BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月27日 15:46 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月24日 06:00 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月23日 20:15 |
![]() |
5 | 11 | 2009年7月14日 02:03 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月12日 22:00 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月12日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95+レグザZH500の組み合わせです。
ZH500の内臓HDDで録画したデジタル放送は再生時に字幕表示の有無を選択
出来るのですが、X95で録画した場合も同様に出来るのでしょうか?
自分なりに調べてわかったのは、DRで録画した場合に字幕を画面に焼付けることが
出来る?ということです。が自分の望んでいる字幕の表示の有無を選択できる機能では
なさそうです。
ソニーのフラッグシップモデルのレコーダーが、テレビのおまけ録画機能に負けるわけは
ないと思うのですが、いくら試しても字幕の表示だけがうまくいきません。
夜子どもが寝ている横で音を消して録画したテレビを見ることも多いのでこの機能は
欠かせません。テレビ側にあるとはいえやっぱり録画のメインはX95なので…。
ちなみに普段はLRで録画します。
どうかアドバイスを頂けませんでしょうか?
0点

取説に書いてあるけど、字幕放送の字幕が焼き込めるのはXRからERです。
DRは字幕データの表示有り無しが切り替えられます。
書込番号:9914830
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

何か勘違いしてます。
PCで見られ無いのは、PCの問題。
レコーダとは関係有りません。
I/Oデータ系の会社より、先日、対応ソフトが発売されてます。PCのパワーが必要みたいですので、確認されると良いです。
書込番号:9894928
2点

エンヤこらどっこいしょさんの言われるようにPCソフトで再生できます。
市販ソフトは下記のみです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
私は蒸気ソフトではありませんが、VAIOで再生できます。(DIGA・RDも)
書込番号:9895180
0点

対応ソフトを購入される際は
いうまでもなくPCのスペックを確認することも必要です
エンヤこらどっこいしょさんのレスにもありますが…
ちなみにhiro3465さんのレスにある
蒸気ソフトっていうのは
上記ソフトの誤りです
蒸気は発生しません(笑)
書込番号:9895294
0点

>上記ソフトの誤りです
>蒸気は発生しません(笑)
病み上がりなのにすばやい突っ込みでした(笑
書込番号:9895362
0点

パソコンの問題とは私勘違いしておりました。
再生できない理由がわかりました。
ありがとうございます。
疑問に思ったのですが、hiro3465さんはなぜVAIOで再生できるのでしょうか?
対応ソフトをインストールかなんかしたのでしょうか?
よろしければ無知な私に教えていただけないでしょうか?
書込番号:9895590
0点

>疑問に思ったのですが、hiro3465さんはなぜVAIOで再生できるのでしょうか?
VAIOの特定モデルにはDTCP-IP(デジタル放送を録画したものをLANで再生できる)対応クライアントソフトがインストールされているものがあるからです。
書込番号:9895607
0点

なるほどです。
パソコンにはそのようなものがインストールされているものがあるのですね。
パソコンを買って数ヶ月ですので、そのようなVAIOを購入できないので残念です。
次回パソコン購入時はソフトも見て購入するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:9895745
0点

>そのようなVAIOを購入できないので残念です。
最近ではVAIO以外にも、NEC、富士通、東芝等でもDTCP-IPソフトのバンドル製品は増えているようです。
書込番号:9899230
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在スゴ録RDZ-D800を使っていますが、
BD再生用に画質が良さそうなBDZ-X95の購入を検討しています。
そこで、基本的な機能を確認したいのですが、
(1) HDD録画中に、BDの再生は可能ですか?
(2) ルームリンクを利用して、BDの再生はできますか?
(3) 54mbpsの無線LAN構成は、ルームリンクでの再生に問題ありませんか?
カタログでは分からなかったので、
どなたか教えてください。
0点

>(1) HDD録画中に、BDの再生は可能ですか?
録画品とDVDは自由
BDソフトは、録画2使用時のみ再生可能。録画1とだと録画が優先されます。
>(2) ルームリンクを利用して、BDの再生はできますか?
HDD録画品だけです。BDプレーヤーは他社も出来ないはずです。
>(3) 54mbpsの無線LAN構成は、ルームリンクでの再生に問題ありませんか?
詳しくないですが、Maxの速度が確保できないと厳しいはずです。
書込番号:9889024
1点

>(1) HDD録画中に、BDの再生は可能ですか?
市販BDは録画2利用時のみOK、そのほか録画BD等は問題ないです。
※質問にはありませんが、音声付早見はHDD再生のみでBD(DVD)では利用できません。
また、録画1里用事はHDD再生でも不可です。
>(2) ルームリンクを利用して、BDの再生はできますか?
コピー保護のあるなしにかかわらず不可です。
※DLNAでのディスク再生は東芝のみコピーフリーのDVDが再生できます。
>(3) 54mbpsの無線LAN構成は、ルームリンクでの再生に問題ありませんか?
環境にもよりますが、かなり厳しいです。
私は11gでは使えずにPLC(何とかギリギリ)→11n(余裕)で変更して、現在PLCと11nを併用してます。
書込番号:9890421
1点

エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さん、
ありがとうございました。
操作性にも問題があるようなので、
次期モデルの状況ふまえて、
もう一度考えてみようと思います。
書込番号:9896979
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
A950にはプレイリストダビング機能がありますが、X95には無い点でどちらにしようか迷っています。
例えば、一つのタイトルをA・B・C・Dの四つの部分にチャプターで分け、AとCをつないだ状態のタイトルをBDにダビングし、次に、AとDをつないだ状態のタイトルをBDにダビングするというような編集はプレイリストダビング機能があれば簡単にできると思うのですが、X95ではこのような編集は可能でしょうか?
X95では、元のタイトルをA・D・C・Dの四つのタイトルに分割し、まず、AとCをタイトル結合してBDにダビングし、次に、AとCを結合したタイトルを再度AとCに分割し、改めてAとDを結合してBDへダビングするという方法で一応可能なのでしょうか?
ただこの場合、結合したAとCを再度分割する際の分割点の入れ方が難しいですよね。
お解りになる方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。
0点

>X95では、元のタイトルをA・D・C・Dの四つのタイトルに分割し、まず、AとCをタイトル結合してBDにダビングし、次に、AとCを結合したタイトルを再度AとCに分割し、改めてAとDを結合してBDへダビングするという方法で一応可能なのでしょうか?
Bがどっかいってたり一部おかしいところがありますが、基本的にはA,B,C,Dに分割した後で必要な組み合わせでタイトル結合するしか有りません。
尚、コピーワンスの場合には同じタイトルを2回選ぶ事(Aを2回等)は出来ません。(これはプレイリストでも同じです。)
書込番号:9851031
0点

希望の編集は可能ですよ。ただ、スレ主さんの方法より、
ABCDをA,B,C,Dにタイトル分割し、
そのまま、A,C,A,Dの順番にBDへダビング。BD上でタイトル結合すれば、AC,ADと言う2タイトルができあがります。
>結合したAとCを再度分割する際の分割点の入れ方が難しいですよね。
タイトル結合した時点で、結合点にチャプターマークが付きます。チャプターマークを削除しなければ、チャプター飛ばしで同じポイントで分割できます。
書込番号:9851075
1点

あと、もう一つ、BD上に丸ごとダビングして、プレイリストを作る方法も有ります。
単純な可否だけで言えば、手法はあります。要は柔軟に使うことだと思います。
DVDでは出来ないですが。
書込番号:9851115
1点

jimmy88様、エンヤこらどっこいしょ様、ご回答ありがとうございます。
つまり、プレイリストダビング機能があった方が便利ではあるが、私が例示したような編集も可能、ということですよね。
追加の質問なのですが、A・B・C・Dに分けて例えばB・A・D・Cというよに前後を変えてBDにダビングすることは可能でしょうか?
アクトビラを不要と考えている場合、X95の方が高画質でやや安いことから、X95を購入すべきでしょうか?
その他考慮すべき点があれば教えてください。
書込番号:9851206
0点

※ダビング10の番組
→BD-REへ
という条件を満たしていれば、X95でもやり方はスマートじゃないかも知れませんが可能です。
同じ番組をまるごとふたつBD-REへダビングした後、不要部分を削除→必要に応じて結合。
という感じです。
ちなみに他社機の場合では、パナは番組結合が不可能だし、SHARP等、それ以外のメーカーでは、BDに焼いた後はたとえそれがBD-REだとしても、一切編集ができません。
書込番号:9851249
0点

先の質問の応用編(いや、基礎編)です。もっと簡単です。
最初から、分割結合しても良いし、BD上で結合しても良い。プレイリストで対応するのも一つです。
書込番号:9851294
0点

丈直し豊様、ご回答ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょ様が示してくれた方法「そのまま、A,C,A,Dの順番にBDへダビング。BD上でタイトル結合すれば、AC,ADと言う2タイトルができあがります。」もBD−REでなら可能ということなのでしょうか?
BD−R(BD版のDVD-Rですよね)で行いたい場合は、面倒ではありますが、私が最初に示した方法で可能でしょうか?(ダビング10番組であることは前提としてです)
経済的な面からBD-Rで作成したいと考えています。
ご回答お願いします。
書込番号:9851308
0点

>エンヤこらどっこいしょ様が示してくれた方法「そのまま、A,C,A,Dの順番にBDへダビング。BD上でタイトル結合すれば、AC,ADと言う2タイトルができあがります。」もBD−REでなら可能ということなのでしょうか?
BD-Rでも可能です。念のため試しました。情報のみで自分ではやらない手法なので。
丁度良いのが無かったので、先日録画した物で影響の無い部分で分割・結合してみました。
全く問題なく出来ました。
書込番号:9851396
1点

