BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月5日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月4日 10:18 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月3日 21:15 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月3日 10:23 |
![]() |
4 | 20 | 2008年12月3日 10:18 |
![]() |
4 | 17 | 2008年12月3日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
皆様こんばんは、いつも有益に情報を拝見させて頂いております。
当方もプラズマ購入にあたり、当機種の購入を検討しております。
早速情報収集をと思い、近隣のケーズ電気に行き、価格交渉を致しましたが、
20分の交渉をしても、156000円にポイント10%が限界とのことでした。
そこで、宇都宮周辺での購入(価格)情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
宜しくお願い致します。
0点

自分も宇都宮なので、周辺の家電量販店 ぐるんAまわってはみたんですが・・・
今のところ、価格では都内に敵わないですね。
とゆうか4、5万単位で違うんですけど。。。
ヤマダもK,sもコジマも 地域店舗とは競合するけど
ネットショップや都内の店舗の底値を提示しても 問題外の数字しか出してくれませんネ。
インターパークのK,sは、基本的に現金値引きだし、頑張ってくれる時(商品)がたまにあるので良く使います。
ヤマダはサプライ品御用達w
コジマは。。。
で、結局 都内まで出向くか、ネットショップで買う、になりますけどネ。
参考になったかどうかw
宇都宮情報が出てきたんで 思わず反応してしまいました。w
書込番号:8730631
0点

宇都宮からなら、2時間かからずに池袋までいけるので、
東京まで行かれることをお勧めします。
自分の場合はたまたまですが、神奈川から千葉まで行って
X100を、希望していた価格で買うことができました。
地元でいろいろ探す手間を考えたら、東京まで行かれたほうが早いと思います。
来週になれば、青春18きっぷも使えます。
余った分はネットオークションで売れば、1回分は2000円ちょっとです。
書込番号:8731091
0点

ヨドバシカメラ宇都宮店で3日前にX95を買いました。
142800円でポイント20%でした。
表示は155600円になってますが一声でこの値段まで下がったので即決しました。
○倉さん(プライバシー保護のため1部伏せ字)という店員さんに言ってみてください。
書込番号:8732078
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
質問なのですがBDP-S5000ESと比較すると画質や音質、DVDのアップコン画質はどちらが良いのでしょうか?あまり変わらないようでしたら、こちらの方が売り値で10万ほど安いので購入を検討しているのですが。どなたかよろしくお願いします。
0点

こんにちは♪
もちろん専用機のほうが性能は上でしょうが
性能差に価格差が見合うかどうかは
人それぞれかと思いますよ。
じっくりご検討ください(^^)/
書込番号:8726837
0点

>BDP-S5000ESと比較すると画質や音質、DVDのアップコン画質はどちらが良いのでしょうか?
BDP-S5000ESですね。
X95の画質は賛否両論ですが、X95の画質をダメだと
言ってる方でも5000ESは高評価ですから。
DVDのアップコン画質は「それほど力入っていない」と
言うのもユーザーは口揃えていますね。
>あまり変わらないようでしたら、こちらの方が売り値で10万ほど安いので
普通に考えれば専用機で10万の差があって「あまり変わらない」
のであれば、存在価値がないでしょう。
書込番号:8726915
0点

>普通に考えれば専用機で10万の差があって「あまり変わらない」
のであれば、存在価値がないでしょう。
そうですね、やっぱり再生機の方が良いみたいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8729484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
質問する前にメーカーHP等で自分で調べられましたか?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X95/spec.html
ここには「出来る」とは書いていません。つまり不可能です。
書込番号:8726786
0点

ジャモさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
やはり無理でしたか、一応HPで確認したのですが、そういう記述が
なかったもので・・・
システムアップデートなんかで、改善されないですかね?
書込番号:8726884
0点

>システムアップデートなんかで、改善されないですかね?
可能性は完全否定は出来ませんが、機能追加ですからね。
しかも「売り」になる機能追加かどうか?
書込番号:8726936
1点

Divxはパイオニアが主に推進していますが、それ以外のメーカーはほぼ無関心なので可能性は低いでしょう。
WMVはソニーのウォークマンで再生可能なので可能性が無いわけではないと思いますが、対応するなら少なくともアップデートという形ではなく「新型機」になると思います。
ただ、こちらもやはり可能性は限りなくゼロに近いと思います。
需要もあまりなさそうですから。
どちらもアップデートで対応するには各コーデックをインストールしなければなりませんが、その費用も馬鹿になりません。
そして、それを無料で行うか?と言われれば…推して知るべしだと思います。
書込番号:8726947
1点

