BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年9月28日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月28日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月27日 13:37 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年9月27日 12:48 |
![]() ![]() |
5 | 43 | 2008年9月26日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月24日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先日BDZ-X95をこちらの登録ショップにて購入いたしました。
今は、X95の性能にとても満足しています!!
PS3をもっていますので、XMBがいい感じですね。
次は、モニターとしてKDL-32F1の購入を考えています。
さて質問の件ですが、X95の取扱説明書のお出かけ転送の欄を見ると、
お出かけ転送に対応したPSPには、PSP-1000とPSP-2000しか記入されていませんでした。
これは、まだPSP-3000が発売されていないので、記入されていないだけなのでしょうか?
と疑問に思ったため質問させていただきました。
どなたか、わかるかたがいらっしゃればご回答ください。おねがいします。
0点

機能的には一緒なので問題ないはずです。
更新が間に合わないだけだと思いますよ。
書込番号:8425060
0点

hiro3465さん
回答ありがとうございます。
楽しみにして待っておこうとおもいます。
書込番号:8425900
0点

問題なくできるでしょう。
二世代前のBDZ-V9の説明書には、対応機種にPSP2000が載っていなかったのですが(V9の発売日は2006年12月、PSP2000は2007年9月なので、当然ですが)、転送できましから。
書込番号:8426028
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BW830を購入して画質は満足しております。BW830/930とX95/X100と音質比較された方いましたらお願い致します。当方所有のRD-Z1と比較するとBW830よりZ1の方が良いので再生専用機かX95を購入しようと考えおります。AVアンプ オンキヨーDTX-8.8 TV46Z3500 SPテクニクスSB-MX100D
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
諸兄のご意見を参考にしながら、レコーダーはX95、TVは40X1が発売された時点で、
セットで購入を考慮中です。
現在、アクオス32型TVとDVDレコーダーは、同じくシャープの250ギガ(3年使用)と500ギガ(1年9ケ月)を併用、いずれも1年半を経過した頃、HHDの録画分を
デイスクにダビングして、それを再生した際に画像が断続的に中断して滑らかに流れなくなりました。早速、修理を依頼し、無料で内部機構をパッケージごと交換して現在3年目に入りました。当時の口コミ情報に、レコーダーの寿命は3年位と云われていましたが、身をもって体験した次第です。ブルーレイになって、価格も高くなりましたが、寿命の方は、どうなんでしょうかね?
0点

変わらないと思います。
長期保障は、加入しておいた方が良いです。
書込番号:8416419
0点

要は使い方しだいだと思います。
毎日録画再生する人や、週に数回程度の録画再生しかしない人との比較では
寿命にも差が出てくるだろうし
結果的にヘビーユーザーの方が寿命が短くなるんじゃないでしょうか?
書込番号:8419675
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんばんは。
BDZ-X95とBDZ-V9との再生画質(BD、DVD)を比較できる方はいませんか?
レスポンスもそうですが、とにかく「綺麗な映像」な方が良いので
(^_^;)
ご回答よろしくお願いします。
0点

>レスポンスもそうですが、とにかく「綺麗な映像」な方が良いので(^_^;)
この文見る限りV9はお持ちでない様ですね?
今からV9入手(特に新品)はまず無理ですよ。
また入手できるとしても高騰してますから
BW930買う方が安いぐらいです。
「映像オタクの日記帳」というブログでX100
の画質について記事ありますよ。
V9との比較も要望に応えて言及してくれていま
すので、参考にして下さい。
総じてV9ほどの感動はないようですね。
書込番号:8398112
1点

V9を異常に進める方がいますが、なぜそんな古い機種をお勧めするのか分かりませんが、
今から購入するならX95をお勧めします。
CLEARS技術によるBD再生は非常に綺麗ですよ。
その他細かい改善点も多数みられるので、
X90よりはレスポンスは普段使いには不満はなくなりつつあるのでAVC録画や2層記録等、
ドラマの録画で必須な機能は上記機種ではできませんし、
なにより現物を探すのが大変だと思います。
今はまだ価格が高いですが、もう少し値段がこなれたらお勧めできると思います。
書込番号:8398611
0点

