BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月9日 14:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月9日 02:09 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月8日 11:13 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年4月8日 08:25 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月7日 16:19 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月7日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
標題の件について3日間設定をしていますが、
いまだに苦戦中であり、わからないので詳しい方助けてください。
PC(機種名:VGN-FE53B/W OS:vista)からブルーレイ(BDZ-X95)へ
外からアクセスし、録画番組や静止画、動画を見たいのですが、
どのように設定したらよいのでしょうか?
またブルーレイからPCへアクセスする逆の設定方法はどのようにするので
しょうか?
このような機能はVAIO Media にて「外から楽しむ」モードへ切り替える
ことで外からアクセスすることが可能なようです。
「外から楽しむ」設定画面について外からアクセスする家の機器のアドレスを
設定します。とありますが、機器のアドレス&ポート番号を入力する際に
何をもとに設定すればよいのかわからず困っております。
OCN 光 with フレッツファミリー・西日本「光プレミアム」を使用しています。
設定方法について無知な私にご教授いただけないでしょうか?
0点

下記を見ていただければわかると思いますが、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/index.html
VAIOMediaで外からアクセスできるのはVAIOのアナログ録画のみで、かつ固定IP等の有料サービスも必要です。
デジタル録画については外からの視聴はできません。
家庭内のLANならDLNAでデジタル録画も(BDレコーダーも)視聴できますが、機種によっては
下記のソフトが別途必要な場合や、機種自体対応していない場合もあります。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/HNPD-VM5/
録画の予約やタイトル削除については先日よりテレビ王国を使ってPCから出来るようにはなりました。
書込番号:9368923
0点

hiro3465さん
いつもお世話になります。
便乗質問ですみません。
> 録画の予約やタイトル削除については先日よりテレビ王国を使ってPCから出来るようにはなりました。
これはリモート予約機能を使うのでしょうか?
説明書には、携帯電話との連携しか書いてないので、いまいちよくわかりません(^^;
また、外に本機を見せるためには、ルータでどこかのポートを開放してやる必要がありそうですが、その辺りでわかり易い説明のページとかがございましたら、ご教授頂ければ助かります。
書込番号:9370155
0点

>これはリモート予約機能を使うのでしょうか?
詳しくはテレビ王国の説明しかないのですが、
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html
基本的にはレコーダー側は携帯電話のリモート予約のシステムを使います。
テレビ王国でHDDレコの登録をするとパスワードが発行されるので、それをレコーダー側に登録するだけです。
そうするとEPGのボタンにHDDレコーダーというボタンが追加されます。
書込番号:9370187
0点

hiro3465さん
有難うございます。
なるほど、ポートとかの開放を行なわなくて良いという事は、恐らく定期的に本機がどこかのサーバーにアクセスして、予約設定をチェックする方式なのですね。
有難うございました、謎が解けました。
書込番号:9370275
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
みなさんこんばんは
スカパーe2でよく録画するんですが、DRで録画するより、XRやXSRで録画する方が容量を多く使うことがありますよね?
それは他のクチコミを見てなんとなく原理?がわかったんですが、
そういうSD画質?のものをXRやXSRで録画すると画質は綺麗になるんでしょうか?
それとも、DRのものより綺麗にならないんでしょうか?
説明書読んでいたら、ダビング時に上のモードにしても画質は上がらないって記述は見つけたんですが、
録画時のものは見つけられなかったので、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
0点

DRは放送そのまま・・・無劣化の画質
これ以上綺麗になりません
書込番号:9368693
0点

返信ありがとうございます!!
やっぱりそうなんですか…
綺麗なるかな、と思いXRで録ったのは無駄だったんですね(笑)
スカパーは録画2で録った方がいっぱい録れますね!
こんな夜中に早い返信本当にありがとうございます!
書込番号:9368816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
みなさんこんばんは。
HDMIケーブルについて教えてください。
HDMIケーブルで性能がよくて値段が安いところを教えてください。
ちなみにテレビとDVDレコーダを接続します。
0点

こんばんはm(__)m
あまり激安ケーブルはお薦めしませんが、SONYやテクニカあたりのHDMIケーブルが無難ですかね。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-9072704-4495517?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1239111170&a=B000YDS0XC&sr=8-1
書込番号:9363068
0点

ここで質問する事ではないと思いますが、ケーブルはメーカーも値段もピンキリです。
私は1、5メートルで980円の安物使ってますが、特に問題ありません(メーカーは忘れました。ゴメンナサイ)。
安物を使っていながらこんな事いうのも何ですが、やはりちゃんとしたメーカー品を使う方が精神衛生上もよろしいかと思います。もしトラブルが発生した際にも対処しやすいでしょうしね。
書込番号:9363070
0点

ソニーかパナソニックから出てるのが安心して使えます。
レコーダーやテレビとの相性を考えるとメーカーを合わせておいたほうが無難でしょう
書込番号:9363091
0点

HDMIでは機器のHDMI規格準拠を謳う場合は、接続確認テストに合格しなければならないとされています、ですからよほど知らないメーカーの安物(検査を受けていない)物でなければ大丈夫です。
デジタル転送ですから高いものでなくてもOKです。高かろうと画質、音質にも違いはありません。
書込番号:9363139
0点

あまり安物使うとケーブルは問題なくてもコネクタが劣化するんだよね。
それで接触不良が起きがちになるから激安のはお薦めしない。
金メッキだとうたってても下地が腐食するとかあるし、
機械精度が論外というのもたまにある。
だから個人的にはケーブル類はソニーとかビクターあたりを良く買ってる。
書込番号:9364047
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
みなさん、お世話になります。高速起動についてどのようにしていますか?昨日X95が届き、使いこなすために、悪戦苦闘しております。高速起動を使わないとブラビアリンクが使えないみたいで基本は高速起動ONにしておりますが、消費電力が少し気になります。高速起動ONの場合の消費電力は、どのくらいなのでしょうか?夜寝る時にOFFにして、翌日使う時にONにするというような使い方も考えていますが、皆さんは、どの様にしていますか?よろしくお願いします。それにしても、立ち上がりがものすごく遅いですね。ちなみに、私は初BDレコーダーです。
0点

ソニーの高速起動はかなり電力は食うようです。
通常ONしている時の10〜0%のマイナス程度だったと思います。
ただ、私の場合DLNAとPC予約は常時使うので、ソニー機3台、パナ機も3台はすべて高速起動にしています。
書込番号:9361057
0点

hiro3465さん、ありがとうございます。結構、電力を食うんですね。でも、OFFにした時の立ち上がりの遅さには驚きです。しかし、HDMI制御はとても便利なので自分としては使いたい機能なので、多少の電気代は犠牲にするしかないですね。寝る時にOFFにして、翌日使う時に最初の一回だけ我慢するようにしたいと思います。
書込番号:9361151
0点

A70だけど・・・
スタンバイ時30W
電源ONで45W
結構食ってる
DLNA使わないならスタンバイは不要と思う
スタンバイのみで月の電気代およそ500円、年間6000円(1kw=23円で計算)
X95は持ってないのでわからんけど参考までに
書込番号:9361556
1点

X95をワットチェッカーではかってみました。
高速起動スタンバイ時 40W
標準起動スタンバイ時 1W
電源ON時 55W
ビデオ視聴時 55W
でした。本当に高速起動って電気食いですね。
改めて驚き、標準起動に設定しなおしました。
書込番号:9364093
1点

皆さん、色々ありがとうございました。大変参考になりました。またよろしくお願いします。
書込番号:9364698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
みなさまはじめまして
質問なんですが、
W52Tで撮ったケータイ動画などをこちらに取り込みたいのですがパソコン無知環境も無い状況です…直接や簡単に何とか取り込める方法などがあれば教えて頂きたくお邪魔しました。
ちなみに三色コードから映像出力し録画の取り込む方法以外で方法があればありがたいですよろしくお願いいたします…
0点

携帯動画を直接や簡単に取込めるレコーダーなんてありません
というか・・・
X95で簡単に直接取込める形式(AVCHD)で録画出来る携帯なんてありません
書込番号:9359672
0点

携帯から、赤白黄の映像音声信号が出せれば、この機種に限らず録画出来ます。
レコーダは、接続した外部入力にして録画するだけ。
既レスの通り、ワンタッチではないですし、すべて自分がやる必要があるので、あまり簡単とは言えません。
写真なら、USBアダプターを介せば、可能みたいです。
ただ、携帯で録った映像は、小型画面用だから、大画面化すると正直汚いです。
書込番号:9360142
0点

auのページによれば
この機種(W52T)の動画って
標準S/MモードはAMC形式
高品質M/Lモードは3GP形式
QVGAモードとVGAモードは3G2形式
どれもレコでは扱えない形式です
だからSDカードやUSB経由ってのは絶対できません
つまり
付属の3色ケーブルでの取り込み以外
手段はないってコトになります
書込番号:9360195
0点

W52Tの動画は、基本、パソコンでの取扱いを想定しているので、
レコーダに取り込むために手間ひまかけるよりも、
その労力をパソコン取り込みにかけた方がよいと思う。
書込番号:9360324
0点

返信を下さった皆様
的確なアドバイスに
本当に感謝致します。
動画についてはやはり
三色コードでの映像出力でしか今自分ができる環境には無いんだと納得できました…
画像など早速USBで試して行きたいと思います
ありがとうございました
書込番号:9361143
0点

もしデジカメ買い換える機会があれば
デジカメにはパナから2機種だけ
レコーダーで直接扱えるハイビジョン動画(AVCHD Lite)を撮影できる機種が
発売されています(FT1とTZ7)
先月出たばかりですがもう少ししたら安くなると思います
書込番号:9361306
0点

>デジカメにはパナから2機種だけ
一眼レフですが
一応もう1機種あります(GH1)
http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_quality.html
ただGH1はAVCHD Liteじゃなくて
AVCHDだからケッコウ本格的かもです
書込番号:9361374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

下にスレを立てましたが、4/3のテックランド武蔵村山店で表示価格が、139800円のポイント25%でポイント分を差し引いた価格が104850円でした。
交渉はしていませんが、交渉すれば10万を切る可能性は十分あると思いますよ。
書込番号:9350840
0点

一昨日、大宮のビックカメラで購入しました。
池袋の価格を引き合いに出したところ、13,8000円ポイント29%にしてもらえました。
一般的に決算期は安いとか言われますが、4月でもこの価格を出してくれて満足しています。
書込番号:9354567
0点

MOTTO! MOTTO!さん Chau-Chauさん
返信ありがとうございます。
お二人ともお安く購入していいですね〜
時間を作って ぜひお二人の値段に 近づきたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:9355171
0点

先ほど池袋LABIで購入しました。
在庫は無かったのですが、133000円29%でした。
ふらっと行っただけで今日は買うつもり無かったのですが、ディスク3枚と使用済ですがケーブルもおまけで付けてくれたので購入してしまいましたw
書込番号:9357793
0点

133000円29%は安いですね〜〜
aoiyuzuさん 素晴らしい LABIと言うことは、ヤマダですね
やるなぁ〜ヤマダ〜 そろそろ販売が終わる時期なので
時間をなんとか作って 出陣しなくては
この機種が 欲しいんですが パナソニックのいディーガと
この機種 どっちがいいんでしょうか? 違いがわかりません・・・(TT
けど矢沢がCMしてるし う〜〜ん やっあぱSONYかなぁ〜
1TBのが欲しいけど 高いし(TT
書込番号:9359018
0点

>この機種が 欲しいんですが パナソニックのいディーガと
この機種 どっちがいいんでしょうか? 違いがわかりません・・・(TT
こっちがいい・・・なんて簡単な結論はありません
どっちが自分の使い方や考え方に合ってるか?と考えるべきです
(念のためですが↓嫌味じゃありません)
違いが分からないなら合ってるかどうかも分からないはずだから
どっち買っても良いと思います
合ってるかどうかを追求したいなら
どっちがいい?なんて抽象的なことではなく
使用方法などもっと具体的に追求したほうがいいです
CATVの場合は明らかにパナが有利な可能性が高くなりますが
それ以外はどっち買っても明らかに失敗ってケースは少ないです
せいぜい少し考え方や使用方法を変える程度で済みます
書込番号:9359715
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