デジタル貧者さん、ジャモさんありがとうございます。
そうですか、これからの新型機に期待したいですね。
書込番号:8727020
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

X90のユーザーですが、私も一度経験があります。原因は何だったんだろう。
例えば、時間が連なる2つの番組を録画1で予約すると前の番組約1分が尻切れに
なる症状は殆どのレコーダーでみうけられますが、、、、、
★関係ない話題ですみませんが、SONYのBD-R、単価230円切りましたね。
私が価格COMデビューした4ヶ月前は500円切ったばかりで、まさかこんなに早い時期
に半額以下になるとは夢にも思いませんでした。数量限定だからもうそろそろ売り切れかな。
e-でじは5,6千円以上は送料無料だったはずなので、凄い尽くし!
書込番号:8712569
3点

普通は、無いです。ただ、同じ録画サイドで連続予約録画される時、前録画を優先にすると起こると思います。
自分は、気にしたことがないので。
書込番号:8712623
0点

返信ありがとうございます。
前の時間と連続での予約ではなく、21時に始まる2つの番組が両方とも頭切れしてます。
初めての症状なので様子見にしようかと思いましたが、今後のこともあるので、サービスを依頼しました。
結果は後日報告します。
書込番号:8713664
0点

HDMI接続による不具合の可能性が考えられますので、
D端子接続のみにして様子を見てください。
(接続機器との相性かケーブルの不具合)
当方でも以前、頻繁に発生(週1くらい)していましたが
HDMIを外してから1か月以上不具合ありません。
書込番号:8714642
0点

かがわ さま
録画がされていないと言う事象でも、出力側のHDMIが関係してる場合があるのでしょうか?
書込番号:8715054
0点

当方も最初は、そんなバカな・・・と思ってましたが
機器内部では動作開始時に他接続機器との
データーやり取りを行っているようで、
接続機器との通信が上手く行かないと
録画開始に不具合(時間ズレなど)が出るらしいのです。
HDMIはPCとディスプレイの接続に使われる
デジタルインターフェースですから
PCに置き換えれば思えば納得出来ます。
現に当方過去3台の全てに発生していた現象が
ピタリと無くなりました。
同じケースなら改善されると思います。
書込番号:8716681
0点

HDMIを外したというのはD端子に変えられたと言うことでしょうか? ケーブルもそれなりの出費になりますが。
当方はX90ですが、頭切れは数回経験しています。W録とは関連性がありません。
書込番号:8717085
0点

かがわさま。返信ありがとうございます。
そのようなことがありえるんですね。
同じメーカーのテレビ、KDL-55XR1なんですが、同じメーカーでも起きるのであれば問題だと思うのですが。
このテレビはパナのレコーダーBW930と相性が悪く、ソニーに変えたので、テレビごと返品したい気分です。
書込番号:8717290
0点

>kaju_50さん
HDMIを外したというのはD端子に変えられたと言うことでしょうか?
ケーブルもそれなりの出費になりますが。
−その通りです。ケーブル一本より録画失敗の方が辛いです。
>当方はX90ですが、頭切れは数回経験しています。W録とは関連性がありません。
−不具合ですので特定出来ませんでした。W録も単体録画でも起こってました。
過去の口コミで報告しましたが
当方では週1程度で、録画エラー(冒頭録画されず)が発生していました。
他の方からも色々言われ、試しましたがましたが改善されなかったので
前述のように半信半疑でHDMIケーブルをD端子接続にした後は
エラーが起こっていません。
HDMI接続が利用できないのは痛いですが、エラーが無くなってホッとしています。
書込番号:8717809
0点

自己メールに停電の為、正常に録画出来ませんでした、と記載されてました。
その時間に停電は起きてないし、ますますわからなくなりました。
書込番号:8719299
0点

かがわさん
お返事,ありがとうございます。当方の場合は,今年3月の購入最初,2〜3カ月はなかったと記憶しているのですが(最初からずっとHDMI接続),ポツポツ経験して,ここ2カ月くらいで3回くらい起こっています(昨晩も発生)。D端子も試してみますね。
> 自己メールに停電の為、正常に録画出来ませんでした
「停電」については気にする必要ありません。ソニーの常套句で,何かしら失敗すると,停電のせいにして,エラー・メールを残すのです。
何かが起こって,失敗したんだなという確認と考えてください。
書込番号:8719550
1点

