BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

品川大井町で148000円P20%で購入

2008/10/29 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

おまけのパイDVDプレーヤーが何故か・・・

先のスレで妙に盛り上がってしまい。スレ主さんに迷惑だと思いますので新スレ立てます。

画質は満足。HDMI2系統はやはり良いと言うことで、気になった現象・・・再生時の頭切れですが、今度の3連休に検証します。

で、ご注文の3点セットUPしました。おまけでパイDVDプレーヤー、LDプレーヤー、ヤマハAVアンプまで

書込番号:8567125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2008/10/29 09:08(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
しかも安価で羨ましい限りです。

前回のスレでLDをBDに保存しているというコメントがありました。
一度HDDに取り込んでBDに保存するということでしょうか?
X95の外部入力に接続しているのですか?
実は私もLDがあり、ソフト共に寝ている状態です。
新スレを立てて早々質問していますが宜しくご教授願います。

書込番号:8567929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件

2008/10/29 12:46(1年以上前)

思ったより汚い絵でしたね。(まぁ最近整理してないので・・・いい訳いい訳)お恥ずかしい。

>一度HDDに取り込んでBDに保存するということでしょうか?

その通りです。LDが両面再生なので、そのままHDDに取り込み、後で必要に応じて編集(部分削除、分割、タイトル付け、結合など)を行います。
最後に高速ダビングとなります。

200枚位有って、必要な分だけとは思って居るのですが、いつになるやら・・・。

書込番号:8568535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2008/10/29 13:53(1年以上前)

どうもありがとうございました。
私も終了がいつになるかわかりませんが頑張ります。

又、同じ環境化の中でのX90との比較の報告を期待しております。
特に高画質回路が気になります。私は量販店で確認した時は同条件ではないので
良くわかりませんでした。宜しくお願いします。

πDVDプレイヤーはマイルクレジットで入手したものですか?(性能が気になります)
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:8568732

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/10/29 15:01(1年以上前)

元スレの方に質問書かせていただきました。どちらのスレでも結構ですのでお返事下さいませ。

別の方の話だったのか記憶がおぼろげなので間違えていたらごめんなさい。

書込番号:8568861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件

2008/10/29 18:30(1年以上前)

なんかおおごとになってきた。週末は忙しそう(苦笑)

>πDVDプレイヤーはマイルクレジットで入手したものですか?(性能が気になります)

関係ないです。実はDVD/AUDIOなるソフトを入手してしまい。どうしても試聴がしたく、3ヶ月ほど前に購入しました。リモコンがLDと共用というのがネックです(苦笑)

>kaju_50さん
チェックしております。X90修理出しましたが、結局再現出来ずで帰ってきました。(粘っても良かったのですが)
ただ、修理手配後に日本製DVD焼きで2枚失敗しましたので、併せてチェックして貰ったところ、電圧に不安定なところがあったとのことで、ドライブの交換を行いました。(修理は無駄ではなかったってことになります)

復帰後、一度、フリーズ→強制終了→自動再起動を再現しました。当然録画中です。
これが、必ず発生するわけではないので困った物です。(10回に1回あるかないかレベル)
あと、レスポンスの通常の悪さに関してはレンタル機と同等だったので、諦めました。
最近は慣れたこともあり、当分は様子見になります(そのための5年補償と思ってます)。

ただ、今回のフリーズ現象で感じた予兆があります。当たり前と言えば当たり前なのですが、必ずと言って良いほど一時停止レスポンスが極端に遅れる(流れる)場合です。これが頻発し始めると、XMB画面に戻っても表示と動作に食い違いが発生し、無理して操作を続けると、最悪フリーズ&強制終了します。
なんか動作が変だなと思ったら、無理に編集操作を続けずに中断もしくは終了し、録画が終わるまで放置がよいです。

書込番号:8569446

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/10/30 16:05(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

お返事,ありがとうございます。結局,改善はなかったんですね。。

エンヤこらどっこいしょさんは,「フリーズ」を問題点として修理に出されたんですね。「レスポンスの悪化」に対しては,「直せ」とおっしゃったのでしょうか?

ソニーはレスポンスの悪化も,「結局再現出来ず」という回答だったのでしょうか? 私はそっちが気になります。ソニーは,レスポンスの悪化に対して「そんなことはない」という立場なのか,「仕様なので仕方ありません」という立場なのか,どちらなのでしょう。

お聞きになっていたら,教えてください。


ちなみに私は,録画1中に編集していてフリーズしたことが1度あります。おっしゃるように,どんどんおかしくなって,ついに,フリーズ,再起動ということになりますね。

ある意味,そっちは回避できます。私は1回,フリーズしてから,録画中には編集しないことにしています。以来,フリーズ(録画中には致命的なこと)は経験がありません(当たり前ですが)。


編集作業なんて,たまにしかやらないので,私的には,録画中はあきらめられます。むしろ,録画中に再生の操作性が落ちることのほうが本質的です。(まぁ,実際は,エンヤこらどっこいしょさんと同じで,すんごい困ってるわけではなくて,あららと思いながら普通に使ってるんだけど,治ったら嬉しいなぁと思っています)。

それに対して,ソニーはどういうスタンスなんですかね?

書込番号:8573279

ナイスクチコミ!0


花福さん
クチコミ投稿数:125件

2008/10/31 20:36(1年以上前)

おめでとうございます。うらやましいです・・・

書込番号:8578256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件

2008/11/01 11:56(1年以上前)

高速ダビング画面を閉じる時の警告画面

>kaju_50さん
X90の件に関しましては、サービスで再現出来ずで、返してもらいました(粘っても意味が無さそうだったのと、長期の借り物って意外と不便なので)。
実際は再現するのですが、先レスの通り「必ず発生」では無いのがネックです。まぁ、kaju_50さん同様「コツ」をつかんだので、録画失敗は防げると思います。
サブ機に回せるし。

取り敢えずの確認事項
再生開始時の音切れですが、どうもTVとの相性の問題みたいです。X95のHDMI1と2を差し替えたり、アンプ経由で視聴したりしてみましたが、出るのは直結の場合のみでした。
HDMI1と2でも、出方が違うみたいです。自分のではHDMI2の方が出難いです。
自分的には妥協の範囲です。

あと、不思議な画面
高速ダビング中に操作を行おうとダビング画面を閉じようとした場合、上のような注記が出ます。実際どうなのかはわかりませんが、微妙です(苦笑)

書込番号:8580793

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/11/01 15:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 

お返事ありがとうございます。

レスポンスの悪化も,ソニーは,認めなかったということですね。ありがちですが。

聞いてばっかりでは申し訳ないので,一念発起して,私もソニーのサポート電話にかけみました。結論を言えば,結果は同じでした(ーー;)


やり取りは以下のとおり。

録画1時のレスポンス悪化の症状を伝えると,「初めて聞きました」とのこと。

うん,ソニーは認めていないということですね。


次に,目の前にX90があるので,試してみるとのこと。答えは「大丈夫ですね」でした。

いやいや,100%そうなるわけではなく,なったりならなかったりすると伝えると,HDD残量はどれくらい?,録画消去はかなり繰り返していますか,と聞かれました。

残量は100M〜200Mバイトで,毎週,おまかせも含め,40以上録画していると伝えると,専門用語は使わずに,一般論だけど,フラグメンテーションによって,すこしずつ反応は悪くなる可能性があるということを言われました。「パソコンとかもそうですよね」とのこと。

ここで口コミサイトで,同じ症状の大量の書き込みがあると伝えても,「何とも言えない」。スゴ録はもっと長期間使っているけど,問題ないですと言っても,特に回答はなし。

こちらから,HDDを初期化すれば復活する可能性がある?と聞くと,「何とも言えないけど,可能性はある。あくまで個人的な意見ですが」とのことでした。でも,HDDなんか空にできませんと伝えると,むこうも「300G〜400Gも使ってて普通は消せないですよねーー」と同意されていました。


まぁ,こんな感じです。

そういえば,フリーズ+再起動のことは聞きませんでした。それはさずがに100%否定すると思って,遠慮しちゃいました。

書込番号:8581501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/11/03 17:39(1年以上前)

>HDMI1と2でも、出方が違うみたいです。自分のではHDMI2の方が出難いです。

残念ながらHDMI-2でも音切れやノイズが冒頭に発生します。
X90でも直接TVにHDMI接続した時に似たような症状はあった気がしましたが、
X90で症状出なければこれは大きな問題です。

書込番号:8591175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日届きました♪

2008/10/23 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:1件

パナのBW830と散々迷いましたが結局こちらに決めました。

パナの方が2番組同時録画の制限が少なかったり、
HLモードの録画画質の評判が良かったり、
DVDに焼く際にはソニーより快適と言うこともあって
実際に注文のクリック一歩手前まで行ったんですが・・・
こちらの機種にしましたw

決め手はやっぱりPSP、ウォークマンへのお出かけ転送です。

以前はテレビの録画機能(テレビは東芝RegzaでLAN HDDに録画)を使ってますが、
実家に休日などに帰る際には番組を持ち出せないのが悩みだったのです。

ですから購入検討段階ではDVDに落として
実家で観ようと考えていました。

DVDに落とすのならブルーレイでなくても良いのですが・・・
将来の事を考えるとブルーレイにしたいと思ってました。
(ちなみに実家にはブルーレイプレーヤーはありません)

メインの視聴番組はE2byスカパー!でSD画質のものばかりなので、
DVDに落とす際にお手軽なパナの方に傾き掛けていたのです。

しかしデジタル放送の場合はプレーヤー側もCPRMに対応してなければならず、
実家では・・・やっぱり観られないのが発覚したので
多少予算オーバーですがこちらに決めました。

BW*30系のレスポンスも重さも気になってました^^;

レスポンスに関しては、ソニーもXシリーズは重いような
口コミが多いのですが、私は今までRegzaの録画機能で観ていたので
それから比べる極端に重い!!って訳では無かったので安心しました。

確かにXMBもサクサクとまでは行かず・・・カクッカクッって感じですが、
十分実用的なレスポンスだと思います。

これで操作がサクサクで2番組同時録画の制限がパナ並でしたら最高ですねw

とは言いつつ、私はE2byスカパー!がメインなので
あまり同時録画の制限も問題となりませんし、
視聴自体も、基本的にリアルタイムで観ることはなく、
ほぼ録画してある番組を後で観るというスタイルを取っているので
この辺はあまり問題になりませんでした。
(E2byは同じ番組を週に何回か放送しますので、まず重ならないで録画出来る)


まだ昨日来たばかりで、使用感の詳細レポは十分に書けませんが、
とにかくPSP、ウォークマンに転送出来るのはすごく便利・快適ですね♪

早速PSPに転送してみましたが、綺麗で滑らかな画像は十分鑑賞に堪えますね☆
買って良かったと思います。

デザインもパナに比べると高級感ありますしw

後はおまかせ録画も便利そうなので一層ソニーに傾いていたんですが、
まだ慣れないと使いこなすのは難しいですね^^;

概出だったら申し訳ないのですが、
E2byのように週単位とかで同じ番組を何回も放送する場合って
上手くダブっておまかせ録画しないで済む方法ってないのでしょうか?

それともダブってもいいので、予約リストから後で消去とか
録画した後に消去しかないのでしょうか?

その辺が使いこなせれば、快適なテレビライフが送れそうで
今からワクワクしています♪

書込番号:8541411

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信52

お気に入りに追加

標準

SAYONARA X90 我家引退記念

2008/10/10 03:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:171件

3勇姿記念撮影

相異



X95導入、セッティングして早くも2日が過ぎようとしていますが、
連日予約録画が縦続き、思うように編集作業の時間がとれませんでしたが、
先程、皆さんがよく使われる「チャプター消去」を試してみました。

操作(画面)自体はV9、X90、X95とも同じですが、
各チャプターごとのサムネイルとデータ表示と処理中の青○表示の出が速くなり、
X90ではかなりもたついていた映像出画(黄色枠で画像に合わせるとストップモーション
でCMか番組本編かの確認が出来る)が、V9並みかそれ以上の速さで快適になりました!

画像の視認性(見通し)もよくなっており、私的には誤って番組本編を消すやもしれぬ
紛らわしさが減って、ストレス解消になりました。
(例えば、番組本編2分、CMも2分とほぼ同時間で交互にそれが続く時はどっちがどっちで
混乱する場合があるので、画像確認が早く出来るメリットは絶大)


★上の貼り付けは画面向かって左上からX95、その下がX90、右隣の青光りがV9、
SONYブルレー3兄弟です。
今日次男のX90が独立致しましたので、その記念撮影です。

書込番号:8479185

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:171件

2008/10/15 23:57(1年以上前)

電子の要塞さん
急なリクエストに応じて下さり有り難うございます。
さっそくHPと過去ログ拝見いたしました。
ビクターの上級DとS-VHSデッキの塔、休止中とはいえ要塞の名がピッタリ。
これだけデッキが揃っていると、全局同時に一斉チェックとか、
一大事件事故のニュース現場中継時に全局網羅できるのではないでしょうか。
(V9とBW200不在は意外な気もします。)
私も奮発してBDレコーダーを地道に増やし、ラックを埋め尽くそうかしら。

電子の要塞さんもBW絶賛派ですね。
こちらのスレにご参加頂いた、嘗ての高級機に目がないセンスあるマニアの方々が、
BWをPUSHされると、BWも見た目と違って、信頼性高い機種である事が伺いしれました。

また、SONYのX90を手放せない理由って「タイトル結合」以外評価できる箇所って
どこにあるとBWユーザーは感じているんでしょう。

いや、今度BW930板にお邪魔して「改善項目意識リサーチ」を敢行(笑)してみたいと
思います。あまり盛り上がらないかもしれませんが、BWが本気で欲しくなりました。


書込番号:8506559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/10/16 00:58(1年以上前)

>V9とBW200不在は意外な気もします。
スペース無いのでBW200は嫁いで行きました。(^^;)
(新型iPod touch等に化けました。)
V9はその頃、一気にHD化(BD/PJ/AVアンプ等)をしましてSONYとパナ両方の予算が出ませんでWOWOW映画メインの為、2層を優先しました。
(録画が足らないのでXW30後に不良交換でXW31を繋いでムーブして凌いでました。)

>また、SONYのX90を手放せない理由って「タイトル結合」以外評価できる箇所って
>どこにあるとBWユーザーは感じているんでしょう。
おまかせ・まる録とタイトル結合(それと前はBD録画時間が長かったのでBS hi等に便利でした。)かなPSPは持ってないので…持ち歩いて見ている余裕も無いですが(^^;)×2
(前は東芝のお楽しみ録画で確認してパナに予約してましたから困っては無かったですが。)

本当はX90も新型にしたかったのですがやれる事が余りにも変わらなかったので今回はパスしました。

書込番号:8506890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/17 00:10(1年以上前)

朱鷺the ARKさん

>PANAが薄型に拘らなければいいんですけどね。気になるのはこの一点だけですが、
BWにだいぶ傾きました。

BW930の設置、終わりました。
簡単な感想など。

外装は、うまいことコストダウンしてるな、という感じです。FL管が単色になっていたり
地上アナログと地上デジタルのアンテナ入力を統合して部品点数を減らしたり。

今回の機能追加はほとんどソフトウェアの変更で実現できているんでしょうから、製造
コストはかなり下げられているんでしょう。半年前にBW900を買った時より安いですもん
ねぇ。

オートチャプター、同じ作品のDVDのCMに移るような時に精度が甘い時はありますが、概ね
正確に打ててます。付随して、編集画面でも細かい改良があって、作業のやりやすさは
かなり上がってます。AVCの逆コマ送りの実装も、あって当然なんだけど、嬉しいです。

アプコンも、さすがにPS3並とは思いませんが、色などはPS3を上回っているかも。
SONYもPanasonicも前からだけど、I/P変換が下手なのか、スダレ状のノイズがまだまだ目に
つきます。

PS3はこの点は完璧で、アプコンの輪郭の出し方が凄く綺麗です。でも、BW930もその点以外は
凄く良くて、色解像度などは今まで見たことがないほど高いです。スダレに起因する縦と
斜め線のギザギザを除けば、SDとは思えないぐらい緻密です。

PS3と並んで、BW930も「鑑賞」出来るアプコンになりつつあると感じました。
とにかくスダレが惜しい!

DVDの映画ってほとんど持ってないんで、480pソースのアプコンは試せていません。

また、色のノイズはあるのかもしれないけど、滲みがないのが嬉しいです。暗い背景に赤い服
だけに色を乗せているような映像で、普通は輪郭がにじんじゃうのに、BW930では赤の輪郭が
にじんでおらず、シャープでした。

あと、色が濃いですね。普通は色を濃くすると色がにじんでぼやけるけど、BW930ではにじ
まずに濃くできています。アプコンで布の質感にリアリティーを感じたのは初めてです。
良くも悪くも元信号に忠実なタイプのようで、一見地味に見えるのがちょっと惜しいかな。

HDの画質チェックはまだあまりしていませんが、やっぱり色が綺麗という先入観で見ている
せいか、色が綺麗です(笑)

HDでも色に滲みが無いので、画面がしまって見えます。色も、本当の色に近いと思わせる
感じに近づいてます。普通は、HDといえども色がズレちゃってる感じの絵が多いですからね。
好感度高いです(この辺は放送ソースの話)。

予約数64の威力は絶大です。WOWOWの予約を入れまくっても「いっぱいです」と言われない
なんて夢のようです(笑)

AVCの検証もまだですが、ちょっと見では、HLは確かにあのレートとしては非常に画質が良い
とは言えますね。絶対的には解像度が落ちてアプコンみたいな絵ですが、破綻しないで長時間
モードを成り立たせているのは凄いことです。DVDのSP並のレートとは思えません。

HEも画質が上がっていますね。でも、解像度を増す方向に振ったような感じで、面輪郭に乗る
モスキート系のノイズは多少目立つようになったかも。

何にせよ、HDDにAVCで録れるようになったのは大きいですね。旧型では見て消し決定のもの
しかAVCで録るわけにはいかなかったですからね。

インターフェースのデザイン変更は、色遣いなどがちょっと洒落た感じになりましたが、
全体的にもっさりとした緩慢さは、残念ながら私も感じました。ファームアップで最適化して
欲しいですね。「操作一覧」が「スタート」に変わり、デザインもまともになりました。

番組表は文字がHD化されたのは良いけれど、相変わらず表示面積が狭く、見にくいです。
チャンネル別表示はとても良いです。番組を探しやすい。

赤ボタン簡単予約は便利だけど、録画モードの失敗が絶対に起こると思う。
全体的に色ボタンをショートカット風に活用していて、憶えれば使いやすいかも。

>BW930ユーザーの方、BW930は“名機”の部類に入りますでしょうか。
>外観はどう褒めても“システムコンポ”ですが「中身」が凄いので見方もかわるのでしょう。

簡単と言いつつかなり長くなりました。筐体デザイン自体にはコメントする価値も無いですが、
レコとしては非常に満足度が高い予感です。今までは不満点が多くて半年ごとに買い増し
してきましたが、これなら1〜2年は使えるかもしれません。

これにあとSONYのように疑似10bitや完璧なアプコンを載せるのはそう難しい事ではないと
思うので、期待してますよPanasonicさん。

って、X95の板で書く事じゃないですね(^_^;)

>また、SONYのX90を手放せない理由って「タイトル結合」以外評価できる箇所って
どこにあるとBWユーザーは感じているんでしょう。

SONYの検索機能だけでもSONY機を持つ価値はあると思いますよ。XMBの操作性もわかりやすく
て良いと思うし。筐体デザインも言わずもがなですし。

ただ、レコの中身の部分では残念ながらPanasonicにだいぶ遅れをとったなぁということは
否定できませんね。Uniphierを核に据えたPanasonic経営陣の判断が素晴らしかったという
ことでしょうか。



書込番号:8511131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/17 00:29(1年以上前)

My価格さん

>三菱ファンですね!
>V6000 2台ですか! 最高ですね。

V7000を買う前から、ずっと三菱のS-VHS機を使ってました。メカが俊敏で使いやすかった
ですね。でも、1年でヘッドがすり減って、毎年買い換えてました(^_^;)

V6000はV7000に比べると画質には不満がありましたが、値段を含めたトータルでは素晴らし
かったです。あの頃のフローティングメカは贅沢でしたねぇ。

Victorも画質は良かったですが、何故か買わなかったですねぇ。初のVictor機がX5だった
ような。

SONYの録画機はDVとS-VHSのダブルデッキが初で、PanasonicはBW200が初です。
あ、LDならPanasonic持ってました。ノイズがPIONEERより多くて、すぐ買い換えました(^_^;)

電子の要塞さん

>本当はX90も新型にしたかったのですがやれる事が余りにも変わらなかったので今回はパスしました。

私も似たようなものです。あと、買う間隔が短すぎて、さすがに周りの目が厳しかったのと(笑)

X95やX100自体には興味津々なのですが、尖っててスイートスポットが小さそうというレポが
あったのもちょっと気になります。

私も(?)デッキとか売ったことはほとんど無いんですが、置く場所がないのでまわりにあげて
ます。親兄弟のところにビデオデッキやレコだけ妙にマニアックなモノが(笑)

書込番号:8511244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/10/17 03:09(1年以上前)

ご周知かと思いますが、PS3のVer.2.50実施により、
(BDAV)/DVD再生時、動画適応クロマアップサンプリング処理と、
HDDや記録メディアに保存した動画にもモスキートノイズリダクションが
設定可能など、よりグレードアップ化が計られ、まだまだPS3の王座君臨が
続きそうな気配がしますが、残念ながら私はPS3を持ってない為、X95との
直接対決ができません。
BD/DVDプレーヤーとして王座をPS3に譲り渡したV9(主観)とならX95との対決
は可能なので、先程軽く比較視聴を行いました。

ただ私の使っている液晶がビクターLT-37LC95で一応倍速モデルではあるのですが、
フルHDパネルでないので1080P出力には対応しておらず、アップスケーリングの実力
は確認できないものの、下手なフルHDモデルよりはノイズも少なめで14bit映像処理
によりそこそこの描写能力は備えていると思います。という事で今回は、
16:9ビデオ録りのスタジオライブ、小田和正「風のように歌が流れていた」DVDソフト
を用いての比較となります。(ゴメンね。)

デフォルトで、X95の場合、S/N的にぱっと見は落ち着いた印象があり、
暗部観客の顔もしっかり描かれ、ブルーの照明の階調表現もさすがに
滑らかでグラデーションに乏しさは感じません。
コントラスト感を持たせた絵づくりで、色のりもややこってり寄り。
あとNRオンオフ関係なくV9に比べソフト調です。

V9の方はエッジを立たせ、少々ノイズが浮いてS/N的にはX95に比べやや不利ですが、
衣装の生地、肌の質感、髪の毛等のディテールの精細感、全体的にフォーカスに
明瞭さがあります。(V9も基本的にハイコントラスト)
デフォルトではシャープネス効かせすぎかなと−2まで下げて和らげても精細さは
保っていたのには感心しました。
X95のようにV9は、ブロック歪みやモスキートノイズを除去するNRがソフト再生時には働
かない為、カメラが引いた時の被写体の顔にジラモヤしたノイズが少々目立つ場面もあるが、
私個人としては映像全体にメリハリ感あるV9の描き方が性にあっていると感じました。

結果、V9の方が好みとは言ってもX95に比べ、ややノイジーだし、どちらに軍配上がるか、
う〜むマンダム。両者とも甲乙着けがたいです。(度々ごめんなさい)

しかし、被写体側(自分がモデルとなった場合)は肌のアラが目立たないX95に一票。

                 ・・ひとあじ異なるV9のDVD再生能力も捨て難し・・

書込番号:8511678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2008/10/17 05:05(1年以上前)

ジントちゃんさん

私はSONYのおまチャプは使いませんので強いて言えば、BW導入した場合、
AVC-Rec、Wチャプが省略されたとしても影響ないものと思います。

BW930のデザインについては歴代の松下製レコーダーの中ではマシな方だと思います。
昨年の4月に中身がWチューナーに1TBのDVDレコXW51(20万前後)が発売され、
「DVDハイエンドモデル」(?)と称されたようですが、外観はBW930に及びません。
そのXW51発売から1年と半年でBDレコのBW930が20万割りましたから、金額としては
安くなくとも、ブルーレイ規格立ち上げの頃からずっと追い続けていた
いちファンにとってはかなりのハイC/Pに感じます。

>DVDの映画ってほとんど持ってないんで

私もです。LDの頃からです。映画DVDソフトは高く売れるウチに処分しました。

次期SONYはBDZ−X900とかの3ケタモデルでしょうが、画質面では煮詰まった感があります。
あと編集機能の充実や細かいところで、音声のレベルメータやビットレート表示、
願わくばAVCのFRフレキシブルモードの追加は是非お願いしたいですね。
マルチタスク性についてのSONYの考え方ってどうなんでしょう。
機能、動作、画質においては全てV9凌驚!がSONY BDレコFan共通の願いです。
店頭でのBWとのAVC画質比較が早期のうちにと考えますが、知らぬが仏だったり(笑)
X95単体だけですとDRとSRの画質僅差に惚れたり(笑)、操作レスポンスもX90よりかなり
快適で、「X90入れ替え損失ほぼゼロ」を考えるとX95に満足しています。
(私の画像添付、X90フロントガラスのラベルが剥がされてない点がミソです)

PS、DVD検証後、HD放送見るとDVDにはもう戻りたくないです。

書込番号:8511763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/18 01:11(1年以上前)

>残念ながら私はPS3を持ってない為、X95との
>直接対決ができません。

先に書いたBW930のアプコン比較をした時には、確かPS3はファームアップ後だったと思います
が、念のためにもう一回前回テストしたDVDを見直しました。

やはりPS3はアプコン時の輪郭が素晴らしいですね。このレベルのアプコンはレコでは見た事
ありません。

ただ、少し粒子が大きめで、BW930と比べるとわずかにボケてます。というか、BW930の解像感
は凄いです。某社のようにアプコンがHD並になる、とは言いませんが、HDとかSDとか忘れて
鑑賞できるレベルになってきてます。

共通に画質が分かるX90を絡めて書くと、
PS3>≒BW930>>BW900>BW200≒X90
ぐらいの感じですかね。

とにかく、BW930はスダレジャギーが無ければPS3より上だと思います。普段レコのアプコン
評価をするのはハッキリ言って苦痛で、ちょっと見て「まだPS3よりだいぶ悪い」とすぐに
切り捨てられたんですが、BW930では真剣にPS3と比較して見入ってしまいました。

デジタル放送でも特に赤の改善はわかりやすいです。カーグラTVなんかでクルマのリア
ランプを見ると、HDでも色がにじんでいたんですが、BW930で、初めて赤いカバーが「物」に
見えました。他機ではボヤーっと色のにじんだ、バーチャルな物体になってましたから(笑)

>両者とも甲乙着けがたいです。

V9って、持ってる人のアプコン評価高いですから、それと互角というのは素晴らしいですね。
そういう意味では、アプコンでもX100/95とBWx30シリーズはいい勝負なのかも。

>BW930のデザインについては歴代の松下製レコーダーの中ではマシな方だと思います。

編集する時におまチャプは便利だし、PanasonicぐらいAVCの画質が良いと、AVCも十分使える
機能になってますね。

Panasonicの筐体デザインは、DVD時代以降、というかD-VHS時代から良いと思った事は無いし、
逆に嫌いというほどのモノもなかったから、本当に「無難」の一言に尽きます(笑)

でも、趣味のモノにふさわしいデザインとは思いません。ミニコンポというのはうまい例え
ですね。

>金額としては
>安くなくとも、ブルーレイ規格立ち上げの頃からずっと追い続けていた
>いちファンにとってはかなりのハイC/Pに感じます。

メチャクチャ安いですよ。それよりさらに5〜7万円安いBW830なんて、持ってけ泥棒!って
感じの値段じゃないかと(笑)

RD-A1の筐体にBW930詰め込んだら、本当に「100万円でも欲しい」機種になるかもですな。
オプションで「高級高剛性筐体(強化電源付)」でも出したらいいのに。

>LDの頃からです。映画DVDソフトは高く売れるウチに処分しました。

LDの頃は映画も買ってたんですが、DVDはすぐに次のHDを入れる規格に取って代わられると
いう確信があったので、DVDではほとんど買わなかったんです。もうMUSE-LDがあったんです
から、デジタルでHD化されるのは時間の問題でした。

>次期SONYはBDZ−X900とかの3ケタモデルでしょうが、画質面では煮詰まった感があります。

操作性の向上はコアチップの入れ替えがないと不可能でしょうから、NECがどこまで頑張って
くれるかによるかもしれませんね。

画質では、SONYもマルチタップクロマアップサンプリングをやってくるんじゃないですか。
そうすれば神画質も夢じゃない。

Panasonicは逆にSBMと同様の考え方で階調表現を煮詰めてくるかもしれませんね。
マッハバンドは早く追放して欲しいです。アプコン時にもバンディングが気になるケースは
結構ありますから。

>機能、動作、画質においては全てV9凌驚!がSONY BDレコFan共通の願いです。

V9は何を使って操作性や画質を出しているんでしょうね?内部をそれに戻せればすぐに解決
しそうなものだけど、ディスクリートで非常にコストが高かったりするのかな?

>店頭でのBWとのAVC画質比較が早期のうちにと考えますが、知らぬが仏だったり(笑)

私にとってはSONY機もライバルではなく次期候補なんで、高性能である事を祈るところです。
ただ、X90を見てると、AVCの画質が今回飛躍的に上がるって事あるのかな?なんて思って
しまいます。

そんなにX95のAVCはX90よりも圧倒的に高画質化してますか?

DVDに戻りたくないのは、BDを買った人全員の共通認識ではないでしょうか(笑)



書込番号:8515652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/10/20 08:51(1年以上前)

週末留守にしてましたので、返事が遅くなりました。

>X95のAVCはX90よりも圧倒的に高画質化してますか?

基本的にX90と処理方法が変わってないので、
以前より圧縮ノイズが、気持ち目立たなくなった程度だと思います。


最後に、皆さんのBW930の評価で、購買意欲が湧いてきましたし、
自宅でじっくり両ブランドの比較検証を行いたい気持ちが以前より増しました。
その為にも来年早々SEDが発表される事を切に願っています。

書込番号:8525955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/20 10:13(1年以上前)

電子の要塞さん
凄い機材ですね!!!
あなたもやっぱり「神」ですね〜!
あ、ソニーの板ですね。
ソニーの筐体作りはやはり気品があります。
パナはたしかに「ちゃっちい」雰囲気はありますが、
でも、「うすっぺら」ではないように思います。
ソニーが「見せる」作りだとしたら、
パナは「見せない」作り・・・、
「え、この映像どこから来てるの?」
「あ〜、ソニー機の上に置いてあるRec-POTみたいなやつから」
という感じでしょうか・・・。
中身の作りはいいですが・・・、やはり、ドライブからの音は漏れます。
これは、本体を大きくして音を消すべきです!
はっきり言って気になります。

書込番号:8526164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/10/20 10:52(1年以上前)

My価格さん

神など、とんでも無いです。(^^;)
ただ長くやってるだけの映画好きです。

どこのメーカーも一長一短で合わせて使いこなせばいいと言うのが私の考えですので…
(なかなか1台ですべてとは行かないです。)

私もあまり省スペースでない方がいいんですがAVはキロ1万と言われていた?頃の本体の方が好きです。
(中身はすごいですが軽い物が多くて…orz)

書込番号:8526291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/10/20 15:42(1年以上前)

本当は週末にBW930の画質を確認したかったのですが、
「電気」とは全く無縁の処に出かけてました。 (まあそれは置いといて)

BWレコ板では「神画質」という単語がちょっとしたトレンドですね。
PS3の「モンスターマシン」称号にひけ取らずで面白いです。

HiVi検証記事では、リファレンスPJにSONY-VW200を用いての評価で、
「絵音の志向差が際だつBW930が一歩リード」と本田氏は下していますね。
今回のSONYは、綺麗に魅せる化粧が上手いのだとか.....
ビクターHD100のPJで、πのデモBD-ROMを見た限りではX-100の画質が僅差ながら
トータル的にリードしていたというのは、私個人の感想にすぎないのか、少数派か、
私が「BW930の購入意志」がある事を告げた上で、専門店スタッフに聞いてみたところ、
反対にSONY推薦(熱く語る)スタッフがいる事は確か。

個人的にPanaは画質を語れるメーカーではないと偏見を持っていたようです。
液晶テレビはディテールを潰し、話にならなかったし、以前の3CCDのDVカメラも
被写体の色再現性ではビクターの単板カメラに負けていたし、プラズマも
KUROに大きく溝をあけられた感があり、C/Pが唯一の取り柄とも。
PHLの貢献度高いレコーダーは格別(違った)という事ですかね。

BW900は、OUT of 眼中でしたが、「930は実はレディ機」の意味合い含めて懇願。
来年は89年にNV-V10000が出て丁度20年、
その節目にあたる2009年に高剛アルミパネルの筐体とか「何かやって」くれませんかね。
〜年明け早々ぐらいに。(笑)

書込番号:8527121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/20 19:39(1年以上前)

朱鷺the ARKさん、おかえりなさい

>以前より圧縮ノイズが、気持ち目立たなくなった程度だと思います。

X90のAVCも、変化の少ないシーンではむしろPanasonicより綺麗に見えたりするので、動きに
弱い弱点が無くなれば、かなり良いとは思うんですよね。
でも、音声仕様ではトレンドに一歩乗り遅れたかも!?

>BWレコ板では「神画質」という単語がちょっとしたトレンドですね。

色に関しては間違いなくトップだと思いますが、神画質とは(^_^;)

ここ数日気になっているんですが、フロントの透明パーツの質感がBW900より確実に下で、
ちょっと安っぽい感じがしてきました。見えないところに置きたい(笑)

>X-100の画質が僅差ながら
>トータル的にリードしていたというのは、私個人の感想にすぎないのか、少数派か、

いくらプロとはいっても、人の感じ方は人の感じ方ですよ。人や機材によって評価が分かれる
ということは、それだけ甲乙付けがたいレベルで競っているという事だと私は解釈します。

>個人的にPanaは画質を語れるメーカーではないと偏見を持っていたようです。

Panasonicの画質は、一見滑らかで綺麗に見えるというのはテープ時代から意識していました
が、私もHi-Fi的ではないと認識していました。

また、編集機能なども侮ってきたんですが、BW200を買って以来、画質も機能も意外にいい
じゃないかと認識を改めさせられています。安定性が高いというのも、使っていて感じさせ
られるんですよね。

逆に、画質音質では昔からSONYはわかりやすかったから常に候補に入れていますが、最近の
SONYは機能の割に値段が高すぎると感じて、DVD時代は眼中になかったです。
V9も機能がアレでは割高感が強すぎて、当初は買いたいとは思えなかったですね。

でも、X90は割高だとは思わなかったし、今期の機種も進歩はしてるし、この2社が市場を
引っ張っている限り、しばらくはBDも大丈夫そうですね。

Panasonicも高級プレイヤーに参戦してくれないかな。レコはサイクルが早いから、じっくり
使える、BDもDVDも画質の良いプレイヤーが欲しくなってきました。


書込番号:8528028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/10/21 18:35(1年以上前)

ジントちゃんさん こんにちは
BW930、問題なく働いてくれてますでしょうか。
私のX95は今のところ快調で、基本操作では不安定なところはありません。
(X90の時は細かい問題が多発してましたが)

BWはダビ10へのファームUP時、または[8505948]で指摘されているように
まだ熟読してないのですが、何やらまとめ機能で思わぬ落とし穴があるようで、、。
一方、X100とX95の板ではこれといった不具合報告はありませんね。

BWの問題も個体差だとして、BW830にするか、930にするかで今日、購入先のヤマダ電機
に在庫等を確認しました。先週PANA、SONYのX95とも一度売り切れて、BW830は今日また
10台入荷し、売れ行きも圧倒的にBWだそうです。先週1週間分の販売台数も教えて貰いま

書込番号:8532422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/22 12:22(1年以上前)

朱鷺the ARKさん

>BW930、問題なく働いてくれてますでしょうか。

問題無いですよ。やはり、サムネイルの関係なのか、一覧が関わる動作で待たされてイラッ
とする以外は快調です。

ただ、一覧表示で番組から番組絵の移動でも待たされるので、サムネイルと、それを動画に
切り替える今の表示方法は止めるか、選択式にした方がイイと思いますね。

軽快感が全く無いので、X90の時のような不満を持つ事になる人が多そうです。

>何やらまとめ機能で思わぬ落とし穴があるようで、、。

私は使っていなかった機能だったので全く気がつきませんでしたが、なにかポカ仕様があった
ようですね。昨日の内にファームアップが終わっていました。

オトチャプもこの調子で改善して貰えたらいいんだけど。

ちなみに、私はX90の時も不具合っぽいものには気づきませんでしたし、動作がトロイとも
思いませんでした。ビデオデッキの時代から、あまり俊敏を求めると故障しやすいと痛感して
いたからかもしれません。

>先週PANA、SONYのX95とも一度売り切れて、BW830は今日また
10台入荷し、売れ行きも圧倒的にBWだそうです。

そうでしょうねぇ。BWはわかりやすい売りがいっぱいあるのに対して、X95/100は画質以外
何も進歩していないと思われてもしょうがない面がありますから。

2ちゃんで、今期の機種が出るまでは機種毎、会社毎のシェアを張っていた人がいましたが、
今回のモデルチェンジ以降は見ていませんから、SONYファンの人が張っていたのかもしれま
せんね。

まあ、BWを持っていればXも魅力が分かりますけど、どちらか一台となったら今期はBWになっ
てしまうんじゃないでしょうか。

やっとセルBDも見る時間があったので、いつも色が厳しいと思っているライブモノを見てみま
した。中島美嘉のライブです。1080i収録ですね。

特にBW900との比較というわけではなく、色々な機種で見た記憶との比較なので、厳密な評価
とは言えない事をお断りしておきます。

といっても、個人的に史上最高の画質で見られた事は間違いありません。このライブ、以前に
見た時には、期待したほどの満足感は得られていなかったのですが、BW930で見ると、具体的
にどこがどうと言いにくいですが、色が締まって綺麗で、引き込まれました。

色の解像度が上がって滲みが無くなってという、アプコンの時と同じ画質メリットが凄いです。
ライブでは赤と青の照明が厳しいですが、赤はかなり自然に再現出来るようになってます。
青はさすがにまだ滲んでますけどね。

チェックしていて、思わず全部見てしまいそうになります(笑)
でも、やはりI/P変換系と思われるスダレノイズが、動きやシーンチェンジで目立ちますね。

映画とかアニメはまだ見てないので、ちょっと楽しみです。



書込番号:8535779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/10/22 14:27(1年以上前)

ジントちゃんさん

BW200は購入後数ヶ月で手放し、BD機に関しては、
SONY一辺倒で、BWは食わず嫌いなところがありましたので、
今回BWを見直す機会を皆さんに与えて頂きました。
ただ私の場合、「外観も機能のひとつ」が基本としてあるので、
今一度、BWの現物を見て、または画・音をあらためて視聴して
決めたいと思います。

X90の動作感覚に関してはジントちゃんさんと同じ意見です。
許容範囲だから1年近く使用していました。


>BWはわかりやすい売りがいっぱいあるのに対して

私の書き込みが尻切れトンボになっていますが、77台と15台の差です。
さて逆転劇はあるのでしょうか。。(無理で笑)。


昨晩、BW830板にカートリッジタイプネタのスレを建てました。
スレタイは「需要」の言葉を使いましたが、実は
旧型BDレコーダーユーザーの方への情報提供が目的なんですが、
さっそく「ルール違反」レスがついてしまいました。
誰か一人でもユーザーの方がレス下されば目的は果たしますが、
誰もいなければ削除依頼を出します。

書込番号:8536152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/22 19:40(1年以上前)

>BW200は購入後数ヶ月で手放し、BD機に関しては、
SONY一辺倒で、BWは食わず嫌いなところがありましたので、

ほほう、画質が原因ですか?使い勝手?ウチのBW200は、もう既に現役引退で余生を送って
いる状態で、ちょっともったいないですね。近場に格安で譲ろうかと思ってます。

BW200とV9では、外観はV9の勝ちですね。でも、電動ドアとかのギミックは故障しやすいので、
個人的には避けたいところです。

>77台と15台の差です。

5:1ですか(^_^;)
全ての店でそんなに差が付いているかどうかは分かりませんが、SONYは開発が甘かったと反省
しているでしょう。

ここで頑張ってもっと機能向上とかしてくれるといいですが、DVDの時みたいに安売りに走ら
れるとちょっとイヤですね。

>昨晩、BW830板にカートリッジタイプネタのスレを建てました。

もう削除依頼を出されたようですね?私はBD1.0は買えなかったし、BD2.0が現実味を帯び始め
てからはDVD-RAMも殻無しのみで運用してましたから・・・・。

BW930でマクロスFを見ました。ウソみたいに綺麗でビックリしました。

実はBW900やX90で見た時はマクロスFの画質には満足してなかったというか、ハッキリ言って
失望していたんですが、BW930では輪郭線が締まって滑らかになり、色乗りが良くなり、色純度
も上がって、これならHDの有り難みを満喫出来るという画質に変貌しました。

具体的にどこが変わったと指摘しにくいですが、見てわかるぐらい綺麗になってると感じる
と思います。

書込番号:8537094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/22 23:02(1年以上前)

追加です。「逆襲のシャア」とか「攻殻S.A.C」とか「イノセンス(新)」とかもチェックして
みました。

結果は、もう手持ちの他の機種では見られないな、と思うほどBW930の再生画は凄いです。
同じBDの再生で、ここまで印象が違うとは思いませんでした。
「イノセンス」も、「これが本当の画質か」と思わせられる、一皮むけた絵になりました。

あと、HDオーディオのフルデコードによって、テレビで音声を出している時の台詞の聞き取り
易さが大幅に向上しています。

スレ違いのここにかなりBW930のインプレを書いてしまったので、近い内に本来の場所に一度
スレ立てて、インプレをまとめてみようかとおもいます。

書込番号:8538324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/10/23 00:06(1年以上前)

画質ではBW200に好感を持っていました。
背景のモヤモヤした圧縮特有のノイズもしっかり抑えていたし、階調表現も優秀。
手放した理由は 
○閲覧不可のデータ無駄記録 ○シーン消去編集後の音声語尾途切れ
○編集精度がSONYより劣る この3点です。
私が買ったBW200はまだチャプターマーク書き込み機能がなく、のちのVer-upで
チャプターが打てるようになりました。

V9買い換えにあたって、2層ディスク記録不可が唯一ひっかかっていましたが、
現在25GBのBD-Rが750枚中、2層の50GBは一枚もありません。 最近2層も
1枚800円を切りましたので、先日のサザンライブ用に初めて購入しようと考えています。


フロンティアは当然綺麗でしょうね。(マジンガーZもTV復活するようですが)
X90の画質を評価した書き込みを見た事ないし、DRCパレットとか画質調整弄ったのは
X95になってからです。
主にDRモード記録用がV9で、AVCがX90(現X95)です。BW導入したら主にAVC用にします。


>もう削除依頼を出されたようですね?私はBD1.0は買えなかった

スレ自然消滅(笑)です。私自身も殻付きBDメディアに縁はありませんが、たまたま寄った
ディスカウント店に破格で売られていました。(勿論新品)←ベストゲートの最安値の数分の1



「BW930の再生画は凄い」の連呼でこちらもワクワクしてきましたが、
BW930板に年末商戦モデルに期待といった書き込みもあったので、だから30が付くのかな
と考えたり、過去にDVDレコーダーのデザインに嫌気が差して買い換えた事もあったので、
今のBWに足りないモノといえば、第一に筐体なので、次機Panaはやってくれそうな気がします。


V9とX95のBD-ROM、DRの画質比較はHDD整理がかなり溜まっている為、少し先になりそうです。

書込番号:8538747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/23 23:34(1年以上前)

>背景のモヤモヤした圧縮特有のノイズもしっかり抑えていたし、階調表現も優秀。

実は私は両方とも不満だったんですが、BW200はそれでもマシな方だったという事でしょうか。
BW930は、なんというか、モヤモヤした色の薄いノイズは消え去っているし、マッハバンドも
減っているような感じです。

なんて、煽りすぎですかね?(笑)

X100も不景気感のせいなのかBW930に引きずられたのか、だいぶ下がってきましたね。
まあ、最低半年ぐらいは手を出せないですけど、魅力的な値段にはなってきました。

>現在25GBのBD-Rが750枚中、2層の50GBは一枚もありません。

私はW-VHSやDVを使っていたせいか録画時間が長いのが好きで、BDでも今は二層をメインに
使っているぐらいですから、V9は諦めた経緯があるんですよね。

サザンライブは、生中継のと完全版と、それぞれBD-R DLに入れました。

>フロンティアは当然綺麗でしょうね。(マジンガーZもTV復活するようですが)

いや、X90やBW900で再生した時は綺麗に思わなかったですよ。BW900はクロマアップサンプ
リングがあって、実写系の映画ではかなり効いていたんですけどね。

>BW930板に年末商戦モデルに期待といった書き込みもあったので、だから30が付くのかな
と考えたり、

BW1000が出るなんて書き込みもありましたね。でも、これ以上機種を増やすメリットも無い
ような。
回路で出来る高画質化が一通り終わったら、差別化のために筐体に力を入れてくれるかも
しれない、というか、そういう要望を出しましょう(笑)


書込番号:8543193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/10/24 02:43(1年以上前)

>BW1000が出るなんて書き込みもありましたね。 回路で出来る高画質化が一通り
>終わったら、差別化のために筐体に力を入れてくれるかもしれない、

HiVi編集部の内部では新BWブームが巻き起こっているようです。
(編集長とも直にお話を伺ったこと、あり。 物静かな口調で淡々と話される方です。)

それは良いとしても専門誌関係者(評論家含)の皆さんはパナに筐体改良の件を
提言しているのでしょうか。 麻倉先生が同誌で「天板がペナペナしている」と表現
していましたが、それをメーカーが真摯に受け止めBW1000なりシリーズ最上位モデル
に反映させれば私は必ず買いますし、PR活動(笑)にも率先するかも。



V9とBW200の対画質については、モニターに32型のブラウン管を用いての比較だったので、
大画面寄りの絵づくりであるV9はチョット不利であった気もします。



>BDでも今は二層をメインに使っているぐらいですから、

BW200から900を使っている以上、或る意味必然的でもありましたね。
SONYのV9やX90そしてX95だとデータ放送は記録されないので、例えばNHKで以前放送された
「2001年宇宙の旅」は25GB1層BD^Rに余裕で収まりましたが、BW200と900は25GB1枚では
不足だったようです。2層のDLタイプって割高ですが、スペースファクターも考慮されて
るんでしょうね。


>スレ立てて、インプレをまとめてみようかとおもいます。

申し遅れましたが、スレ楽しみにしております。主にPS3との画質対決ですかね、
ファーストインプレと異なる部分も出てくるかと思いますので。



PS、
マクセル殻付きBD-RE 23GBタイプ 新品400円台で販売しているお店があります。
HD-DVD 15GBも破格で販売中です。


書込番号:8543903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

先日購入!

2008/10/05 21:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:11件

先日近所のヤマダ電機にて購入しました。
価格.com最安値とほぼ同金額での購入となりました。

2日間使用したレビューを簡単にさせていただきます。

操作性
・番組表・XMBなど操作画面の反応は思っていたより良好。
 ただ、再生時の早送り・スキップはカクカクしていまいち。
 (パナ:BW830と比べると、操作画面反応は断然良好ですが、再生時の反応は×)
・起動時間は標準で1分40秒、クイック起動で40秒。ちょっと遅いかな?

録画画質
・DR、AVC共にかなり良好。
 (パナとはいい勝負してるんじゃないでしょうか?)

音質
・アンプ使ってないのでよく分からず。

その他
・本体はかなり大きく、他のレコーダーに比べてかなり重い。
・動作音はファンが2個あるにもかかわらず、かなり静か。
・録画1使用時にBD-ROM・DVD(AVC)が再生出来ないのは×。
・録画検索は、X-みどころマガシン、再生・録画時の人名・キーワード検索はかなり使える。
・携帯予約時はクイック起動が必要なのは分かっていたが、ブラビアリンク時もクイック起動
 が必要なのは予想外!(クイック起動切ではブラビアリンクが使えない)
・リモコンの受信感度はかなり良好。(本体からかなりずれていても操作可能)

総括
・起動時間が長い、ブラビアリンク時の要クイック起動、再生時の操作緩慢、高消費電力、
 録画時の制限と不満点はかなりありますが、操作画面の動きが良好、録画検索の充実、
 フォトの編集等、良い面と差し引きすると大変満足とはではいきませんが、まあ買って
 損はしないんじゃないでしょうか。

書込番号:8460164

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:171件

2008/10/05 23:03(1年以上前)

X90ご購入おめでとうございます。

BW830両ユーザーでよろしいでしょうか。
PANAの今シリーズのAVCに定評がありますが、オムニ〜さんとしては
どちらのAVCに好印象を持ちますでしょうか?。
特に標準モードとされるSR 対 HX に興味があります。

前シリーズX90とBW800の時も意見がわかれ、レコーダー板ではBW800の方が画質が良い
という意見が多く見られましたが、SONYの方がノイズが少なくて見易いという意見も
ありました。

周りの意見に流される事なく、主観でお願いします。

(SONYにはDRC-MFパレットがあり、ブロック状に仕切られたような圧縮ノイズを抑制すること
もできますので、出来れば試して戴きたいと思います。)

ぱっと見はPANAがよく見えたとしても、場面によってはSONYがキレイ、、等の感想が
聞けることを期待します。

書込番号:8460948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/10/05 23:12(1年以上前)

すみません間違えました。

「X95、ご購入おめでとうございました」 (正)


土曜日、ヤマダ品川大井町での提示は176000円のP20%でした。

書込番号:8461008

ナイスクチコミ!1


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/06 08:57(1年以上前)

オムニ〜さん、ご購入おめでとうございます。

私はBDZ-X95の弱点はBW830の2倍近い消費電力にあると思っています。
その消費された電力を2つのファンで冷却しています。

>・動作音はファンが2個あるにもかかわらず、かなり静か。

BW830と比較して、かなり静かという意味なのでしょうか?
それとも、ある程度のファン・ノイズを覚悟していたのに、
思っていたより、かなり静かという意味なのでしょうか?

BDZ-X95とBW830のどちらの方が静かなのか、
2機種ダブルユーザーであるオムニ〜さんの意見を聞きたいです。

書込番号:8462434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/06 09:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>番組表・XMBなど操作画面の反応は思っていたより良好。
>ただ、再生時の早送り・スキップはカクカクしていまいち。
人によってカクカクを感じる部分が色々ですね。

>動作音はファンが2個あるにもかかわらず、かなり静か。
X90はファンもコストダウンのせいか独特の駆動音が
あったんですが、そういうのはないですか?

>ブラビアリンク時もクイック起動 が必要なのは予想外!
ブラビアリンク=高速起動状態になるのはX90の頃から
指摘されていましたよ。

書込番号:8462454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/06 21:56(1年以上前)

 皆さんいろいろな質問・ご意見ありがとうございます。

 使用した感想というのは個々の感覚で答えるもので、画質が綺麗、操作が緩慢というのは
文章で表現するのは非常に難しいとは思いますが・・・

 なお今回の感想は、操作・画質に関する比較は店頭でのX95とBW830。その他の点は当機種
購入前に使用していた、パナのDMR-XW50にて比較してます。(BW830とX95を購入したわけで
はありません)

それでは順番にご質問にお答えしていきます。

●AVC録画の画質の違い(X95:SRモード、BW830:HXモード)
 ・これは私も気になったので、店頭のデモ機で確認したのですが、X95の方が、色合い・
  輪郭がハッキリしていて(悪く言えば強調しすぎ?)、個人的にはBW830よりもメリハリ
  があり、好感がもてました。他の点は店頭では確認せず。もしよければデモ機がある
  店舗で確認してみては?
●動作音
 ・これは以前使用していた、パナのX50との比較になりますが、ガラスの開閉扉がある
  ラック内での使用で、半分ほどの静音になっている(文章では表現しずらい・・)。
  X95は静かな部屋(視聴していない時)で耳を澄ませば多少ファンの回転音がする。
  X50は番組視聴中でもファンの回転音が気になると言えばいいでしょうか。
●早送り・巻き戻し
 ・X50・X95・BW830(店頭)での比較ですが
  X50⇒ フレームの数が細かくスムーズに動作する。
  X95⇒ かなり間隔を飛ばしたフレームで0.3秒ほど止まりながら進む感じ。
  BW830⇒X50とX95の中間。
●ブラビアリンク
 ・この点に関しては勉強不足でした。ただX50を使用していた時はクイック起動をして
  いなくてもX50電源入→40W5000(テレビ)電源入。40W5000電源切→X50電源切、の動作
  はしていたので、X95でもこれぐらいは出来たらな〜と思います。

最後に以前レビューでの文章訂正
 >・録画1使用時にBD-ROM・DVD(AVC)が再生出来ないのは×。
                    →BD-RE・R
 >フォトの編集等、良い面と差し引きすると大変満足とはではいきませんが、まあ買って
                                 →とはいきませんが  

書込番号:8465126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2008/10/06 23:25(1年以上前)

オムニ〜さん (「オムニ」朝鮮語でいう母親?)

長所短所ともハッキリと的確にレポートされているので共感持てます。
ありがとうございました。


書込番号:8465760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクターでの画質チェック

2008/09/29 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

X95を買って我慢できずガンダムOO(BD)を1,2巻アマゾンで初回限定盤9700円程で購入しました!
X95コンポーネント画質チェックのためプロジェクター(VPL-VW10HT),スクリーン(キクチ グレイマットアドバンス100インチ),ケーブル(サエク10M)X95よりD4モードで接続…PJのモードはHDTV(720P)で投影しました!
さすがハイビジョン製作だけあってガンダム史上最高画質ですオープニングタイトル場面で鳥肌が立ってしまいました!今までのガンダムシリーズは100インチでは粗さが目立つのでPJでは見ていませんでした。
高コントラスト、絵の高精密による大画面での戦闘シーンは迫力満点で物語に引き込まれます
ガンダムファンなら是非とも体感して欲しいと思います
地デジやBSデジの画質とは比較になりません!
なんかソフトの評価になってしまってごめんなさい
今はTV、PJ共にアナログ接続ですがX95での再生画像を見る限りアナログ出力部の手抜きは一切見られない!
コンポーネント(ピンジャック)出力端子を備えるのは他メーカ含めてXシリーズのみPJとのアナログ接続を考るなら迷わずこの機種だと思います


書込番号:8431687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/10/01 21:08(1年以上前)

あっくんのダディ さん 初めまして。
私のプロジェクタ(エプソンTW-200H)はHDMI端子が無く、コンポーネント接続するしかありません。

先週X95を購入し、まだ届いていませんが、この書き込みを見てプロジェクタと接続するのが非常に楽しみになりました。

書込番号:8441126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2008/10/02 12:19(1年以上前)

PLEASURE-Bzさん
X95の購入おめでとうございます!届くのが楽しみですね!PJをHDMI対応の製品に買替えたい所ですが高価な物ですので簡単には買えませんよね…
(昔に比べればかなりリーズナブルになってはいますが…)私は8年程前に購入しましたがハイビジョン対応の機種にしてて本当に良かったと思っています
本当はPJ用にアナログ出力部にも高画質回路を搭載したBDプレーヤーが欲しい所ですがまずはHDサウンドを優先してAVアンプ5400ESを狙っております!

書込番号:8443866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

決定ボタン押しやすいですね。

2008/09/29 18:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:609件

遅ればせながら、ビックカメラでX95の実機を触って来ました。

XMLはX90よりスムーズに動く様になり、実用的だと思います。
残念ながら、店頭に置いてあったものは、アンテナ接続されておらず、ハンディカムが接続されていただけだったので、番組録画中の編集挙動は確認できませんでしたが(X90は録画中に編集を行うと動作が重くなったり、最悪フリーズしました)…

リモコンの決定ボタンも、X90より押しやすくて良かったです。
個人的には、スゴ録やV9のスティック状のボタンはゲシゲシ編集していると、親指が痛くなるので、X90の盛り上がった決定ボタンは好印象でした。

画質は接続モニターがフルHDでは無く、モニターの大幅な色設定もしてやる必要がある位ひどかったので、ちゃんとは見て来ませんでした。

全体的な印象は、X90よりはかなりましな製品に仕上がっていそうな感じでした。

書込番号:8431073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件

2008/09/29 20:17(1年以上前)

>XML
XMBでしょ?

書込番号:8431545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2008/09/30 09:39(1年以上前)

失礼しました。

ご指摘の通り「XML」→「XMB」です。

携帯の予測変換が「エックス」で「XML」と一発変換されてました。

書込番号:8434256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング