BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年10月29日 09:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月28日 21:48 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月28日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月28日 18:22 |
![]() |
4 | 1 | 2008年10月26日 12:32 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月24日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
質問させて下さい。
今この機種の購入を考えているのですが、PS3も所有しています。
PS3と比べてBDの画質に差はあるのでしょうか?
もしPS3と同等だったらXでなく、Lの購入もありかなと考えています。
また、LとXでは画質以外の録画機能などにも差はあるのでしょうか?
両機種お持ちの方で、比較された事のある方いましたら是非教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

こちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/#8526400
60G版所持ですが、僕はファンのノイズに耐え切れず、結局X95でみています。
LとXの違いについては数値上では『あります』。カタログなどに記載されているのでは。人が見て分かる範囲かどうかなのかはその人次第。
書込番号:8563320
0点

こんにちは♪
私ならBD再生はPS3かな〜
ただコンポーネント端子を有効につかいたいんですが
クリアス効かなくなるんですよね〜
そこが残念です。
書込番号:8563659
0点

ちょっと表現おかしかったですね。
数値上→理論上
書込番号:8563837
0点

みなさんありがとうございます。
ちょっと調べて見たのですが、Lシリーズはおでかけ転送機能がないんですね。
この機能は自分の楽しみのひとつなのでLは選択から外れてしまいます。
Lシリーズでも何らかの方法でPSPに転送する事はできるのでしょうか?
書込番号:8564350
0点

Lシリーズは、PSPに転送できないから、Xシリーズより安いのです。
書込番号:8564795
0点

X95ユーザーです。
購入前に専門店でX100とBW930をビクターHD100のプロジェクターで比較視聴し、
日曜日にもKURO5010HDで比較しました。
ホントに微々たる差なんですが、BW930に色ノイズが視認できました。
PS3とBW930両ユーザーのお話ですと色再現性においてはBW930の方が2枚も上との事。
私が実際X100(X95)とBW930見比べた限りではBD-ROM再生はX100の方が上です。
但しソースにも因り、こってり傾向になるものもあり。
専門誌HiVi編集部のBW930有利説にも、もの申しておきました。
決してSONYの映像(絵づくり)が全てだと思わないし、個人的にSONYの色合いは性に
合っているかといえば微妙ですが、色ノイズの少なさ鮮鋭感でいえばX95(X100)と確信
しています。ブラインドテストでも両者を見分けられます。
書込番号:8565639
2点

X90とPS3を使っています。
DST-TX1も使用しています。
BDはPS3が、TV放送はTX1がしっとりして綺麗な画質に見えます。
と言っても甲乙付けがたいレベルでの話しです。
いつもはX90を使っていますが、
落ち着いてBDを見たい時はPS3になります。
PS3 Vupして更に綺麗になりましたね(BDAVの再生)。
TVはHDブラウン管TVですので、コンポーネント接続です。
X90もきれいな画質なのですがほんの少し上部にゆらぎが出ます、
気を付けて見ないと解らないレベルで気にはならないレベルです。
PS3、TX1 では、ゆらぎは出ません。
PS3は機能が多い分、電源が不足ぎみなのかと感じています。
PS3はいつもは娘の部屋で液晶TVに繋いでいます、
液晶でもHDDよりPS3の方が綺麗ですね。
液晶ではHDMI接続、ブラウン管にはコンポーネントで接続しています。
このHDMIケーブルでPS3がもう1台買える、何とも困ったHDMI規格です。
DIGAは操作もですがX90が画質は上です(私的には)、
BDに(DRで)焼いてX90で見る分には同じなので助かりました。
コンポーネント接続だと1080iになりますが、
ブラウン管へ接続の方が数倍綺麗です。(液晶などと比べるものではありませんが)
しっとり感の画質で安心して映画もTVも見れます。
なんと言っても白がきれい、草木もカサカサ感が無くうるおいを感じれます。
黒は納得の黒ですし、立体感もさすがのところでしょう。
ブラウン管を凌駕するFPDを出さないものでしょうか、困った(業界)ものです。
デジタル放送も1080Iですので、BS・一部のCS放送であればBDと同レベルの画質を楽しめます、
X95で映画放送をDRモードでBDに焼いて PS3で再生もありではないでしょうか。
BD(1080pの)もたまには見ますが、まだまだBD映像・音楽は少ない状況です。
lipsync調整機能のある、AVアンプ or アップコンバータがあれば、
音声を1ms単位で合わせられますので違和感をなくせます。
BDでも放送でも映像と音声がずれに気が付く時があります、
ずれていると言っても2〜3msが多いです、
レコーダなどでは1ms単位での調整ができないようですので(X90は10msきざみ)
気になる場合はlipsync(調整)機能のある機器で調整できます。
yodobashiで店員と実験する羽目に陥りましたが、
外部出力で音声の合うTVはREGZAで微妙なズレに留まっているものの、
皆無でした。kameyama modelでは外部出力は内部以上に合わず、
(娘の)薄型TV選びも大変でありました(4月)。
BDでは A new day が 3-4msずれていました(私の機器の設定で)、
音声はマルチチャネルとかで少々ずれても解らなくなったのでしょうか。
書込番号:8567431
1点

みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
X95を買う決心がつきました。
高くても上位機種を買っておけば後々後悔しないような気がするので。
今からとても楽しみです。
書込番号:8568038
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本機とWALKMAN A-910を接続しておでかけ転送をしていますが、ビデオカメラから取り込んだ映像は転送できるものの、BSデジタル放送をHDDに録画したものが転送できません。
転送しようとすると「機器が対応していません」と表示されます。
録画番組自体はダビング10のアイコンが表示されていますのでできると思っていたのですが、なぜできないんでしょうか?
0点

X95の説明書p159に書いてある通りで、
コピーワンスやダビング10などコピー制限のある番組のおでかけ転送に対応しているのは
WALKMAN NW-A828/A829、および PSP-1000/2000です。
WALKMAN NW-A916/917/918/919に転送できるのは、コピーフリーのタイトル
(アナログ放送やビデオカメラから取り込んだもの、ごくごく一部のデジタル放送)
だけです。
書込番号:8565812
0点

残念ですがNW-A910系は地上、BS、CS110°全てのデジタル放送転送に対応していません。
アナログ放送のみ対応しています。
この事についてはBDのカタログ、ウォークマンのカタログに明記されていました。
書込番号:8565881
0点

ありゃ・・・
A-828って、910シリーズのわずか数ヵ月後にでたワンセグ無しモデルですよね。
型番的にも機能カットした下位機種かと思っていたので、そんな差があるとは思いませんでした。
ワンセグ放送録画できるからといって、BSは受信できないのに・・・
ファームウェアで対応してほしいところですが無理そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8566042
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
皆様、こんにちは。お伺いしたいですが、
+ 録画した番組はどんなファイル形式で(AVIなど)保存されますか。
+ そのファイルをUSBで外付けハードディスクに転送できるでしょうか。
+ もし転送できたら、そのファイルをパソコンで再生できますか。
+ もす転送できないなら、どうやって番組をパソコンで再生できるでしょうか。
どうかご教授の程、宜しくお願い致します。
0点

ブルーレイディスクかDVDディスクに焼いてパソコンで観ることはできるけど、
コピーガードがかかってるんでパソコンに取り込むことはできないよ
書込番号:8564659
1点

>+ 録画した番組はどんなファイル形式で(AVIなど)保存されますか。
ファイル形式は下記を参照下さい。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X95/spec.html
>+ そのファイルをUSBで外付けハードディスクに転送できるでしょうか。
出来ません。
>+ もし転送できたら、そのファイルをパソコンで再生できますか。
転送が出来ないので質問自体がNGです。
>+ もす転送できないなら、どうやって番組をパソコンで再生できるでしょうか。
DVDやBDにムーブした物を、再生環境の整ったPCで再生する事は出来ます。(ハード・ソフト的に市販のDVDを再生するよりもハードルは高くなります。)
書込番号:8564722
1点

ブラック・ハバネロさん
jimmy88さん
早速教えて頂きまして、ありがとうございました。
大変参考になりましたので、お礼を申し上げます。
書込番号:8565751
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
x-pictに使うにあたってデジカメからの画像を取り込む方法を聞きたいのですが、
店頭にあるデモ用のBRレコーダーの中にはハイビジョン画質の凄く綺麗な写真が
用意されていますよね。
自分でデジカメで撮った画像をBRレコーダーに取り込んでも
あんなに綺麗な画像で取り込めないと思うのですが
ハイビジョン画質で取り込む方法はあるのでしょうか?
カメラがハイビジョン対応のカメラじゃないと無理なのですかね?
0点