エンヤこらどっこいしょ様
「念のため試しました。」にちょっと、ウルッときました。
本当に、ありがとうございます。
こうなると、やはりアクトビラが不要であれば、X95がよいということでしょうか?
書込番号:9851410
1点

>こうなると、やはりアクトビラが不要であれば、X95がよいということでしょうか?
正直、好きでよいと思います。
アクトビラは、恐らく次機種以降は標準で搭載してくると思っています。
X95の画は、確かに綺麗です。ただ、比較がないと気にはならないと思います。あとは、こだわりかな?
自分は、HDMI2系統が本体での切り替え式とは言え、非常に助かっているので、この点での満足感もあります。他に高級プレーヤー以外ではこの手の機能は無いですからね。
書込番号:9851447
0点

ご回答くださった皆さん、本当にありがとうございました。
BD-R上でタイトル結合が行えるとは想像もしていませんでした。
X95を基本として、購入を考えたいと思います。
書込番号:9851463
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ソニーパソコンFW30Bを購入しました。
media plaer plusを利用してルームリンクができるとのことでしたので、X95ブルーレイをサーバー機能とし写真や音楽を貯めたものをパソコンからアクセスできたらいいなと思い説明書通りに設定しております。
LAN、電話回線をブルーレイに接続し、ブルーレイのホームから設定→ネットワーク接続で設定しましたが、DHCPだとかIPアドレスだとかDNSサーバーは意味わかるけどどこに情報があるの?なにを見て入力すればいいの?ってことだらけで今だに設定できません。
接続診断がなかなかうまくいきません。
詳しい方接続方法を教えていただけないでしょうか。
説明書をさらに詳しく教えていただけたらうれしいです。
どうかご協力お願いいたします。
0点

トゥマさん こんばんは。
ルーターに接続されていれば、以下の設定で問題ないと思います。
・IPアドレス取得方法‥‥DHCPを利用
・DNSサーバ自動取得‥‥自動取得
・プロシキ設定‥‥切
この設定で接続診断をしてみてください。
書込番号:9840314
0点

基本的には、何もしなくてもつながるはずですが。
状況をもう少し詳しく説明できますか?
##プロシキではなく、ピロシキ、あれ?
##いやプロキシですね(笑)
書込番号:9841406
0点

書かれていることからすると、PCでのインターネット接続はされているようですが、
携帯からの書込みなので、多少不安は感じます。
最も普通の形態は、
インターネット回線(光、ADSL等)=>端末兼ルーター兼ハブ=>PC、レコーダーです。
この場合は、細かい設定不要なことが多いのですが、、、。
>DHCPだとかIPアドレスだとかDNSサーバーは意味わかるけど
だったら問題ないですよね。
書込番号:9841573
0点

ありがとうございます。
指定の通り、ネットワーク接続を入力しましたところ接続できました。
引き続き説明書通りに手順を進めました。
しかしまたわからないことが出てきましたので、教えてください。
X95をネットワーク接続し、次に購入したパソコンからVAIO media plusを起動しサーバーであるX95へアクセスし、写真や音楽、ビデオを見ようと試みましたが、できませんでした。
どうもパソコンにあるデータをアクセスしているようでX95のデータが見当たりません。
なにか設定が足りないのでしょうか?
書込番号:9843152
0点

トゥマさん こんばんは。
>引き続き説明書通りに手順を進めました。
ホームサーバー設定のサーバー機能は「入」になってますか?
クライアント機器登録方法は「自動」になっていますか?
書込番号:9844271
0点

たこたこ3号さんありがとうございます。
設定を確認いたしましたところそのようになっておりました。
念のため再起動後、接続を試してみるとうまくいきました。
結局原因がわかりませんが、これでルームリンクができるようになりました。
ご協力してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:9845339
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
HDDに録画した番組を再生しようとしたところ
まったく再生されません。
ブルーレイディスクの再生もできません。
HDDの初期化を行い、番組を試しに録画して再生してみましたが
状態はまったく変わりません。
こんな症状の場合、やはり修理依頼の対象ですよね。
まだ購入してから1週間です。
さすがに凹んでしまいました。
操作に慣れていない為、もしかしたらわたしが気づかない方法で
再生できるようになるのでは…と思い、
ここに書き込みさせていただきました。
こうすれば再生できる…など。
もし気になる点があれば、教えていただけたら助かります。
どうかよろしくお願いします。
0点

購入店に連絡して初期不良として交換してもらって下さい。
それが一番簡単で早いです。
なお通販の激安ショップでの購入だと、初期不良対応期間がきわめて短いか、初期不良であってもメーカー修理扱いになることがあります。
書込番号:9844276
2点

P577Ph2mさま
早速お答えいただき、ありがとうございます。
やはり初期不良のようですね。
このレコーダーですが、
友人に東京で購入して送っていただいたものなので。
残念ですが、販売店には持っていけません。
近くのソニー修理取扱店にお願いしようと思います。
レコーダーがない期間、ちょっと辛いです。
書込番号:9844384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





