BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

設定と録画について質問

2008/12/08 17:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:7件

昨日、我が家にX95が届き設置・設定を行ったのですが
3つ程質問があるので、ご回答お願いします。

1、電源立ち上げ後、何もしてない状態の省電力モードとかは無いのでしょうか?
  液晶表示部分の設定は有りますが、その他は見つかりませんでした。
  以前は東芝の機種を使用してて、設定で「HDDパワーセーブ」機能があり
  何も操作が無いと、HDDが省電力モードになりました。

2、予約録画の時間なのですが、例えば1時から1時30分までの番組と
  1時30分から2時までの番組を番組表から予約したら
  両方とも録画1で予約できたのですが、30分の時にどちらかが切れてるのですか?

3、東芝の機種では録画時間の初めの部分と終わりの部分を「のりしろ」という設定で
  数秒間多めに録画出来るのですが、X95は設定項目が有りませんが
  録画時間の始まりと終わりは数秒くらい多めに録画されてるのでしょうか?

書込番号:8753375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/08 17:43(1年以上前)

>1、電源立ち上げ後、何もしてない状態の省電力モードとかは無いのでしょうか?
>  液晶表示部分の設定は有りますが、その他は見つかりませんでした。
>  以前は東芝の機種を使用してて、設定で「HDDパワーセーブ」機能があり
>  何も操作が無いと、HDDが省電力モードになりました。

そのような機能は無いです。他社も最近は無いのでは?

>2、予約録画の時間なのですが、例えば1時から1時30分までの番組と
>  1時30分から2時までの番組を番組表から予約したら
>  両方とも録画1で予約できたのですが、30分の時にどちらかが切れてるのですか?

先の予約のお尻が30秒程度切れます(確認はしてません)。
予約時に警告を出すのは東芝くらいです。他社は出ません。

>3、東芝の機種では録画時間の初めの部分と終わりの部分を「のりしろ」という設定で
>  数秒間多めに録画出来るのですが、X95は設定項目が有りませんが
>  録画時間の始まりと終わりは数秒くらい多めに録画されてるのでしょうか

単独録画であれば、2〜5秒程度余分に録画されます。

書込番号:8753464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

福岡での価格

2008/12/02 19:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 yas-no7さん
クチコミ投稿数:23件

筑紫野ヤマダでは表示価格189000円ポイント23%実質145530円と出ていました。すかさず、店員に「東京の価格とは、随分違うけど」と、池袋の価格を教えると「168000円の23%実質129360円になります。」とのことでした。やはり、東京には価格では到底及びません。東京での購入は無理ですので、福岡圏で東京価格に引けを取らないお店は、ご存じでしたらお教えください。

書込番号:8723860

ナイスクチコミ!1


返信する
nohisaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/02 22:14(1年以上前)

私は山口県在住ですが、X95の表示価格は同様に189000円〜でした。店員に同じように交渉しましたが、近隣の電器屋の値段以外は対応できないとのこと。

諦めて、通販で購入しました。

福岡なら近くなので購入を考えたこともあるのですが、福岡でもだめなのですね・・・。

やっぱり地方はだめですねぇ。(><)

福岡の情報でなくてすみません。

書込番号:8724707

ナイスクチコミ!1


katsu_aさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/08 13:01(1年以上前)

先日、ヤマダの博多店で購入しました。
140,000円のP20%です。

表示価格は、ほど遠いものになっていましたが、
ヨドバシ博多店の広告価格と、実際の店頭価格(店頭の方が安かった)を言うと、
159,800円のP28%と言われ、それでもヨドバシの方が若干安かったので、
う〜んと悩んでいると、偉い人(っぽい)が現れ、
即決してくれるならということで、140,000円のP20%になりました。

福岡では、これ以上無理だなと思い、これで即決しました。

書込番号:8752564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

L95とX95

2008/12/03 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:66件

ハンディカムからのダビングの簡便さを考えてL95の購入を考えているのですが、X95との価格差が1万円程度ならBDやエアチェック画質がワンランク上(?)のX95にしたほうがいいかな?とも考えています。
ただ、ウチのTVは32型(つまり今どきでは大画面というほどではない)だし、1080/60p出力対応でもないはずなので、両機の画質差など分からないんじゃないか?とも思います。どんなものでしょうか。
レビューを見るとX95の画質が高評価なので最近気になっています。

