BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

リモコンコード??

2008/12/28 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

現在、スゴ録 RDZ-D800を使用しております。
この機種でのリモコンコードは DVD2 になっています。
また、同時に SONY DVP-700H という子供専用のDVDプレーヤー
もあります。

さて、BDZ-X95を年始の初売りで購入するつもりなのですが、
スゴ録 RDZ-D800と同時にリモコンは使えるのでしょうか?

PDFマニュアルを参照してみると、BD1,BD2,BD3とあり、
今までのスゴ録とは違うコードなのでしょうか?
実際使って見える方見えたら、アドバイス願います。

書込番号:8852972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/28 23:16(1年以上前)

実際に所有している訳ではないのですが、恐らく今現在は
SONY DVP-700H DVD1
RDZ-D800 DVD2 で使い分けてるのですから
BDZ-X95をBD3に設定すればそれぞれ使い訳できるはずです。

※同一の部屋に置いてる場合の話です。
離れた部屋で使う分には、BD1でも問題ないですよ。

書込番号:8853352

ナイスクチコミ!1


PONSTARさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 23:16(1年以上前)

ソニーのDVD/BD系リモコンのコード分類は基本的には、
BD レコーダー用:BD1,BD2,BD3(出荷時BD3)←X95など
DVDレコーダー用:DVD1,DVD2,DVD3(出荷時DVD3)←D800など
DVDプレーヤー用:DVD1(DVD1のみ・変更不可)←700Hなど
となっています。
(ポータブルDVDプレーヤーなどは、ちょっと違うみたいです。詳細不明)

なので、D800とX95のリモコンコードは干渉しません。
D800のリモコンコードをDVD1にした場合のみ、
DVDプレーヤーの一部のキーが干渉する可能性があります。

尚、今後、ソニーのBDレコーダーを複数台持ちする場合は、
V9用のリモコンを補修パーツ扱いで買っておくと便利です。
リモコンモードBD1,2,3をスライドスイッチで切り替えられます。
X90以降のモデルは、切り替え用のスライドスイッチが
なくなってしまい、切り替え方が面倒になってしまいました。

書込番号:8853357

ナイスクチコミ!0


PONSTARさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 23:26(1年以上前)

ちなみに現在、D90、X90、X100の3台を併用していますが、
DVD系のD90は、BD1,2,3のどのリモコンコードにも反応しません。
また、BD系のX90とX100は、DVD1,2,3のどのリモコンコードにも
反応しません。

書込番号:8853412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/28 23:31(1年以上前)

間違っているようですので、お詫び致しますm(_ _)m

書込番号:8853452

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/12/29 00:34(1年以上前)

のら猫ギンさん、PONSTARさん、ありがとうございます。

かなり分かってきました。
ところで欲張った質問なのですが、
1:X95用のリモコンで、DVP-700H,RDZ-D800の両機種を上方部のボタンを
  押してから、リモコン操作する(要は1台のリモコンで3台を操作)
  する事などできるのでしょうか?

2:V9用のリモコンとは、型番など分かりますでしょうか?
  現在のRDZ-D800は、スライドフタを開けると、DVD1,2,3と
  切り替えスイッチがついているのですが、BD用の切り替え
  スイッチがついていて便利だということでしょうか?

お礼と共に質問を重ねてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:8853851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/29 00:41(1年以上前)

>2:V9用のリモコンとは、型番など分かりますでしょうか?

https://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010226491&BUY_PRODUCT=0010226491

ここでも注文できますよ

書込番号:8853882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/29 01:07(1年以上前)

1.可能です。
BD→X95
DVD→D800
AMP→700H
TV→TV
と言う設定が可能です。詳しくは、ソニードライブのHPから準備編取説をDLしてみると良いです(X95だと51ページ〜)

2.RMT-B002Jです。ジョイスティック式が良いなら、このリモコンになります。現行のリモコンは、スティック折れ対策とコストダウンのためスティックが無くなりました。

書込番号:8854004

ナイスクチコミ!0


PONSTARさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/29 01:39(1年以上前)

