BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年4月12日 23:23 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月12日 01:32 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月11日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月10日 11:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月9日 18:10 |
![]() |
4 | 11 | 2009年4月9日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
このX‐95を購入しようか悩んでいます。現在はパイのDT‐95で録画していますが最近調子が悪い為、点検に出すことにしました。この商品でBSと地上波を録画してパイにはCSをと分けようかと考えています。その際にはBDとDVDはこのX‐95で見る様になります。もしくはパイのLX‐71ともう一台シングルのレコーダーをと考えています。ソニーのBDのドライブは普通だと聞いていますので、71と分けた方がいいのではと感じています。ちなみに部屋ではほとんどがCS BSを見ます。TVはパイのA427 シアターは LX‐70を使用しています。
0点

質問であれば、質問内容を明確に書かれたほうがレスが付きやすいですヨ。
書込番号:9383479
1点

レコーダーは複数台あると便利ですよ
私もWOWOW用(BD)とBS用(DVD)とで分けて録画したり焼いたりしてますが便利です
購入予定なら購入された方が良いかも
書込番号:9385824
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
題名の通りなんですが、PS2現役で活躍しておりまして、できればリモコンをひとつにまとめたいと思っています。
多少、使えない機能等が出ても仕方ないと思っているのですが、
大方の操作ができるように登録することはできるのでしょうか。
0点

まずムリでしょう(PS3なら出来るかも知れんが...)。
書込番号:9380314
1点

>PS2現役で活躍しておりまして、できればリモコンをひとつにまとめたいと思っています。
ソニーの学習リモコン使うのが手っ取り早いです。(レコーダー・TV・PS2など1つでOKです)
やっぱりRDは最高で最強さん
PS3はブルートゥースなんで無理です。
USBに赤外線アダプタをつける簡易リモコンはありますが。
書込番号:9380696
1点

ゼニ貯まり次第40G,祖父から買います,(涙)
書込番号:9381714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめまして。
正月にSONYのTV(F1)を購入したのですが、
ビデオが無いのでそろそろ欲しいと思っています。
そこで迷っています。と言うか分からないので質問させて下さい。
今、SONYのビデオカメラ(HDR-HC3)を持っており、それに貯めた
映像もビデオに残しておきたいと思っています。
そこで、ハイビジョン画質のまま残したいと思ったら、やっぱり、
X系かL系のビデオデッキになるのでしょうか?(A系やT系は入力端子が無い?)
で、ハイビジョンにこだわらなかったら、
T系でもいいんでしょうか?
X95やX100が欲しいのは欲しいんですが、お値段がどうも・・・
T系でもカメラの映像保存が出来るなら、BDZ-T系でもいいかなぁ〜
と思っておりまして。。。
0点

>(A系やT系は入力端子が無い?)
A系はありますよ。
T系はUSB無いのでPCでAVCHDのディスクを作って取り込めば可能ですが、L/A/Xにしておいた方が面倒は無いです。
書込番号:9380753
1点

HDVカメラみたいですので、XかL、Aが良いです。
Tは完全なTV視聴タイプで、hiro3465さんのアドバイスにあるとおり、ACVHD記録のDVDのみ対応となってます。
S端子での録画なら何処のレコでも可能ですが、画質が悲しくなりますので、頑張ってHDV入力端子付にされた方が良いと思います。
書込番号:9380826
1点

> hiro3465さん
> エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答ありがとうございます。
やはりT系はダメですか。。。
S端子だと、やはり目劣りしますかぁ〜
皆さんの意見を参考に
再度検討して、我が家の大蔵大臣に相談してみます!!
書込番号:9381290
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
みなさん こんにちは。
リモコンが効かなくなり「故障かな?」と思うことが今までに数回ありました。
しばらく電源を切って放置すると何も無かったように直っているので「正常?」と思いましたが、
この現象が起きるとしばらく(30分以上)はお手上げです。
どうやら本体の電源スイッチを押して電源入れると発症する様で、リモコンのみでの操作では全く問題がありません。
『本体のスイッチで電源を入れる』という基本的な操作が原因で、
一時的ではあってもほとんどの操作が出来なくなる私のX95は、やっぱりどこかおかしいのでしょうか?
0点

リモコンの電池は交換してますか?
レコーダー同梱の電池は容量が少ないので、3ヶ月くらいしか持ちませんよ。
書込番号:9373826
0点

これじゃありませんけど、赤いテカテカの物が近くにあるとリモコンが効かなくなります。
書込番号:9373885
0点

あゆぞーさん ヘタリンさん ありがとうございます。
赤いテカテカ?・・・^^ 赤外線に影響するんですね。
今現在、同梱の電池で正常に操作できていますが電池テスターでチェックすると
おっしゃる通り電力がかなり落ちていました。
原因が『電池の容量不足』であることを祈りつつ『本体の電源スイッチで起動』を新しい電池で繰り返しおこなってみます。
また報告いたします!!
書込番号:9373907
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんにちは。
canonのivisHF-10からUSBでAVCHDの動画を取り込もうとしたのですが、HF-10に117個のファイルがあるのに、32個のファイルしか表示されなくて困っております。
どの様にしたら全件表示できますか??
詳しい方よろしくお願いします。
0点

この機種は日付単位で自動的に結合されて1ファイルとして作成されます。
仮に分割されたまま取り込むとシーン結合が必要になり、つなぎ目が一瞬一時停止し、観づらい映像ができますよ。
書込番号:9370877
0点

びっぐろーどさんありがとうございます。
なるほど!!日付ごとに結合されるんですね!!早速確認してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9370927
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
デジタルの番組を録るために、ブルーレイディスク対応のHDDレコーダーを購入しようと思っています。
今使っているのが、パナソニックのVHSつきのHDDレコーダーなので、
次もパナソニックにしようと思ったんですが、
パナソニックにはプレイリスト編集機能がないと知り、こちらのX95も候補に入れました。
X95についていくつかお聞きしたいんですが、
・今まで録りためていたDVD-RAMのデータを、HDDに移すことは出来ますか?
そしてそのデータを編集してBDやDVDにダビングすることは出来ますか?
・2番組同時録画をするのに制約があると聞いたんですが、どのような制約があるんでしょうか?
・早送り、巻戻しのスピードが3段階だそうですが、不便を感じますか?
・コマ送りは、細かいですか?
(うまく言えないですが、チャプターを付けるときに細かいところに付けられるかなぁと。。)
・パナソニックからソニーに替えた方がいましたら、良かった点、悪かった点もお聞きしたいです。
いろいろ質問してみません。
わかるところだけでもお答えいただけたら嬉しいです。
・・・ちんぷんかんぷんな質問をしているところがあったら、訂正してください^^;
よろしくお願いします。
0点

X95のプレイリスト編集はコピーフリータイトルにしか使えませんよ。
つまりデジタル放送を録画したものには実質使えません。
書込番号:9362296
1点

こんばんは
私の知っている範囲で解答させていただきます。
>・今まで録りためていたDVD-RAMのデータを、HDDに移すことは出来ますか?
> そしてそのデータを編集してBDやDVDにダビングすることは出来ますか?
文面から現在所有されているものは、コピー制御信号が入っていないと思われますので、すべて可能です。
>・2番組同時録画をするのに制約があると聞いたんですが、どのような制約があるんでしょ>うか?
PANA機との違いは、録画2でシーンの切り替わりを検出してのチャプターが打たれません。(DRモード固定は一緒です。)
同時録画以上に使い勝手に差があるのが、モード変換です。DRモード等、高ビットレートのものをBDに焼く場合、レートを落して複数話いれる機会が多い場合要注意です。PANA機は録画予約を避けHDD内で変換します。これをBDに焼けば時間はかかりません。SONYにはこの機能はありません。実時間をかけてBDに焼きますので、うっかりして録画予約の時間にぶつけると録画失敗となります。
>・早送り、巻戻しのスピードが3段階だそうですが、不便を感じますか?
特に不便は感じません。
>・コマ送りは、細かいですか?
> (うまく言えないですが、チャプターを付けるときに細かいところに付けられるかなぁと。。)
チャプター打つのが目的であれば、不自由ないと思います。
尚、プレイリストについては、HDD内で使用する分には、コピー制御信号が入っていようが作成は出来ますが、ダビングは出来ません。(4月後半発売のSONYの新機種は可)
私の場合X95が初めてのHDDレコーダです。それまではアナログ波のみのPCでの録画でした。PCでの編集は非常に自由度が高く、ジョグコントローラも使っていましたので、最初は不便を感じていたのですが、運用方法でなんとかなるもんです。(割り切りも必要ですが)
老婆心ながら、X95の場合特徴をよく理解され、この機種以外の選択肢がなく購入されている方が多いと思います。プレイリストの件のみで候補にあげておられるのでしたら、一度SONYのレコーダーの総合カタログをご覧になることをお勧めします。
書込番号:9363722
1点

>X95のプレイリスト編集はコピーフリータイトルにしか使えませんよ。
つまりデジタル放送を録画したものには実質使えません。
今月発売のA950、A750であれば著作権保護付のタイトルもプレイリスト編集できますよ。
>今まで録りためていたDVD-RAMのデータを、HDDに移すことは出来ますか?
そしてそのデータを編集してBDやDVDにダビングすることは出来ますか?
録画されているものがアナログ放送録画など、コピフリのタイトルであれば、HDDへのコピー及びBD、DVDへのダビングは可能です。
デジタル放送録画の場合、できません。それがコピワンやダビ10の仕様です。
>2番組同時録画をするのに制約があると聞いたんですが、どのような制約があるんでしょうか?
2番組録画の縛りとしては「録画2」は必ずDR(放送されたデータを非圧縮録画)しかできません(これに関してはどのメーカーも一緒)。
「録画2」自体の縛りは「おまかせチャプター」や録画時のPSP転送用MPEG4ファイル同時生成は「録画1」での録画に限ります(「録画2」録画時はチャプターは6分毎に打たれ、PSP用データはPSP転送時に実時間をかけて変換します)。
「録画1」の縛りは、録画時にBD-ROM(市販の映像ソフト)を再生できない事です(BD-Rや-REは再生できます)。
また、録画中はHDD録画済番組の1.5倍速再生ができない、録画中はレコーダーのチューナーを通しての裏番組が観られない、などがあります。
パナ機は「録画1」「録画2」の区別が無いので、予約時に「1」「2」の指定をしなくて良いのと、裏番組が観られます。
>早送り、巻戻しのスピードが3段階だそうですが、不便を感じますか?
個人差はあるでしょうが、チャプタースキップと併用すればあまり不便を感じたことはありません。
>コマ送りは、細かいですか?
1コマずつ送り、戻しができます。これはパナ機も一緒です。
ソニー機の他社より優れたところは、「おまかせチャプター」の精度が高く、アニメ以外ではかなり高い精度でCMのイン点、アウト点でチャプターを打ってくれるので、CMスキップやCMカット編集が楽なところと、「キーワード検索」や「おまかせ録画」に優れているところでしょうか?
書込番号:9363809
1点

>今月発売のA950、A750であれば著作権保護付のタイトルもプレイリスト編集できますよ。
知ってますが、スレ主さんはあくまでX95を検討中ということなので上記のように書いたまでです。
書込番号:9363822
0点

>ジャモさん
別にジャモさんにツッコミを入れたかった訳では無かったのですが、引用符をつけてしまったので誤解させてしまいましたね。
すみませんm(__)m
書込番号:9364078
0点

>あゆぞーさん
いえいえ。こちらこそ野暮な反論をしてすみませんでした。
書込番号:9364094
0点

みなさん、ご丁寧にお応え頂きありがとうございました。
すごく参考になりました。
プレイリストについても、デジタルの番組も出来ると思っていたので
教えていただいてよかったです。
4月後半に出るのには デジタルでも出来るんですね・・・
うーん、今月中には買いたいと思っていたのでまぁなんとか間に合いますが・・・でも検討が必要ですね。。
同時録画の制約も含めて。。
ありがとうございます。
すみません、一点だけさらにお聞きしてもよろしいですか?
> 同時録画以上に使い勝手に差があるのが、モード変換です。DRモード等、高ビットレートのものをBDに焼く場合、レートを落して複数話いれる機会が多い場合要注意です。PANA機は録画予約を避けHDD内で変換します。これをBDに焼けば時間はかかりません。SONYにはこの機能はありません。実時間をかけてBDに焼きますので、うっかりして録画予約の時間にぶつけると録画失敗となります。
と、mogkendaさんが教えてくださいましたが、
それは、圧縮してダビングする場合には『再生しながら録画する』という感じでしょうか?
パナソニックのほうは圧縮をしてくれるということでしょうか?
書込番号:9366623
0点

AVC変換自体は、パナもソニーも実時間必要です。
ただパナ機は、レート変換予約設定すると空いた時間に内部変換が可能と言うことです。
ソニー機の予約の失敗のコメントですが、これは、ちゃんと録画予約したものなら、必ず警告が出ます。その時は、ダビング本数を減らして、予約録画開始までの分をダビングし、残りを空いた時間に行えば良いです。
書込番号:9366768
0点

パナのは画質(録画レート)変換って機能でDRからだけですが
HDD内だけで出来るのが特徴です
W録で仕方なくDRで録画した場合
HDD残量が少なくなったからダビングや消去せずHDD残量を増やしたい時
内容を見てからDRにするかAVCにするか画質を決めたい時
変換はすぐ開始と電源OFF後を選べるから
電源OFF後を選べば外出中や寝てる間に予約録画を自動で避け
目当てのレートに変換されます(複数タイトルでもバラバラのレートでも可能)
ディスク化したいなら後はそれを高速ダビングするだけです
書込番号:9367129
1点

もっと詳しい方にリプライしていただいたみたいで・・・
お二方ありがとうございました。
予約録画の失敗を結構やらかしているのですが、アラートが出ているのですね!
結構そそっかしいもので・・・
mado-moa様
安い買い物ではないので、ご自分にあった機種を購入されAVライフを楽しんでください。
書込番号:9367865
0点

みなさん、ありがとうございました。
パナソニックのほうとの違いがよくわかりました。
その辺は工夫して使っていかなければなりませんね。
うーん、悩みますが〜・・・
やっぱり普段プレイリスト編集機能を使っているので
今月末に出るという新機種も候補に入れて考えようと思います。
ほんとに、安い買い物ではないですもんね。
あせらずじっくり検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9370827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





