BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月16日 12:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月15日 23:38 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月15日 23:34 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月15日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月14日 10:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月13日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在パナのBW800及び東芝のXD-92Dを使用しています。
4月に転居するのを機会に、二台目のBDレコを買おうと考えており、BDレコ各機種の書き込み等を参考にしているのですが、ソニーのBDレコで以下のような事が可能かどうか、ご存知の方ご教示いただけますでしょうか。
東芝機でスカパーチューナー等からアナログ入力で録画したコピー制限なしの番組を、DVD-RW等を経由してBDレコのHDDに高速ダビングし、さらにBD-R(又はBD-RW)に高速ダビング可能か?
パナ機ではDVD-RAMを経由して可能ですが、BD-Rに記録するのが等速でしかできないため少々めんどうです。
過去スレをいろいろと読むと出来そうな気もしますが、東芝機の任意の録画レートで記録したものはソニーのBDレコにはHDDに取り込むことすら出来ないような気もしますし...
もし可能であるならソニー機を買おうと思っております。
(機種による可否もあるのでしょうか。)
また、何らかの制限があるとしたらそれはどのようなことでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

ソニーの場合
DVDメディアからのダビング および
DVDメディアへのダビングは
すべて実時間ダビングです
なので
>DVD-RW等を経由してBDレコのHDDに高速ダビングし、さらにBD-R(又はBD-RW)に高速ダビング可能か?
上記の質問の答えは
DVD-RW→HDDは実時間
HDD→BDは高速 になります
>東芝機の任意の録画レートで記録したものはソニーのBDレコにはHDDに取り込むことすら出来ないような気もしますし...
取り込むこと自体はできるんですが
マニュアルレート(MN)の意味がなくなります
何しろDVD→HDDは実時間だから
ソニーのレコのレートにあわせるしかありません
>また、何らかの制限があるとしたらそれはどのようなことでしょうか。
たとえば…
BW800では「録画1」「録画2」は表面上の話で
実際は1番組録画中でも別番組を
チューナーの切り替えをすることなく自由に選局・視聴できますが
ソニーは録画2っていうチューナーを使わないと
録画中の別番組の視聴ができません
ってトコロでしょうか?
ちなみにぼくはBW730使いなので
BW800にはない「Wオートチャプター」ってあるんですけど
パナは2番組録画中でも両方利きますが
ソニーは片方(録画1)にしか利きません
って話もあるんです
それと「BD-RW」じゃなくて
BD-REです
お間違いのないように…
書込番号:9251045
0点

DVDとBDの規格は違うから
どこかで実時間ダビングでBD用に書き換える必要があります
ご希望の事は規格的に無理です
実際はRW→HDDの部分が実時間ダビングです
書込番号:9251078
0点

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご解答いただきありがとうございます。
なるほど、録画の規格が違っていたのですか。そういうわけなのですか。
ということは、どんなBDレコでも一度は等速ダビングが必要というわけですね。
それならばガタイの小さなパナの方がいいかもしれませんね。
でもすでにパナが一台あるから今度はソニーにするか...悩ましいですね。
RWとREは完全な勘違いでした。
何分いままで"RW"と"RE"は一度も買ったことがありませんでしたのでなじみがないものですから。
疑問点を解決していただいたこと、重ねて感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:9251351
0点

BW800でAVC録画のBD作りましたか?
AVCRECはソニーで再生出来ないのご存知だと思いますが
デフォルトのままで作ったAVC録画のBDも再生出来ません
その点が問題なければどっちでも良いと思います
書込番号:9251531
0点

度々のアドバイスありがとうございます。
ソニーを買っても、BW800は併用しますので再生不可ということはなく、当面は問題ないかと...。
あとは、現在使用しているテレビが約7年前のプラズマなので、フルハイ対応のテレビに買い換えれば、一応の環境ができあがると考えております。
またプラズマにするか、今度は液晶にするか、そちらも思案中であります。
ベータプロやプロフィール、LD等の時代はけっこうなAV機器を揃えたものですが、しばらく遠ざかっている間にすっかり浦島太郎になってしまいました。
書込番号:9254329
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
教えてください。
ハンディーカムをSONY HDR-HC3(DVテープ)を使用しております。
テープからハイビジョン画像のまま取り込み、ブルーレイディスクに保存したいのです。
しかしUSBに対応していないのでI-LINKからしか、画像を取り込む事しかできません。
RABIの店員に確認したところ、L95ならば画質を落とすことなく取り込みができると聞きました。
L95はワンタッチダビングもあり簡単そうですが、X95でもハイビジョンのまま簡単に画像保存可能でしょうか?他の機能のことを考えるとX95で画像保存可能ならば、X95の購入をしたいと思っております。
0点

可能です。
L95はメモリーカードのスロットでメディア直接の取り込みを使い易くしているだけです。
この取り込み機能はX95にも搭載しています。
ワンタッチボタンがないだけです。マニュアルで簡単に操作できます。
書込番号:9215009
0点

私も同じ機種で同じことしようと思っていました。
X95購入時にザクッと調べてたしかできたような・・・、と思っていたのですが、
その後忙しくて全くできていません。
スレ主さん、うまくいったら様子を聞かせてください。
ただ、圧縮の形式がHDDタイプのカメラと違うので、BDには2時間ほどしか入らないように記憶しています。自分の財産をすべてBD化しようとするとかなりの散財になりそうで怖いです。
書込番号:9216694
0点