書込番号:8730158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/04 10:10(1年以上前)

実際にお持ちのTVに繋いでみるしかないでしょう。
でも価格差1万円でL95買う人はいないでしょう。
TV買い換えた時に真価発揮しますよ。

書込番号:8732051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/12/07 20:56(1年以上前)

そうですか。TVの買い替えはしばらく予定がありませんが、もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:8749615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

録画2のみの録画について

2008/12/02 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95


10月下旬にX95を購入したんですが、録画2でのみの録画に失敗しました。


以前BS番組表より番組を選択し、録画2にて月〜土の毎週録画予約をして失敗したのでそれ以降は録画1での録画をしていました。

地上波デジタル放送を録画1にて録画したかったので、昨日と今日も同じように録画予約しましたが、やはり失敗してしまいました。


本日、SONYのサポートに連絡して修理をお願いするようにしたんですが、購入前からこちらでのクチコミを参考にしていて詳しい方がたくさんいらっしゃったので、何か参考になることを教えていただければと思い書き込みしました。

また、こちらでもこういった症状が出た方がいらっしゃれば、どのようにされたのかを教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:8724105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/12/02 22:15(1年以上前)

メーカー、機種を問わず、時々録画失敗の報告はありますね。

とりあえず、電源ボタン長押しでリセットしてみるくらいしか、やれることは無いかも。

書込番号:8724715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/02 22:50(1年以上前)

ご愁傷様です。
自分のは、試運転中なので確認してませんが

>とりあえず、電源ボタン長押しでリセットしてみるくらいしか、やれることは無いかも。

というか、動作がおかしい時は、普通はこれを行います。根本的な問題でない限り、これで完全に直ります。
再発する場合は、サポセンに連絡するのが良いです。

ちなみに失敗した録画の自己メールは、どうなってますか?

書込番号:8725041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/12/03 00:17(1年以上前)


どうせ買うならUXGAさん、エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございました。

まだ電源の長押しはまだしていませんでしたので、早速やってみます。


『降雨などの理由により受信できなかったため』でした。

書込番号:8725741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/03 01:41(1年以上前)

>『降雨などの理由により受信できなかったため』でした。

常套句ですね。
自分もV9で、正常に動作しているようでいて、全く録画しない事がありました。忘れもしない1年前に買った直後の正月でした。(3日分ほどの予約録画が全て『降雨・・・』でした)
その時のメールも同じでした。
リセット後の今は、快調です。

ファームが全く違うので、絶対とは言えませんが、先ずは様子を見られると良いと思います。

書込番号:8726185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/12/03 01:54(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん


現在試していますが、デッキの表面には『HDD録画2』が表記されているのに、カウントされていません。
やはり同じのようです…


BSのアンテナレベルが23なんですが、これも関係するんでしょうか?
因みに、地上デジタルアンテナレベルは68〜69で安定しています。

録画1でBSデジタル放送を録画するには問題ありません。

書込番号:8726217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/03 02:40(1年以上前)

>現在試していますが、デッキの表面には『HDD録画2』が表記されているのに、カウントされていません。
>やはり同じのようです…

録画中にその番組を視聴してですよね。(他のチャンネルにするとチャンネル表示になると思います)

>BSのアンテナレベルが23なんですが、これも関係するんでしょうか?

これって、下の目安カラーバーで黄色の中間くらいですか?
自分のは高くて35くらい出てます。(ほぼバー上限一杯です)
逆に地デジは50〜60位で黄色と緑の境界線上より上程度です。
だったら、可能性は有りますね。アンテナの接続環境はどういう状態ですか?使用しているアンテナ線が付属のものだったり、VHS時代のものだったりすると損失が大きく受信レベルが低くなることがあります。市販のねじ込み式のBSデジタル用を使用されることをお勧めします。

あと、ダメ元で、コンセント抜きを一晩(6時間くらい?)を試してみるのも良いみたいです。

これでもダメだと、打つ手がありません。修理して貰うしか無いと思います。

修理の際、運と交渉次第で代替え機を貸してもらえる場合が有ります。(公式には無いです)

書込番号:8726315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/03 10:23(1年以上前)

最新の書き込みだとHDMIケーブルの品質で
失敗する、という話もありますよ。

>BSのアンテナレベルが23なんですが、これも関係するんでしょうか?

