよ。
W録中は無理(録画1で録画してる番組しか見れない)。
>あとブラビアリンクのあるなしは重要ですか?
重要かどうかは自分次第。
他人に聞く事ではないです。
書込番号:8870465
0点

ソニーのレコーダーのリモコンは、
自社のテレビを自由に操作できるから、リンク機能はそれほど重要ではない。
書込番号:8870657
0点

みなさんありがとうございます。
もうニつ。DR録画ってなんですか?AVCHDでのDVDへの録画はアップデートでできるようになるかのうせいはありますか?
書込番号:8871768
0点

>DR録画ってなんですか?
圧縮しないでそのまま保存。
(厳密に言えばウソかもしれませんが)
>AVCHDでのDVDへの録画はアップデートでできるようになるかのうせいはありますか?
可能性があるか無いかで言えば「ある」ですが、
限りなく0%に近い「ある」です。
書込番号:8872016
0点

DRとは、HD放送の信号を無劣化で録画するモードです。
DVDへの録画は、SONYがDVDからBDへの移行を推進しているメーカーと
いう事を考えると、まず無いでしょう。
書込番号:8872033
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95でHDMI出力を2系統使用し、1系統はTV(X5000)に接続、
もう1系統はAVアンプ(TX-SA605)に接続しています。
TV接続の場合BRAVIAリンクにより、X95及びアンプが連動し、
TVのリモコン1つで操作できるのでとても便利です。
アンプの音声出力ですが、
TVのみの音声はAAC2.0ch又は5.1ch(主にWOWOW視聴時)が出るのですが、
TVを通したX95の場合はPCM2chとなってしまいます。
TVとアンプとは光デジタルケーブル接続で、X95の音声設定はAACとしています。
TVの光音声出力はオートとしています。
この接続(X95→X5000→SA605)でAAC5.1chは出せないものでしょうか?
X95をアンプに直接続の場合は、AAC2.0、5.1ch及びHD音声は出力されます。
この接続に切り替えれば、音声は問題ないのですが、リモコンの切り替えの
手間を少しでも省ければと思っています。
よろしくお願いします。
0点

基本的にテレビの音声出力は2chで
機種によりAAC出力やドルビー5.1出力可能です。
書込番号:8867444
0点

普通、この場合、音声は、直接アンプに入れます。
TVを通すと、今回のように変換されるのが普通です。
もしかしたら、TVに出力設定があれば、出せるかも知れないです。
あとは、HDMIをアンプ経由でも接続しておき、必要に応じてHDMI出力を切り替える方法があります。
両方接続しておけば、使い分けが容易になります。
携帯からなので、アンプの仕様は確認してません。ご了承お願います。
書込番号:8867629
0点

らんにいさん早速の返信ありがとうございます。
今、X95からアンプにHDMI接続(X95の音声出力)で、AAC5.1ch出力にて
紅白(BShi)を見ています。
X95を通さずにTVとアンプ接続(TVの音声出力)でもAAC5.1ch出力は可能です。
X95→X5000→アンプ接続時(X95からTVを通した音声出力)は、PCM2ch出力です。
これ以上を期待するのは、高望みすぎるのでしょうか。
書込番号:8867634
0点

たぶん、無理です。
HDMI接続による機器情報のやり取りで、X95の出力がPCMに自動的に切り替わるのだと思います。
これを、変更する方法は無い気がします。
書込番号:8867708
0点

w_shorterさん こんばんは。
ブラビアでは、HDMI入力端子から入力されたデジタル音声信号は、光デジタル音声出力端子から、PCM音声のデジタル音声に変換されて出力されますので、無理ですね。直接受信したデジタル放送は、ACCでそのまま出力可能です。
思ったのですが、TX-SA605のHDMI出力→ブラビアのHDMI入力をHDMIケーブルを接続すれば問題解決しそうな気もしたのですが‥‥違ったらすいません。
書込番号:8867823
0点