のら猫ギンさんとエンヤこらどっこいしょさんが既に
回答済みなので、被らない部分の回答のみします。

自分がV9用リモコンが欲しかった理由ですが、
1.X90のリモコンが、カーソルキーや決定キーの塗装がはげやすく
 スティックタイプのリモコンが欲しかった。
2.BDのリモコンモードをスライドスイッチで簡単に切り替えられる。
(複数のBDレコーダーを1つのリモコンで簡単にコントロール出来る)
3.チャプターマークのダイレクト書き込み・消去ボタンが付いている。
からでした。
特に、WOWOWなどで音楽番組を録画した際に、曲ごとにチャプターを
打つのに、V9のリモコンが重宝しています。
今では、V9リモコンの下部のキーカバーは、はずしたままに
なっています。(笑)

ちなみにV9のリモコンは、のら猫ギンさんが書いてくれたリンクの
通販だと、ポイント還元が3%となっていますが、ビックの有楽町店の
店頭で取り寄せた際は、金額はネットと同じで、ポイントが5%でした。
頼んで、1週間弱で入手出来ました。

書込番号:8854120

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/29 02:48(1年以上前)

RDZ-D800のリモコンは取説に記載はされていませんがBD用のリモコンコードを持っているので

RDZ-D800のリモコンで

DVD→D800
VTR→X95
AMP→700H
TV→TV

っていうのが出来ますのでわざわざV9用のリモコンを買わなくてもRDZ-D800で3台の機器をジョイステック式で使えますよ。
BD レコーダー用のリモコンコードは:BD1は「501」,BD2は「502」,BD3は「503」をVTRの所に記憶させるとX95が使えるようになります。

ただ通常ボタンでなぜか早送りと巻き戻しのみ反応しません。
(X90で動作確認で下のカバー内部のボタンは確認していません)
V9用のリモコンではすべてのボタンで動作します。
その点は注意

購入予定のX95用のリモコンもエンヤこらどっこいしょさんが仰っているように

BD→X95
DVD→D800
AMP→700H
TV→TV

で3台の機器が1つのリモコンで使用できます。

書込番号:8854291

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/29 03:19(1年以上前)

おっと訂正
最初の
>RDZ-D800のリモコンは取説に記載はされていませんが・・・
はP39に記載されていますね。


2:V9用のリモコンとは、型番など分かりますでしょうか?
  現在のRDZ-D800は、スライドフタを開けると、DVD1,2,3と
  切り替えスイッチがついているのですが、BD用の切り替え
  スイッチがついていて便利だということでしょうか?

これはソニー製のBDの機器を2台・3台持っている方が1つのリモコンで複数のBD機器を操作したい時、上方部のBDボタンには1つのBD用のリモコンコードしか登録できないので、
本体設定で1台目にはBD1を振り分け2台目にはBD2を振り分け3台目にはBD3のリモコンコードを振り分けておいて、通常使用する時は1つのリモコンで上方部のBDボタンのリモコンコード送信を手元スイッチでBD1か?BD2か?BD3か?を切り替えてそれぞれの機器を使用する時に大変便利と言うことです。
それがX90以降リモコンのBDボタンのリモコンコード送信設定をいちいち番号で変更しなくてはいけなくなったのでとても面倒になりました。

と言うことですので桜文鳥さんの今の環境ではこれは必要性があまり無いかと思います。

書込番号:8854343

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/12/29 09:03(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、PONSTARさん、ぶる2さん
深夜の質問にも関わらず、レスをつけて下さりありがとうございました。

大変よく分かりました。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rmt-b002j.htm
などに、V9のリモコン拡大写真やフタを開けた写真などあり、
理解できました。

どうも「ジョイスティック式」に慣れてしまっておりますし、
チャプターマークの「書き込み」「消去」が、D800と同じ
位置にあり、もう目をつぶっていても、チャプターが打てる
ようになりましたので、V9リモコンも3,000円以下なので
視野に入れることにします。

知っているようで知らなかった、現在持っているリモコンの
活用法など、ご示唆ありがとうございました。

書込番号:8854807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DLNA経由による録画番組再生について

2008/12/29 00:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:67件

先週X95を購入し、レグザZH500とはHDMIで直接接続しております。

またテレビもレコーダーも各々でLAN接続しており、DLNAでの接続を試しています。
ネットワーク経由でレグザを認識させる操作を行い、双方で認識を確認後に、レグザの中で
X95のHDDにあるAVCで録画された録画タイトルの表示はしたのですが、再生を実行
すると「再生できないデータです」と表示レグザでは再生できません。

レグザZH500もBDZ−X95もDTCP−IP規格に対応しているのに、録画した
映像を再生できないのはどうしてでしょうか?

