BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2008年11月8日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月8日 13:43 |
![]() |
3 | 3 | 2008年11月8日 10:22 |
![]() |
4 | 8 | 2008年11月7日 22:15 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2008年11月6日 00:51 |
![]() |
2 | 16 | 2008年11月5日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

是非、人柱で、自分でやって下さい。
故障して、実費修理になっても、自己責任です。
書込番号:8591000
3点

どうしてこの手の質問って無くならないのですかね…
ちょっと過去ログ検索すれば、どこのメーカー製品でも最近の機種で成功報告は全くないことくらいすぐ分かるはずですが…
書込番号:8591083
0点

>イメージ使えば可能と聞きましたが相性とかあるのかと思って。
その噺をしてくれた人に詳しく聞けばいいじゃん。
書込番号:8591179
0点

> エンヤこらどっこいしょさん
他でも絡んできた人だね。楽しい?それとも寂しいの?2ch行けば。
>ジャモさん
どこかで昔あったんですよ。時間がたったから情報増えたかなと思って。
イメージ使っても日立の何番だとOKとかあるじゃないですか。
そんなことしなくても大分下がってきましたね。
>××さん
詳しいことは書いてなかったもので。
要は○○というソフトで元のHDのイメージ抜いて新しいのに入れるんだそうです。
対応情報はありませんでした。現状では眉唾と思っているので確定情報あるかを聞いてみました。
書込番号:8596173
3点

別に、絡む気なんかないよ。
くだらないスレを立てるから、適切なレスを入れただけ。
被害妄想の強い人だね。
嫌なら、自分が2chに行けば?
書込番号:8596465
1点

>ゼフィオンさん
確か…
パナやソニーはHDD外した時点でアウト。外したHDDをただ載せ直しただけでも認識しなかったような記憶がありますが…
(うろ覚え)
もし仮に換装できたにしても、労力に結果が見合わないと思います。
保証の類は一切無効になりますし…
書込番号:8596525
0点

こんばんは
スゴ録のHX8ぐらいまでなら同容量に交換は可能でしたが
http://www1.plala.or.jp/evolution/hx10.html
それ以降はなまったく無理です
もし仮にできてもせいぜい同容量、今より容量を増やすのは無理
まあ、元々無理なんだけどね
あのさスレ主さ
もう少し謙虚さがないとボロクソにみんなにたたかれるよ
どうでもいいけど・・・・
書込番号:8596639
1点

ちなみに
>>イメージ使えば可能と聞きましたが相性とかあるのかと思って。
>>詳しいことは書いてなかったもので。
要は○○というソフトで元のHDのイメージ抜いて新しいのに入れるんだそうです。
対応情報はありませんでした。
どこで聞いて?
どこで見たか?
何てソフト使うの?
教えてね
書込番号:8596684
0点

ジャモさん
>ちょっと過去ログ検索すれば、どこのメーカー製品でも最近の機種で成功報告は全くないことくらいすぐ分かるはずですが…
ToshibaのX6はT1のファーム改造したものを入れると1T化可能のようですよ。最近の機種と言えるかどうか別として、一応デジタル機ってことで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/#8276420
書込番号:8599247
0点

>Jade Sternさん
そのスレは存じていましたが、もう発売から約3年も経った機種ですので「最近の機種」ではないと判断しました。
書込番号:8599274
0点

シャアだよんさん
詳しいことを書いていいものかどうか躊躇しました。
どこで見たかは覚えていません。キーワードだけで詳細はなかったと思います。
もっともハードチェックされたら終わりなのですが。
データとしてHDの最初に書いてある情報を新HDに書き込むものです。
例えばJade Sternさん指摘のX6では2台の内メインのHDの情報をコピーすれば
動作します。ただし同メーカに限るとの情報も。
その辺が甘ければ起動領域も含めてイメージ化して新しいものにすればいけるのではないかと。
書込番号:8603266
0点

こんにちは
>>データとしてHDの最初に書いてある情報を新HDに書き込むもので
そんなことは当たり前のことでそれができないから
HDDの交換はできないてこと
まあ、ソニーに修理をだしてHDD交換修理もあるから
メーカーではできるけど
テレビでも、レコーダーでも部品交換した場合
テレビの場合は裏の中にメモリースティックをさしてソフトを入力します。
で、裏コマンド入力します。
レコーダーの場合はディスクか外部入力でソフトを入力します。
で、裏コマンド入力します。
もし、このソフトが入手できれば交換は可能でしょう
ただし、一般的に出回ってるソフトではまず無理
ソニーの修復起動ソフトを不正入手するしか無理です
スレ主がどうしてもHDD交換したいなら
ソニーサポートの人にに賄賂でも渡すか、窃盗でもして入手するしか無理です
まあ、無理だけどね
あまりにも無知で、あやふやなスレは詳しい人にたたかれるから気をつけたほうがいいですよ
書込番号:8603637
1点

HDDパーツ単位だと確かに500GBと1TBの価格差は高く見積もっても2万円程度、
となると現状価格でSONYはX100でかなり利幅をとっていることになります。
このX95が発売1ヶ月で12万切る額(ポイント換算だけど)で売られていた事を考えると
X100が14万円前後になる日はそう遠くないと思います。但し特定一部の店舗に限られ、
そういった幸運に遭遇出来るとは限りませんが、私は以前価格COMに特価情報が載って
即、隣県遠出に関わらず購入しに足を運んだ経験があります。
(因みに500GBタイプのRD上位機種価格com最安値9万円モデル→5万円、5台限定)
V9の時もX90発売直後台数限定新品10万前後で販売していた店舗もありましたし、
とにかくHDDにしろBDドライブにしろ消耗品ですから、極力最安値でX100を購入し、
長期保証加入された方が逆にユーザーに利益をもたらすと考えます。
スレとは主旨が異なりますが、個人的にはX100板での(削除の可能性高い)特価情報に
注目しています。
書込番号:8613839
2点

X95を買うときに、接客したのがSONYのヘルプさんだったのですが、X95とX100はHDDの容量以外に筐体内部の防振やら防音(詳しくは覚えてません)設計がX100にはより強化されていると言っていました。本当かどうかは分かりません。
なにしろそのヘルプさんはHDMIをHDDIとか言ってましたし(笑)
筐体開けて見れば分かりますけどね。スレ違い、失礼しました。
書込番号:8613939
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
当方X95かL95のどちらを購入するか迷っております。
使い方としましては、今までとりためたDVのテープが30本くらいあるので、初めはその編集を行うと思うのですが、その後はそれほどの頻度で編集はしないと思います。
X95でもL95なみの使い勝手で編集を行うことが出来るのであればX95に決定しようと思っております。
どなたかDVカメラの編集をしているかたのアドバスをいただければと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

1日経っても情報の書き込みが無いのはなんとも寂しい限りです。
書き込み件数ではPANAにだいぶ差を着けられましたが、何故か
売り上げランキングでは3位です。
地域限定にしたのがまずかったのかな、昨年私がX90を購入する上で
広島の価格が最安値だったので、私は関東ですが価格を合わせて貰った
事があります。
価格COMでは11/7現在、とうとうX90と最安値が並びました。
私は既に丁度1ヶ月前に149800円+ポイント20%でX95を導入済みです。
(カード払いだったのですがレシートをしっかり確認するとポイントは
2%減の18%ではなく20%になっていた)
実質119840円に長期保証つけての購入なので、この金額を目標に
台数限定とか何か条件付きでもいいから10万円台で購入できれば
ちょっとしたお祭り気分になりますね(笑)
価格は常にアップダウンしますし、在庫切れになる前に早期に安価で入手するが勝ち!
ご健闘祈ります。
書込番号:8610656
2点

返信ありがとうございます。もうX90に価格が並んだんですね。10万円台を目標に探してみます。ありがとうございました。
書込番号:8610725
0点

東京の価格になりますが、しばらく価格情報の書き込みがないので情報提供させていただきます。ご参考までに。
9月の発売以来、年末購入に向けて店頭価格をウオッチしていましたが、今週急速に下がった感がありました。ヨドバシAKIBAで163,800円のポイント18%、オープンセール中の新橋ヤマダLABIでは161,800円のポイント28%で出ており、ここではX90を下回っていました。
まだ一部店頭だけでの動きと思いますが、そろそろ今週末入手のタイミングかなと考えています。
書込番号:8611731
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
皆様、こんにちは、長らく、スゴ録のRDR-HX10を使用しておりましたが、この程 BDZ-X95を新たに、買いました。試しに手持ちDVDを再生しました。画質には満足しましたが、早送り再生したところ、旧機種とは違い、コマ送りみたいになって、全く滑らかさがなく非常に違和感があるのですが、これは、現在のレコーダーでは仕方がないことなのでしょうか、それともソニーだけなので、他のメーカーだったら大丈夫なのでしょうか。どなたがご存じの方がいらっしゃれば、ご教授願います。
0点

現在のAVC録画を搭載してから、この状態です。
パナはもう少しなめらかだったと思いますが、持っていないので分かりません。
自分は慣れました。
でも、V9のレスポンスは良い。
書込番号:8602025
0点

>早送り再生したところ、旧機種とは違い、コマ送りみたいになって、全く滑らかさがなく非常に違和感があるのですが
「紙芝居」と言われています。
言われるようになったのは前機種X90からです。
DVDだけでなくHDD再生でもX90は紙芝居でしたが、
X95も同じでしょうか?
>現在のレコーダーでは仕方がないことなのでしょうか、それともソニーだけなので、他のメーカーだったら大丈夫なのでしょうか。
パナは大丈夫と言われていますよ。
もっとも今回のパナ新型は一部動作が「もっさり」と
言われてますが…。
なかなか難しいですね。
書込番号:8603026
0点

X90と変わらずX95も早送りは「紙芝居」です。
購入前にSONY窓口で問合わせた事がありましたが、
今後Ver-upで改善する予定は全くないと回答を貰った事があります。
またDVD-ROMより民生用レコーダーで焼いたDVD-RWとかRを再生やら早送りすると
尚更亀レスになり、とてもサーチ用には使えません。
ブルーレイディスクとDVDの回転数は大きく異なるし、半々使用だとドライブの劣化
(誤作動要因)も早まるので個人的にはBDレコーダーはBD専用として使っています。
膨大DVD資産家の方は、DVD専用機との併用が無難と思います。
書込番号:8603920
1点

>フィデルさん
スレ主さんはPC等は詳しいですか?
DVDならともかくBDの再生等の処理は非常に重たく高性能PCでやっと動作する位の激重処理なので
汎用的なAV機器ではまったくの処理能力不足によりいろんな操作に制限があるのが現状です。
初期のBD立ち上げ時の予算に制限なく惜しげもなく高級パーツを使っている機種ならともかく
普及期の今では量産パーツで作っている為、最新PCの数年遅れと考えて高速化はまだあと数年かかると思われます。
現時点で再生時の動作速度だけを求めるならばPS3の購入をお勧めします。
ただX95は再生時にクリアス技術により、綺麗な映像が堪能できるので
矢沢の栄ちゃんじゃないけど、それこそ「もったいない」です。
せっかくのX95なのでそのまま使った方が良いのでは?
書込番号:8604775
0点

皆様、いろいろと、教えてくださりありがとうございました。勢いでネットで調べて、通販で買ってしまいましたが、これからは店頭でじっくり調べたほうが良いですね。
それにしても、よく早送り再生なんて表示できるものだと思います。紙芝居再生とかスライドショー再生ぐらいに名称を変えてほしいです。
書込番号:8609126
0点

私もPioneerのDV-AX10以来DVDプレーヤーは未所有で、
これを機にSACD、DVDオーディオ、CPRM対応各DVDメディアに
対応したユニバーサルプレーヤーが欲しくなり、どれが良いか
探してたらhttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/
同じくパイオニアのDV800AVという好適機種がありました。
個人的にシルバーは嫌いなので外観がKUROシリーズにマッチした
黒で上位機種の900番が出たら購買意欲が出ます。
πのDVDはアップスケーラーに定評あるし、公表はしないが、
「リージョン2のPALも再生出来る」情報もあり800AVでも
現3万円以下なのでハイC/P機だと想います。
そのKUROタイプの900AVにNECの超解像システムLSIでも搭載したら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/necel.htm
皆さんにオススメしまくりかも!(笑)
初期の80GB版PS3を含むSONYのDVDプレーヤーはSACDしかサポートせず
DVDオーディオに着手してないのがネックです。
書込番号:8609174
1点

