BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月10日 17:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月9日 14:37 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月6日 22:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 19:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月6日 13:01 |
![]() |
0 | 15 | 2009年5月5日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
以下の現象が出ています。今年の2月に購入。
はじめは気にならなかったのですが、
DVDを観ていて時間表示を押し
時間表示のままにしたおいたり、残表示にしておいたりして、
DVDを途中で止めあらためて観る始めると
時間が止まったまま、タャプターも動いている様子がありません。
DVDは、普通に観れます。
このような現象に遇われた方はいらっしゃいますか。
また改善方法はありませんでしょうか。
0点

じゅんじゅん1994さん、こんにちは。DVDを視聴中に時間表示を押して時間を表示させたり…とありますが、ボタンを押さなくても再生を始めると自動的に表示するのでは? 確認してみましたが、停止した所から数字がきちんと進みましたよ。
書込番号:9521856
0点

現象は良く分かりませんが、別に表示が常におかしくなっているわけでないので(たまたまで)あれば、気にすることは無いと思います。
心配なら、一度電源ボタン長押しをしてリセットしてみて下さい。
書込番号:9521933
0点

ありがとうございます。
リセットを実施したあと、不具合が発生していません。
様子を見ようとおもいます。
書込番号:9523135
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本製品を購入して1ヶ月程になります。
画質もキレイで、使いやすくとても満足しています。
さて、以前DVCで撮影した物を取り込み編集して、
いざ友人に配ろうとDVDに焼いたのですが、
タイトルメニュー画面で、タイトルの最後に、
撮影した日ではなく編集の為に取り込んだ日が出てしまいます。
タイトルは編集して撮影日を表示させているのですが、
最後に全く関係ない日が出てしまうので消したいのです。
説明書では分からず相談させていただこうと思いました。
宜しくお願い致します。
0点

恐らくダビングした日ですよね。だとすれば、残念ながら、レコでは無理と思います。
タイトル情報として書き込まれてますので。
書込番号:9497788
0点

エンヤこらどっこいしょさん>ありがとうございました。
できないのだったら諦めがつきました。
ゼロプラスさん>ありがとございました。
PCでの編集、調べてみます。
書込番号:9517148
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
私はBDZ-V9ユーザですが、CD-R内の写真(JPEGファイル)を表示する際、
一フォルダ内の500枚までしか表示されません(説明書に書いてある。)
CD-Rの容量(700MB)から考えて、写真一枚が1MBとして最低でも700枚、
スモールサイズで撮影する場合を考えると2,000枚くらいまで表示するのが、
あるべき仕様と思っています。
後継機であるBDZ-X95でも、500枚が上限の仕様なのでしょうか?
0点

T75の取説を見てもL95の取説を見ても
500制限は書かれてるから
おそらくX95も同じでは?と見ています
書込番号:9496601
0点

最新機種でも同じですか。買い直してもダメってことですね。
CD-Rの例で書きましたけど、DVD-RだとCD-Rの6倍入るので、
500枚じゃ全然足りないですよね。
パソコンでは全部表示できるのだから、技術的な問題はない
と思いますので、きちんと実装して欲しいです。
書込番号:9500284
0点

X100の取扱説明書にも同様の記載がありました。
正確には1フォルダ内のファイルとフォルダの合計が500ではないでしょうか?
またフォルダ階層(3)の制限もありますよね?こちらの制限V9と変わりなし
でしょうか?
仕様について触れられていますが2000枚もの画像データを1フォルダに置く方法
については管理しにくくないですか?
PCを比較に出されていますがPC上でさえサムネイル表示可能なソフトを使用
すると2000枚同一フォルダに置く時点で表示に時間が掛かります。
(※表示時間はソフトの仕様やハード性能にも左右されます。)
ましてやCPU性能やメモリについても制限のあるレコーダーで対応するとなると
技術的に対応可能でも使えない機能になると思います。その為の、制限ではないで
しょうか?使えるように性能をあげたら更にコストも掛かりますし。
最低限フォルダを4つに分けさえすれば2000枚程度は保存できるのですからメディア
自体に2000枚保存できないわけではなく更に多くの保存も可能ですしレコーダー上で
見ることも可能です。
フォルダを増やして管理できない理由でもあるのでしょうか?
DVD-Rを例に出されていますがメディア容量4.7Gとして47000枚もの画像が保存可能な
場合、データを同一フォルダに保存したら管理が大変な事になると思います。
#ここは個人の使い方だとは思いますが。。
書込番号:9502017
0点

>2,000枚くらいまで表示するのが、あるべき仕様と思っています。
>技術的な問題はないと思いますので、きちんと実装して欲しいです。
単なるkikurin-giosさんの要望ですから、
”仕様がおかしい”みたいに断言するのは如何なものかと・・・
書込番号:9502302
0点

