BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月1日 05:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月31日 23:18 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月30日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 13:34 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月29日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先月CX12とX95を同時購入し、その連携の手軽さに充分満足してます。
ところで古いDVカメラ(ビクターGR-DVP9)で撮影した動画を取り込もうと
iLinkで接続したのですがX95側が全く認識してくれません。
PCとの接続は認識してくれるためDVカメラやIEEE1394ケーブルの不良では無いようです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

S端子ケーブルと音声ケーブルで繋げば画質は同じだし
DV端子では出来ない日時表示も焼きこむことが出来ます
日時表示は出してダビングすれば消せないから
ビデオカメラの操作で最初のシーンで数秒間出して消せば
邪魔にもなりません
書込番号:8865603
0点

早速の返答ありがとうございます。
ただ・・・
>DV端子では出来ない日時表示も焼きこむことが出来ます
↑これには同意ですが、
>S端子ケーブルと音声ケーブルで繋げば画質は同じだし
↑アナログに一旦D/Aコンバート…、しかも輝度と色信号にザックリ変換されてしまうS端子と
デジタルのままデータ自体を転送するIEEE1394を同列に画質を同じとする根拠が私の知識
では思い浮かびません。詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:8865675
0点

詳しい理論は知りませんが
もしDVカメラとHDDでの録画規格が同じなら
DV端子ダビングは高画質です
例としてi.LINKからHDV(MPEG2)ビデオカメラからのダビングや
USBからのAVCHD(MPEG4)ビデオカメラからのダビングは無劣化ダビングです
でもDVビデオのデータ(DV規格)はどこから入力してもMPEG4に変換され
入力端子の差は無いも同然って程ロスするから出来た映像に差は無いって事です
実際DV端子からだと明らかに高画質だったって話は聞いた記憶がありません
書込番号:8865803
0点

恐らく、連動しないだけで、手動なら可能と思います。
XMB右端の入力をDVにして、レコーダ録画&カメラ再生で、停止も手動にすれば良いです。
画質に関しては、データをそのままコピーする訳ではないようですので、大差は出ないみたいです。
書込番号:8865923
0点

>エンヤさん
早速試した結果・・・できました!
入力は可だけど連動はムリなんですね。
>ユニさん
DV端子とS端子両方試したのですが客観的には確かにほぼ同等ですね〜
若干S端子の方がマイルドな印象を受けますが結果的にノイズが抑えられてむしろ良いくらいでした。いずれにせよ元の画質が微妙なので接続方式による差は必ずしもボトルネックにはならないと言った感じでしょうか?
両名ともありがとうございました。
書込番号:8866077
0点

恐らくですが、DVはコンポーネントといえどサンプリングレートが4:1:1なので、色差の分離精度が低い事と、X95のアナログ→AVCエンコードの精度が高い事から差が少なくなっている可能性が高いです。
但しPC上の編集ソフトで極端なカラコレ(色の調整)を行うと、色差がコンポジットされるS端子経由ではカラーノイズやマッハバンドが出る可能性は高いです。
書込番号:8869134
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
同じヤマダ系だと思うのですけど、価格差があるのはどうしてでしょうか?
うちの近くには、ヤマダ・コジマ・ケーズ・ノジマがあるのですが
ケーズで価格交渉したら、LABIの価格を伝えても、反応なし。
側のヤマダがLABI並みにしたら、対抗しますだって。。。
LABI池袋と家の近所のヤマダでは実質4万円以上に開きがあります。
どうせ買うなら、近くのお店で買いたいのですが・・・・・
0点

どうしてかは山田昇に聞いてください。
どちらかというと地域差のほうが大きいかと思います。
書込番号:8861425
0点

X95のどこかのスレにありましたが、LABIとテックランドは系列が違って社内でも「ライバル」なんだそうですよ。
X95はLABIの方が安値になりやすいようですね。
書込番号:8861784
0点