詳しくは知らないし使ってるのはパナですが
カメラってビデオカメラじゃなくデジカメの事ですよね?
デジカメにハイビジョン対応って聞いたこと無いんですが
普通のデジカメで撮影してもすごく綺麗に見れます
ソニーでも同じだと思います
書込番号:8564081
0点

単純にテレビの画素数だけで判断するなら、
ハイビジョンは約100万、フルハイビジョンは約200万画素だから、
極端な話、300万画素クラスのデジカメの画像を映し出してもきれいに見えます。
今出回っているデジカメって、1000万画素クラスが多いだろうから、
それをテレビに映し出せばメチャメチャキレイに見えると思います。
リアルな話、ぼくの使っている320万画素のデジカメの画像を、
ハイビジョン液晶テレビ(REGZA 26C3000)に映し出しても、じゅうぶんキレイに見えましたから。
書込番号:8564147
0点

X95のサンプル写真は3872×2592で、1000万画素クラスですね。
出力するTVの解像度にもよると思いますが、1920×1080のフルハイビジョンTVだと、
1024×768以下の写真ではさすがに拡大されて荒さが目立ちますが、
1600×1200以上の写真となると十分実用レベルです。
書込番号:8564717
0点

そうですか。皆さん有難うございます。
ちょっとやり方もう一度確認してみます。
何かやり方間違えているのかな。
書込番号:8565102
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
パソコンに取り込んだデジタルビデオのAVCHD映像を、パソコン用の外付けブルーレイレコーダーでブルーレイディスクに焼いて、WinDVDで再生してみた所シーンの変わり目(チャプターの変わり目)で、画像が一瞬止まります。
シームレス再生できるかどうかは、再生する機種に依るようなのですが、BDZ-X95にデジタルビデオカメラから取り込んだ映像はブルーレイディスクにダビングした場合シームレスに再生できるのでしょうか?
どなたか、他の機種でも構いませんので、AVCHD規格のデジタルビデオカメラの映像をブルーレイディスクにダビングされた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい
0点

なぜ、再生が一時停止するかを考えたことがありますか?
簡単な話、データが分断されているためです。(記録されている部分が分断されている)
これを連続に記録すれば、PCで有ろうとレコーダーであろうとシームレスになります。
ですので、BD作成時にでもエンコードダビングしてやれば、シームレスに出来ます。
この原理が分かれば、悩むことはないと思います。
あと、データ量の小さな録画品であれば、メモリー対応である程度カバーできますが、ハイビジョンの様なデータでは、容量が大きすぎます。まぁ2〜3年後には、処理性能やメモリーでカバーできるレベルになっている様に思いますケド。
書込番号:8543515
0点

エンヤこらどっこいしょさん、返信有り難うございます。
データを一つにすれば良いって言う事は重々分かってるのですが、パソの編集書込みソフトでデータを一つにすることも、再エンコードする事も出来ないんです。
どうやって再エンコードするのか教えて頂ければ幸いです。
また、このBDZ-X95に再エンコードダビングする機能が付いているのか教えて頂ければと思います。
書込番号:8544191
0点

ソニー機の場合、再エンコードは、BDへの書き出しが必要です。
一度書き出してしまえば、コピーフリー品ですので、高速でHDDに書き戻しが出来ます。
HDD上で断片化したタイトルを一つのまとまったデーターにするには、一旦別の場所に書き出させる必要が有りますので、上記の様な対応が必要になります。
PCの場合でも別のドライブかメディアに書き出せば、良いと思います。
書込番号:8544253
0点

エンヤこらどっこいしょさん有り難うございます。
PCでの再エンコードはどうやっても私には出来ないようです(^^;
BDZ-X95の場合、HDDに取り込んだAVCHD映像をブルーレイディスクに書き出せば再エンコードされてシームレスになると言う事ですよね?
それともBDに書き出したデータをHDDに書き戻した時点で再エンコードされて一つのデータになると言う事なのでしょうか?
私の場合、HDDに保存するより、BDにデジタルビデオカメラで撮った映像をシームレスで保存したいので、BDに書き出しただけで再エンコードされてシームレスになってもらえると一番良いのですが、どんなもんなんでしょうか?
書込番号:8544786
0点