確かに、写真をこまめに分類してフォルダ分けする場合は
問題ないですね。
フォルダ分けしないで、メディアに入るだけ連続して入れた
場合に、途中までしか表示されなかったので、質問させて
頂きました。
みなさんのご意見、ありがとうございました。
書込番号:9504170
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
初めまして、初投稿の初心者です。皆さんのクチコミ・レビューを参考にさせて頂いてこのBDZ-X95を4月30日に購入しました。レコーダーでは5年前に買ったPioneerのDVR-720H-s(アナログ)以来で、初めてのBD機です。
この数日間にドラマを数本録画して、画像の美しさに感動しながら使用していたのですが、今朝「あれ、これ大丈夫かな?」と思うことがあったので、皆さんにお聞きしてみたいと思いました。
今朝「昨夜予約録画した番組ちゃんと録画できてるかな〜?」と思って本体を見てみると、実際の時間は8時を過ぎているのに、ディスプレイには「0:30 AM」と明らかに時刻が狂ってしまっていました。「なんでだろう?」と思って電源をonにすると、今度は「PLEASE WAIT」の表示が5分以上続いても「LOAD」にならず。一度電源を切ってみようと思って電源ボタンを押すと、今度は「POWER OFF」の表示がずっと続いていました。
結局、一度コンセントを抜いて数分後に電源を入れたら正常に戻っていたのですが。
こういった現象が起こった方はいますか?正常に起動できなくなってしまわないかと少し不安に思ってしまいました。
0点

ご愁傷様です。
自分は経験無いです。
現象が今回だけなら、しばらくは様子見でしょう。
ソニー機の場合、同じ不具合が2度起きることはほとんど無いので、そんなに気にすることは無いと思います。
というよりも、立て続けに同じ不具合が発生するなら、即修理です。
書込番号:9502540
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
そうですね、暫く様子を見てみようと思います。前機種では購入後3年でHDDの交換を余儀なくされたので、少し心配になりすぎていたかもしれません。
もう一度起こるようなら、サポートセンターに連絡してみようと思います。
書込番号:9502749
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDZ-X95で録画した番組をiPodへ転送できますか? PSPやウォークマンなどソニーの機器などはサポートしてますが、携帯電話くらいしか書いてありません。
MPEG-4のファイルをパソコンでiPod用に変換すればと思ってますが誰か教えていただけませんか?
0点

>MPEG-4のファイルをパソコンでiPod用に変換すればと思ってますが誰か教えていただけませんか?
コピー制御の掛かっていないアナログ番組の録画なら可能ですが、コピー制限のあるデジタル番組録画はできません。
書込番号:9500516
1点

ありがとうございました。最近はほとんどデジタルの番組なので、やはりCPRMなどの関係で難しそうですね。
書込番号:9500740
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
購入を考えてます。 この機種を含めて BDをテレビに繋いで見ると
普段見ているテレビ画質が
今 映っている 画質よりさらに キレイになるんでしょうか?
カキコミを見ると 今までよりキレイになった気がします!
などカキコミをされてる方がいますが
どの程度 向上するんでしょうか?
テレビは 東芝のレグザZ2000です。
教えてください(TT お願いします。
0点

気がします・・・レベルならするかもしれませんが
基本的な画質は同じです
あとは好みの差レベルとも言えます
多分期待されてるような画質向上は無いと思います
書込番号:9470235
0点

X95含む現行のソニー機にはクリアスというチップが
搭載されてるので、ソニー機のチューナーで見る分には
画質は「変わります」。
TV単体で見る分には何ら「変わりません」。
その事は理解されていますか?
書込番号:9470259
0点

>今 映っている 画質よりさらに キレイになるんでしょうか?
今映っている画質というのはテレビ放送ですか、それともDVD再生ですか?
(1)テレビ放送の比較でしたら、すでにデジタル放送を視聴されているのでしたら、さほどキレイにはならないと思います。
いまが地アナ(まさかとは思いますが)視聴で、これからデジタル放送の視聴でしたら、キレイになるでしょう。
(2)DVD再生のことでしたら、いまの再生機器が分かりませんが、DVD再生画質は若干キレイになる可能性はあります。
いままでDVD再生で、これからはBD再生ならば、間違いなくキレイになります。
書込番号:9470301
0点

返信ありがとうございます。
テレビを見る時に この機種も電源を付けて
昔の言い方で ビデオチャンネルで見た場合です。(テレビ←HDMI→X95)です
デジタル貧者さんの言うソニー機のチューナーで見るって言うんでしょうか?(TT
はらっぱ1さん 今は地デジです レグザZ2000とヴァルディアS600をHDMIで
見ています。 外付けHDDも付けているのでDVDに落とさない番組以外は外付けHDDに
入れてます。 画質が向上するなら 買い換えようかな?なんて
思っていました。 普段 見ているテレビの画質もそうですが
DVDもキレイに映るんでしょうか? BDディスクなら間違いなくキレイに映るのは
わかるんですけど(TT
書込番号:9470394
0点