ボクはX90所有ですが、HC3の連携でBD化しています。
HDVからのキャプチャは画質劣化は有りません。DVに関してはキャプチャ時にAVCHDエンコードしてしまうので、若干画質劣化してしまいます(これはSONY機の仕様です)。
キャプチャに関しても、特に難しいわけではなく、簡単に操作できます。
尚、BDへの録画時間ですが、K2murakenさんの仰る通り、1層BDで24G記録できるという計算で約128分しか録画出来ません。
※HDVのビットレート=25Mbps、BD-R容量24,000MByteで計算
書込番号:9217307
0点

エンヤこらどっこらしょさん、K2murakenさん、あゆぞーさん
どうもありがとうございます。
対応しているみたいでなので購入するつもりです。
しかし、価格が上がってきているみたいです。。。
年度末になると下がってくるだろうと読んでいたのですが・・・
買い時が難しいですね。
書込番号:9252271
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
MPEG4の再生についての質問です。
普段、ビデオカメラで撮った動画をシングルサイズの
DVDだとかさばる為、「Handbrake」というソフトを使って
MP4に変換してHDDに保存しているのですが、そのMP4の動画
をそのままDVDなどに焼いた場合、こちらの機種で再生など
はできませんか?(いつもはPS3にHDDをつなげて見ています。)
また、外付けHDDをそのまま繋げた場合も見られますか?
1点

BDレコーダーが再生出来る規格にDVDメディアがフォーマットされていなければなり
ません。
BDZ-X95で再生するためには、MPEG4データをMPEG2に変換し直して、DVDビデオ
フォーマット(VRフォーマットも可)でDVD-Rか、DVD-RWに焼く必要が有ります。
また、外付けHDDの映像データ再生は出来ません。
書込番号:9250004
1点

現状MPEG4AVC/H.264、AVCHD、MPEG2以外をデコード出来るBDレコーダーは無いですね。
書込番号:9250356
1点

お返事ありがとうございます。
初めてのレコ様
やっぱりMPEG2に変換しないと駄目ですか。MPEG2だとファイルサイズが
大きくてすぐいっぱいになるので不便ですね。
あゆぞー様
>現状MPEG4AVC/H.264、AVCHD、MPEG2以外をデコード出来るBDレコーダーは無いですね。
そうなんですか、残念です・・・
自分はゲームはやりませんがPS3はそういう面でも凄く便利なんですね。
とりあえずレコーダーを購入して、そのうち余裕ができたらPS3も増やす
方向で考えてみたいと思います。
書込番号:9252245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
じわじわと下がってますね。
夏にV1そして今月500Vを買いあとはレコーダーなんですが
L95ならすでに10万以下なんですがやっぱりX95ほしいです。
A70の後継もソロソロ出てきてもおかしくない時期ですよね。
この機種のタイミングを狙っている皆さんのご意見お願いします。
0点

A70の後継は出ますかね?
ワンタッチ転送以外は全てXシリーズでカバーしているので、出ないような気がします。
それより「お出かけ・お帰り転送」はBDZシリーズ全部で対応して欲しいな。
書込番号:9194570
1点

かなり下がってますね。 11万切るのも時間の問題。 我が家では11万切ったら購入予定になってますが、どこまで下がるか待ちたいのも人情というもので……
しかし前モデルのX90が12万円台半ば〜後半ですから、それを考えると妙な現象です。
10万はさすがに切らないでしょうね。
決算時期の今だからこの価格なのでしょうか。 底値の見極めが難しいですね。
とにかく毎日チェックですよ!
書込番号:9195114
0点

ほんとに買い時がむずかしいですね。
109,000円ですね。
105,000円なら買うか? いや、10万まで待つか?
新製品絶対出るな。
書込番号:9200823
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDは、5.1chです。
ただ、自分の場合、映画などの作品だと一本一枚が基本なので、ほとんどがDRでAAC音声のままです。
書込番号:9242190
0点

ソニーはDR以外ではドルビーデジタルの音声規格になります。
5.1CHはそのまま5.1CHで変換されます。
パナソニックはBW・30以降はAACそのままです。
書込番号:9242367
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

残念ながら、福岡の情報ではありませんが、どちらにお住まいでしょうか?
福岡近隣の県ですが、アプライドがあれば同様の交渉ができると思います。
先週末の価格でヤマダ電機A店153,000円、ポイント10%、ヤマダ電機B店174,000円、ポイント10%ケーズデンキ155,000円、ベスト電器新規オープン店、展示なし。
ベスト電器が新規オープンで各社対抗価格を出すとのことで期待しましたが、結果的には
たいしたことはありませんでした。楽天(アプライド)の価格を元にアプライドの店舗(店舗表示は119,800円)で同価格になるか伝えたところ同じでいいとのことでしたので、それを持って上記ヤマダA店に行きましたが、対抗する言動も見られず半分疑ったような口調でそちらで買ってくださいとの態度でした。アプライドに行き、その時の楽天価格117,800円で注文しました。別途5年保証を付けましたのでプラス5,300円でした。取り寄せでしたので今日時点で手許にありません。
現在の価格が119,800円ですので同価格にはなると思います。
書込番号:9239616
0点

元博多人さん
ありがとうございます。
熊本です。
アプライドもありますが、パソコンの他にAV関連商品があるかは行った事がないので分かりません。
しかし今度、覗いてみます。
書込番号:9239698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