かがわさん
かがわさんの過去ログも見てみましたが,HDMIの相性を指摘したのは,結局ソニーだったのでしょうか? ここで他の人から指摘を受けたわけではなく,ご自分で確かめられたのでしょうか。
ちなみにTVは何をお使いでしょう。私は,パナのTH-42PZ700です。
書込番号:8719671
0点

スレ主さん。録画の失敗は普通は無いです。(何らかの異常がある場合がほとんどです)
一度、電源ボタンを長押しして、リセットしてみて下さい。改善する可能性が有ります。(再発はほとんど無くなります)
それでも再現する場合は、故障の可能性が有ります。サポセンに相談するのがよいです。
書込番号:8719793
0点

エンヤこらどっこいしょさんは,V9より後のレコーダーはお持ちなんでしたっけ?(X90/X95など)
X90以降は,いろんな不具合が出ているので,ソニーへの過信は禁物かと。私はリセットは何度もやっています。
今回の症状は,個人的には理由を図りかねています。ただ,頭切れってポツポツ報告があるんですよね。
書込番号:8719880
0点

> エンヤこらどっこいしょさんは,V9より後のレコーダーはお持ちなんでしたっけ?(X90/X95など)
すいません。。両方お持ちでしたね・・。前言撤回です。
この間,X90のレスポンス悪化についてお聞きしたばかりでした。
私のX90を修理に出すと,きっと見込み修理でしょうね。基盤変えられて,現在,320Gバイトほどのタイトルが見られなくなったら悲惨。REに退避するなんて,考えるだけで面倒です。
書込番号:8719950
0点

せいこまつださん
エラー時には必ず「停電のため・・・」と出てましたが
停電の事実はなかったですね。後日、電力会社の電圧調査も異常は無し。
当機視聴中にタイマー録画のミス「停電のため・・・」となったときには
さすがに呆れましたけど。
kaju_50さん
メーカーからの後日回答で
本体内部にHDMI機器接続に係わるエラーログが残っている。
という連絡を受け、TVかケーブルに原因の可能性があるので、
外して様子を見てください。と言われました。
(ケーブルの可能性は試していません)
残念ながら、他のユーザーの指摘は効果無かったです。
「電源ボタンを長押し、リセット」の件、
過去3台(同機種)試しましたが改善はされませんでした。
メーカー技術者が来たときに訊ねたところ関係はありません。
(別の原因)と言われました。
当方接続TVは 日立 Wooo P50-HR02 です。
書込番号:8721628
0点

かがわさん
詳細なお返事をありがとうございます。
エラーが内部にしか残らないというのは,また,困ったもんですね。。
私も何かわかったら報告します。
書込番号:8725345
0点

>kaju_50さん
どうもです。3台現役で使ってます。最近録画品が減ったので2台でも十分な状態ですが・・・。
自分の場合、頭切れの経験は一回もないのですよ。
確かに確定予約の後におま録が入った場合は、頭切れしますが、自分の狙った確定予約では経験が有りません。
X90は、相変わらずですね。部分カット中に録画が始まると明らかにレスポンスが鈍くなります。ただ、フリーズを招きそうな状況になるのは50回に1回あるかないかレベルみたいですね。(極端にレスポンスが落ちるので簡単に判断出来ます)
X95は、動作にリズムみたいなものができたので、X90ほどの違和感は無いです。時々スライド操作(XMB)画面が数コマ飛ぶような動作を起こすのは苦笑いです。
HDMI2系統は自分にとっては良かったです。手動切り換えは難ですが、AVアンプとTVの両方につなぎたい自分としては重宝です。
書込番号:8725647
0点

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
現在使用中のTV KDL−55XR1と他社のブルーレイをHDMI接続した時の相性が悪く、X100に変えた経緯があります。
他社レコーダーとの相性が悪かったのではなく、最初からHDMI入力系統に、なんらかの異常があった可能性も考えられるかな、と思ってます。
皆さんの情報から
TV、ケーブル、レコーダーのすべての可能性を考え、ソニーのサービスマン、量販店のソニーの営業の方と相談の上、すべてを交換して様子見になりました。
本日、交換しますので、また報告します。
書込番号:8726618
0点