その数値なら正常に録画できます。
しかし録画中や開始前に数値が大幅に下がって
『降雨などの理由により受信できなかったため』
になるのかも知れません。
ま、推測ですので、サービスに見てもらえばいいと
思います。
HDMIの問題もエラーメッセージは内部に記憶されてる
様ですし。
録画2のみ失敗、という事例も過去に何かあったような
気もしますが、覚えてはいませんね。

書込番号:8727022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/12/03 11:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>アンテナの接続環境はどういう状態ですか?使用しているアンテナ線が付属のものだったり、VHS時代のものだったりすると損失が大きく受信レベルが低くなることがあります。市販のねじ込み式のBSデジタル用を使用されることをお勧めします。

アンテナの接続環境は、テレビはブラウン管ですのでVHSと同じ要領で接続しています。
早速、今日にでも電気店で相談してきます。


>あと、ダメ元で、コンセント抜きを一晩(6時間くらい?)を試してみるのも良いみたいです。

今夜にでも試してみようと思います。


>これでもダメだと、打つ手がありません。修理して貰うしか無いと思います。
修理の際、運と交渉次第で代替え機を貸してもらえる場合が有ります。(公式には無いです)

本日、サービスの方から電話がありまして、代替機が出払っているので7〜10日ぐらい待ってもらえればとの事だったので修理をお願いするようにしてはいます。
ただ、上記の分を試してみて大丈夫であればキャンセルするつもりです。


デジタル貧者さん
ありがとうございます。

>最新の書き込みだとHDMIケーブルの品質で失敗する、という話もありますよ。

私はまだブラウン管テレビをしようしているのでそちらの問題ではないようです。

HDMIケーブルの品質も関係することがあるんですね!
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:8727199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/12/07 18:26(1年以上前)


アンテナレベルが低かったのは、チューナーに分波器を付けていなかったのが原因のようでした。

結果、23→25に上がりました。


SONYの代行店の方が知り合いだったこともあり、土曜日の朝から状況を見に来てくださって、アンテナがアナログ用である事や看板の下に取り付けていることも原因かもしれないかと言われました。


早速取り付け場所が悪かったのか確認をしたところ、別段問題もありませんでした。
角度を変えたところ、25→28まで上がりました!


昨日、録画も試したところうまくいったので安心していたんですが、本日父がBSデジタル用のアンテナを購入してきたので、早速設置しました。

アンテナレベルも28→34まで上がり、もう心配ないようです。


皆様、お世話になりました。

書込番号:8748901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2008/12/06 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 ざっき-さん
クチコミ投稿数:16件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

購入して1週間ですが、以前使っていたDVDレコーダー(Panasonic
DMR-E95H )と比較し、起動時間の遅さにイライラしております

・スタンバイモードは「標準」
・リモコンのホームボタンを押してから。。。
約45秒後   「起動中です。しばらくお待ち下さい。」と表示
約1分35秒後 ホーム画面表示

所有されている皆さん、どのようなものでしょうか?
初期不良なのかと思ったりしておりますが。。。
高速起動は、極力利用したくないなぁと思っております。

書込番号:8744978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/06 23:20(1年以上前)

まあ、ハイビジョン・レコーダになってからは、各社似たような起動時間(要は以前より更に遅くなった)のようですヨ。

対策は、高速起動(クイックスタート)設定しかないかと。

書込番号:8745080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/06 23:28(1年以上前)

