BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2009年4月3日 12:57 |
![]() |
0 | 14 | 2009年4月3日 12:52 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月3日 00:39 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月2日 21:05 |
![]() |
5 | 4 | 2009年4月2日 13:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月1日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
アップスケーリングとアップコンバートとは、同じ意味ですか?あと、私は32F1を使っているのですが、X95の1080/60P出力と言うのは、アナログレコーダーでダビングしたDVDの4:3の画像を16:9の画像に変換出来るということでしょうか?素人質問ですみませんが、どなたか教えてください。お願いします!
0点

厳密に言えば違うと思います。
スケールは単なる拡大で例えば、720×480の解像度を1920×1080に拡大して表示させるのがアップスケール
アップコンバートは、解像度を疑似的に作って目的の解像度にする。
720×480のDVDを単純に1920×1080のフルHD表示しても汚いのがアップスケール
そこで疑似的に画素を作って表示すると少しマシになるのがアップコンバート
こんな感じだと思いますが
今は、同義語として使われていますからどちらも同じ意味と解釈してもよろしいかと
書込番号:9339686
1点

たぬいさん、とてもわかりやすい説明ありがとうございます。私が今使っているレコーダーは、RDRーHX50というアナログレコーダーでドラマなどをダビングしたDVDがたくさんあるので、きれいなフル画面で観られるものかな?と思いまして、質問させていただきました。そのへんの所は、どうでしょうか?X95は本日注文しました。
書込番号:9339781
0点

>4:3の画像を16:9の画像に変換出来るということでしょうか?
>きれいなフル画面で観られるものかな?と思いまして
違います。
画面比率は変更しません。
書込番号:9341990
2点

デジタル貧者さん、おはようございます。先日に引き続きありがとうございます。画面比率は変わらないのですね。色々勉強になります。私のDVDコレクションがアナログレコーダーで録画した物がほとんどで、全て4:3の物です。(一部ブラビアの出力から地デジをシンクロ録画した物は、16:9になっています)画面比率が変わるのなら良いなぁ〜と思いまして。でも、X95を注文しまして月曜日に受け取り予定なので、とても楽しみです。4月の新ドラマに間に合いそうです。また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9342109
0点

一般論ですが
アップコンバートされるDVDは著作権保護されているモノになります
ただ、PS3などは仕様が異なるり、アナログ放送をダビングしたDVDでもアップコンバートしてくれるそうです。
X95がどのような仕様になっているのか私にはわかりません。
メーカーに直接電話して聞くのが一番確実で早いと思いますよ?
書込番号:9342321
1点

>一般論ですが
>アップコンバートされるDVDは著作権保護されているモノになります
一般論として、コピーガードのない市販DVDやアナログ放送を録画したDVD等も、D3端子接続やHDMI接続なら通常はアップコンバートされます。
ただしD端子接続だとコピーガード信号のある市販DVDはアップコンバートされません。
(D2出力制限)
書込番号:9342335
0点

>一般論ですが
>アップコンバートされるDVDは著作権保護されているモノになります
間違っていますよ?
録画DVDならD端子接続でもアップコンバート可能。
市販DVDならHDMI端子接続でアップコンバート可能。
>ただ、PS3などは仕様が異なるり、アナログ放送をダビングしたDVDでもアップコンバートしてくれるそうです。
これも間違い。
PS3はD端子接続ではデジタル放送記録のDVDがアップコンバート
されない仕様です。
>X95がどのような仕様になっているのか私にはわかりません。
DVDがメディアであればアップコンバートします。
つまり録画(記録)DVDならばOK。
書込番号:9342362
2点

ジャモさん、こんにちは。色々勉強になります。と、いうことは32F1とX95をHDMI接続したら、アップコンバートされるということでよろしいのでしょうか?
書込番号:9342367
0点

>32F1とX95をHDMI接続したら、アップコンバートされるということでよろしいのでしょうか?
録画も市販も(著作権保護の有る無し関係なく)されますよ。
書込番号:9342385
2点

hiro0702さん、こんにちは。
>と、いうことは32F1とX95をHDMI接続したら、アップコンバートされるということでよろしいのでしょうか?
おっしゃる通りです。
HDMI接続ならコピーガード信号の有る無し関係なく全てのDVDをアップコンバート再生してくれます。
録画したDVDもアナログ放送・デジタル放送関係なく同様です。
書込番号:9342390
0点