家の近所にあるテックランド武蔵村山店にLABI池袋店のX95の価格を見せたら同じ価格になりましたよ。
書込番号:8868813
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
TVとブルーレイレコーダーとAVアンプをつなげるときに、HDMIケーブルをつなげますが、そのときに、光デジタルケーブル又は、同軸デジタルケーブルをつなげたほうが良いのでしょうか?
又、光デジタルケーブルと、同軸ケーブルでは音声はどちらが良いですか?
宜しくお願いします。
0点

のぶ1さん こんばんは。
TVの光(同軸)デジタル音声出力端子→AVアンプの光(同軸)デジタル音声入力端子を繋いであげれば、TV放送の音声をAVアンプ側から出力することが可能です。
光と同軸で音声に違いがあるかどうかは、分かりません。
書込番号:8868037
0点

聞き比べてみれば明らかですが光と同軸なら通常は同軸ケーブルによる接続の方が音はいいはずです。
機器によっては差のあまりないものもあるでしょうが、光と同軸ではすぐ分かるくらいの差があると思います。
またケーブル交換による音質の向上も光より同軸の方が大きいように思います。
書込番号:8868271
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
デジタル貧者さん、色々とご教示ありがとうございました。
先週末、時間がとれずに購入できなかったのですが、昨日、K'sデンキにて\128,000で購入してきました。
現在、スゴ録(RDZ-D800)を使っているのですが、スカパーのディスカバリーやナショジオの番組をXRモードで録画した際、DVD-Rへのダビングを「高速モード」で行いたいため、RDZ-D800を残して併存させようと考えています。
現在、CSのアンテナ、BSのアンテナ共にスゴ録に入力し、その後、TVへ入力しています。併存させるために、まずX95へ入力し、その後、スゴ録、TVへと繋ごうと考えています。それよりもアンテナ線を分配し、X95、D800それぞれに入力する方が画質的には良いのでしょうか?皆さんの工夫等をご教示頂ければと思います。
0点

K'sデンキにて\128,000とゆうのは、本当でしょうか。
私は、どうがんばっても、\150,000でした。
書込番号:8847802
0点

>まずX95へ入力し、その後、スゴ録、TVへと繋ごうと考えています。それよりもアンテナ線を分配し、X95、D800それぞれに入力する方が画質的には良いのでしょうか?
アナログ放送とは異なり、ある一定以上の受信レベルが有れば数珠繋ぎでも問題は有りません。
書込番号:8847893
0点

>>uponさん
僕も同じく、D800とX95を使っております。
数珠繋ぎでも分波しても問題ありません。
ただ、D800とX95のどちらを先にするかで、若干ですが、受信レベルが変わります。
たぶん、機器の相性みたいなものがあるのかと。
一応試してみたほうがよいと思います。
>>RZ52さん
ここにも書きましたが、僕はK'sで110,000円で買いましたよ。
12月20日、立川です。
書込番号:8849844
0点

購入おめでとうございます。
>RDZ-D800を残して併存させようと考えています。
それがいいですね。
X95はBD専用機です、実質的に。
>画質的には良いのでしょうか?
数珠繋ぎでも分配でも画質に差は出ません。
メーカーサポートに昔聞いてみた事がありますが、
どちらの方法でも問題が出る事はない、との回答も
もらっています。
書込番号:8851719
0点

デジタル貧者さん、いつも適切なご教示ありがとうございます。
併存方法については、簡単な数珠繋ぎでいこうと思います。
もう一つ、相談させて下さい。
私が使っているTVは、少々古い「KDL-40V2500」です。現在、上記しましたD800とPS3をHDMIの1と2にそれぞれ接続しています。実は40V2500には、HDMIでの接続が2つしかありません。当然HDMIの1には、X95を接続しようと思うのですが、D800とPS3のどちらをHDMIで接続し、どちらをD4映像での接続にするか悩んでいます。
書込番号:8854053
0点