ちなみに購入前はメーカー違いに悩み価格COMの口コミも随分見ましたが、実際使ってみる
とレグザのリモコンでX95のほとんど全ての操作が出来るのは驚きました。
自分と同じZH500の人はメーカー違いによる操作系のリンクで悩むことはないと思います。
ただ上記のDLNA経由の録画映像の再生で悩みはありますが…。

むしる番組録画時の制限がキツイです。録画中はBDの再生やチャンネル変更が出来ません。
Wチューナーなのに1番組しか録画していなくてもチャンネル変更できないのはどうかと
思います。大昔のVHSのシングルチューナーのデッキみたいです。

日中は、ほとんどe2を録画中なのでe2スカパーをフリーで見ることが出来ません。
(テレビ側のカードはe2の契約をするつもりはないので…)
更に録画中はBD再生もできないので昨日借りてきたダークナイトが見れません。
仕方ないからPS3で見ようかなぁ。

ひょっとして自分の勘違いで、1番組だけの録画中はもうひとつのチューナーでCSなどを見れる方法があるのでしょうか?出来ないのは自分の勘違いだったら教えてください。

色々書きましたが、録画制限以外は、ほぼ100%大満足です。

また、ZH500単体でも随分キレイなんですが、デジタル放送をX95経由で見比べると
ホントにワンランク上の画質だったので驚きました。が、自分はZH500の画質レベルで
十分満足です。音はアンプに接続していないのでノーコメントです。
テレビのスピーカーレベルでは、多少の向上はあるにしても期待しないほうが良いです。

ただ映像については接続時における画質向上はセールス上のキャッチコピーでないのは
事実だと思います。

直接の関係はありませんが早くPS3がDTCP−IP対応になってほしいです。

書込番号:8853935

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/29 01:11(1年以上前)

>レグザZH500もBDZ−X95もDTCP−IP規格に対応しているのに、録画した
映像を再生できないのはどうしてでしょうか?

REGZAはDTCP−IPの規格に準じてはいますが、AVCのデコーダは搭載されていませんので、AVCの再生はできません。AVCエンコードしていないDRで録画したものなら再生できます(確認済み)

>録画中はBDの再生やチャンネル変更が出来ません。

既出ですし、説明書にも書いてあります。過去の記事を読むと腐るほど出てきます。
ちなみに「録画1」は録画と無録画時の視聴用に使用し、「録画2」は録画専用です。なので、録画を「録画2」で録画すれば裏番組を視聴できます。
「録画2」でも色々制限はあります。説明書読んでください。
どうしても「録画1」で録画したいなら、録画中に見たい裏番組を番組表から選んで「録画2」で録画して追いかけ再生すれば間接的にではありますが視聴できます。

書込番号:8854021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/12/29 01:20(1年以上前)

hirocube さん ありがとうございます。
DRでないと見れないことがわかりました。
録画中の視聴についても理解しました。
過去スレのチェック不足で申し訳ありませんでした。

自分も含めて、使い方のスタイルによっては録画制限が
大きなネックとなりますが、気に入って購入したもの
なのでうまく付き合っていきたいと思います。

書込番号:8854061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/29 01:26(1年以上前)

DLNAに関しては、現在多くの機器で再生出来るデジタル放送録画は、DR録画に限定されています。
この辺はhiro3465さんが詳しいのですが、参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010412/SortID=8842887/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DLNA+%83o%83b%83t%83%40%83%8D%81%5B

>バッファローのメディアプレーヤーLT-H90がAVC再生が出来ます。

と言うことらしいので使用には工夫が必要です。

録画の制限ですが、おまかせチャプターの付かない録画2を活用すれば色々と可能になります。
BDソフトの再生〜現行機はAVC録画中は何処のメーカーも再生禁止です。ソニーは録画2、パナはDR録画を使う事で回避出来ます。
CSの裏番組の視聴〜番組のチェックは出来ますので、見たい番組を録画2で実行させ、追っかけ再生で視聴が可能になります。(完全に裏技です)