DVDのアプコン性能は
現在はPS3が最強のようです
だからもしかしたら
PS3なら向上されるかもしれませんが
BDレコよりDVD「プレーヤー」の方が
画質がよかったっていう意見も聞きます
まあDVDについては
専門機(DVDプレーヤー)の方がいいかもです
ちなみにぼくはパナBW730を使ってますが
やっぱりDVDの画質は「それなり」です
書込番号:9470484
0点

画質向上を期待されてるレベルが問題です
地アナと地デジのような差なのか?
DVDのMN9.2とMN4.6のような差なのか?
MN4.6とMN4.0の差なのか?ってことです
>昔の言い方で ビデオチャンネルで見た場合です。(テレビ←HDMI→X95)です
パナのSPとS600のMN4.6のような差です
>DVDもキレイに映るんでしょうか?
MN3.6がMN4.6くらいには見えるかもしれません
パナのSPとかMN4.6ってテキトウに表現してますが
そんな感じって事です
書込番号:9470502
0点

>ソニー機のチューナーで見るって言うんでしょうか?(TT
そうなりますね。
元々メーカー毎に画質傾向は違います。
ソニー機のチューナーは昔から綺麗ですし、
クリアスで「作ってる」部分もあります。
(ノイズとか消しちゃいますから)
賛否両論あるんですが、スレ主さんがレグザの
画質調整を追い込んだりする方ならば、鮮明な
半面あざとさを感じるかもしれません。
(色の出方とか)
反対に出荷時のまま見てるなら、レグザって結構
渋い画質とも言える(世代によるけれど)ので、
カラフルなソニー調の画質は「キレイ」と感じると
思います。
購入するときに無理言ってレグザにX95繋いでもらった
らどうでしょうか?
>DVDもキレイに映るんでしょうか?
S600よりは優秀では?
書込番号:9470550
0点

アドバイスありがとうございます。
DVD・BDの再生はPS3再生が優秀なんですね。
持っているので再生はPS3にしようと思います。
Z2000no画質より 目でわかるぐらい 画質がキレイになったら
購入しようかと思っていました。
う〜〜ん どうしょうかな?(TT
書込番号:9470882
0点

あけち!さん、
>Z2000no画質より 目でわかるぐらい 画質がキレイになったら
たぶんBD再生以外は、ほとんど分からないくらいの差だと思います。
書込番号:9470976
0点

あけち!さん、はじめまして。たしかにX95のチューナーで見ると綺麗(クッキリ、スッキリ感が増す?)なのが実感できますよ。でも、敢えてレコーダーを使って(電気代が増す)見ることもないかなぁと私は思います。
書込番号:9470985
0点

みなさん ありがとうございました。
値段も高いので 再検討したいと思います。
DVDに落とさないなら 外付けHDD 2TBを購入したほうが
いいかもしれませんね4分の1ぐらいで買えますし。
BDソフトまだ高いですし(TT
書込番号:9471521
0点

X95→HDMI→テレビの場合、ディスプレイがフルHDの場合だとテレビのチューナーよりX95の回路を通した方がきれいに「見えます」。1080pまで再現されるディスプレイであれば。それから、昔、とった普通のDVDも、X95で再生すれば、それなりにきれいになります。予断ですが、HDMI1よりもHDMI2の方が若干、画質・音質ともに少しだけ優れていると感じています。
書込番号:9484763
0点

カズちゃん2004さんへ
DVDもキレイに映るんですね アドバイスありがとうございます。
レグザZ2000は、フルスペックハイビジョンなので
キレイに映るかもしれませんね
やっぱりこの機種欲しいな PSP2000あるので お出かけ転送も使えそうだから
けどもっと安くなってくれないですかね・・・・(TT
早く 新しい機種が出れば処分価格になるんでしょうけど
いつになることやら
書込番号:9485691
0点

あけち!さん、
>DVDもキレイに映るんですね アドバイスありがとうございます。
たぶんお分かりだと思うんですが、念のため。
「いくらか」キレイに映るくらいです。
メーカ・機種違いですが、むかしDVDにSD画質で録画したものを、パナのDMR-BW800(テレビはフルハイでない32インチ液晶で、HDMI接続)で再生することがありますが、以前のレコーダで再生した場合よりいくらかキレイに見えるくらいです。
地デジ放送の画質や、DRやAVC録画と比べると、比べること自体がかわいそうになるくらい悪いですよ。(SD画質で録画されているんですから当然ですが。)
書込番号:9487171
0点

あけち!さん
皆さんのご意見としては、「大差ない!」という方が大半のようですね。
私の環境は、40F1+X95+PS3ですが、
私の私的感覚で言うと、地デジ放送の場合、テレビのチューナーでの視聴より、
X95のチューナーでの視聴の方が明らかにきれいです。
PS3とX95のBDソフトの再生では、あまり差を感じません・・・。
モニターが違うので、参考程度にしてください。
書込番号:9494149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





