BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年3月6日 22:57 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2009年3月5日 22:57 |
![]() |
11 | 10 | 2009年3月5日 19:36 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月5日 12:12 |
![]() |
0 | 12 | 2009年3月4日 10:49 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月3日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
いつも勉強させてもらってます
3月になり決算時期という事で近所の電機屋を2・3件ハシゴをしました。
値段交渉をしても158000で15%のポイント もしくはポイント相当の値引き(^^;)
住んでいるのが香川県なので地域差なのかな?って感じでした
価格.comで10万台になりそうなんでやはりネットで買った方がいいのか迷います。
四国特に香川県の方で安く買われた方がいたら交渉のポイント等よろしくお願いします。
1点

takasansansanさん、こんにちは。
同じく香川県在住です。
県内は中々値引きが渋いですよね・・・。
私は岡山駅前のビックカメラをよく利用するのですが、
この週末に行って値段が合えば決めようと思います。
直接の値引きは難しそうですが、ポイント率で商談してみます。
ビックはネットとお店の両方でポイントが使えるので、
時々利用させていただいてます。
今回も25000円程のポイントが残っているので、
決まればそれを使います。
頑張って11万を切ってこようと思います。
書込番号:9200831
1点

co-yaさん こんにちは
たしかに岡山のビッグもありですよね(^ー^)
今週末頑張ってください
書込番号:9201407
1点

つい、先日X95購入しました。
場所は、テックランドヤマダ春日本店です。
やはり、地方は都会に比べると値引き幅は少ないようです><
価格は、\142000のポイント10%でした。ここが限界みたいです。
合わせてブラビアのX-1 46も買いましたが、なかなか頑張ってくれました。
やっぱり、遠征してもLABI池袋まで行って買う価値はありそうですね^^
書込番号:9203316
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
近々X95を購入予定ですが、使用できないDVD‐Rってあるんでしょうか?例えば、パソコンショップに売っている100組の物は駄目とかあるのでしょうか?知っている方、X95を持っている方教えてください。
1点

原産国=日本であることを確認して購入すれば良いと思います。
(国内メーカだからといって、日本原産とは限らないので、要注意です。)
書込番号:9186623
3点

>使用できないDVD‐Rってあるんでしょうか?例えば、パソコンショップに売っている100組の物は駄目とかあるのでしょうか?
説明書に記載されている種類であれば、基本的に使う事は出来ます。粗悪品と良品の違いは書き込みエラーの多さや長期保存性等に差がでます。
国産の品質が確かな物でもそんなに高価では有りませんので、敢えて安物を選ぶ事は無いと思います。
尚、SONYのBDレコーダーではDVDの使用は制約が多く、便利では有りません。BD−Rをメインに使用する事をお勧めします。
書込番号:9186629
2点

おそらくDVD‐Rがメインになると思うのですが、主にどんな規制があるのですか?SONY以外のメーカーは規制が少ないのならまた検討しなければならないので指導お願いします
書込番号:9186737
1点

ソニーのBDレコは
DVDに高速ダビングできません
高速ダビングできないってコトは
ダビング中は他に何もできないし
だいいち画質が若干劣化します
DVD「も」使われるんだったら
DVDに高速ダビングできるパナが有利ですが
上記の不利な点を割り切れるなら
X95をお選びになってもいいとは思います
ただ…
せっかくBDレコをお買い求めになるんですから
BDをメインに使われては?という気もします
書込番号:9186840
1点

高速ダビングできないのは痛いですね…でもせっかくテレビもブラビアだし画質も良いらしいし、その辺は妥協しなければならないようですね…パナも検討してみようかと少し思います。
書込番号:9186876
1点

DVD-Rを中心に使用するならパナの方が良いのでは?
ソニーはDVD-Rにハイビジョン録画(AVCREC)は出来ません。BDにのみAVCで録画可能です。
パナはDVDにハイビジョン画質で残す事が可能です。
書込番号:9186901
4点

デジタル放送をハードディスクに録画したのをDVD-RにダビングするときはCPRM対応のものでなければなりません。パソコンのデータ用では使用不可です。
アナログ放送の録画ならどんなDVD-Rでも使用可能です(品質は別として)。
書込番号:9187099
1点