普通ですね。自分のもほぼ同じです。BDメディアを入れた状態でしたが、抜いてもほぼ同じです。

DVD(BD)レコは、メーカー差は有りますが、だいたいこんなものです。
起動が速かったのはアナログ時代のレコで、デジタルになって遅くなり、速くなってきたなぁと思ったら、Wデジでまた遅く。改善されるやいなや、BDになって遅くなり、今度はAVC録画を搭載して遅くなってます。

結局は繰り返しなので、今は我慢しかないと思います。諦めてのんびり構えれば、ストレスにはなりませんよ。

書込番号:8745127

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/06 23:35(1年以上前)

初期不良ではありません。いたって正常です。
ディスクを入れっぱなしの東芝機の方がもっと遅いです。
(最近はディスク入れっぱなしだと起動に2分近くかかります>RD-A600)

書込番号:8745181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/06 23:47(1年以上前)

>各社似たような起動時間
うーん、私の感覚はちょっと違います。

パナソニック…30〜35秒
東芝…1分前後
ソニー…1分半〜2分ちょっと(録画タイトルが増えるほど遅くなる、サポートの人も認めてました)

実際パナBW830、東芝RD-A600、ソニーX95の3台所有しています、すべて高速起動オフです。
パナ以外は現行機種ではありませんがほとんど変わらないと思います。
ソニーは起動中の表示が消える少し前にチャンネル操作ぐらいはできるようになりますが、
それでも1分以上たってからです。
この3社ではソニーが一番遅いのは確かです。

書込番号:8745257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2008/12/06 23:53(1年以上前)

追記:全部ディスクが入っていない状態です。

書込番号:8745306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざっき-さん
クチコミ投稿数:16件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/12/07 00:17(1年以上前)

皆々様

コメント、ありがとうございます
そうですか。。。
こんなもんなんですね

たまたま見ていた番組を録画したいと思っても
すぐに録画出来ないのが残念です

今後の改良に期待ですね

書込番号:8745492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/12/07 00:18(1年以上前)

ソニーL95でもそのくらい起動時間がかかるのでしょうか。オーナーの方に教えていただければ幸いです。

書込番号:8745493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/07 02:04(1年以上前)

あっ、4つ上の書き込み、ちょっと眠たい時に書いたせいかうっかり機種名間違ってました。
当方所有のソニー機はX95でなくX90です、すみませんでした。
起動にかかる時間に訂正はありません。

書込番号:8746003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/07 09:40(1年以上前)

ファイティング7さん、情報ありがとうございます。

パナのDMR-BW800を使っていますが、購入時の起動時間は たしか1分20秒〜1分30秒くらいだったと思います。
それ以来 計ったことはなかったんですが、ファイティング7さんのレスを見て計ってみると、たしかに35秒で起動しました。

いつの時点か分かりませんが、バージョンアップ時に起動が速くなっていたんだと思います。
(いままで遅いのは当たり前だと思っていたので、電源オン操作だけして、しばらくはテレビを見たりしていたので。)
35秒なら、アナログ放送用レコーダ(これもパナ製で現用中)と同等なので、びっくりです。

書込番号:8746765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/12/07 10:39(1年以上前)

>はらっぱ1さん
そうなんですか、バージョンアップで早くなったのかな。
私はBW830を最近買ったので、*30シリーズはもともとかちょうど買って初日にアップデートがダウンロード
されたのでそれでかわかりませんが、それまで東芝とソニー機だけでしたのでほんと「早やっ!」と感じます。
間違って高速起動をオンにしたのかと設定を確認したぐらいです。
高速起動オンだと20秒かからないですね。

ソニーはいったん電源を入れてトイレに行ったりお茶をいれたりとワンクッション動作を入れてストレス回避!?
する癖がつきました。
起動時間はパナソニック圧勝ですが、全体の機能や動作は各社一長一短で気づいたら3台体制になってしまいました。
どれか1つだけ選べと言われたら…無理です!

書込番号:8746983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/07 12:11(1年以上前)

D端子かコンポーネント端子で接続すれば
少し早くなると思いますよ。
どうしても我慢できなければね。
過去機種ではそうでした。
ソニー機はHDMIの認証が問題のようです。
X90から本体の起動自体が遅くなってるので
更に、ってところでしょうか。

書込番号:8747366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PanaBW830との音質の違いについて

2008/12/04 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:36件


 購入の候補にBW830が浮上しました。そこで、気になってきたのが、音質の違いです。カタログに書いてありますが、X95では、高音質設計として、回路の設計や部材を工夫しています。一方BW830は、カタログを見ても高音質を実現するパーツないし部材の工夫が分からないので、BW830と較べた場合、音質の面ではX95に軍配が上がる気がしています。
 なお、BW930は高音質パーツを採用しているので、X95と遜色ない感じがします。
 皆様の音質に関するご意見や印象を書き込んで頂けると嬉しいです。

書込番号:8735440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件 BDZ-X95の満足度4

2008/12/04 23:58(1年以上前)

■スレ主様

 音質に関しては、実際同じ環境下で2個体を比べた方じゃないとわからないでしょうね。ただ、その比較ができなくても肝腎なのは出力するスピーカーなどによって大きく音質は左右されると思いますので、そちらに検討の比重を置いたほうがいいかもしれませんね。

 カタログを見る限りではX95のほうが良さげな印象がありますが、あくまで単なる個人的な主観です、すみません。

書込番号:8735498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/05 02:06(1年以上前)

音質にこだわるなら、レコーダー本体などハードのみならず
各種ケーブル類、電源タップなどグレードアップするのも一つの方法としてあります!

書込番号:8736070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/05 10:01(1年以上前)

>なお、BW930は高音質パーツを採用しているので、X95と遜色ない感じがします。

比較記事等ではX95に軍配は上がってますよ。
映像はBW930ね。

書込番号:8736750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/12/05 11:42(1年以上前)

とことん音に拘るなら金メッキ端子仕様のX100が良いのでは?
(あ、でもAVアンプ1909ですか・・・)

書込番号:8737033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/12/05 11:44(1年以上前)

すいません、下の方と混同しました・・。

書込番号:8737042

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/05 12:32(1年以上前)

音のコストパフォーマンスで言えばBW850より、X95が圧勝でしょう。

もちろん実際に比較してみないと本当のところは分かりません。

私はいわゆるハイエンド機のX90と、音質的には普及機のソニーD800と東芝X6を持っていますが、X90とほかの2台との音質差は驚くほど大きいです。

2chの高級オーディオで聞いた時の比較です。

書込番号:8737194

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/05 21:05(1年以上前)

デジタル信号として記録された音にたいして決定的な影響を与えるものは、
デジタル・アナログ変換回路と、
アンプで増幅されたアナログ信号を物理的な空気振動に変換するスピーカーです。

現在レコーダーはHDMIでのデジタル音声出力が主流となっています。
ということで、レコーダーの違いによる音の違いは、あることはあると思いますが、
それほど、こだわるほどのものではないと思います。

また、ケーブルとか電源タップでですが、
よほどひどいものではない限り、これらで音が変わるとは思っていません。
このことは問題にすると、個人の「感性」の領域に入っていまいます。

書込番号:8739129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/05 23:00(1年以上前)

ケーブル、電源タップに関してですが
単に高価なものに変えれば良いという意味ではなくて...。

まぁケーブルは長すぎず、太く短くするのが良いという意味もありますが...。
またケーブルは束ねない。可能な限り真っ直ぐにする!とか。

また電源に関しては、アナログ機器とデジタル機器は別々のコンセントに差し込むとか。
これはピュアオーディオの鉄則。

ハードの他、それらアクセサリー類にこだわるのも、高音質化の楽しみでもありますからね!w

書込番号:8739866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/05 23:02(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

ITmediaの記事も幾つか読んでみました。
特に、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/15/news123.html
では、BW930とX100の比較をしていましたが音質ではX100に軍配をあげていました。

気持ちがX95に大きく傾きました。

そして、ソニーでキャッシュバックキャンペーンが始まりましたね。
http://www.sony.jp/event/HiVision/bbcb/
X1の価格も下がっているようなので、思い切ってX1と一緒に購入してしまおうか
って感じです。

書込番号:8739874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング