BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月28日 23:10 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年11月27日 22:43 |
![]() |
1 | 12 | 2008年11月27日 09:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月25日 21:43 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2008年11月25日 16:44 |
![]() |
6 | 5 | 2008年11月25日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
パイオニアのDVDレコーダーがクラッシュして購入を検討していますが、どうせならNASHDDとのネットワークをしたいと考えています。NAS接続のHDD(PS3経由でも)に保存したビデオデータを内臓HDDにコピーできますか?
0点

ジャモさん 早速の回答有り難うございます。残念です。できないんですかorz
書込番号:8704748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
このたび、X95を購入したのですが使い方などやいろいろな書き込みなどが可能なコミュニティは存在するのでしょうか?東芝製レコーダーも保持しているのですが、それに関してはかなりのコミュニティを見つけることが可能なのですがソニー製品に関してはなかなか見つけることができません。結構メジャーなものがあったらうれしいのですが、お教えいただければ幸いです。
0点

返信ありがとうございます。
そうですね価格.comでお聞きしたりするのが一番的確かもしれませんね。
自分はそこまで東芝好きではないのでお許しいただけますか?
ただ、スカパー連動に興味があって購入したのですが、結局
ブルーレイの大容量には足元にも及ばないと考えています。
質問させていただきます。
購入してe2byスカパーの海外ドラマなどを録画しているのがメインの使い方
なのですが、シリーズ録画みたいな機能は存在しますでしょうか?
結構、スカパーのチャンネルだと放送時間が同じでないときが多々あるため
現在は、一回録画してそのビデオをオプションから次回予約で検索をして
録画しています。ただ面倒なのでいい機能があればお教えいただければ
幸いです。一回おまかせでキーワードをそのドラマ名にしたところ再放送
や、日本語吹き替えや英語バージョンなど同じ回の放送だけで6話ぐらいの
録画をしていましたので実用的でないと思いました。また、毎週録画みたいな
方法しかないのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:8699396
0点

「毎週同じ時間等」か「キーワードで自動録画」が基本です。
>一回おまかせでキーワードをそのドラマ名にしたところ再放送や、
>日本語吹き替えや英語バージョンなど同じ回の放送だけで6話ぐらいの
>録画をしていましたので実用的でないと思いました。
自分が観たいものだけ観て、いらないのは消せばよいのでは?
そのためのHDDレコだし。十分実用的かと。
それでもだめならば、除外キーワードに「再放送」とか「日本語」とか設定すれば少しは減るかも。
書込番号:8700389
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
よろしければアドバイスをお願いします。
現在V9を使用していまして、画質、操作性など全く不満はなく、
現在のオーディオ機器にかけている、高級感、重厚感(重量)を持っていて、
結構気に入っております。
しかしV9にも欠点があり、2層のディスクに焼けない、
ロスレスオーディオに非対応となっており、
X95を検討している訳です。
2層ディスクにできないから2枚に分ければいいというのはわかっておりますが、
できれば1枚のディスクに収めたいと考えています。
編集もCMカットするくらいです。
V9がネットではかなり高値で取引されているのを見ると、
X95に乗り換えた方がいいのかと考えています。
もう一台追加したほうがいいのか、
乗り換えた方がいいのか。
V9は今でも優れているという声も多く、
それ以降の機器は触ったことも検討したこともなく、困っております。
実際、お使いの方の意見をお聞かせください。
スペース、金銭的にも乗り換えが第一候補です。
よろしくお願いいたします。
0点

X95を買って、しばらくの間は両方を使えばいいと思います。
べつに、V9を手放すのに急ぐ必要は無いでしょう?
V9の操作性は圧倒的に優れているので、X95には必ず不満が出るでしょう。
それでもV9を手放す気になるかは、使う人次第。
書込番号:8680334
1点

X95がV9より優れている点
・2層BDが使える・・・最近はメディアが安くなっていますので、25GBしか使えないのは損ですね。
・AVC録画可能・・・殆ど使いませんが。
・番組表の表示が広い(7局4時間)ので上下左右のスクロールが少なく予約しやすい。
・録画番組、予約番組の選択消去・・・まとめて消す時に楽です。
他にも有るのでしょうが、普段使って感じるのはそれ位です。
あと、V9のリモコンのリモコンを切り替えてそのまま使えるので2台体制は楽ですよ。私はX100をメインかつWOWOW用に使い、X90をそれ以外のサブとして使っています。
書込番号:8681423
0点

どうせ買うならUXGAさん の言われる
>X95を買って、しばらくの間は両方を使えばいいと思います
をお勧めしますね。
実際に自分で使えば結論はすぐ出るでしょう。
>V9は今でも優れているという声も多く、それ以降の機器は触ったことも検討したこともなく、
店頭で触る事ぐらいはしないと後悔しますよ。
書込番号:8683496
0点

>・録画番組、予約番組の選択消去・・・まとめて消す時に楽です。
予約番組の選択消去はX90からですが、録画番組の選択消去は、D70等の古い機種でもできます。(D5で出来たかまでは知りませんけど)
書込番号:8684186
0点

>バカボン2さん
手持ちのD900Aでは出来ないので同時期に売っていたV9でも出来ないのかと思いましたがV9では出来るのですね?
書込番号:8686028
0点

ボイスロボさん
D900Aでもできるはずですよ、
タイトル一覧から、オプションを押したときに、消去ではなく、操作/編集を選んでください。
書込番号:8686268
0点

>バカボン2さん
「操作/編集」から行くと・・・有りますね。気付きませんでした。
ソニーのレコはとりあえずオプションボタンを押せば何とかなるので、D900、X90、X100と買って、正直言って一度位しか取説を読んだことがありませんでした。
多分知らない機能が埋もれていると思いますが、直感的に使えるこの操作性の良さが有るから(レコは)ソニーを止めれないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8687016
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
とりあえず2台を一緒に使用してみようと思います。
それぞれの良さがあるようですし、V9に愛着もあるので。
書込番号:8695297
0点

> タイトル一覧から、オプションを押したときに、消去ではなく、操作/編集を選んでください。
D800でもこんなのあったんですね。初めて知りました。こんなところに隠れていたんだ。。。
ほかには,フォルダ(マーク)一覧の状態で,フォルダにカーソルを合わせてオプションを押すと,選択消去ができます。私はいつもそっちで消去していました。
> 直感的に使えるこの操作性の良さが有る
いやいやいや。選択消去に気付けなかったのは,「直感的に使えない」という証拠でしょう。オプションのメニューに統一感がなくて,わかりにくいなぁと感じる部分はいくつかあって,何度イライラしたことか。
その点,X90以降は,改良されて分かりやすくなっています。
書込番号:8695605
0点

>D800でもこんなのあったんですね。初めて知りました。こんなところに隠れていたんだ。。。
奥のメニューに隠されてる機能って意外に皆知りませんね。
奥まで探検すればわかる事なんだけど。
>その点,X90以降は,改良されて分かりやすくなっています。
人それぞれですね。
私はX90レポートに書いた通り「初心者に迎合した改悪」な印象
を持ちました。
書込番号:8697493
0点

> 奥のメニューに隠されてる機能って意外に皆知りませんね。
全部,見ていたつもりだったのですが,見落としていました。私も,基本はマニュアル見ずに,触って覚えるタイプです。
D800/V9などで,探してもないのが,「ダビング」ですよね。さぁ,あれをダビングしよう。フォルダを開く,タイトル選ぶ,オプション押す。えっ,ダビングないじゃん!!
ってのは,100万人くらい困っていると思います。
(奥さんはいまだに毎回,「ダビング」どうするんだっけ? と聞いてきますよ。D800は基本,見て消し専用なので,たまにしかダビングしないせいもありますが)
この辺りがX90では改善され,X95/100では,さらに整理されました。X95/100は店頭で見た限りですが,そうそう,ここがこうなって欲しいんだよねー,とか思いました。
書込番号:8697592
0点

>D800/V9などで,探してもないのが,「ダビング」ですよね。
そこは改良されて良くなってる部分ですね。
後「戻るボタン」の適用範囲とか。
書込番号:8697626
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95のコンテンツをLAN(有線)経由でソニーのルームリンクで視聴可能でしょうか?
所有のルームリンクは、初代のもので型式はPCNA-MR1です。なのでDTCP-IPには非対応なので、地デジ等の著作権保護コンテンツは無理なので、X95で地上アナログチューナで録画したものとスカパー(外部入力)録画したものを対象としています。
ちなみに、現在は、VAIO(PCV-W500)で録画(地上アナログ、外部入力スカパー)したものを寝室のアナログTVにPCNA-MR1で視聴していますが、最近、VAIO(PCV-W500)の調子が悪くなってきたので、代替えとしてX95はどうかと考えています。
それから、上記が無理な場合、最新のDTCP-IP対応のルームリンク(VGP-MR200)もしくは、バッファローのLINK TheaterならX8のコンテンツは視聴可能でしょうか?
TVをDLNA(DTCP-IP)対応のものに買い替えるという選択もあると思いますが、とりあえず、TVの買い替えはもう少し先にしたいので、つなぎとしての対応を模索しております。
どなたか、ご教授頂けると助かります。
0点

>それから、上記が無理な場合、最新のDTCP-IP対応のルームリンク(VGP-MR200)もしくは、
>バ>ッファローのLINK TheaterならX8のコンテンツは視聴可能でしょうか?
申し訳ありません。「X8のコンテンツ」ではなく、「X95のコンテンツ」の間違いです。
それから、X95だけでなくX100も対象としています。(たぶんDLNA関連の仕様は同じだと思いますが・・・)
書込番号:8690806
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
パナソニックのレコーダーで録画した、BD-REがあるんですが、このレコーダで再生は出来ても、番組の消去ができません。
仕様でしょうか?
それとも故障?
ご教示くださいませ。
0点

>このレコーダで再生は出来ても、番組の消去ができません。
ディスクにロックをしているだけという事は無いですよね。
書込番号:8668201
0点

返信ありがとうございます。
ロックの可能性も考え、調べたのですが、ロックはかけてませんでした。
初期不良かと思い、一度交換してもらったのですが、やはり消去できなかったので、何が原因かわかりかねてます。
書込番号:8668390
0点

一応、各社のフォーマットで互換を調べたことがあったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624/
パナでフォーマットしたものだと、事象に当てはまりそうなのはないですね。
そのディスクをソニーでフォーマットした場合はどうでしょうか?
書込番号:8669023
0点


タイトル毎のプロテクトとディスク全体のプロテクト
両方共かかっていない状態ですか?
書込番号:8669151
0点

どうせ買うならUXGAさま。
ありがとうございます。
パナでの録画モードはDRです。
書込番号:8669308
0点

hiro3465さま
ありがとうございます。
さっそく試してみました。
そのディスクをソニー機で初期化したら、ダビング後、タイトルの消去が可能になりました。
書込番号:8669312
0点

kaju_50さま
ありがとうございます。
どうやら、相性の問題かもですね。
ソニー機で録画したREはパナで普通にタイトル毎の消去が可能でした。
メーカーを変えると、いろいろ不都合が発生しますね。勉強になります。
書込番号:8669324
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さま。
タイトル毎では、プロテクトはかかってないのは確認しました。
ディスク毎では確認していないので、今夜確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8669328
0点

>お! やっぱりREはトラブルの元でしょうか?
パナで焼いたBD-RがPS3やソニーレコで再生出来ない、
という報告もいくつかありますよ。
(ファイナライズしたら再生OK)
DVDでもそうですが、メーカー替えれば互換性は完全
とは言えないと思いますよ。
ネタ提供しますが、ソニーレコで焼いたREがPS3で再生
不可という事例に先日遭遇しました。
ソニーに送って検証したらPS3ではやはりダメとの事。
レコでは当然見れますがね。
>どうやら、相性の問題かもですね。
ごく稀に相性問題は出ますね。
書込番号:8669739
0点

デジタル貧者さま
ありがとうございます。
規格が統一されても、相性の問題があるんでは、困ったものです。
テレビをソニーのKDL-55XR1に買い替えたら、パナのレコーダーと相性が悪く、買い替えました。
見て消しが主なんで、あきらめて使ってみます。
書込番号:8670103
0点

> ネタ提供しますが、ソニーレコで焼いたREがPS3で再生
> 不可という事例に先日遭遇しました。
> ソニーに送って検証したらPS3ではやはりダメとの事。
そんなことあるんですね。X90で焼いたREはテスト用の1枚だけですけど,普通にPS3で再生できてます。
今回は,チャチャで書いただけです。
REもRも色々あるということのようですね。
書込番号:8677090
0点

>規格が統一されても、相性の問題があるんでは、困ったものです。
まあ、大量生産の工業製品である以上、個体差が生じるのは不可避なので、相性問題が起きた
場合はメーカーや販売店に頼み込んで修理とか交換とかしてもらうしかないと思います。
ちなみに、ウチでは特定の種類のメディアだけPS3で読めないという事態が生じましたが、
BDドライブの交換で読めるようになりました。それ以外ではPanasonicでもSONYでもPS3で
読めないという事はないので、品質のバラツキとしか言いようがないと思います。
困る事は間違いないので、生産の精度を上げて欲しいですね。
書込番号:8678223
0点