普通に使う分には問題ないですよ。
ハードな使い方をすると、各種制約や編集中のレスポンスが旧機種のほうが良いからです。
書込番号:8398682
0点

>CLEARS技術
CREARS技術の間違い
訂正が随分遅くなりましたが念の為、一応書いときます。
書込番号:8402463
0点

本当に再生画質にこだわるならば、レコーダーよりも高級BDプレーヤーの方が良いでしょうね。
12月6日に発売されるソニーのBDP-5000ESは、この機種専用のCREASを搭載し、アナログ出力時でも有効になるそうです。その他に、パイオニアからBDP-LX91も発売されます。
あくまでもソニーのレコーダーにこだわるならば、X100やX95が現実的な選択肢だと思います。ただし、リモコンだけはV9用リモコンを取り寄せて使った方が遥かに快適ですよ。
書込番号:8402644
0点

こんばんは。
皆さん、返信ありがとうございます。
レコーダーを購入予定でしたので、どうせなら綺麗なものをと考え伺いました。
再生専用機は考えていませんでした。
確かに新品V9は入手困難ですし、X95+V9リモコンが良いようですね♪
書込番号:8403015
0点

VシリーズのDACは、カタログを見ると現行シリーズのワンクラス上の物が搭載されています。
このへんが評価を高めているのではないでしょうか。造りもしっかりした造りだったようです。12ビットと14ビットでは分解能力が違います。オーディオマニア御用達のプレーヤーが押し並べて14ビットクラスなのが分かります。Xシリーズに14ビット仕様のフラッグシップモデルと呼ばれる機種があつてもいいと思います。BD機が12ビット148MHzでDVD機が216MHz何とも腑に落ちません。
書込番号:8415285
0点

こんにちは。
V9はx.v.colorやDeep Colorに対応しているのですか?
よく耳にする言葉なのですがいまいち理解してません(^^;)
書込番号:8419504
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
テレビをソニーのF1の46インチを購入予定なんですがブルーレイをX95かL95にするかで迷ってます。三万円ほど値段に差がありますけど、恥ずかしながら私はアナログ人間ですのでカタログを見てもまったく理解できません。どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点

>私のこだわり条件はテレビとブルーレイは同じメーカーでと思っております。
パナのBDを購入される場合はテレビもパナにされると思われますが。
ソニーとパナの液晶テレビでは、パネルの方式が違います。
ソニーがVA方式で、パナがIPS方式です。
結構パネル方式の違いによる画質の好き嫌いがあるので、これも頭に入れておくと良いと思います。
書込番号:8413579
0点

パナなら旧型よりレスポンスに目をつぶっても新型が
良いと思いますよ。
パナの問題点を数多く解消してるからです。
旧型は仕様的に後悔するでしょう。
AVC録画を重視するならパナがお勧めです。
書込番号:8413900
0点

デジタル貧乏さん、アドバイスありがとうございます。
デジタル貧乏さんならソニーの新製品とパナソニックの新製品どちらがオススメですか?(^_^)
書込番号:8414583
0点

デジタル「貧者」さんです
どっちでも良いならTVを気にいったほうにレコーダーも合わせて良いのでは?
初めて買うレコーダーならパナでもソニーでも良いと思います
TVはめったに買い換えることは無いと思いますが
ハマルとレコーダーは2台にしたり毎年買い換えたりしがちです
だからレコーダーはTVよりは気楽に選んでいいと思います
のめり込まなければどっち買っても同じだろうし
のめり込めば1年もすれば買い替えか買い増しを検討しだします
書込番号:8414666
2点

>デジタル貧乏さんならソニーの新製品とパナソニックの新製品どちらがオススメですか?(^_^)
他人に勧めるならパナです。
ただレスポンスの悪さは皆指摘してるので、
そんなものだと思って使えば気にならないかも
しれません。
初めてだと比較する対象がないですしね。
パナの液晶TVはお勧めしませんけど。
書いてる内にユニマトリックス01の第三付属物さん
がレスされたように色々こだわらなければ
ソニーもパナも普通に使える、には同意です。
書込番号:8414720
0点

ユニマトリックス01さん、ご指導ありがとうございます(^_^)
でも私にとってはテレビもレコーダーも購入すれば10年くらいは買い替える予定のない買い物なので慎重に選びたいと思ってます。
恥ずかしながら経済的にも余裕がないもので(^_^;)
書込番号:8414726
0点

デジタル貧乏さん、すばやい返事ありがとうございます。
今から電気屋へ行って、さっそく実物を自分で試してきます(^_^)
みなさんの意見を参考にしていたら私はパナソニックに心が傾きかけております(^_^;)
もしパナソニックのブルーレイを購入するならテレビは42インチのプラズマにと考えておりますがどうでしょうか?
書込番号:8414764
0点

取り敢えずテレビだけは良いものを、液晶テレビなら東芝レグザ。
レコーダーはパナソニックの型落ちで妥協する。
書込番号:8414773
0点

ぼくは2003年に日立のDV-AS55を買いました。
本当はパナのDMR-E80Hがよかったんですが、店に在庫がなくって、E80Hと同型の日立機ならあるよってコトで買ったんですが…。
閑話休題
要はどちらかと言えばパナなんですが、ソニーも悪くない選択です。
というのも、どうでもいい話かもしれませんが、
パナはBSデジタルアンテナがないと「地アナ」の番組表が使えない一方で、
ソニーはBSデジタルアンテナがなくても「地アナ」の番組表が使えます。
それと、
パナはデジタル放送を視聴中に別のデジタル放送の予約が始まってもそのまま視聴できるんですが、
ソニーは録画2というチューナーを使わないと録画中の別番組視聴ができません。
あと、もうひとつだけ。
ソニーはプレイリストが作れるので複数の番組からお好きなところを抜き出し、それをひとつの番組にまとめることができるんですが、パナではプレイリストが作れません。
とまあ、このようにそれぞれ機能に違いがありますので、
HPやカタログなどで情報収集はしておいたほうがいいかと…。
ちなみに、ぼくは日立(パナ)と東芝使いですが、
最近、ソニーのブルーレイレコも惹かれる部分があるので、パナの新機種購入は決定としても、ソニーのブルーレイも捨てがたいなあと悩む日々です^_^;
あ、そうそう、
>もしパナソニックのブルーレイを購入するならテレビは42インチのプラズマにと考えておりますがどうでしょうか?
いいと思いますよ?
ただ、どのテレビを買うにしてもHDMIケーブルはテレビ(またはレコ)には付属していないので、忘れずに購入したいところです。
余計なこととは思いますが、デジタル貧者さんの名前、まだ間違えていますよ?
「ひんじゃ」と入力して変換したいところです。
書込番号:8414778
0点

パナソニックのプラズマのP800とパナソニックのブルーレイって組み合わせでは駄目でしょうか?
書込番号:8414785
0点

>もしパナソニックのブルーレイを購入するならテレビは42インチのプラズマにと考えておりますがどうでしょうか?
その方がいいと思いますよ。
パナは液晶はどうも手を抜いてる印象
ありますし(画質的にね)。
TVはさすがに早々買い換えるモノでもないから
気に入った製品を選べばいいですよ。
書込番号:8414786
0点

万年睡眠不足王子さん、長文での私のような素人にわかりやすいご説明ありがとうございます(^_^)
本当にわかりやすくて助かりました。
今、電気屋に向かっております。
とにかく自分で触って見て後悔のない買い物をしたいと思います。
書込番号:8414811
0点

今、電気屋に向かっております(^_^)
ソニーかパナソニックか、自分で試してきます。
それとデジタル貧者さんの名前を間違えて書き込みしていた事を深くお詫びします、大変失礼いたしました
書込番号:8414832
1点

パナソニックのプラズマテレビなら、37PX80がお手頃価格でオススメです。
書込番号:8414850
0点

BSCSCANさん、ありがとうございます。
その機種も是非検討してみます(^_^)
書込番号:8414859
0点

プラズマだとパナかパイですね。
欲を言えばパイのKUROがお勧めですが、レコーダーと揃えるならパナですかね、パナならPZ800とかいいと思います。
ちなみにプラズマの方が優れているのは、動画の残像が発生しにくい所や、コントラスト比が高いなどです。
逆にプラズマの方が劣っている所は、消費電力が高い所や、明るい環境での試聴に向かない所、静止画を長時間写していると焼き付けをおこすなどです。
つまり、ホームシアター的な使い方をするなら液晶よりプラズマの方が絶対にお勧めです。
一般的なテレビの使い方をするなら、電気代も安いですし液晶の方がお勧めです。
書込番号:8415002
0点

こんにちは♪
特にこだわりないようなんで
パナPX80かPZ80&BW830でいいんじゃないですか〜
こだわるなら
KURO&X95ですね。
十年使うならむしろこだわるのもアリですよ。
がんばってくださいね(^^)/
書込番号:8415077
0点

本日、地元のケーズデンキにて実際にじっくりと店員さんに説明を受けながら3時間ほどソニーとパナソニックを比較してきてまいりました。
感想なのですがブルーレイはパナソニックが良いと思いテレビはソニーが良いと感じました。
でも私はテレビとブルーレイは同じメーカーで揃えたいので、テレビとブルーレイのどちらの機能を優先するかをしばらく考えて購入に踏み切りたいと思います(^_^)
本当に親切で丁寧なアドバイスをいただいて感謝いたしております。
余談になりますが、ケーズデンキの店員さんには今月が決算なので今月中ならお安くできますと何度も言われました(^_^;)
書込番号:8416046
0点

らんにいさん、レスありがとうございました(^_^)
先程まで地元のケーズデンキで悩んでました。
私にとっては非常に高価な買い物なので価格コムのみなさんの意見も参考にしつつ、じっくり考えて決断しようと思っております。
書込番号:8416082
0点

余談ですが
レコーダーとテレビは無理してあわせる必要ないですよ
書込番号:8416086
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
皆様はじめまして。
DVテープのBD化のため、昨日この機種を購入し接続をして疑問に思ったので教えてください。
現状はCATV(出雲ケーブル(h)ttp://www.icv.ne.jp/)のアナログ契約で、チューナーは無しで10年ぐらい前の東芝バズーカ(BSチューナー有り)と三菱の安いビデオ(BSチューナ?)で視聴。
戸建でCATV加入前はUHFアンテナとBSアンテナで視聴してました。(今も立ってます)
今回、壁から分波器→X95→TVにて接続して、地デジ・BSデジ・地アナが視聴できました。
上記のCATV局はトランス方式であるため、STBがないと地デジ以外は受信できないと思理解していますが、多分アンテナが立っているため地デジ・BSデジが視聴出来るのだと思いってます。
前置きが長くなりましたが、ここで質問です。
今まで、普通にアナログ番組が40CHぐらい見れていたのに(TVは一部見れない番組あり、ビデオは全て視聴可)、X95ではなぜ見れないのでしょうか?
X95のアナログチューナーで見たり録画したり出来ないのでしょうか?
これもトランス方式が関係しているのでしょうか?
(ちなみにTV単独では以前同様に視聴できます。)
アドバイス等よろしくお願いします。
0点

テレビ内蔵のCATVチューナーで視聴できるのであれば、レコーダー内蔵のCATVチューナーでも視聴できると思いますが?
接続か設定に問題は、ありませんか?
書込番号:8405511
0点

アナログは視聴していないので、何とも言いにくいのですが、
アナログのチャンネルスキャンを手動で行いましたか?ダメ元で試されると良いと思います。
どのみち、デジタルが視聴出来ると、アナログ放送の画質は汚くて見る気がなくなってくるとは思いますが。
書込番号:8405564
0点

BSCSCANさん、エンヤこらどっこいしょさん、早速のご回答有難うございます。
仕事から帰って悪戦苦闘して、視聴できるようになりました。
接続は良好で設定ミスでした。
自動スキャンの後、手動設定もしたのですが、CH設定に1〜62の後にC1〜C63が有るのに気づきませんでした。
これだと番組表が取れないと思うので手動予約ですね。
今回は有難うございました。また何かの折には宜しくお願いします。
書込番号:8407836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