>PCでの再エンコードはどうやっても私には出来ないようです
ソフトは何使ってます?
詳しくは知らないけど、「TMPGEnc 4.0 XPress」でできそうな気が・・・
入力ファイル
映像:AVI ※1 / MPEG-1(mpg,m1v)※2/ MPEG-2 PS(mpg,m2p)ES(m2v)TS(mpg,m2t,m2ts)※2 / Windows Media(WMV) ※3 / Microsoft TV録画ファイル(dvr-ms) ※4/ QuickTime Movie (mov, qt, mp4, m4a, m4v, 3gp, 3g2, amc) ※5 / DivX ※6/ H.264/MPEG-4 AVC(mp4)※7 / FLV(flv1,flv4)/ AVCHD(m2t,m2ts)※8/ 静止画(bmp, jpg, png, psd, wmf) / ハードディスクムービー Everio(エブリオ) 動画ファイル(.mod)※MPEG-2+Dolby Digital / DVD-Video ※9/ DVD-VR※9※10 / DoVAIO / GigaPocket /
出力ファイル
DVD-Video NTSC /(MP@ML)/ XDVD NTSC / PAL(MP@ML)/ MPEG-2 NTSC / PAL(MP@LL,MP@ML,MP@H-14,MP@HL) MPEG-1 NTSC(フィルム)/ PAL / ビデオCD NTSC(フィルム)/PAL / スーパービデオCD NTSC(フィルム)/ PAL / HDV互換MPEGファイル形式(HDV-HD1,HDV-HD2)/Blu-ray互換MPEGファイル(BDMV,BDAV)/ AVI / Windows Media Video / QuickTime(mov)/ H.264 / MPEG-4 AVC / ISO MPEG-4 / DivX / 静止画(bmp,jpg,png)
書込番号:8544845
0点

別にX95に限った話ではないですが、
>HDDに取り込んだAVCHD映像をブルーレイディスクに書き出せば再エンコードされてシームレスになると言う事ですよね?
正しくは整理&整列出来ると言う意味です。HDD上で再生順番がバラバラ(飛び飛び)になったファイルを順番に再生できるように並び替えることが出来ると言う意味です。
さらに等速ダビングすることでつなぎの部分をよりスムースに再生出来るという意味です。
>それともBDに書き出したデータをHDDに書き戻した時点で再エンコードされて一つのデータになると言う事なのでしょうか?
BDメディア上で整理された1個のファイルをHDDに書き戻すだけです。戻す必要がないなら、そのままでよいです。
ソニー機の良いところは、コピーフリーのBD録画品を高速ダビング(無劣化)でHDDに書き込める点です。他社レコーダーは出来ません。
書込番号:8545018
0点

Cozさん有り難うございます。
ソフトは外付けブルーレイの付属のソフトを使用していました。
早速、「TMPGEnc 4.0 XPress」をダウンロード購入して試してみた所、一つのBDMVファイルになりシームレス再生が出来ました。
やはりバンドル版では機能が限られていました(^^ゞ
エンヤこらどっこいしょさん、丁寧に説明頂き有り難うございます。
PCでもBDMVファイルにエンコード出来るようになりましたし、レコーダーでもBDに書き出すだけでシームレスになる事が解りましたので、HDDに書き戻しの件も併せてソニーのブルーレイレコーダーに決めたいと思います。
皆さん本当に有り難うございました
書込番号:8545226
0点

お役に立てて何よりです。
それにしても、体験版もあったのに購入してしまうとは太っ腹w
書込番号:8545357
0点

AVCHD映像のビデオカメラの機種はなんですか?
もしやソニー機でしょうか?もしそうだとしたら付属ソフトに取り込んだ映像を書き戻してブルーレイレコーダーにダビングするとシーン間一瞬停止します。
しかしビデオカメラから直接ブルーレイレコーダーにダビングの場合はシーン間一瞬停止しません(しかしシーンを削除、録画モードを換えたポイントのみシーン間一瞬停止します)
シーン間一瞬停止回避の対策は他にいろいろあります。
書込番号:8546014
0点

Cozさん、私は最近メタボ気味ですから腹は太いですよ(笑)
体験版も勿論ダウンロードしましたが、FLVファイルしか出力出来ないみたいですし再エンコード出来そうなので思い切って製品版ダウンロードしました。
本当にアドバイス有り難うございました。
チャピレさん、ビデオカメラはパナのHDC-HS100です。
ビデオカメラ付属のソフトでは、ブルーレイディスクは作成できずDVDディスクまででした(^^ゞ
兎に角、ブルーレイレコーダーにダビングしてBDに書き出せばシームレスになるみたいなので一安心です
書込番号:8547312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