>そんなことあるんですね。X90で焼いたREはテスト用の1枚だけですけど,普通にPS3で再生できてます。
問題のREも当初支障なくPS3で再生出来ていました。
PS3のアップデート失敗後に再生不可になりました。
(タイミングとしては)
PS3は一応メーカーに送ってクリーンインストール
してもうらうよう手配しました。
最終的にどうなるかわかりませんが、こういう事が
あると書き戻しやディスク複製が出来ない現状は
問題ですね。
書込番号:8678598
0点

皆様、返信ありがとうございます。
現在所有のものは2回交換してもらったので、3台目になります。
やはり同じ症状なので、個体差というより、仕様なのかもしれませんね。
ソニーに問い合わせしても、消去は編集と同じ扱いになるので、保証していないとのことでした。
自己での録再、消去には問題ないので、このまま使ってみます。
書込番号:8689521
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
録画したデジタル番組をPSPで見ることができる「BDZ-X95」が気になっています。
ちなみに今現在PSPは持っていません。
ホームページを確認した結果、PSPに転送したデータは、メモリースティック PRO デュオに『MPEG-4 AVC形式』に変換されて保存されるみたいです。
【質問@】個人的にはメモリースティックは汎用性が低いと思っているので、PSPで「メモリースティック⇔MicroSD変換アダプタを使用したMicroSD」を使用したいのですが、問題なく使用できるのでしょうか?(PSPで質問すべきでしょうが...)
また「X95」から転送したデータは保存できるのでしょうか?
【質問A】仮にMicroSDに動画データが保存できた場合、MPEG-4 AVC形式の動画データをパソコンやカーナビに取り込んで再生できるのでしょうか?
【質問B】「X95」に保存したビデオカメラ撮影データもPSPに転送できるのでしょうか?
1点

>PSPで「メモリースティック⇔MicroSD変換アダプタを使用したMicroSD」を使用したい
>のですが、問題なく使用できるのでしょうか?(
おそらく無理だと思います。
MAGICGATEに対応したアダプタが存在すれば可能かもしれませんが、少なくともうちのアダプタでは出来ません。
著作権が絡んでいないアナログ番組等のデータであれば、一旦メモリースティックに転送後、
SDにコピーは可能です。
>仮にMicroSDに動画データが保存できた場合、MPEG-4 AVC形式の動画データをパソコンや
>カーナビに取り込んで再生できるのでしょうか?
上記のアナログ番組等であれば可能です。(MPEG-4 AVC再生対応必要です)
メモリースティックでの場合は、有料のメモリースティックビデオプレーヤーソフトを使えばVAIOで再生可能、
純正のメモリースティックカードリーダーを上記プレーヤと組み合わせて使えば他のPCでも可能です。
>【質問B】「X95」に保存したビデオカメラ撮影データもPSPに転送できるのでしょうか?
これは実際にやったことがないのでわかりません。
書込番号:8666722
1点

hiro3465さん
早々のご回答ありがとうございます。
デジタル放送は著作権保護があるので「MagicGate機能対応のメモリースティックPROデュオ」でなければ転送できないとのことですね。
他のメーカーや機種などでも、録画したデジタル放送番組をi-PODなどのポータブルプレイヤーに転送し、持ち歩いて見る術はないのでしょうか?
書込番号:8666875
1点

>他のメーカーや機種などでも、録画したデジタル放送番組をi-PODなどのポータブルプレイヤーに転送し、持ち歩いて見る術はないのでしょうか?
有ると言えば有りますが違法行為となります。
普通にCPRM対応-RWにダビングした後、PCでrelCPRMで「なにがし(何某)」後、拡張子を「VRO」から「mpg」に変換しTMPGEnc2.5でDVD-Video形式にした後「携帯動画変換君」で可能になります。
手順等は自分で調べて下さい。
書込番号:8667011
1点

まだPSPをお持ちでなければウォークマンA820シリーズ、S630、730シリーズを検討して見ては
どうでしょうか?
書込番号:8667873
1点

森の住人白クマさん
BD普及委員会さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、デジタル放送をレコーダーで録画して、PCを使わずに簡単作業でポータブルプレイヤーに転送して持ち歩くには、著作権の関係上PSP(メモリースティック)かウォークマンしかないのですね。
基本ゲームはしないのでウォークマンでも可なのですが、画面が小さいような...
現物見て検討してみます。
それから、【質問B】を試した方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:8688438
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