エンヤこらどっこいしょさん
こちらこそ,失礼いたしました。
ちなみに昨日,今度は「ガイヤの夜明け」の予約がまるごと失敗してしまいました(再放送があるのでいいのですが)。
録画が始まっていないと思って,X90をチェックしたらフリーズしてました。。これは違う理由か(ーー;) 電源長押しでリセットしたら,再起動後,途中から録画が始まりましたが,最後の18分だけ録画されても,見ないって!
さきほど思い出したのですが,2か月ちょっと前に,レコやPS3の配線を整理しました。そのときX90に使うHDMIケーブルを,たまたまD800のと取り換えた気がします。その後になってから,頭切れが発生したような。。すごいうろ覚えですが。。
一度,HDMIケーブルを元に戻して様子を見てみます。
X90は,日に日に不調になる感じです。一度ソニーのサポート電話にも電話してみて示唆されてもいるのですが,X90になってからフラグメンテーションに弱くなっている気がします(根拠は特にないけど,体験上)。もう一台,必要かなぁ。
書込番号:8727003
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
毎朝、6時きっかりにドライブのピックアップが動く「ウイーン」と言う音が数秒間だけ聞こえます。
自分で言うのもなんですが、寝起きがいいといいますか誰かが階段を上がる音を聞いただけで目が覚めてしまうタチで、6時半起床なのですが6時に決まってドライブの音が聞こえ、起きてしまい、ちょっと「イラッ」とします^^;
とうとう、音がしなくても6時前に目が覚め、毎朝のこの音をお迎えするようになってしまいました。(電波時計で時間を見るときっちり6時に作動する)
ディスクが入っている、入っていないに関わりません。
スタンバイモードは高速起動にしています。今夜は標準にしてみようかとも思いますが、これってなんなんでしょう?
0点

自分は、あまり気にしないのと、寝る場所には置かないので、分かりませんが、恐らく、音はHDDの音かファンの起動音と思います。
DVD(BD)レコーダーは、番組表の取得のため定期的に電源が入る設定になっています。
デジタルの場合も電源が入るものかは関知しませんが、アナログは受信設定にすると、1日に数回受信し(自動的に電源が入り)ます。
アナログの受信はされていますか?もしもそうなら、切ってみてはどうですか?
書込番号:8609780
1点

アナログ放送受信してませんか?
恐らく、地上アナログ放送の番組表(Gガイド)のデータ取得の為、作動してると思います。
因みに、番組表取得設定で、取得時刻の変更は可能です。
原因がその他の場合は悪しからず。
書込番号:8609913
1点

どうもです。
>音はHDDの音かファンの起動音と思います。
さっきの表現はちょっとおかしかったですね。正確には「ガコ、ガコ、ウイン」みたいな、明らかにドライブのトレイを閉じた時の音でした。
>アナログは受信設定にすると、1日に数回受信し(自動的に電源が入り)ます。
>アナログの受信はされていますか?もしもそうなら、切ってみてはどうですか?
アナログ受信はしています。
僕も怪しいと思って本機をいじって調べてみました。
番組表受信は6時5分となっています。
6時に起動して、6時5分に受信開始、という可能性ならありえるなと思ってこの時間の受信を止めるように設定しました。明日、確認します。
っていうか電源入れたときにドライブの音鳴ってましたっけ?
書込番号:8609917
0点

データ取得の為にBDドライブが作動するとは、、、、、
すごいですねえ。
書込番号:8610265
0点

私はX100を所有ですが、電源入れたときにドライブの音はしませんね。
6時に起動する、しないにせよ音は気になりますね。
書込番号:8610312
0点

設定しました、と書きましたがタイプミスです。まだやってませんでした^^;
今設定してみましたが、1日5回の取得ですが、その内1つでも取得しない様には出来ないみたいで、ホスト局も現在の局以外は選択できる局はありません。
頭打ちです。。
書込番号:8610352
0点

スレ主さん、アナログ自体を受信しないに設定できると思いますが、それは、実施されていますか?
ちなみに
自分のレコーダーでもHDDの起動音は確認できますが、BDドライブの起動音は確認できません。(BD等メディアを入れっぱなしにした場合は除きます)
書込番号:8610382
0点

エンヤこらどっこいしょさん、どうもです。
>アナログ自体を受信しないに設定できると思いますが、それは、実施されていますか?
あまり言いたくは無かったのですが、まだ地デジが受信出来ないのです。
山間部に住んでいて、全くTVの電波が受信できず、地区でお金を出し合って受信出来る場所にアンテナを立て、分岐させながら、各々の家庭に電線と一緒にケーブルを張っています。
設備をし直せば地デジは映るので地区でもアンテナ交換などの話し合いはやっているのですが、いかんせん特殊なケースなので、100万程のお金がかかるらしく、最悪アナログ停派まで引っ張られるかもしれません。
以上の理由からアナログは外せません。
書込番号:8610542
0点

>1日5回の取得ですが、その内1つでも取得しない様には出来ないみたいで、
今のX95がどうなのかわかりませんが(もうアナログ受信しない)、
設定項目は「取得する」「自動」と2種ではありませんか?
午前と午後を2個ほど「取得する」にして他は「自動」なら
止まるかもしれません。
スゴ録デジタル機ではそれで6時は動作しなくなりましたが。
アナログ機のように「取得しない」設定があれば良かったんですが。
書込番号:8612413
1点

デジタル貧者さん、どうもです。
>設定項目は「取得する」「自動」と2種ではありませんか?
午前と午後を2個ほど「取得する」にして他は「自動」なら
止まるかもしれません。
「自動」だと取得時刻におま録がある場合のみ取得しない様になっていて、「取得する」に設定すると、おま録を蹴って強制的に取得設定する様になっているようで、どちらにせよ取得時刻には電源が入っていると考えられるのですが・・・。
おま録は外せないのですべて自動にしてます。今設定しているホスト局は録画対象外時間であろう、0時30分から6時までの取得スケジュールがありません。
ドライブのシーク音が聞こえる件ですが、スタンバイモードを標準にしてファンが止まった後に電源を入れるとドライブの音が聞こえました。
高速の場合も恐らく電源を入れるタイミングによっては聞こえたり聞こえなかったりするのではないかと思います。
高速起動設定の時、電源を落としてすぐに入れると起動の待ち時間無しにすぐ操作できますが、しばらく電源オフの時に電源を入れるとしばらく待たされてりします。多分、この差だと思います。
まぁ、結局番組表取得関連だということは間違いないです。
年中電源入れっぱなしだったら、シーク音は鳴らないかな(笑)
書込番号:8613900
0点

私のX95もデータ取得動作開始時にドライブ作動音が鳴ります。
V9も所有しており、ほぼ同時刻に動作を始めますが、V9はHDD動作音だけですがX95は動作開始時に、トレイにディスクを入れずに閉じたときに聞こえるレンズとドライブの動作音と同じ音がします。
V9に比べ開閉動作音がうるさく、コスト削減のためこんなもんだろうぐらいにしか思ってませんでした。
完全停止している状態から電源が入ると鳴るものだと勝手に解釈してましたが、この書き込みを見て改めて確認してみると、自分で電源オンにしたときは鳴りません。
データ取得時などの動作開始時だけ鳴ります。
謎だ...
これとは関係ないけどデータ取得動作時に時刻表示をみると15時間ぐらい前の日付・時刻になってたことがあった。
謎だ...(電源ボタン長押しで直した)
書込番号:8615705
0点

自分で電源オンにしたときも鳴ってました。
電源オンにしてからHDDが動き出すまで数秒かかるんですね、その時鳴ってます。
V9は電源オンで直ぐにHDDが動き出すけどドライブ動作音はしません。
書込番号:8615759
0点

>「自動」だと取得時刻におま録がある場合のみ取得しない様になっていて、
あれ?スゴ録と違うんですね。
>「取得する」に設定すると、おま録を蹴って強制的に取得設定する様になっているようで、
これも違うなぁ。
普通の予約とおま録優先だったはずですが、優先順位が違うだろうに。
>どちらにせよ取得時刻には電源が入っていると考えられるのですが・・・。
スゴ録デジタル機だと朝6時には電源オンにはならないように
なったので「もしかしたら」と思ったんですが。
アナログGガイド番組表は午前11時と午後2時のどちらかで取得
出来れば問題ありませんし。
ま、おま録を阻害する危険が心配なら対処不可ですね。
書込番号:8616567
0点

>ま、おま録を阻害する危険が心配なら対処不可ですね。
スゴ録と制限内容が違うのですね。
まぁそれでもこの程度の事でX95の機種の評価を下げる気なんてさらさらありませんが。
僕の体質の問題でもありますし。
しかし、早く地デジが(ry
書込番号:8618282
0点

かなり前の書き込みですが、参考にさせて頂いております。
アナログ受信を切る事が出来るとかかれておりますが、
どのようにすればよいのでしょう?
マニュアルから見つけ出すことが出来ませんでした
書込番号:8720698
0点

>どのようにすればよいのでしょう?
放送受信設定初期化してアナログ以外を再設定して
下さい。
書込番号:8721560
1点

デジタル貧者さん
ありがとうございました
初期設定で、アナログ受信しない の設定が
出来ました。
書込番号:8725758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