あと、CSの番組の多くはDR録画を行っても使用容量はSRと同等かそれ以下の場合があります。良く確認をして、使い分けることをお勧めします。

ってかいていたらスレ進んでいますね。参考までに上げておきます。

書込番号:8854080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/12/29 01:37(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さんありがとうございます。

とてもわかり易く参考になりました。
自分の使い方では録画2をメインにしたほうが良いかもしれません。

PSPは持っていますが、おまかせチャプターやPSP転送用
データの自動生成は今のところあまり必要なさそうなので…。

書込番号:8854117

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/29 01:47(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんの上げていたスレの中でも出していますが、AVC再生は
バッファローのLT-H90を追加されることをお薦めします。

わたしも、BRAVIA、REGZA使っていますが、AVC再生以外にもTVのDLNA再生では出来ない
レジューム機能や音声付早見なども出来るので、1万5千円程度で可って損はないと思います。

書込番号:8854137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

画像について

2008/12/28 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:19件

ブルーレィレコーダーを購入予定なのですが、先日家電量販店でこの機種を勧められました。とにかく今出ているブルーレィレコーダーでは画質はこの機種が一番よいとのこと。圧倒的なアドバンテージがあるわけではないのですが、比べれば違いがわかりますよと言っていました。私自信その場で比較したわけではないのですが、やはり他のソニー製品やパナソニックの製品よりも良い画質なのでしょうか?また、ソニーの下位レベルの商品を購入しようと考えていたのですが(予算の関係で・・・)やはり画質に拘るならこの商品がよいのでしょうか?

書込番号:8850182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/28 11:13(1年以上前)

個人的には?です

画像のよしあしって
映し出しているテレビに依存するような気がするんです

X95であってもテレビがブラウン管(赤白黄色の接続)なら
下位機種のたとえばL55に液晶テレビ(HDMI接続)という組み合わせと
どっちがいいの?って話になります

よほどのこだわりがあるなら話は別ですが
少なくとも個人的には
X95じゃなくても後悔しないと思います

書込番号:8850221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/28 11:21(1年以上前)

>比べれば違いがわかりますよと言っていました。

比べれば違うのは分かるけど
良い方に違うのか悪い方に違うのか?

画質が良いって微妙な差です
VHSとブルーレイみたいに圧倒的に違うのならともかく
液晶VSプラズマVSブラウン管みたいに確かに違うけど
どれが良いかはソースや好みでも違うからいくつも説があるような
画質は必ずこれが良いってのは難しいと思います

液晶やプラズマみたいな簡単な違いではなく
レグザが良いのかブラビアが良いのかってのに近い違いだろうし
根本的には組み合わせるTVでも違うから自分の目で決めるしか無いのでは?

少なくとも誰もが納得するような
X95だけ画質が良いって違いは無いと思います

書込番号:8850258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/28 11:27(1年以上前)

でもX95買える予算があって元々ソニー買うつもりだったのなら
X95買うのが正解だとは思います

迷った時は上位機種が後悔しない・・・の法則です

迷って下位機種買うときはこれで良いではなく
これが良いと確信していないと後悔の種になります

書込番号:8850285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/28 11:27(1年以上前)

まぁ気持ちは分かります。自分も気にはなりますので、結局X95にしてます。
パナの画像処理も優れているようなので気にはなるのですが、使い勝手が自分のフィーリングに合わないので手が出せていません。

ただ、下位機種ってL95となら1万円前後の実質価格差で、機能は上ですからね。こだわっても良いレベルとは思います。

現実的には、T75であっても画質的には恐らく不満は出ないと思います。(妥協の範囲です)
むしろ、その点ではTVにこだわった方が良いかも知れません。

書込番号:8850288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/28 11:32(1年以上前)

こんにちは♪
やはりテレビ次第ですね。
SONYが好みで予算内なら悩まなくても済みそうですがね(^^)

書込番号:8850313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/28 11:38(1年以上前)

先週末に渋谷でX95を購入しました。
これまでは、ケーブルテレビのセットトップボックス(パナソニックTZ-DCH520)をHDMIでブラビアに接続してハイビジョンを見ていました。しかし、X95にしてからは画質の違いが歴然で驚いています。ちらつきやノイズが少なくなり、クリア感がすばらしい。圧倒的です。これまでのセットトップボックスの映像が、まるでグレーの幕がかかっているような印象に思えます。“CREAS”と”DRC”恐るべしでした。比較対照がセットトップボックスなので、お役に立たないかもしれませんが、その際はご勘弁を。

書込番号:8850343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/28 11:59(1年以上前)

>やはり他のソニー製品やパナソニックの製品よりも良い画質なのでしょうか?