エンヤこらどっこいしょさん、たこたこ3号さん返信ありがとうございます。
やはり無理ですか。
昔、液晶WEGA(HX2)とHDDレコーダー(SONY VRP-T3)でILINK接続時に、
TVを通したHDDレコーダーの音声はAAC5.1出力できたので、今回も同様の事が
できるかもと思っていました。コストダウンのせいでしょうかね。
>TX-SA605のHDMI出力→ブラビアのHDMI入力をHDMIケーブルを接続すれば
たこたこ3号さん、この接続はやっております。X95購入当初は
X95→SA605→X5000の接続とし、音声はX95からSA605にHDMI接続し出力、
画像はそのHDMIで、SA605からX5000にHDMI接続により出力していました。
この接続で問題はなかったのですが、X95にHDMI出力が2系統あるので、
もう1系統で直接X5000に接続し、BRVIAリンクを試したところ、
X5000のお気楽リモコンの「見る」ボタン1つで、X95の起動及び入力切替えを
してXMBの画面になるのですごく便利で、さらに5.1ch出力できればと思い
表題の質問をしたしだいです。
普段はTV経由の接続とし、サラウンド音声を聞く時は切替えをして、
アンプ経由の接続とします。
書込番号:8868210
0点

i.Link接続の場合とは違います。i.LINK接続ですとテレビに入るのはTSですから、放送のテレビ自前受信と同等になります。(HDMI入力は非圧縮の伝送ですから)
X5000の取説を見ますと、HDMI入力で受け付ける音声フォーマットはPCMとドルビーデジタルになっていますね。つまりX5000はX95に対して「私はPCMとドルビーデジタルを受け付ける」と通告するので、X95はそのいずれかしか出力しません。
元々の要望は、X95からHDMI経由で音声をAACで出してくれなければ始まらない話なので、どうしようもないです。
※ビエラリンクですと同条件にもかかわらず、ビエラリンク制御でBDレコーダから強制的にAAC信号を出させてテレビの光出力からAACを出力するというワザがあります。当然パナのローカル仕様なわけですが・・・。
書込番号:8869584
0点

しえらざーとさん返信ありがとうございます。
取説を確認しました。
確かにX5000はPCMとドルビーデジタルですね。
せめてAAC5.1がドルビーデジタル5.1に
なれば良かったのですが。
書込番号:8871943
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
昨日より、RDZ-D800にX95を併存させる形でセットアップしました。
D800のXMB上で、WOWOWのチャンネルは「Ch.191」、「Ch.192」、「Ch.193」の3チャンネルが表示されているのですが、X95では「Ch.191」しか表示されていません。WOWOWの3チャンネルを表示させるには、なにか設定が必要になるのでしょうか?マニュアルの「操作編」等を見てみたのですが、どうも該当箇所が見つけられません。
WOWOWの3チャンネルをXMB上に表示させる方法をご教示下さい。
0点

番組表を見た時間帯全てがHD放送しかやっていなかったって事は無いですか?
そうでなければ、「放送受信設定」の中の「BSデジタル受信」の項目で192と193が「受信する」になっているかチェックして下さい。
書込番号:8869123
0点

あゆぞーさん、ご教示ありがとうございます。
今現在は、3チャンネルとも「ワールドトレードセンター」をHD画質で放映中です。7時30分からSD放送が始まりますので、再度、確認してみます。
X95の「BSデジタルチャンネル設定」で、Ch.191のみ「必ず選局」、Ch.192とCh.193が「選局する」になっています。
WOWOWの3チャンネルがそれぞれSD放送を行えば、Ch.191〜193までがXMB上に表示されるようになるのでしょうか?7時半になるのが待ち遠しいです。
書込番号:8869168
0点

あゆぞーさんにご教示頂いた通り、WOWOW、3チャンネルがそれぞれの番組を放映している際は、XMBにCh.191〜193までの番組がそれぞれ表示されました。
でもその後、3チャンネル共通でHD番組の放映時間になったら、またCh.191の表示だけに戻りました。これも常時3チャンネル表示されているD800との仕様の違いですね。僕、個人としては、同じ番組内容であっても常時3チャンネル常時されている方がシックリきます。
あゆぞーさん、改めてありがとうございました。
書込番号:8870346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