D800をD端子で良いと思います。PS3もX95もBDのソフト再生が可能で当然HDMIで出したいです。
DVDのソフトは、D800での再生はほとんどしなくなる(PS3やX95の方が良いと思います)と思いますので、録画品優先でD端子で十分と思います。
自分なら、このパターンですね。
書込番号:8854099
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ご教示ありがとうございます。
PS3はブルレイの再生ができるんでしたね。そうなると出力品質の高さから自ずとX95、PS3がHDMI接続と決まってきますね。ご教示頂いたように接続したいと思います。
書込番号:8858832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
過去スレを検索しても該当項目がなかったので先ほどに続いて質問します。
X95はレグザZH500と、HDMIケーブルで直接接続、LANでネットワーク接続
をしています。
レグザの番組表で保存先をX95にして地デジの番組予約をしたところ、X95のホーム画面
表示中に予約時間が近づいた旨のメッセージが表示されましたが、録画はされませんでした。
X95側で外部入力などの設定が必要なのでしょうか?
0点

>X95側で外部入力などの設定が必要なのでしょうか?
これは出来たらありがたいですが、おそらく無理だと思いますよ。
LANによる予約機能はZH500、X95共に持っていますが、ZH500はテレビdeナビでRDに対して、
X95はDLNA予約でBRAVIAからなので、肝心な最終ポイントで蹴られると思います。
お互いに歩み寄って開発すれば出来るとは思いますが。
また、HDMI経由のREGZAロンクでの予約もX95はたしかTV番組表からのHDMI経由の予約には
対応してなかったと思いますのでこちらも無理だと思います。
書込番号:8854432
0点

やっぱり無理ですか…。
駄目モトで試したのですが、x95で予約録画開始のメッセージが出たので
期待してしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:8855726
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この機種はDVD-RにはダビングできるがDVD-R DLにはダビングできないようですね
そこで教えていただきたいのですが
DVD-R(片面二層)とDVD-R DLは別物なんでしょうか
パッケージにDVD-R(片面二層)と書かれているものがあるんですが
もしそれが使えるなら購入しようと思っています
初歩的な質問で申し訳ないですが
教えていただけませんか
よろしくお願いします
0点

>DVD-R(片面二層)とDVD-R DLは別物なんでしょうか
別物ですよ。
そもそも名前が違うでしょ。
-Rは4.7GB、-R DLは8.5GBの容量があります。
ただ、メーカーHPを見る限り-R DLはデジタル放送のダビングには使えないと思いますが…
どうして-Rや-R DLを使おうと?
この機種ってDVDへのダビングは全て実時間かかるので使いにくいですよ。
他のDVDプレーヤーで再生したい、という場合ならともかく、割高な-R DL使うくらいならBD-Rの方が2倍以上も容量が大きくて安いですし。
書込番号:8855463
0点

>DVD-R(片面二層)とDVD-R DLは別物なんでしょうか
同じ物です。素直にDVD-R(CPRM対応)を使って下さい。
ディスクには、実質的にはテープみたいなグレードは存在しません。あるのはディスクそのものの品質です。可能な限り原産国が日本のものを使いましょう。
こんなサイトがありますので参考まで
http://www.nipponsei.jp/
でも、この機種だと、自分用はBDを使った方が何かと便利ですよ。
書込番号:8855474
0点

>ジャモさん
読み間違っているようです。
DVD-R(片面二層)だからDL(二層=Dual Layer)です。
書込番号:8855487
0点

すでにお二方のレスがありますが
片面2層DVD-RとDVD-R DLは一緒です
DLとはダブルレイヤーまたはデュアルレイヤーの略で
2層を意味します
したがってどちらを買ってもX95を含む
ソニー機では使えません
(再生には使えます)
ソニーはDVDメディアにはすべて実時間ダビングです
当然のことながらダビング中は他に何もできないから
よほどのことがない限りBDメディアを使ったほうが無難です
書込番号:8855499
0点

読み間違ってました。
DVD-R(片面一層)とDVD-R DLの話だと思ってました。
書込番号:8855502
0点

皆さんありがとうございます
どちらも一緒の物なんですね
自分用にはBDを使っているのですが
友人に録画を頼まれたのですが
DVDしか持っていないので質問させていただきました
皆さんどうもありがとうございました
書込番号:8855626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