見物人Xさんの言う通りハイビジョン録画はCPRM対応のDVD-Rしか駄目みたいですね。パナの最新機種でも同じみたいですね。2011年以降は地デジの関係上CPRM対応DVD‐Rしか使えないとの事なのでX95を購入したいと思います。皆さんレスありがとうございました。
書込番号:9192045
0点

念の為、
X95ではDVDにハイビジョン録画できません。
書込番号:9193163
0点

これだけ言われているのに、DVDにこだわる理由がよくわからん・・・
BDも既に安いのに・・・
書込番号:9196805
0点

分かって書いてるのか、分からないで書いてるのか・・・?
>ハイビジョン録画はCPRM対応のDVD-Rしか駄目みたいですね
”ハイビジョン録画は”ではなくて、”デジタル放送録画は”です。
>2011年以降は地デジの関係上CPRM対応DVD‐Rしか使えないとの
2011年以降ではなく、地デジ放送開始当初から地デジはCPRM対応DVD-Rしか使えません。
書込番号:9196919
0点

>2011年以降は地デジの関係上CPRM対応DVD‐Rしか使えないとの事なのでX95を購入したいと思います。
既にCozさんが突っ込んでいますが2011年以降じゃなくても地デジを録画するには
CPRM対応ディスクじゃ無いと出来ません。
-RのCPRM対応スピンドルの物を中心に使用したいと言う事じゃなかったのですか?
最近は誘電と三菱のCPRM対応50枚スピンドルが安いですよ。
アキバに気軽に行けない人なら、確かにBD-Rの方が安いと思います。
BD-R25Gが1枚300円を切ってますしねぇ。
書込番号:9198056
0点

しおっち☆さん、
>ハイビジョン録画はCPRM対応のDVD-Rしか駄目みたいですね
皆さんが書いているので、もう分かったと思いますが。
ソニーのBDレコーダでは、デジタル放送をハイビジョンでDVD-Rには焼けません。
できるのは、デジタル放送をSD画質(従来画質)でCPRM対応のDVD-Rに焼くことです。
ソニー機の購入をお考えならば、メインはBD焼き(たまにDVD焼き)にしたほうが楽ですヨ。
書込番号:9198399
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんにちは。
先日、ハードディスク内の番組を見てる最中に、エアコンや乾燥器の同時使用によるブレーカ落ちが発生しました。
やはり、こういうハードディスクタイプの 家電って、無停電電源装置は必要でしょうか?
オススメの商品があれば教えて頂けたらと思います。
1点

>こういうハードディスクタイプの 家電って、無停電電源装置は必要でしょうか?
必須では無いと思いますが、有った方が安心では有ります。
>オススメの商品があれば教えて頂けたらと思います。
頻繁にブレーカ落ちするのであれば、それより契約の見直しを考えた方が良いと思います。(無停電電源装置はあくまでも非常時で、頻繁にブレーカ落ちするのは根本的に解決が必要な事項です。)
書込番号:9174547
2点

早速の回答ありがとうございます。
頻繁ではありません。以前、台所へのIH工事を行い、その時に容量の大きいタイプのブレーカに変更してあります。
たまたま、家電を同時に使いすぎた時に発生する程度です。年に数回程度でしょうか。
録画中に電源が落ちたりすると、ハードディスクには結構なダメージがあるのでしょうかね。
書込番号:9174605
1点

PCなどでは外部的ショックがあると、プラッター(読み取り装置)が退避するようになってきてますが、電気の停止の場合はどうなんでしょうかね+_+;。
ノートPCならバッテリーがあるけれどデスクトップでは無理でしょうから、レコーダでも同じように対応は出来ないですから、停電になるような環境の見直し(最大許容W数から逆算して、どれ位までなら電気を使えるのかちゃんと把握しておく事ですね、年に数度のために契約電気量をアップするのもアレなんで*_*;)が必要ですね。
書込番号:9174655
2点

>録画中に電源が落ちたりすると、ハードディスクには結構なダメージがあるのでしょうかね。
うちでは1ヶ月ほど前に、録画中にブレーカが落ちました。
夕食のときに、IHで鍋物をしてまして、電子レンジとかセラミックヒータ(トイレの暖房用)とか電気の湯沸しを同時に使用してしまったので。
機種はパナのDMR-BW800ですが、録画中だった番組は残ってなかったですが、本体は無傷でした。ラッキー。
まあ、そういうこともあるということで。
書込番号:9174676
1点

>機種はパナのDMR-BW800ですが、録画中だった番組は残ってなかったですが、本体は無傷でした。ラッキー。
録画中の番組は消えてましたか・・
E80時代に強風か台風で短時間の停電を何度も繰り返したことがあって
その時は電気が来た時間だけ録画実行してて細切れにタイトルは残っていました
それ以後は録画中の停電は経験無いから現行機種の状況は知りませんでした
今は無停電電源装置(数千円の簡易的なもの)使ってて
ブレーカー落し時は何度か助かりました
コレは2口(レコーダー2台)繋げます
容量は短時間ですがすぐ復旧できるブレーカー落ちには効果あります
http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=BE325-JP
書込番号:9174892
1点

停電時も録画したい場合は、無停電が必要です。
電源断による故障は少ないですが、雷サージは有った方が良いです。
>プラッター(読み取り装置)が退避するようになってきてますが
プラッタはディスクで、退避するのはアクセスアームですね。
ハードディスクによっては電源断や衝撃でヘッドを退避させる様になっています。
AV用のハードディスクは電源断で退避させる機能を採用しているケースが多いです。
X95のハードディスクはSeagateだと思いますので型番が分かればHPで調べられます。
書込番号:9174912
2点

>無停電電源装置は必要でしょうか?
オススメの商品があれば教えて頂けたらと思います。
私は必要だと思いますよ。
UPSを使っていれば、録画中の番組が消えてしまう事はなくなりますしね。
私も実際に使用しているのですが、これなんかどうでしょうか?
比較的安価で、レコーダー程度であれば約15分間電源供給してくれます。
http://www.amazon.co.jp/SurgeArrest-%E9%9B%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-BACK-UPS-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AFBE325-JP/dp/B0009X7W5O/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1235888013&sr=8-2
もっと供給時間が必要なのでしたら、こちらでお探しになると良いと
思います。
http://cyber.apc.co.jp/
全ての機種に目を通してはいませんが、先に紹介した商品は
メーカーに登録さえしてれば、2年間保証してくれます。
バッテリーはメーカーでは、2年ごとに交換する事を推奨されています。
書込番号:9174943
1点

デジレコ長寿さん 指摘どうもです*_*;。
アームも含めてざくっとプラッターと覚えてしまってました、磁性帯のガラスや金属の皿を言うんでしたね失礼しました+_+;。
>AV用のハードディスクは電源断で退避させる機能を採用しているケースが多いです。<
特に気にしてなかったのですが、レコーダでもそういう機能を持ったHDDを搭載してることが多いんですね、勉強になりました。
書込番号:9176171
0点

私もつい先日ブレーカダウンをしてしまいました。
復旧したら電源ONして録画がスタートしました。そこまでの分は消えてしまいましたが、再起動後の分が残りました。
その後デッキのメールで停電の報告が来ました。
デッキは無事でしたよ!
書込番号:9176446
0点

みなさん、ありがとうございます。
先日、近くのエイデンに行って確認してきたら16000円程でした。思ったより大きいのですね。
検討してみます。
書込番号:9197131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ダイジェスト再生の効果と言いますか精度と言いますかはどうでしょう?
使いたいのは、サッカーやマラソンや陸上、バレーやモータースポーツなどです。
例えばF1であれば、スタート、オーバーテイク、ピットストップ、クラッシュ、チェッカーなどを
見ることができれば、ただ走っているだけの時やセーフティーカー先導時を飛ばせて便利
かもと思ったからです。
このような場面場面でダイジェスト再生はうまく働きますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

正直分かりません。
機械のやることですので、自分の期待通りになる方が少ないと考えるべきです。
音声の盛り上がりや映像の切り替わりなどのそれなりのシーンは再生してくれるとは思います。
期待せずに使う分には、便利でしょう。一応再生時間設定で3段階くらい有ります。
書込番号:9185759
1点

モータースポーツ関係はやったことがないですが、格闘技関係でやってみて、
あまり使えなかった経験はあります。
私は長め設定でドラマのCM飛ばしではかなり使えるので使っています。
書込番号:9186146
1点

> エンヤこらどっこいしょさん
> hiro3465さん
お二人ともありがとうございます。
ダイジェスト再生に、過度の期待はしない方が良さそうですね。
CM飛ばしとは別の用途なら便利そうですね。
書込番号:9187668
0点

こないだのサッカー日本代表VSフィンランド代表の親善試合を
ダイジェスト再生で見たのですが、
すべてのゴールシーンはきちんとダイジェスト再生できてました。
大体ボールがゴールネットを揺らす30秒くらい前から
ゴール後15秒くらいですかね。
書込番号:9194703
0点

dekachiliさん、ありがとうございます。
それだけ使えたら十分ですね。サッカーはいけそうなので
またちょっとダイジェスト再生にも期待が出てきました。
書込番号:9195581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
番組の録画予約時間、たとえば19:00〜20:00から、19:00〜19:30に変更はできるのでしょうか?
わたしはアニメ「名探偵コナン」が好きで、よく録画して見ています。
ですが、レコーダーの番組表から録画予約すると「ヤッターマン」もいっしょに録画されてしまいます(この番組は見ませんので録画は必要ありません)。
0点

ユーザーではないのですが検討機種なのでオンラインマニュアルを見てみました。
取扱説明書62ページの「日時を指定して録画予約する」で載っています。
毎週何曜日の何時から何時までと指定して録画できるようです。
あと「名探偵コナン」と番組名で自動録画もできますね。53ページに載ってますよ。
書込番号:9182738
0点

ユリシーズ☆さんこんばんは。
マニュアルでの録画予約なら可能ですが、秋の番組再編で番組がアニメセブンと言う一つの番組になったため、番組名での録画予約や番組情報による特番時の中止や移動に対応できません。
書込番号:9182785
0点

赤セブンさん、地獄の皇太子さん、こんばんは☆
さっそくのご返答ありがとうございました。
自動録画の件は盲点でした。さっそくやってみます。
ちなみにBDZ-X95を買う前はTOSHIBAのQOSMIO G40で録画していました。
(時間設定など、細かいところまで簡単に調整できたので重宝していました。)
ありがとうございました。
書込番号:9183190
0点

誤解が有るようなので再度ですが、わたしは前機種X-90のユーザーですが、自動録画では出来ないですよ。
番組名がアニメセブンと言う一つの番組になったため、番組情報の利用で録画すると番組全体を録画してしまいます。
ですので、日時指定録画(マニュアル設定)でしか名探偵コナンのみを録画する事はできません。
書込番号:9183268
0点

アニメ7枠になってから名探偵コナンの次週予告はヤッターマンの後なので
予告を見たけりゃ今まで通り録画してヤッターマンの最後まで飛ばすしかないですね
書込番号:9183325
0点

自動録画は地獄の皇太子さんの言うように番組(EPG)単位ですから使えません。
時間指定予約でやれば簡単に出来ますが、番組時間変更には追従しないので注意は必要です。
この時間帯は変更になることは余りないと思いますが、コナン1時間スペシャルや劇場版スペシャルの時などは要注意です。
毎週録画にしてみる時はチャプターで飛ばし、保存するのなら後半カットというのが一番安全だとは思います。
書込番号:9183386
0点

>保存するのなら後半カットというのが一番安全だとは思います。
そうですね。録画してくれないよりは余計に録画してくれた方が、後で調整が利きますので。
録画して、要らない部分をカット(削除)が良いと思います。ソニー機(パナ機も)は、HDDの断片化による不具合の心配は不要です。
書込番号:9183463
0点

はじめまして。
私もアニメ7は録画していますが(パナ機ですが)スペシャルなどを考慮してヤッターマンも録画しています。
ソニーは分かりませんが時間指定だと毎回同じタイトルになるので不便なもので。
アニメ7のような番組構成は何時前後の組み合わせが変わってもおかしくないので。
書込番号:9184140
0点

アニメを見ないので名探偵コナンの番組構成を分かってませんでした。
すみません。みなさんのレスのように1時間録画した方が安全ですね。
1時間スペシャルになった場合や、前半後半が入れ替わるような不測の
事態があっても対応できますし。
書込番号:9184324
0点

『ヤッターマン』スポンサーである某有名企業の作戦かも・・・
書込番号:9185352
0点

アニメ「名探偵コナン」(よみうりテレビ・日本テレビ系)が4月4日から、土曜日午後6時放送に移行する
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090228mog00m200013000c.html
書込番号:9186169
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
蛇足ですが、コナンはテレビで放映する映画を見逃しても、DVDでレンタルできるので平気です。でもレギュラーの放送は再放送が期待できませんので、見逃せません。
書込番号:9189922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この機種購入予定なのですがスカパー!HDのハイビジョン画質での録画に対応してないようです。現状、東芝 VARDIA RD-X8・RD-S503、RD-S303 くらいのようです。http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/hd_attention.html
おまけにソニーのスカパー!HD対応チューナーもハイビジョン録画に対応してない。
録画するならコンポジットでSD画質ですって。折角40X1買ったのにもったいない・・・
スカパーのために購入するつもりだったので残念です。
バージョンアップなどで対応するようになるでしょうか?詳しい方いらっしゃいませんか?
0点

スカパー!HD受信機自体の仕様がなかなか確定しなかったのが、問題だったみたいです。
もう、確定したのかな?
この関係は、もう少し様子を見た方が良いと思います。
e2をハイビジョンにしてくれた方が、便利なんですけどね。
まだ、一部の局のみですので。
書込番号:9185847
0点

世間的には大丈夫って言われてるみたいですが、あの旧ソ連と米国の衛星の衝突でばら撒かれた破片がかなり離れたCSの軌道上まで漂ってるとかで、そのデブリが衝突してCSが停波とかなんてことになったらもう〜大変なんですから〜*_*;。
にしても、秋のHD化で番組が揃うまで積極的に対応していないようなスカパーもどうなんだか+_+;。
書込番号:9185977
0点

>HDのハイビジョン画質での録画に対応してないようです。現状、東芝 VARDIA RD-X8・RD-S503、RD-S303 くらいのようです。
この録画についても11月末には開始予定でしたが、スカパー側のチューナーの不具合で
まだ実現できてないです。
実質、スカパー!HDをハイビジョン六打できる機器は現状ではまだ存在してないので、
対応はかなり微妙ではないかと思います。
書込番号:9186187
0点

>対応はかなり微妙ではないかと思います。
ぼくもそう思います
個人的には動きがあるのは
今年の夏か秋ではないかと読んでいますが
そのころに出る新モデルなら対応するかもですが
今のモデルを含む「これまでの」モデルはどうかとなると
最悪非対応になる可能性もあると思います
ちなみにhiro3465さんのレスにある
スカパー!HDをハイビジョン六打できる機器 というのは
スカパー!HDをハイビジョン録画できる機器 の誤りです
書込番号:9186289
0点

>旧ソ連と米国の衛星の衝突でばら撒かれた
それよりも、中国のキラー衛星のほうが悪質。
米ソは事故だけれども、中国は故意ですから。 (デブリの数も多い)
書込番号:9186443
0点

まあ軍事衛星は低軌道なんで赤★の衛星にCSやBS衛星が直接狙われることはないでしょうけど、とばっちりを食らうのは民生機器しか所持してない(その民生用で自衛隊が運用してるってのがかな〜り日本的ですけど+_+;)日本にとっては怒り心頭ですよね。
それに直接今の衛星に影響がなくても、次世代機や故障のときのバックアップ用を打ち上げる時に軌道上に届くまでにデブリでスブリとやられる可能性もありますからね*_*;。
あのデブリを回収する仕事を描いたアニメの世界が、急に身近に感じられて来ましたね。
書込番号:9186758
0点

次期モデルまでまったほうがよさそうですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:9187004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