↑このPIONEERのDVDユニバーサルプレーヤー
今までノーマークだったので“今ごろ”凄い事に気づきました。
詳しくは[8525106]をご覧になって下さい。
PS、BW830板でBDレコーダーでのCD再生音が悪いと書き込みがありました。
その使用方法はナンセンスかと思うので、個人的に読込み精度と速度の事
も考えるとBDレコとDVD/CD再生は別々に考えた方が良いと思います。
(スペースの事まで考慮すると、SACD、DVDオーディオ、BDAVまでサポート
したユニバーサルBDプレーヤーが一番理想なんですが、、)
書込番号:8609441
1点

補足補足で申し訳ないのですが、KUROユーザーの方の話によると
DVDアップスケーラーはPS3より800AVの方が上(情報量が多い)と
評価されています。800AVは生産終了との事なので次期ユニバーサル
に期待しておきます。
書込番号:8609592
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめまして
初歩的な質問で申し訳ありません。
現在、BDZ-X95とDMR-BW830を比較しているのですが、録画とCMカットについて教えて頂けますか。
手持ちのシャープ機:BD-HDW15は、CMカットするのに、開始フレームと終了フレームの間が3秒以上ないとできません。そこで、開始時間と終了時間を1分増やして録画しています。
08:15〜08:30 → 08:14〜08:31
この様に、後から録画時間の変更ができます。
基本機能なので、敢えてカタログなどに載せていないのか、私がこの情報を見つけられないのかもしれませんが、上記の機種で録画時間が変更できるかを教えていただけますか。
もう一点、上記の機種でのCMカットをする単位は、フレーム単位でしょうか?
よろしくお願いします
0点

>手持ちのシャープ機:BD-HDW15は、CMカットするのに、開始フレームと終了フレームの間が3秒以上ないとできません。
それはシャープ機の制限(弱点)でソニー、パナ
共に関係ありません。
>そこで、開始時間と終了時間を1分増やして録画しています。
必要ありません。
>上記の機種でのCMカットをする単位は、フレーム単位でしょうか?
両方ともフレーム単位です。
ソニー機はカウンターでフレーム秒まで表示します。
書込番号:8600029
1点

デジタル貧者さん
早速のご回答ありがとうございます!!
3秒はシャープだけだったんですね(笑)
書込番号:8600053
0点

ちなみに、シャープ機の新機種(HDW22/25/30)は、番組の先頭と最後に限っては開始から3秒以内の部分消去も可能になったみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7936010/
書込番号:8600122
1点

こんにちは♪
失礼ながら
シャープからの乗り換えなら
SONYでもパナでも
しあわせになれますよ(^^)
ぜひ十分リサーチしてくださいませ♪
書込番号:8600129
1点

実はパナも3秒(前後)ですが
タイトルの最初と最後だけは1フレームでも削除出来るのと
一旦削除して残った部分も同じく1フレームでも削除出来るから
実用上はほとんど問題になりません
時間変更も出来ますが
放送時間が変更になっても追従しなくなります
書込番号:8600137
1点

>3秒はシャープだけだったんですね(笑)
場所を問わず、フレーム編集が出来るのはソニーだけです。
パナは一応1秒制限が有るようですが、編集端部からだと、1フレーム編集が可能のようです。(=実用上支障がない)
東芝は、BD機が無いのと、チャプター編集が主軸なので他社と使い勝手が違います。
以上はフレーム精度も正確です。
シャープは、ご存じの通り3秒縛りがあり、かつ精度も甘いです。
三菱は、もっと悪く、5秒程度の縛りで、フレームは確実にずれます。
ついでに編集画面は
ソニー〜全画面表示に半透明編集画面を重ねた感じ。意外と見やすい。(自分は試聴を兼ねてしまいます)
パナ〜1/4画面程度の表示での編集。編集するぞーって感じ。編集時の文字は確実に見られます。
その他。有ると便利な機能。
タイトル分割〜両方可能
タイトル結合〜ソニー可。パナ不可。
プレイリスト作成〜ソニー可。パナ不可。
お任せチャプター〜ソニー:シングル、パナ:W対応
参考まで
書込番号:8600190
4点

万年睡眠不足王子さん
らんにいさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
まとめてのレスで申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
BD-HDW15は、今年の3月に購入したのですが、店員がやけに薦めたのは、
新機種発表前の在庫一掃セールだったんです・・・・
皆様からの情報を聞き、現在はソニーに傾いています。(笑)
書込番号:8600839
0点

こんばんは♪
シャープのヘルパーさんに当たったかもしれませんね(>_<)
ここにおられるかたは皆さま大変知識、経験豊富な方ばかりですから
次回はぜひ納得いくお買い物なさってくださいね(^^)/
書込番号:8600921
1点

らんにいさん
なるほど、そう言う事ですか。実は液晶TVを買ったときも、その後すぐに後継機種が出ました・・・・
書込番号:8602280
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
教えて頂けますでしょうか。 この機種を検討しているのですが、レビューの内容で気になる事がございました。
WOWOW登録時にTVのB-CASカードではなく、レコーダーのB-CASカードのみで登録し、常にレコーダーを通じてWOWOWを見、そしてWOWOW内の映画を録画する時、チャンネルを変更出来ないのでしょうか。 通常録画中は他の番組が見たいと思うのですが。 以上ご意見お願い申し上げます。
0点

録画2のほうのチューナーで録画すれば別チャンネルを視聴できます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
ただ、録画1と録画2では機能などに違いがあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
また、録画中に実行できない機能も知っておいたほうがいいかと思います。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957
書込番号:8592542
0点

>通常録画中は他の番組が見たいと思うのですが。
レコーダにどんな番組録画時制限事項があろうとも、レコーダのチャンネルが固定されようとも、録画中に他の番組が見たければテレビのチューナで見ればいいだけの話と思うのですが。
WOWOW1録画中にWOWOW2の番組が見たいという場合は別ですけど。
書込番号:8592589
1点

>レコーダにどんな番組録画時制限事項があろうとも、レコーダのチャンネルが固定されようとも、録画中に他の番組が見たければテレビのチューナで見ればいいだけの話と思うのですが。
>WOWOW1録画中にWOWOW2の番組が見たいという場合は別ですけど。
あと、wowow録画しながらCS観たいパターンもあるんですよね。
「録画」という都合上、契約は1枚のカードに収めないとダメなのでTVのチューナーは使えません。
まぁ、wowowも2契約目は安くなったりしてますし、そもそも観たい番組は予約して、リアルタイムではまず観ませんから実害は無いんですけれども。
書込番号:8592768
0点

ご意見ありがとうございます。 するとレコーダーの録画2で録画するとWOWOW意外の一般的なTV番組(民放デジタル、衛星放送1・2等々)は見れると言う事で理解してればよいのですね。
2枚目のB-CASは安価(¥980ぐらいでしたか)かもしれませんが、わざわざ追加出費はしたくないですから悩みます。
書込番号:8596893
0点

>するとレコーダーの録画2で録画するとWOWOW意外の一般的なTV番組(民放デジタル、衛星放送1・2等々)は見れると言う事で理解してればよいのですね。
まぁそうですね。僕はwowowをSRで撮ってBDにムーブ派ですので録画2は使いませんけどね。
書込番号:8597145
0点

W録画対応機種なら1契約で、WOWOW1を録画しながら、WOWOW2や3見る、録画する事が出来まし、CSを1契約すれば同じように2番組同時録画や見る事ができます。BSも同様です。
※BSアンテナを別途必要です。
書込番号:8598727
0点

一番困るのは
地デジか何かを単に録画してるときも
自動チャプターが効く録画1だとWOWOWやスカパーe2が見れないって事です
書込番号:8599191
0点

この機種のユーザーですが、この機種の最大の欠点は、録画中(特に録画1使用時)の動作・機能制限です。正直言って、WOWOW、e2などの有料放送加入者には現行のソニーのBDレコーダーはお勧めできません。
私は有料放送をリアルタイムで視聴することがほとんどないので動作・機能制限による障害は小さいですが、生視聴も考えておられるなら、パナソニックのDMR-BW930,830,730も購入候補に入れてはいかがでしょうか?パナソニック機はDRモード(画質・音質を劣化なしに録画するモード)を使用する限りでは、ソニーのような制約はありません(そもそも録画1、録画2というような区別がありません)。
>>鷹鳶さん
>W録画切替ボタンで切替出来ませんか
ソニーのBDレコーダーには、このようなボタン(もしくは機能)はありません。
書込番号:8600125
1点

BW800世代以降のパナはDRでもAVCでもVR録画でも
何も制限はありません
強いて言うならBW830世代から
デジ×アナのW録が出来ない点くらいです
試してはいませんがアナログ放送録画中は
デジタル放送の視聴が出来ないし
同じくデジ録画中はアナログ放送が見れないはずです
書込番号:8600287
0点

>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご指摘ありがとうございます。確かにチューナーの切り替えに関してはDR,AVC問わずに制限はないですね。
ただ、パナ機でもAVC録画時にはBD-ROMの再生は不可なので(説明書・操作編P41)、その点ではDRの方がより制約は少ないといえます。ソニー機はDRでも録画1使用時にはBD-ROM再生不可ですから・・・
書込番号:8600598
0点

素人には混乱してしまいます。録画1使用中には他の番組の視聴が不可なら非常に使い勝手が悪いですね。 例えばたまたま録画1を使用し2時間番組録画中、他番組への視聴切り替えは不可と言う事ですか?
ストレスがたまりそう。
又、録画する時は録画1・2をそれぞれ常に選択するのでしょうか。 あるいは自動的に録画1が優先されるのでしょうか? レコーダーはその機能の研究を始めたばかりですので単純な質問ですみません。
リモコン数を増やしたくないので今の処パナは選択外にしておきます。
書込番号:8601279
0点

>録画1使用中には他の番組の視聴が不可なら非常に使い勝手が悪いですね。 例えばたまたま録画1を使用し2時間番組録画中、他番組への視聴切り替えは不可と言う事ですか?
ストレスがたまりそう。
方法はあります。視聴中に録画1での予約開始で一時強制的に録画1のチャンネルに切り替わった場合、TVのチューナーを使うか、番組表でさっきまで視聴していた番組を選び、録画2で録画を開始して追っかけ再生させれば視聴可能です。
>又、録画する時は録画1・2をそれぞれ常に選択するのでしょうか。 あるいは自動的に録画1が優先されるのでしょうか?
予約では1か2を選択することになります。また、視聴中にリモコンの録画ボタンを押して即録画を開始した場合は強制的に録画1で録画されます。
書込番号:8601367
0点

やはりこれは使用者の性格やクセが大きく関わってきますね。
僕は見たい番組は事前にチェックし、必ず予約してから後から観る方なので全くと言っていいほど不都合はありません。
しかし欠点が。
予約録画してるからといってついつい観るのを先延ばしにしていつの間にか空き容量が大変なことになったり、ドラマなどのシリーズ物の終了後も録画し続けたり・・・と極端ですが以前所有していたDVDデジレコではありました。
あと、どの番組が何曜日の何時に放送されてるのか知らないのが殆どです(笑
書込番号:8601435
0点

>>録画する時は録画1・2をそれぞれ常に選択するのでしょうか。
ソニー機では、録画1と録画2を常に意識して録画予約を入れる必要があります(1と2では録画中の制約が異なるためです)。パナ機ではこういった意識は必要なく、自動で振り分けてくれます。
録画する番組の前番組が延長したときなどにこの違いは影響します。
例えば、本日の日本シリーズ(関東ではテレビ朝日)は30分放送時間が延長され、後番組の相棒は定刻から30分送れて21:30スタート(22:24終了)となりました。相棒と22:00開始(22:54終了)のOL日本(関東では日本テレビ)の録画予約を入れる際、パナ機では特別に何も意識する必要はありません。野球延長があっても、録画予約が重複しないように自動で空いたチューナーを選択してくれます。
しかし、ソニー機では録画予約時に相棒、OL日本の両方を録画1(または録画2)に設定すると、野球延長によって録画予約が重複してしまい、ダブルチューナーであるにもかかわらず、OL日本は途中からしか録画できません。そのため、あらかじめ前番組が延長の可能性があるかどうか調べ、録画1と録画2を振り分けておく必要があります。
こういったソニー機のデメリットはそれほど知られていないようなので、納得した上で購入されたほうがよいと思います。
書込番号:8601693
0点

鷹鳶です。
私はPanasonic DMR-XW31を2台、東芝 RD-S601を1台所有してるだけでSONY製品を持ってない私がでしゃばった事書いてごめんなさい。
DIGAにはタイマー録画@Aの区別がなく、@A録画中は録画中の@Aを見たり、録画済み番組を見れる事が出来ます。
RD‐S601は、TS1録画中は録画済み番組を見る事が出来ますが、TS2録画中は、録画済み番組を見ることが出ませんが、1番組録画中ならW録切替ボタンで別番組が見ることが出来るので、どのメーカーでも出来ると思ってました。
ごめんなさい。
書込番号:8601714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