みなさん、こんな素人質問に、お答えいただきありがとうございます。本当に嬉しく思います。皆さんの書き込みを拝見している途中で、なにがなんだか、こんがらがってきましたが、最終的にアップコンOKとわかり、X95の到着が楽しみです。
書込番号:9342412
0点

もう、どうでも良いかも知れないけど、
アップコンバートとアップスケーリングの使い分けは、AVアンプ(YAMAHAやONKYO,DENON等)のカタログやHPを見れば参考になると思いますよ。
また、こんなのも有ります。「教えて!goo」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1859904
因みに、アップコンバート機能は台湾製DVDプレーヤー(安物?)にも搭載されてたりします。
書込番号:9342643
2点

東芝のBDレコは最狂さん、こんにちは。残念ながら私は、携帯からの書き込みのためか、リンク先のページへは接続できませんでした。でも、皆さんのお陰で、色々な問題も解決出来て大変嬉しいです。私もHDMI付きのAVアンプが欲しくなってきました。ちなみに、使用中のアンプは昔のYAMAHA製AVXー590DSPです。
書込番号:9342724
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめまして
今日、X95を買いました。皆さんにお聞きしたいのですが
外部入力(スカパー)を、DRモードで録画できません。
DRモードで録画できないのですか?
ルームリンク(別のテレビ)で見たいです。
どうしたら良いのですか、教えてください。
0点

DRはデジタル放送を非圧縮のまま録画する、Direct Recordingの略です。
外部入力はアナログなので、そもそもDRという概念が該当しません。
書込番号:9340945
0点

DRモードって、放送波を最良の状態で録画するモードですが、最高の画質になるレートに変換して記録しているというわけではないです。(変換した時点でDRでは無くなります。DRへ変換することも出来ません)
つまり
DRモードは、送られてくる放送波(MPEG2-TS形式)をAVC形式などに変換せずに放送波(MPEG2-TS形式)そのままの状態で記録する方法です。普通の外部入力はこれには該当しません(MPEG2-TSではない)のでDRモード自体有りません。
書込番号:9340997
0点

返事ありがとうございます。
外部入力(スカパー)からDRモードへ録画できないことは、
わかりました。
外部入力(スカパー)で録画したものを、別のテレビで見るのは
どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:9341221
0点

>外部入力(スカパー)で録画したものを、別のテレビで見るのはどうしたら良いのでしょうか?
条件が抽象的で難しいのですが、
外部入力録画品がコピワン品であるなら、CPRM対応のDVDにムーブして、同対応のプレーヤーかレコーダーで再生して下さい。BDにはダビングできません(BDの規格です)
コピーフリー品なら、DVD,BDどちらでもダビングできますので、対応プレーヤーで再生すればよいです。
その他の方法(DLNA)
自宅にLAN環境が整っているなら、Buffaloのリンクシアターという2万円くらいの装置を導入することで、遠隔操作での視聴が可能になります。
他にも有りますが、普通にはこんな所でしょう。
書込番号:9341262
0点

>ルームリンク(別のテレビ)で見たいです。
ルームリンクでBRAVIAだと4月に発売されるW5/F5以外はDRしか再生できないので、
出来ればバッファローのLT-H90を使うことをお薦めします。
こちらはAVC再生はOKなので通常でもX90をDR以外で便利に使えます。
書込番号:9341276
0点

ルームリンクってコメント有ったのですね。失礼しました。
なら、自分も後半に書きましたが、hiro3465さん の方法が良いでしょう。
書込番号:9341296
0点

ロケフリHomeHDを使えば、
X95(外部入力)で録画したものは、確実に見れますか?
書込番号:9341365
0点

>ロケフリHomeHDを使えば、X95(外部入力)で録画したものは、確実に見れますか?
見れます。
ただし、DLNA(ルームリンク)との違いはいい面ではX95のリモコンで出来ることはすべて出来ることで、
悪い面は他の部屋でX95を使っていると、同じものしか見れないことです。
あと、価格がそれなりに高いことですね。
書込番号:9341389
0点

hiro3465さん返事有難うございます
ロケフリHomeHDは、値段が高いですね。
一番安くあげるには、どうしたら良いでしょうか?
書込番号:9341418
0点

>一番安くあげるには、どうしたら良いでしょうか?
やはりバッファローのLT-H90を使うのが安いと思います。
LT-H90LANは生産完了品ですが15000円程度です。
一応確認ですが、スカパーのチュナーはコピー制御の掛からないものでしょうか?
ソニーの場合は外部入力でもAVCなのでコピワンがかかっても大丈夫なはずですが、コピワンの外部入力はしたことがないので
確証が出来ないので念のためです。(おそらく大丈夫とは思います)
書込番号:9341589
0点

hiro 3465さん いろいろ有難うございます。
ルームリンクでBRAVIA W5/F5だとAVCモードが再生できるのですか?
現在 X95−−−LAN−−−V1
を
X95−−−LAN−−−W5 or F5 にすればOKですか?
書込番号:9342175
0点

>ルームリンクでBRAVIA W5/F5だとAVCモードが再生できるのですか?
>−−−LAN−−−W5 or F5 にすればOKですか?
そうです。
TVを買い換える予定があるのなら・・ですが、ただ、LT-H90の方が再生できるファイルなども多く、
レジュームや音声付早見(1.2倍)など使い勝手も良いので、私としては買っておいて損はないかなと思います。(私は3台使っています)
書込番号:9342357
0点

hiro 3465さん いろいろ有難うございました。
LT-H90LANを購入することを決めました。
また、わからなくなったら教えてください。
助かりました。
書込番号:9342702
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
番組をPSPで持ち出すことを前提に機種選びをしていますが、
BDZ-X95 BDZ-A70
の2機種で迷っています。
本音を言えば、「HDD500GB」「ワンタッチ転送ボタンつき」「CREAS搭載」の機種が出れば飛びつくところですが、一向に新製品が出てくる気配がありません。(SONYにも問い合わせましたが、「現時点では何もお答えできません」とのこと)
そろそろ、自宅のHDDレコーダーがエラーの連続で限界なので、買い換えたいと思っています。
実際に2機種を両方お使いの方はいないでしょうが、PSPで日常的に番組を見ている方、X95からPSPに転送する場合の「手間」はどれほどのものでしょうか?(抽象的な質問で済みませんが、本音のところで「めんどくさい」「そうでもない」といった印象をお聞かせ下さい)
0点

X90とPSPを使用していますが、特に手間は掛かりません。
転送したい番組にカーソルが当たってる状態で、オプション→お出かけ転送を選択するか、クロスメディアバーのビデオの列の上の方に「お出かけ転送」の項目が有るので、そこから転送したい番組を選ぶだけです。
お出かけ転送の操作性より、A70は旧世代機なのでそれによるレスポンスの悪さや、ダビング中の縛りなど使い勝手の悪さのデメリットの方が大きい気がします。
A70が発売され、そろそろ一年がたち、A70もディスコンになっているので、新機種が出るとは思いますが。
書込番号:9283149
0点

ぽちぞうくんさん
こんばんは。
”そうでもない”というのが自分の印象です。
毎朝、通勤用にX95からPSPに転送してますが1〜2分で設定が出来ます。
家を出る前には全て転送は終わってます。
A70は使った事がありませんが、転送したい番組とそうでない番組もありますし
そういうのは個々の番組で設定出来るのかな?
いづれにせよ、慣れれば全然面倒では無いですよ。
書込番号:9283195
0点

ぽちぞうくんさん
はじめまして、私もX90とPSPを使用していますが、特に手間は掛かりません。
ただ・・・未編集のままでしたらです。
録画した番組をCMカットとか編集したりすると転送が実時間となりますので、気をつけて下さい。
昨夜録画したものを翌朝持ち出すのは未編集に限るということです。
ただ、編集しても高速転送用にデータを作っておくことも可能です。
書込番号:9283837
0点

予算が許すならX95にされたほうがいいと思います。
A70とX95だと世代が違うので、操作スピードも違いますが、高速ダビング時の制限などは大幅に違います。
A70は高速ダビング中でもほとんど何も出来ませんが、X95はHDD再生や番組視聴、予約操作なども可能です。
書込番号:9284349
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
圧倒的にX95(またはX90)派が多いですね。ダビング中の操作性など、非常に参考になりました。
しかし安い買い物ではないので、新製品を待てるか、現状で手を打つか、もうちょっとだけ考えてみます。A95、夏ボーナス時期あたりに出ませんかね〜?(新製品が出たところで、安くなったX95を買う、というのもアリですが)
書込番号:9285387
0点

夏ボーナスに間に合いました!!
「BDZ-A950/750」が4月24日発売!!
良かったですね!
でも、もう別の機種買っちゃいましたか…?
書込番号:9337283
0点

夏ボーナスには間に合いました!
でもボーナスがいくら出るのか(そもそも、出るのか)わかりません!
とはいえ、私がソニーにお願いした注文がすべて反映されていて(まさか効果があったわけではないでしょうが)ちょっとびっくりです。アクトビラまでつけてくれるとは。
ただネット上の反応を見ると、「320GBモデルなんかいらないから、1TBモデルを用意してほしかった」という声が多いようですね。私自身は500GBで十分ですが。
BDZ-A950と、HDR-XR500が買えれば(嫁さんが許してくれれば)、もう他にはなにもいりません。
書込番号:9340553
0点

夏のボーナス時期だと価格もこなれて今よりはだいぶ安く買えそうですね。
私は秋のXシリーズが楽しみです。
書込番号:9341203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
いつもお世話になっております、まいどおおきに777です。
使用3日目なのですが、チョット不具合があるようなので質問させて下さい。
使用1日目に1番組を録画しました。そして、DVDを鑑賞しました。録画も無事終了しDVDはそのまま入れっぱなしで、電源を落としました。
次の日、X95を起動させ、ホームメニューのビデオ欄を見ると、録画してたものDVDのマークとも消えていました・・・え、と一瞬ショックを受け、不良品かなと思いました。
そして電源をOFFにしたり、チョコチョコいじったりしていて、ふとビデオ欄を見ていると、録画したものもDVDのマークも表示されていました。(録画してたものも、チャント再生出来ました)
ホッとして3日目、またX95を起動させてみると、同じ現象が・・・消えてました。しばらくいじったりしてると、前の日のように、またチャント録画したもの、DVDとも表示されていました。
こういう現象ある方いらっしゃいますか?これって初期不良なんでしょうか?
一応今の所は、しばらく(3〜5分ぐらい)いじってると、チャント表示されてはいるのですがこれからどうなるか、チョット不安でしたので。
長くなりましたが、また皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

そのような経験は無いのですが、気になるなら、一度、電源ボタンを長押しして再起動させてみてはどうですか?(パソコンの再起動と同じ理屈です)
ファームにバグが発生しているのかもしれません。
書込番号:9333963
0点

エンヤこらどっこいしょさん、早速の返信有難うございます。
試してみようと思います。
ちなみに、また、今、同じ現象が起きました。(昼を食べて戻ってきて、起動させたら消えてます。)
しかも、録画予約したものの・・・(昨日・一昨日も録画予約してるものも消えてました。)
書込番号:9334066
0点

エンヤこらどっこいしょさんのアドバイス通りやってみました。
最初システムエラーとなり、その後、10秒以上長押し(それでもダメならサポートに連絡と表示)しばらくしたら、通常画面になりました。
でも、やはり同じ症状でした。うーん、謎です。
その後、色々いじっていました。
DVDを取り出して、また入れてDVDを再生してみました。そして、一時停止をして、ホームメニューを見ると、録画したものリスト・DVDマーク・録画予約したものも、元通りに表示されています。(ちなみに、ホームメニューから録画予約は消えておりましたが、本体前面の録画予約の赤い文字は点灯しております。全ての表示復活後は、ホームメニューの録画予約もチャント復活しております。)
昨日も一昨日も、今思い出すと、DVDを一度取り出して、入れなおして再生した後、表示が復活しておりました。
書込番号:9334154
0点

すいません、初歩的なミスをおかしていました。
テレビのホームメニューとブルーレイのホームメニューを間違えていました。
テレビの方を見て、録画の画像がないとかDVDがないとか言っておりました。
テレビもソニーのもので似ているので勘違いを・・・
申し訳ありませんでした。
書込番号:9335049
0点

まぁそう言うこともあります(笑)
楽しんで使ってください。
書込番号:9335060
0点

ご存知かもしれませんが、ホーム画面の右下にBRAVIAの場合は「テレビ」、X95の場合は「BD」と表示されます。
書込番号:9338655
0点

この掲示板で、いつも色々と勉強させていただいています。
私のX95は、2月11日に購入。
不具合で、録画した内容がなくなることはありませんが
以下の現象ががおきました。
まず最近、パッチ適用がありましたが
その後発生しています。
録画した番組すべてのメニューでチャプター編集、チャプター消去が
なくなっていました。どうしてよいかわらず、
電源がOFF,ONして、直りました。
その後、発生はしてたいませんが、不安です。
みなさんも不具合の経験をしているのでしょうか。
書込番号:9339909
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
皆さん、こんにちは!!
録画1と録画2にて、同一番組のW録は可能でしょうか?
東芝のX7やA301では可能なのですが、X95でも同様な操作は可能なのでしょうか?
用途としてはWOWOW等のコピワンタイトルを視聴用とおでかけ用に出来ないかなぁと思っております(^^ゞ
すみませんがご存じの方、宜しくお願い致しますm(_ _)m
1点

可能です。
が、番組表予約からは録画1か2のどちらかで予約してしまうと二つ目は番組表が使用できなくなります。
時間指定で予約する必要があります。
書込番号:9039521
2点

>録画1と録画2にて、同一番組のW録は可能でしょうか?
可能。
ただし番組表からの予約は無理。
片方は日時指定で予約する必要があります。
裏技使えば番組表からの予約も可能だそう
ですが、手間な感じですね。
方法は過去ログ探してみて下さい。
私は使ってないから覚えていません。
書込番号:9039533
2点

あゆぞーさん、デジタル貧者さん
素早き回答有難うございます!!
番組表予約と時間指定予約を併用すれば可能でしたか!!
しかも何やら裏技も有るんですね(^-^)
そちらも気になりますので、検索して参考にさせて頂きます!!
感謝ですm(_ _)m
書込番号:9039630
0点

自己レスです(^_^)b
本体の番組表から録画2で予約を入れた後、リモート予約にて同一番組の録画予約(録画1固定)は可能なんですね♪
予約時にタイトルとかちゃんと入ってくれるので、日時指定よりもこちらの方が好みですね( ^o^)ノ
ではでは
書込番号:9338386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
DLNA等お使いの方、教えて下さい。
本機で録画中等にDLNA配信は行なえますでしょうか?
先日買ったRD-X8では、録画中か(2番組録画中?)にはDLNA配信が行なえないらしく、クライアント側でエラーになってしまい、録画している時間が長い我が家では、あまり有効に使えていません。
こちらの機種は、DLNA配信の制限はどんなものがありますでしょうか?
(例えば、2クライアントまでなど...)
家庭での使い勝手を向上させたく、購入しようかどうか非常に迷っているので、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

X95はW録中でも可能です。
>RD-X8では、録画中か(2番組録画中?)にはDLNA配信が行なえないらしく
東芝の場合は予約録画の準備に入るとDLNAが中断してしまう仕様です。
録画が開始するとまた視聴できますが、ちょっと何とかして欲しい仕様ですね。
ソニーは制限は特にないですが、クライアント登録は確か10台程度だったと思いますが、
同時配信は出来ません。(1台のみ)
また、ソニーのDRは結構、速度がシビアに要求されるようなので、AVC対応クライアントであれば
AVC録画の方が楽に視聴できます。
書込番号:9334833
1点

> hiro3465さん
いつも有難うございます。
そうですか、録画準備に入ると、他の操作も出来ませんものね > 東芝
X95はW録中でもOKなのですね。
AVC対応クライアントは、LT-H90LANを持っているので、これを有効に使いたいと思います。
ただ、LANがPLCなので、ちょっと不安がありますけど。
小さいBRAVIAも買ったのですが、AVC再生出来ない仕様らしいのが残念です。
書込番号:9334931
0点

>LANがPLCなので
PLCは環境に左右されると思いますが、家では3台使っていて大丈夫です。
TS、DRだと時間帯や利用状況にによってはkマ落ちするときがまれにありますが、AVCほとんどないですね。
※ちなみにX95だと高速起動なら電源OFF状態で視聴できます。
書込番号:9335016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