画質って何の画質です?
チューナー画質?
録画再生画質?
BD-ROM?
DVDアプコン?

それぞれ得手不得手がありますし、他の方が言われる
様に接続するディスプレイにも左右されます。
ちゃんと画質調整もしてますか?
その上で好みの画質傾向にマッチするか?
という事もありますしね。
まあ、予算さえ出せるならX95購入した方が満足は出来る
でしょう。

書込番号:8850416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/28 12:26(1年以上前)

ロシアンレノンさん

なぜCATVのSTB(DCH520)の代わりをX95が出来る?って点が不明だから
どういう事?って思ってしまいます

CATVを解約して新たにBSアンテナ立てたら
今までよりキレイになったって事ですか?

書込番号:8850507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/28 13:50(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

説明不足ですいません。

ケーブルはITSCOMなんですが、地上デジタル放送OFDMパススルー方式による配信を行っているので、X95で地上デジタル放送だけ見ています。BSはパススルーしていないため、セットトップボックス(パナソニックTZ-DCH520)はそのまま使っています。よって、TVの入力切替えにより明確な画質比較ができるんです。

ITSCOMでは貸出でパナのHDD録画機のみを提供していますが、インターフェイスが耐えられなく、X95を購入しました。BSの録画ができませんが、画質も向上し満足しています。いずれはアンテナに変える予定です。

お答えにになっておりますでしょうか。

書込番号:8850814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/12/28 14:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とりあえず自分の目で確認してから購入しようと思いますが、この機種を第一希望で考えます。

書込番号:8850931

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/28 14:43(1年以上前)

>TVの入力切替えにより明確な画質比較ができるんです
ソースが別ものを見てたら、比較にならないと思うけど?

書込番号:8850999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/28 15:01(1年以上前)

Cozさん

OFDMパススルー方式ですので、
ケーブルのソースとパススルーされた地デジデータは同じと思うんですが。

ケーブルダイレクトによるセットトップボックスと
セットトップボックスからパススルーしたデータによるX95で
同じ番組を同じテレビで比較しているため、
X95の画質の優位性が明らかにわかります。


書込番号:8851055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/28 15:07(1年以上前)

ロシアンレノンさん
了解しました

ではレグザの地デジ直接とX95の比較はどうですか?

書込番号:8851077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/28 15:09(1年以上前)

訂正です

ではブラビアの地デジ直接とX95の比較はどうですか?

書込番号:8851081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CSチャンネルの受信について

2008/12/28 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 もとmotoさん
クチコミ投稿数:4件

BDZ-X95 ではすべてのCSチャンネルを受信できないのでしょうか?
同時に購入した液晶テレビ(SONY ブラビア KDL-40F1)では多くのチャンネルが受信できています。(アンテナ不具合等ではないと思われます。)
比べてみると、やはりBDZ-X95ではチャンネルの数が足りません。

現在、アンテナケーブルにて以下のような接続を行い使用しています。

『壁のアンテナ接続口 → BDZ-X95 → 液晶テレビ(KDL-40F1)』

CSのチャンネルを録画したいのですが、この場合、チャンネル受信ができている液晶テレビのほうから、BDZ-X95にAVケーブル等で接続するしかないのでしょうか?


書込番号:8850352

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/28 12:00(1年以上前)

>CSのチャンネルを録画したいのですが、

BSアンテナはCSにも対応したタイプでしょうか?

受信レベルはそれぞれ充分に確保出来ていますか?

TVとレコーダーのB−CASカードの登録状態はどの様になっていますか?

書込番号:8850417

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/12/28 12:26(1年以上前)

こんにちはm(__)m


TVのB-CASで契約したのなら、レコでは観れません。
更にレコで契約すれば観れるはずですよ(^^ゞ

書込番号:8850506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/28 12:27(1年以上前)

X95のCS受信チャンネル設定をやり直してみては?
もしくは、よく使うチャンネル・使わないチャンネルを受信設定メニューから設定・解除が可能です。

まずは、その辺を試されるのが一番と思います。
ただ、F1で受信がギリギリの場合、X95では受信出来ない場合が有りますので、その場合は、アンテナもしくはアンテナ線の再チェックが必要です。

あと、jimmy88さん もコメントされてますが、
もしも契約番組であれば、X95のB-CASカードで契約されてますか?
B-CASカードは、挿入されている機器にのみ有効です。(接続は関係ありません)
もしも、契約カードをTVに挿入してX95での録画を試みていると言うことでしたら、素直にB-CASカードをX95のものと入れ替えましょう。TVでは直接の視聴は出来なくなりますが、X95を通して視聴が可能ですし、録画も可能になります。
X95を通しての視聴がイヤなら、W契約にするしか無くなります。

あと、外部入力でデジタル放送をX95で録画した場合、BDの仕様でBDへのダビング(ムーブ)は出来ません。DVDへのみダビング(ムーブ)となります。

書込番号:8850511

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/12/28 12:44(1年以上前)

ウチはアンテナをCS110°対応に交換しても半分以上うつりませんでした。
原因は混合機(ミキサー)と分配機、ブースターに問題がありました。
ケーブルは4Cと5Cを使っているので問題はなかったのですが・・・

ちなみにウチの場合はテレビの電波が到達しない・到達しにくい難視聴地域
ということでケーブルテレビを契約したので、今度工事するときにブースターも
対応のモノに交換してもらうことにしました。

現在は応急処置として、アンテナから直でBDレコ(BDZ-T90)につないでいます。
一応CSの160chが受信できるか試してみてください。
受信できない場合はブースターやミキサーなどに問題がある可能性が非常に
高いですね。

書込番号:8850585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

壁紙について

2008/12/28 11:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

BDZ-X95はPS3やPSPのように壁紙を設定することはできますでしょうか???

書込番号:8850385

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/28 12:14(1年以上前)

無理っぽいですね。メニューが見あたりません。

そもそも常時表示しておく画面でもないので気にしたことはないです。

編集画面は全画面表示に切り替わりますし。他社も同じではないですか?=余計な部分にはお金(コスト)を掛けられない。

書込番号:8850461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パナ830からX95に乗り換え

2008/12/27 20:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:5件

830から95に乗り換え検討中です。
乗り換えにあたっていくつか疑問点があります。

@830でダビングしたBD-RWに95で録画した番組を追記することはできますか?
また、830で焼いたBD-REの番組データの編集は95でも可能ですか?
例えばCMなどの部分削除、チャプター付け、プレイリスト作成 etc・・・

ADVDの認識度(?)はどの程度ありますか?
830ですと他社のHDDレコーダーで焼いたDVD-R VRモードでも難なく再生できます。

B95はフレーム単位での編集が可能だと聞きました。830のときはCMが切り替わるフレームでチャプ付けして削除してもCMが入りません。昔のレコだとVRモードでも5コマ程度余裕を持たないとチラッとCMが映ってしまいますが95だとどんな感じですか?(BD-RWに焼いた場合)

以上です。
@Bに関しては二社のサポセンに問い合わせても「やってみないとわからない」という回答でしたので検証された方がいましたらご回答くださると助かります、宜しくお願い致します。

書込番号:8847442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/27 22:06(1年以上前)

Bについてだけですが、
録画1のおまかせチャプターはかなり正確です。
といっても「チャプター編集」にてCMの前後を確認すると、本編チャプターの始まりに1フレーム(30分の1秒)ほどCMの画像が入っていることが多いです。
それを一時停止状態から1コマ、或いは念のため2コマ送り、チャプターマークを打ち、30分の1〜2秒だけのチャプターを消去すればOKです。

番組によっては、チャプターマークが自動で打たれず本編の最後にCMや提供クレジットが残っていたり、ごくたまにCMだけのチャプターだと思っていたら本編が入っていることも有ります。
また番組終了間際のチャプターはCMや次回予告などとの間にチャプターマークが打たれていなかったりしました。それも最近はかなり正確に打ってくれることが増えました。
いずれにしても編集は簡単ですが、慎重に行う必要が有ります。

書込番号:8847924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/27 23:03(1年以上前)

パナのBW200 BW900 BW930で録画した、BD-REをX100で使用した場合

再生はできます。
追記もできました。
フォーマット以外の、消去などの編集は一切できませんでした。

最初は故障かと思い、他のX100でも試しましたが同じでした。

X95でも同じではないかと思います。

書込番号:8848242

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/28 00:02(1年以上前)

一応3社でフォーマット検証したものがあるのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624/
※検証当時はBW200・X90・HDW15でしたが現在はBW730・L95・HDW25になっていますが状況は同じです。

>830から95に乗り換え検討中です。

完全に買い換えてしまうのでしょうか?この2機種だと持っていればかなり便利に使えると思うのですが。

書込番号:8848587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/28 00:32(1年以上前)

ボイスロボさん
対応の仕方まで教えていただき恐縮です^^;
パナよりかなり手間が掛かりそうですね、覚悟しておきます。

せいこまつださん
>フォーマット以外の、消去などの編集は一切できませんでした。
そうなんですか、互換性はそれほど高くないんですね。
CM削除が面倒で1時間丸ごと焼いてるモノが多いので乗り換える前にCMカットしておかないと・・・・。

hiro3465さん
検証レポ大変参考になりました!
パナでフォーマットしたBD-REはソニー機でダビング可能(追記?)ということですが、再フォーマットも可能ということでしょうか?

X95購入と同時に830は手放さなければいけない事情がありまして、830は手元に残せません、、、この何ヶ月か使ってみてパナのモッサリ感とフォルダ機能がないのにウンザリしていまして評判がいい95に乗り換えたいなと思ってる次第です。

書込番号:8848759

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/28 01:51(1年以上前)

>パナでフォーマットしたBD-REはソニー機でダビング可能(追記?)ということですが、
>再フォーマットも可能ということでしょうか?

一応私の持っている機種では可能でした。
問題の出るのはソニーとシャープ間のみなのでフォーマットはすべてパナでするようにしていますが、
パナソニー間で問題のある書込みもあったかと追うのでもしかしたらディスクも関係するかもしれません。
私のやってみたのはソニー・TDKとallwaysの3種です。

>CM削除が面倒で1時間丸ごと焼いてるモノが多いので乗り換える前にCMカットしておかないと・・・・。

CMカットはソニーの方が幾分早いです。
パナだとチャプター編集だとその画面でチャプター打てないので部分消去でチャプターまで行って
コマ戻ししてA、次のCM終了チャプターまで行ってB、消去が一番早いですが、ソニーはチャプター編集上で
チャプターが打てるので比較的楽です。ただし、チャプターの付かない録画2は地獄です。

>同時に830は手放さなければいけない事情がありまして、830は手元に残せません、、、

そうですかー。
パナのHDD内AVC変換はかなり楽でほとんど高速ダビングで出来るので、BW730はCS中心でほぼBDに焼く番組、
ダビング時は何も出来ないX90は地デジ中心でほぼ見て消し(まれにBD)、L95はダビング制限は
だいぶ緩和されたのでWOWOWの映画のおまかせ録画で使い分けていますが、X95はおまかせ録画も使って
BDにも結構焼くようだと1台だけの稼動は結構厳しいかもしれません。

書込番号:8849139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/28 11:51(1年以上前)

>モッサリ感とフォルダ機能がないのにウンザリしていまして評判がいい95に乗り換えたいなと思ってる次第です。

 余計なお世話は承知ですが・・どちらも一長一短があるんで、スレ主さんが、現在のSONY機に乗り換えた所で別のウンザリは出てくると思いますヨ(  ̄▽ ̄)

 どぉしてもとゆうことでしたら、過去板で十ぅ〜〜分、リサーチされるコトをオススメします・・  
 もしくは「2月?」デビューの新型を待つとか・・・まぁいいですけど(ToT)(ToT) 

 家は、パイのアナレコが5年目なんで・・・次はA70の新型かパナの新型かな・・・(^^ゞ  

書込番号:8850391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング